千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー【旧称:(仮称)柏の葉スマートシティ・駅前街区タワープロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴元堂
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー【旧称:(仮称)柏の葉スマートシティ・駅前街区タワープロジェクト】
ビギナーさん [更新日時] 2015-11-26 21:06:19

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワーについての情報を希望しています。
大規模複合開発ですが、どうでしょうか。マンション内の施設にも期待できそう。
暮らしやすいといいな♪

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県柏市若柴大割227番15他(従前地)、
    柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業地内148街区1画地および3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:65.69平米~91.67平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました   2015.6.24 管理担当】



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-04-06 17:18:56

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    日本中のマンションの杭は、どうなってるんだろう…

  2. 702 匿名さん

    2005年~2006年あたりのマンションはやばいかも。とにかくあちこちで建設ラッシュだった。

  3. 703 匿名さん

    今もマンション建設ラッシュですよね?

  4. 704 匿名

    >>703
    今は、建設数は減ってますよ。で、施工会社はデベロッパとのお付き合いと言う感じでマンション建設してる状態。
    儲けなんかないらしい。この騒ぎでマンション価値は下がり始めるはず。なのに、ゲートタワーは予定価格で販売?一番悪い時代ですね。

  5. 705 匿名さん

    >>699 >>700
    どういう意味ですか?
    ららぽーとやTXの施工にも重大な欠陥があるのですか?何か知ってるのですか?
    韓国の百貨店のようにららぽが崩壊したり、中国の鉄道のようにTXが脱線事故でも起こすような可能性があるのでしょうか?
    ららぽとTXが無くなったらここは何も無い陸の孤島になってしまうのでこの発言は非常に重要な問題ですよ。

  6. 706 匿名さん

    読解力あります?

  7. 707 匿名

    ゲートタワーの後に、賃貸用の方が安心感あるかもね。まだ杭打ちやってないし。

  8. 708 匿名さん

    賃貸派は増えるだろうから、あっちは人気上がるかも。

  9. 709 匿名さん

    >>690
    80世帯でエレベーター1基が目安と聞いた事あります。
    分譲価格も安くなってで管理費も安くなるのなら朝にエレベーターで5分くらい待つのは我慢しましょう。

  10. 710 匿名

    >>709
    管理費は、月2万円前後。それだけの内容働いてるのかな?コンシェルジュは、10時~17時まで働いてる人は使えないね。無駄なお金になるわ。

  11. 711 匿名さん

    管理費が管理人だけに支払うカネ?
    残念。エレベーターの電気代だって修繕費だって、エントランスの照明の電気代だってなんでもすべて管理費から支出だよ

  12. 712 周辺住民さん [男性 30代]

    >>709
    エレベーターは4機ありますよ
    確認しました

  13. 713 申込予定さん

    コンシェルジュのいるマンションに住んだことがありません。どう利用するのでしょう?必要性を感じていなくて。

  14. 714 匿名

    >>713
    コンシェルジュいらないね…きっと。ある特定の人しか使わないんじゃない?購入する時に絶対使わないって決めて安くして欲しいな。

  15. 715 匿名

    ゲートタワー、2重床2重天井かと思ったら、2重床のみ?これもコスト削減か?

  16. 716 匿名さん

    >265
    すみません、私も気になるので場所と計測した結果を教えてください!
    柏の葉ですとどうしても放射の汚染が気になるので最新情報があれば助かります!

  17. 717 匿名さん

    >>715
    えっ
    二重床二重天井じゃないんですか?

    今、どこも、職人は足りないし、資材は高いし
    例の横浜のマンション建設時よりも、悪い条件の建設事情ですよね
    なのに、高値

  18. 718 匿名

    >>717
    たしか確認した時、2重床にはすぐ答えたが2重天井とは言わなかった。カタログ見ても2重床は書いてある。スロップシンク、玄関ポーチ、2重天井…まだ何かあるかな。

  19. 719 匿名

    ペアガラスの確認してないけど、普通なってるよね?カタログには書いてない。マジか?

  20. 720 購入検討中さん [男性 40代]

    カタログには「二重床・二重天井」と書いていますね。

  21. 721 匿名

    >>720
    え?書いてありましたか?

  22. 722 匿名さん

    さすがに今時、直天井のマンションはないよ。

  23. 723 匿名

    訂正です。ネットには2重床2重天井と書いてありました。

  24. 724 匿名さん

    放射能度って柏市が定期的に発表してなかったっけ?柏は今でも数値高いよ。子供作る気があるならここの購入は諦めては?

  25. 725 匿名

    >>724
    まだ高いの?それなりに除染したんじゃないの。

  26. 726 匿名さん

    高くないよ、あらかた。一部濃縮している場所はあるかもしれないけど。
    柏や松戸流山なんか汚染したって手をあげて国の金で徹底的に除染したから、同じ千葉県内でも手をあげなくて除染もしていない自治体とくらべると
    危険度が逆転した。つい最近NPO が土壌調査したら、流山松戸なんてしてないところの3分の1

  27. 727 匿名さん

    柏の葉公園は平成26年も平成27年も放射能除染してる。
    https://www.pref.chiba.lg.jp/kouen/press/2014/261002-kanryou.html
    https://www.pref.chiba.lg.jp/kouen/press/2014/270316-kanryou.html
    一年に一度は除染してる計算になるのかな。公園は除染直後は安心だけど一年経つと放射能たまるんだろうね。公園だけでなく駅前や道路も除染してほしいね。

  28. 728 匿名さん

    >>713
    自分でタクシー呼べますか?自分でクリニング出せますか?
    出来るなら全く必要無いでしょうね。
    東横インのフロントみたく妙齢の女性が変な制服を着て仕事するなら、ガードマンの格好をした男性に同じ仕事をさせた方が役に立ってる感がすると思うんだけどね。

  29. 729 匿名

    >>728
    じゃあ、コンシェルジュいらないね!でもいる。無駄なお金払うわ。

  30. 730 申込予定さん

    >>728
    713です。どれも自分でできそうです。

    何人体制なのかな。人件費がもったいないですね。高齢者にとっては話し相手になるし便利でしょうけど。

  31. 731 匿名さん

    コンシェルジュ不要なら、コンシェルジュなしのマンション買えば?

  32. 733 匿名さん

    駅に近いタワーマンションを希望していますが、コンシェルジュがいない物件ってありますか?

  33. 734 匿名さん

    コンシェルジュって、呼び方変えただけで単に管理がわの人間というだけでしょ。大規模船橋サザンもエントランスにカウンターあって二人のおばさんがいつも座って出入りを見ている。結構大事な存在だと思うけど

  34. 735 匿名さん

    賃貸棟はまだ未着工の様ですがいつから工事が始まるのでしょうか?
    入居してから真横でガンガンされたらと思うと…

  35. 736 匿名さん

    >>735
    最近土台の方着手してましたよ。

  36. 737 匿名

    高い管理費・修繕費。三井は、建てるだけ建て、後は住民に管理を任せる。三井のブランドは住民に守られる。デカイ修繕の時って三井は何もしてくれないのかな?

  37. 738 匿名さん

    入居後6〜7年後には管理費7万近く払う事になる訳だが、そう思うとランニングコストはちょっと高いよね

  38. 739 匿名

    >>738
    管理費7万円?なんで?ずっと一緒じゃないの?12年後に、修繕費追加。24年後も130万円、30年後も200万円。金額は部屋によるが。

  39. 740 [男性 40代]

    管理費が変動するって言ってましたか?
    修繕費は5年ごとくらいに上がりますが、管理費は管理方法が変更しない限り大幅な変更はないと思います。

  40. 741 匿名

    スカイラウンジで、飲酒・喫煙できないらしい。タバコは禁止で良いが、飲酒できないんじゃパーティーならん。

  41. 742 匿名さん

    修繕積立費と管理費で7万は超えるんじゃね? マンション買ったのに普通にアパートの賃貸料も払うとなると結構負担だよなー

  42. 743 匿名さん

    そういう人は買わないから。それに修繕積立金あげるんだって、みんな管理組合の総会開いてみんなできめるから

  43. 744 匿名

    >>740
    住民が管理者を変更できるのかな?三井系は高いから安い所に変えちゃばいいのに。

  44. 745 匿名

    >>743
    さっき書いたように、修繕積み立て金は⬆の年数の時に上がりますよ。

  45. 746 匿名さん

    >>744
    一度見積りを取ればいい。他の会社はマジで半額近い金額を提示してきますよ。それで数年間その会社にお願いしてみれば三井の管理レベルが本当に良いものか住民の必要としているサービスを行っているのか、値段だけ高いのか、不要な委託業務は何か等が分かっていいですよ。
    また管理会社を三井に戻すにしても三井の言いなりではなく金額や業務内容などについて住民(管理組合)がイニシアチブをとる事が出来ます。

  46. 747 匿名さん

    日本の経済情勢だってどう変わるかわからないのに、はじめから決めた年に機械的にあげていくというの?

    管理会社は住民が変えることは可能だけれど、変えないほうがよいなというのは経験。
    大体施行会社の管理会社をつかうところが多いけど、備品なんかが壊れて直したいときでも
    管理会社変更してしまうと融通がきかない。
    洗面ボールが壊れたときとか、細かいところが壊れても変えていると大事になりおなじものが揃わない。

  47. 748 匿名さん

    747なんだけれど洗面ボールが陶器製で洗面所は広い大きな鏡とシャンプーと普通の洗面台の2つになっている
    特殊なもの。片側に上から瓶落としてしまってひびがはいってしまった。
    そのときの管理会社はマンション作った施行会社の管理部門だったので、すぐ手配してくれてなんでもないように
    戻った。それから管理費の削減とやらで某大手の管理会社に変更。
    しばらくして反対側の洗面ボールに少し小さなヒビ入れた。管理事務所に手配頼んでもわからないという返事。
    自分で探すように言われて四苦八苦して、元の管理会社に連絡して取り寄せてもらった。その間大分気持ちが落ち着かなかった。
    下駄箱の蝶番のようなものも、前の管理会社ではすぐ取り寄せてくれてなおしてくれた。今のはらちがあかない。

  48. 749 匿名

    >>748
    どちらにお住まいですか?
    洗面台のメーカーは?
    具体的に名前をあげてもらわないと
    真実味がありませんね。

  49. 750 匿名

    コンシェルジェですが、 24時間対応なのは、安心感ありますね。

  50. 751 匿名さん

    >>745
    正確に言うと、5年毎に長期修繕計画の見直しをします。(しなければならない?)
    それまでの収支を反映して下がる場合も有るかもしれませんが、ほとんどの場合は上がります。
    既存のマンションで消費税5%の時に策定した長期修繕計画を、消費税8%の今見直せば、自動的に3%上がります。
    消費税10%や物価上昇を見越して、5%以上上げる管理組合もあるかと思います。

  51. 752 匿名さん

    >>748
    今のマンションも管理会社を途中から変えました。
    変更した後に、自分の場合洗面所ではないですが、風呂の栓の不具合と便器の蓋の不具合が発生し、何れも製品メーカーのサービスに直接連絡しました。
    結果、最寄りのサービス拠点から当日中に業者が来訪し、入居5年程度ということもあり無償で修理して貰えました。
    何でもかんでも管理会社経由ではなく、直接メーカーのサービスにあたった方が早いと思います。

  52. 753 匿名さん

    >>749

    748です。残念ながら、自分でもそういうことは調べましたが洗面台にかんしてはメーカー名など
    ないのですよ。説明でわかったと思いますがマンション固有の仕様です。
    トイレなんかはメーカー名が表示されていますけどね。だから不具合はすぐ解消しました。
    そういうメーカー名のわからないマンション固有のものは大変苦労しますよ。

  53. 754 匿名さん

    >751

    長期修繕計画は販売時に売主が作成するけど、引き渡し後は管理組合が継承する。国土交通省のガイドラインでは5年ごとの見直しが推奨されているけど、その通りするかどうかは管理組合しだい。新築分譲マンションって、入居するまでお隣さんがどんな人かもわからない、ある意味賭け。

    ちなみに、定期的な一時金徴収と段階的値上げは未納問題を引き起こすリスクがあるってことで、国土交通省のガイドラインでは、定額積立が推奨されている。

  54. 755 匿名さん

    アフターサービスは売主の担当。管理会社が売主への連絡を代行してくれることはあるけど、本来は別なんだよな。

  55. 756 匿名さん

    売主がなくなってたらどうするの?

  56. 757 匿名さん

    アフターサービスはあくまでもサービスなので売主が破綻したらアウト。瑕疵担保責任との大きな違い。

  57. 758 匿名さん

    >>748
    それは管理会社とは関係ないですよね。売主に聞くのがいいと思います。
    共用部でもないのにそんな事を管理会社に聞いたりお願いするのは普通なんですかね?私はそんな事を頼むのはダメだと思ってたんで・・・。

    あと、そんな次々に洗面台にヒビが入ったり下駄箱の蝶番が外れたりするのはマンションオリジナルと称して質の悪いものが備え付けられてるんじゃないですかね?メーカー品ならオリジナルでも普通は端や内側に「タカラスタンダード」とかメーカー名入ってそうですけど?そうでなければ使い方が荒いんじゃないですかね?

  58. 759 匿名さん

    豪華マンションです^^
    建具も近隣のインテリア店がびっくりするくらい良質のもので、あのマンションの建具は凄いというのが
    評判です。まあ、息子の使い方が荒いんでしょう。

  59. 760 匿名

    >>759
    豪華マンションってどこだろう…気になりますね。

  60. 762 匿名さん

    ここのぞいているのは柏とは限らない

  61. 763 匿名

    マンションに住んでる人達って感じ悪い!?

  62. 764 匿名さん

    戸建てより競争意識は高いかも。
    部屋の値段もモロバレだし、経済力を比べたりするかもね。

  63. 765 匿名

    戸建てよりも、色々とバラバラなのが、マンションのよいとこじゃない。特にここは間取りや広さもバラバラ、家族構成もバラバラ、年代もバラバラでしょ。

  64. 766 匿名さん

    子育てをしていて、幼稚園や学校の繋がりができると、色々競争意識が出てくるものなんです。

  65. 767 匿名さん

    >>764
    特にタワーマンションは高層階の住民と低層階の住民の年収差が500~1000万円違うのも普通ですから大変ですよね。こんなマンションで杭打ちの施工不良なんかあったら住民の意見なんかまとまらない。結論を出すだけで5年はかかる。

  66. 768 匿名さん

    全てではないけど低層階住民が高層階住民に対抗意識燃やしてくるだけで、高層階住民は低層階住民をただの同じコミュニティの仲間だと思ってるよ。
    ある程度の経済力は民度も高める。

  67. 769 匿名

    今、テレビでやってた、関西のミリカシティーはスゴい!柏の葉キャンパスなんてちっぽけに感じる。
    しかも部屋も安いし。ゲートタワーは高すぎる❗もうちょい勉強できるんじゃない。

  68. 770 マンション住民さん

    関西と比較しても仕方ないよ

  69. 771 匿名

    >>770
    同じ日本。

  70. 772 匿名

    >>769
    あれが駅近なら比較できますけど駅徒歩15分ですよ。

  71. 773 匿名

    >>772
    15分なんだ。バス出てないのかな?電車乗ったら大阪直通、14分?近いね。

  72. 774 購入検討中さん

    >>769
    何がすごい?
    ここと比較するなんて勘弁してよ。
    比較するならユトリシアにしてください。

  73. 775 匿名さん

    実籾VS柏の葉

  74. 776 匿名

    ミリカシティvsユトリシア

    ってことを言いたいじゃないのかな?! ね、774さん?

  75. 777 物件比較中さん

    ここだと都内のタワマンに比べれば低層も高層もそれほど価格差はないよね。買うなら高層がお得っぽい気がしてしまいます。でも実際は低層が人気で下から埋まってくのかな?!

  76. 778 匿名さん

    なんでタワマンの下層階が人気なのよ。なにが悲しくてタワマンの下層にすまなきゃならないの。
    もう少し足してタワマンじゃない中層か高層のグレードの良いマンションに住んだら?
    満足感が違うよ。

  77. 779 匿名さん

    震災の経験ない人??
    下層階は、非常時に階段で避難できるから、小さな子連れやお年寄り世帯に人気だよ。
    エレベーターは止まるし、停電したら水道も使えないし、
    水を運ぶのも36階では大変でしょう。

  78. 780 匿名さん

    販売開始は今月中旬かな。今のところ抽選になりそうな方いらっしゃいますか?

  79. 781 匿名

    >>780
    抽選にはなりそうにありません。意外にガラガラ⁉

  80. 782 匿名

    >>780
    抽選にはなりそうにありません。意外にガラガラ⁉

  81. 783 周辺住民さん [男性 30代]

    >>780

    同じタイプはもうないらしくて
    抽選になってはずれたらもうダメです(^_^;

    あと最上階と下は抽選らしいですよ

  82. 784 匿名さん

    >>779
    だから震災経験者はタワマンなんて買わないでしょう。

  83. 785 匿名

    >>779
    ここは、地震の直後にエレベーターが止まっても、停電や断水はないようにしたんじゃないかな。スマートシティだから。

  84. 786 匿名

    災害に強い街づくりとかで、震災後に、非常時の自家発電装置を設置したんだよね。

  85. 787 匿名さん

    780です。ありがとうございます。私は今の所は抽選にならずにすみそうです。第1期でどのくらい埋まるのか気になりますね。

  86. 788 周辺住民さん [男性 30代]

    >>787

    100戸とのこと

  87. 789 匿名さん

    タワマンに住みたいけど高所恐怖症です。
    よって低層階にしようかなと思ってるんですが子供が馬鹿にされたりしますかね?
    低層マンションは団地っぽくて嫌だし。

  88. 790 匿名

    階数ではなく方角によって価格は異なりますよ。
    最上階より価格の高い低層の間取りもありますし。
    同じ間取りなら別ですが。
    階数だけでは何とも言えないと思うので、気になさらない方がいいかと思います。

  89. 791 匿名さん

    >789
    低層をえらべばそらそうでしょ。
    15階建てくらいなら良いマンションいっぱいありますよ。タワマン低層階よりはるかにステータスありますよ。

  90. 792 周辺住民さん [男性 30代]

    >>789

    そんなわけないでしょう(^_^;

    高層階、低層階 メリットデメリット それぞれありますよ
    うちは妻が同じく上ダメなので低層狙いかなあと思ってます。といっても今のマンションの一番上階の高さより上ですが

    あと対して値段差ないなあと思ってます 一階
    20万程度だし

  91. 793 匿名さん


    都内のタワーマンションじゃないんだから南向きで日当たりの良い普通のマンションを買うのが常識のある人の考えですよね。柏駅ならまだしも柏の葉駅なら上尾や小手指のタワマンみたくスロープで駅直結でなければ厳しいでしょうね。しかも低層階とかニッチすぎる需要ww

  92. 794 匿名

    >>793
    柏の葉スマートシティのこと何もわかってないですね。

  93. 795 匿名

    タワマンはやっぱり高層階からの眺望が醍醐味ですよね。

    南向きは譲れないけど低層階しか予算的に難しい人は、タワマンじゃないマンションの方が幸せになれる気がするんですが。

    じゃないとずっと、うちは高層階の北向より高いんだぞと、言ってなきゃいけない。

  94. 796 匿名

    ここの東向は視界が開けてて良さそうだね。

  95. 797 匿名

    >>795
    柏の葉キャンパスの高層からの眺望ってそんなにいいかや?

  96. 798 匿名さん

    16号の車が見える

  97. 799 匿名

    前建てがあった方がいいと?

  98. 800 匿名

    高さが高いほど眺望が良いとは限らないんだよね…
    ゲートタワーだと北東角の低層中層なんかはT-SITEとか親水公園とか見えるようになるんでないかな…わかんないけど…

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
レジデンシャル王子神谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

[PR] 千葉県の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸