東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラス調布ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 富士見町
  7. 調布駅
  8. アトラス調布ってどうですか?その2
匿名さん [更新日時] 2016-10-26 21:16:39

アトラス調布その2です。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:東京都調布市富士見町3丁目21-3他(N棟)、東京都調布市富士見町3丁目21-64(S棟)(地番)
交通:京王線 「調布」駅 徒歩14分
京王相模原線 「調布」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス33分 「富士見町住宅前」バス停から 徒歩1分 (小田急バス)
中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス27分 「富士見町住宅前」バス停から 徒歩1分 (小田急バス)
間取:2LDK~3LDK
面積:61.02平米~86.37平米
売主:旭化成不動産レジデンス
販売代理:住友不動産販売


物件URL:http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/choufu/index.html/
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330308/

[スレ作成日時]2014-11-06 01:16:04

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス調布口コミ掲示板・評判

  1. 229 匿名さん

    この掲示板、半永久的に残りますからね。。。
    リセールの際の購入者がこの掲示板の流れ読んだら、ね。
    そっちの方がよっぽど不利じゃなかろうかと。

  2. 230 匿名さん

    ここはスレが多いですね。
    それだけ注目されてるからでしょう。

  3. 231 物件比較中さん

    ねばーる君は注目の的ですね

  4. 232 匿名さん

    まあ本人は気づいてないと思いますが、ねばーる君は何とか自分を納得させたい人だから。
    最近は悲壮感が漂っててかわいそうなので、みんなでこちらのマンションは最高ですと言ってあげて下さい。
    こちらは注目度の高い人気のマンションなんですね!凄いです!羨ましいです!

  5. 233 ねばーる君

    そうですよね、ありがとうございます!

  6. 234 匿名さん

    ねばーる君良かったね!

  7. 235 物件比較中さん

    何か酷いスレになってますね。
    他のマンションのスレ見てもケナシアイみたいで。
    これから購入を検討している方に参考なる事言って下さい

  8. 236 匿名さん

    ねばーる君のせいで、過疎ってますな。

  9. 237 物件比較中さん

    まだ検討中です。調布の利便性か、もう少し安い西にするか、はたまた都外か?契約された方は元々調布近郊にお住まいだったのですか?

  10. 238 匿名さん

    私は調布とは縁がなく、もともとは23区に隣接する埼玉県に住んでいて、このたび主人の仕事の都合で調布に決めました。
    都外も、良いですよ。道は広いし自転車も少なく、ゴミゴミしていなくて(調布は自転車が多くてたまに怖いです)
    それを「過疎っていて寂しい」ととるか「のんびりしていて落ち着く」ととるかは、人それぞれですね。
    埼玉県ってバカにされますけれど、新宿のみならず渋谷や有楽町・銀座方面にも一本で行かれました。
    でも、駅周辺の充実度は、圧倒的に調布ですね。
    ただ、これは調布に限らずなのかもしれませんが、駅前の西友はスーパーとしてのサービス精神には欠けていて
    あまり気持ちよく買い物できないなと、サービス精神満載の他スーパーに慣れた身には感じます。

    いろいろ書いてしまいましたが、調布に決めた今となっては、これからの調布ライフを楽しみたいと思います。
    いつか、主人が仕事を引退したらまた埼玉に戻りたいと思うか、それとも引き続き調布に住みたいと思うか。。。
    できれば後者になるくらい、調布を好きになれたら良いなと思います。

  11. 239 匿名さん

    現在ここも検討中です。
    まだ売れていない間取りなので、ここまで来たら実際の住戸内や近隣の方々を見てからの方がいいかなと思っています。
    もしそれまでに売れたら、縁がなかったと言うことで・・・。

  12. 240 匿名

    アトラス調布まだ残ってるんだ。
    去年モデルルームを見に行きましたが、駅から遠い(目の前の道路ですら夜は暗い、布多天神社からのアプローチは論外)のでやめましたが。結構独特の間取りなので、リセールするのは大変でしょうね。
    完売までまだまだ時間がかかるのかな。

  13. 241 物件比較中さん

    またあいつが来るからやめろよ

  14. 242 サラリーマンさん

    購入検討中です。
    連休中にアトラス調布を見ましたが、まだ50~60戸残っていたと思います。
    ここの環境は良いと思いますが、値段の割りに駅から遠いのが難点です。
    平日昼間は15分で新宿に行けますが、朝はもっとかかる。
    さらに駅まで15分近くかかるとなると、サラリーマンにはかなりの痛勤だと思います。
    同じ値段を出すならば、まだプラウド稲城の方が良いかも、と思いました。
    駅から近いので、新宿までドアトゥドアだとアトラスも稲城も変わらないと思います。

  15. 243 匿名さん

    朝の通勤時間だけならそうかもしれませんが、交通利便性や駅力、自治体の差などもあるので比較は難しいですよね。

  16. 244 匿名さん

    棟内モデルルームが4つも見れるんですね!
    残り僅かならモデルルーム4つもつくらないだろうからまだまだ残ってるんでしょうね。
    やっぱり駅から遠いんだよな....

  17. 245 サラリーマンさん

    そうなんです。
    駅から遠い割りに、値段が高いんです。
    確かに調布駅の交通利便性や駅力はあると思います。
    でもここまで駅から離れると、交通利便性や駅力ってこのマンションに意味あるのかな?って思ってしまいます。

    調布のマンションは過剰になってきましたね。
    パークホームズ、プレシス、プラウド仙川、…
    供給過剰だから早く安くなってほしいです(笑)

  18. 246 匿名さん

    吉祥寺とかはバス便のマンションもよくあるから、吉祥寺と調布じゃ駅力に雲泥の差はあるものの、新宿へのアクセス考えたら徒歩15分は許容範囲とする考え方もあるでしょうね。個人的にはひと駅離れた各駅停車駅の西調布、布田の徒歩10分以内の方が魅力的に見えますが。

  19. 247 匿名さん

    現在売り出し中の物件で西調布や布田徒歩10分以内の物件ってありましたっけ?

  20. 248 匿名さん

    190戸販売、37戸残っているね。

  21. 249 匿名さん

    総戸数331戸中、227戸(非分譲含む)が売れて残り37戸ですね。後残り1割ですか。

  22. 250 匿名さん

    間違えました。非分譲含む294戸でしたね。失礼。

  23. 251 匿名さん

    後37戸、完売迄1年~1年半はかかるかな。

  24. 252 匿名さん

    >後37戸 
    ↑???
    先週から現地でMR公開始めて、残60って聞いたのですが、、、初の週末で20個強売れたということでしたら、すごい勢いかと思いますが。。
    過去レスみてると、売れたと言って復活していたこともあるようで。
    正確な残り戸数は如何ほどでしょうか。

    また、当初売り出しから値下がりもあったようで、どのくらい値下がり&価格変動があったかご存知の方いらっしゃるでしょうか。

    いずれにしても、提示された戸数と価格が不正確だと、売り煽り&釣りにあっているようで不安で手が出せなくなってしまいます。

  25. 253 匿名さん

    賃貸物件が出ていますね。
    この賃貸料からみても分譲価格はかなり高いのがはっきりと分かりますね。

     杜棟3件 12.6万月 2LDK 61.06㎡
     光棟2F南 17.0万月 3LDK
     光棟1F南 12.5万月 2LDK 56.14㎡
     光棟1F南 12.4万月 2LDK 56.14㎡

    賃貸がどのくらいあるのでしょうか。。
    賃貸人が多くいるとルール、マナーなど心配になってきます。

    折角の高級マンションの売りが、、、単に駅遠い高額マンションになってしまわないか不安になってきました。
    ここは一旦候補からダウンしまーす。

  26. 254 匿名さん

    総戸数から見ると賃貸の割合は少ないように感じますね。場所的にも賃貸よりは自宅として住む物件だと思います。

  27. 255 匿名さん

    >>254
    営業さんですね。
    >賃貸の割合は少ないように感じます
    とのことですが数字で表して下さい。
    現在の空き物件数(50~60?)も年明けから変わっているようないないような。販売価格も下がってきているようないないような、、、ことが書かれているのも曖昧な表現をしているからと思います。

    賃貸の割合が少ないことを数字で言ってください。
    もし出来ないようなら、軽率に反論しないでください。

  28. 256 匿名さん

    >>255
    営業ではありませんけど。軽率に反論しないでって…何故こうも攻撃的なレスをされるのか理解出来ませんが、個人的な印象を書いた迄です。

    具体的な数字で言えば、190戸販売+104戸非分譲=294戸中、賃貸に出されているという6戸を参考にするならば約2%です。なので割合的には少ないと感じました。

    販売戸数や販売価格がはっきりせずモヤモヤされているのかも知れませんが、自由な意見交換の場で反論するなとは如何なものでしょう。はっきりした数字が知りたいのならば、モデルルームに問い合わせれば教えてくれると思いますよ。

  29. 257 匿名さん

    後60戸、2割以上もあるんだね。
    賃貸の話題も出て来たようだし、ますます売れないね。

  30. 258 匿名さん

    販売業者に確認しましたが残り37戸との事でした。

  31. 259 匿名さん

    中古物件も出てきましたね。ショックです。
    Web公開してないものもあるでしょうし、賃貸・中古物件これからいくつ出てくるのでしょうか。。

  32. 260 匿名さん

    ザ・調布テラスと駅距離、地域、価格等、似通っているところもありますので比較検討なされた方、多いと思いますが、こちらに決められた理由をお聞かせ下さいませんでしょうか。
    宜しくお願いします。

  33. 261 契約済みさん

    どれだけ未契約の部屋があるか知りませんけど、否定的なスレ は無視でいいですよ。私、予算7000万で考えてたので、アトラスは安く買えて良かったです。だから、かなり内装しました。
    全く後悔なしです。
    満足!満足!
    否定的なコメントの方は何処かの営業マンの方か、高くて買えなかった方の妬みでしょう?
    また反論のスレがあるかも知れませんが、いちいち相手してると、キリがないので。

  34. 262 匿名さん

    7000万出せるなら、調布は選ばないかな~。羨ましいですけれど(笑)

    相当悩みましたが、単に駅から遠いだけじゃなく、夜道が暗い。
    娘がいますので、あの夜道を日常的に歩かせるのは抵抗があり見送り、駅すぐそばの築約10年の中古で手を打ちました。
    うちはそれほど予算がなかったので、駅近をとるか新築をとるか迷いましたが、これでよかったと今は思います。
    やっぱり、駅近はとても便利だと、日々感じています(煽りではありません。素直な感想です)

    それでも、MRに行った物件は気になるものですね。
    もう、入居も始まっているようで、お互いに選んだ家を大切にしましょう。

  35. 263 契約済みさん

    >>260
    テラスを買う人はとにかく価格重視、アトラスは買わない。
    少し高いけど、それでもアトラスを買う人はテラスは眼中にない。

    立地や価格が似てますが、意外と棲み分けができているんじゃないかな?

  36. 264 周辺住民さん

    高級じゃなく、立地仕様でみたら高額なだけの普通の物件。
    あとは環境(リセールに影響あり)や建物デザイン(リセールに無関係)などをどう受け止めるかで、ここの評価は変わるでしょ。

  37. 265 匿名さん

    >>264
    リセールに無関係?
    関係大ありです。

    近所の成約価格を知らないの?

    かなり差があるよ、調べてみ。

  38. 266 匿名さん

    >>264
    もっと勉強して出直して下さい。

  39. 267 匿名さん

    悩んでる方は一度現地を見てきてください。きっと迷いが晴れると思います。

  40. 268 匿名さん

    >>264
    意味不明

    皆さん釣りですので相手しないようにしましょうね。

  41. 269 匿名さん

    今週末、見学に行こうと思います。
    どのくらい部屋が残っているのか気になります。

  42. 270 匿名さん

    そういえば数日前のヤフーニュースで、こちらのマンションの事が取り上げられていました。
    マンションの建て替えが上手くいった例ということで、
    これからこういうのが増えていくんじゃないか、という事でして。

    現状だとどれくらいの販売なんでしょうね。
    公式サイト見ても販売戸数の記載がありませんでした。

  43. 272 契約済みさん

    最近のマンションは高いから7000万なんて普通じゃないですか?
    でも、23区だと狭いから。
    私は幾つか物件見ましたけど、ここはそれ程高くないと思いますよ。
    もっと安いのが良ければ、早めにもっと郊外か、東京やめた方が賢明ですよ。

  44. 275 賃貸住まいさん

    近くの市に住んでいますが、先日初めてこのマンションの前を車で通りました。
    凄く存在感があって、高級に見えました。ありふれたマンションが多いですが、ここは違いますね。
    気になったので、調べましたが、私にはちょっと無理かな。
    突然のコメント失礼しました。

  45. 276 不動産購入勉強中さん

    私もこのマンションは気になってました。時々このスレも見てましたが、どこのマンションにも271,273,274さんみたいに嫌味たらしく書く方がいるものですね。
    多分色々なところで同じようなコメントしているのでしょうかね?
    興味ないなら、見なきゃいいのにね。
    嫌がらせだったらレベルの低い方なのでしょうね。

  46. 277 いつか買いたいさん

    かっこいいいマンションが出来たなという感じ。
    前はなんか暗いイメージの雰囲気だったけど、このマンションで来て、少し良くなった。
    でも、作った人、これから修繕する人は大変だろうなっと思った。

  47. 278 サラリーマンさん

    ここ確かにインパクトありますね。
    壮大でカッコいい!
    でも高そう。

  48. 279 匿名さん

    >>256
    賃貸増えてきましたね
    6戸2%超えてきてますよ
    これからいくつ出てくるのやら。。。

  49. 280 匿名さん

    なぜ、新築なのに賃貸が6戸も出るのでしょうか?
    それだけ資産性が高いという事なのでしょうか?

  50. 281 匿名さん

    そういう事なんじゃないかと思います。
    もっともっと年数が進んでしまって、という状態だと
    安売りして業者がまとめて買い取ったという可能性もありますけれども、
    いまの時期にこうやって出ているという事は、
    投資目的でという人がいらっしゃったんじゃないでしょうか。

  51. 282 匿名さん

    地元不動産屋からも売り物件出てきてますね
    早々と資産価値低下のようですね

  52. 283 匿名さん

    もう売りに出されている方がいるんですね。
    投資で買われている方も多いそうなので、売りに出されても高い価格で出されているのでは?
    資産性って駅までの距離が大事だと思っていたんですけど、あまり関係ないんですね。
    やはり環境が大事なのでしょうかね。

  53. 284 周辺住民さん

    ここを投資物件として見れる思考が羨ましい(笑)

  54. 285 匿名さん

    売りに出ているの多分地権者分ではないの?

  55. 286 匿名さん

    そりゃー、ほぼ新築同然の今から値崩れしていたら、目も当てられないでしょう。
    問題は、売りが現実的に増えてくる10年、15年後。
    型落ち中古は、駅距離が最大のセールスポイントになりますよ。

  56. 287 匿名さん

    まあここは全然問題ないでしょう。
    中古で売りに出してる物件も値崩れしてません。
    皆様ご安心を。

  57. 288 いつか買いたいさん

    ここのマンションは良い!
    私も買いたいけど、高い。
    お金ないと無理だね。

  58. 289 匿名さん

    >>287
    中古ってどこの話しだよ?

  59. 290 匿名さん

    未入居でも人の手に渡れば中古になります。

  60. 291 匿名さん

    完売もしてないうちから、もう中古品扱いですか
    投資向きならわかりますが、
    一般&ファミリー向けでしかも駅遠い物件で、中古&賃貸が竣工早々に出てくるなんて、あまりないケースですよね

    建替物件なので旧住人が売りに出しているのでしょうね
    これからも中古&賃貸が増えてくると資産価値が心配になってきます

    資産価値は需要と供給のバランス
    供給が多いと下がるのが世の常
    それに一人でも安値つければ一気に相場が崩れ、相場が戻るのは並大抵ではない。。。

    建替物件で心配していたことが起こってきましたね

  61. 292 匿名さん

    >>未入居でも人の手に渡れば中古になります。

    そうなんですか?
    それは知りませんでした。
    余程、価格帯が安くなっていれば良いですが
    そうではないと税金面も変わってくるので考えないといけないですね。

  62. 293 匿名さん [男性 40代]

    確かに地権者さんからすれば、古くて価値がほぼ無くなったような古い建物が新築の高級になった訳です。でも老齢な方や、引き継がれた家族などで他に住まいをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。そういう方がが売りに出されてるのでは?かなりの差益が出ますから。
    そうでなければ今売ってもまったく利益にならないでしょう。

    駅から少し遠い点はマイナスですが、あのシチュエーションの建物が他にありますか?これからの調布の再開発計画も含めてマイナス要因は有りませんよ。

  63. 294 いつか買いたいさん

    293さんの意見には共感します。
    確かに変に利用してキズ付けたりするよりは今の方が価値がありますよね。
    駅からの時間は賛否両論ありますが、特急停車駅で、徒歩圏であれば十分ですよね。
    しかも、国立大学が目の前にあるのは地盤はかなり強固な証拠ですね。
    しかし、この物件だけではないですが、何処も高いですね。

  64. 295 匿名さん

    駅からの距離を考える車が必要ですね。
    立派な地下駐車場で周辺相場より安く魅力的なんですが。
    4割しかなく、しかも現在の確率は3割って、駐車場少ないのがネックですね。

    抽選に外れは場合はどうなるのでしょうか?駐車場規程ではどのようになっているのでしょうか?
    自前で探して全て自己負担でしょうか?
    それとも近隣駐車場を組合で借り上げていしょうか?
    また一定期間後は再抽選で再割当など、外れた方に配慮した、不公平感なく公平公正な規程となっているのでしょうか?

  65. 296 物件比較中さん [女性 30代]

    295さん>それはないですよね?自分で探すのが普通だと思います。管理組合は関係ないですよきっと。
    管理組合が立ち上ってから、そういう規定にするかを話し合いは出来るとおもいますが、、、基本外れたら
    外の駐車場を借りるのでしょう。

    中古が出ていることについては、291さん意見に賛成です。みんな住む前に中古が出ているのは、
    気分がこれから住む人にとって、気分が悪いですよね、、、
    旧住民さんの立場だったら、古い住宅の時にすでにローンは終わっているのでしょうから、
    新しく建て替えた後の方が売りやすいですね。ローンが無いと相場から少しくらい下げて売っても
    特に問題ないですからね。少しでも高くは売りたいだろうけど、新築でまだ売ってますからそれ以上では
    売れないですよね。

  66. 297 匿名さん [男性 40代]

    駐車場に関しては、約30%の設置ですが、販売会社の話では、まだ余剰があるようで、私の場合も希望場所がそのまま決まりました。

  67. 298 購入検討中さん

    297さん
    駐車場の余剰とのことで、差し支えなければ教えて頂きたいのですが
    ①いつ頃ご契約なさいましたか?
    ②物件は駐車場付きで販売されていたのでしょうか?それとも、まだ空きがあるので希望ならば駐車場の契約可ということだったのでしょうか?

    可能な範囲で構いませんので、ご回答頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします

  68. 299 匿名さん [男性 40代]

    298さん
    ①正式な契約は5月後半です。
    ②駐車場付きではなく部屋を契約後に抽選です。
    たしか期間を区切って、その間の指定駐車場の個数に対し、申込者で希望箇所を指定して抽選です。その際も個数に対し申込者の方が少なかったようです。ただ塔ごとに抽選なので、どちらかは多いという事はあるかも知れません。

  69. 300 購入検討中さん

    297,299さん
    ご回答ありがとうございます。
    これからでも、まだ駐車場が残っている可能性もあるということですね!
    よかったです
    ありがとうございましま

  70. 301 匿名さん

    駐車場情報、出して戴けてありがたいですよね。本当にありがとうございます。
    車が置けるかどうかっておいうのはかなり大切だから…。
    子どもさんが小さいとかという場合は、特に敷地内に置けるかどうかっていうのが大きなポイントになってくるかと思います。
    敷地外の遠いところになってしまうと、けっこうしんどいですもの。

  71. 302 匿名

    駅から徒歩の場合布田天神、桐朋学園の夜は暗い道を通らずメガロスの信号を渡り電通大正門を入り生協の所を左に曲がり中門を出ると東京現像所にでますので一度試して下さい。自転車は大丈夫ですがペットずれはNGです!

  72. 303 匿名さん

    電通大通り抜けは、やっている人も多いのでしょうけれど、あんまり堂々と薦められる方法ではないですね。
    一応建前上は大学関係者のみ使用することになっているわけで、誰でも通って良いなら正門前の警備員さんもいらないでしょう。
    けれども、防犯上は大学内は安全でしょうね。いくらなんでも大学構内で不埒を起こす人もいないでしょうし。

    ちなみに>>294さん
    国立大学があるのは、地盤が強固な証拠なのですか?
    文京区の東大の真下には活断層があるし、地震大国日本にはそういう大学は多いと思いますけれども。

  73. 304 匿名さん

    電通大通り抜けは、やっている人も多いのでしょうけれど、あんまり堂々と薦められる方法ではないですね。
    一応建前上は大学関係者のみ使用することになっているわけで、誰でも通って良いなら正門前の警備員さんもいらないでしょう。
    けれども、防犯上は大学内は安全でしょうね。いくらなんでも大学構内で不埒を起こす人もいないでしょうし。

    ちなみに>>294さん
    国立大学があるのは、地盤が強固な証拠なのですか?
    文京区の東大の真下には活断層があるし、地震大国日本にはそういう大学は多いと思いますけれども。

  74. 305 匿名さん

    一般的な話ですが、役所や学校はその地域の災害被害を受けにくい場所に建設されます。地震等の災害が起きた時に、指令を出すのが役所で、避難場所に学校が多いですから、その場所が軟弱であれば、被害が拡大しますからね。
    杭を打つマンションが多いですが、ここは直接基礎工法ですから、地盤は強固です。因みに東京都庁も同じ工法です。災害が起こった時に都庁が機能しないと大変ですからね。全てではないですが、役所、学校周辺は良い場所が多いです。

  75. 306 匿名さん

    お隣の府中市にはかの有名な立川断層がありますけどね。
    断層由来の地震に見舞われたら、地盤が良かろうが直接基礎工法だろうが・・・ねぇ・・・

    地震だけを睨むなら、新百合ヶ丘あたりの方が良いかなと個人的には思います。
    地盤が固いうえに周辺に目立った活断層も見つかっていませんからね。
    まぁ、見つかっていないからといって存在しないという証明にはなりませんけれど。
    ただ、あの辺は高圧線が多いからその被害が考えられるかも。
    今の東京で、自然災害に安心できる地を探すのはほぼ不可能ですよ。

    ちなみに私は専門家でもなく、全くの素人です。

  76. 307 匿名さん

    京王の中吊り広告復活しましたね。
    養生も撤去されたということは、販売も追い込み夏で完売目指されてるのでしょうかねぇ。
    残り戸数いくつくらいになってるのでしょうかね?

  77. 308 匿名さん [男性 40代]

    駐車場に関して、地下にあるってのはセキュリティの面からもとても安心です。洗車しても汚れないし。出庫時間も最長でも2分程度でした。ただ大雨とかで冠水したらどーな流?という心配は無くは有りません

  78. 309 匿名

    災害や事故は地震や冠水だけじゃないですね。
    調布飛行場の近くということで、騒音程度は想定していましたけれど、こんな事故が起こるなんて。
    過去には、調布中学校に墜落したこともあったとか。
    心配していたらきりがないけれど・・・

    亡くなった方のご冥福を心からお祈りします。

  79. 310 匿名さん

    調布の地価も下がりそうね…

  80. 311 匿名

    調布飛行場の存続問題にまで発展するかもと報道されてましたけれど、こんな事故が起こった以上、個人的にはなくなって構わないと思います。
    成田空港や羽田空港へは直通バスがありますし、調布飛行場を利用しようと思ったこともないですし、どの程度活用されているものなのかも全く分かりません。
    調布飛行場がないと困ることって、あるのでしょうか。

  81. 312 匿名さん

    飛行場の方が先にあったとか言う人もいるけど、今や近辺には住宅地のみならず小中学校や高速道路、スタジアムも至近距離にある。
    嫌なら住むなはナンセンスだと私も思う。一世帯二世帯が引っ越しても解決にならないし。
    ただ、なんだかんだいっても現実には、、、厳しいだろうな。

  82. 313 匿名さん

    >>311、312
    心配される気持ちは良く分かりますが、飛行機は最も事故率の低い乗り物ですし、今回やハリソンフォードや台湾の事故みたいな事故は更に稀有ですから、余りきになさらなくても良いと思います。

  83. 314 匿名さん

    事故率は低いけれど、いったん事故った時の破壊力は手に負えないですからね。
    調布の資産価値は見直されるのか、どうなのか。しばらく動向を見守ります。

  84. 316 匿名

    杜撰でいい加減な体制がどんどん明るみになっていますね
    これを機にしっかりと体制を立て直してほしいです
    一度失った信頼を取り戻すのは並大抵じゃないです

  85. 317 匿名さん

    交通事故が多い交差点の前のマンション単価が安くなったとか、そんな話は聞いたことがないので、今回の事故が調布駅周辺の地価にまで影響を及ぼすなんてことはあり得ないでしょうな。

  86. 318 匿名さん

    >>317
    それとは全く別の話だろ…

  87. 319 匿名さん

    調布の飛行場をリスク要因なんて考えてなかった人にも、リスク要因として認識されちゃうからねえ。これだけ連呼されちゃうと調布=飛行場ってイメージが定着してしまうし。
    飛行場なんて関係ないと思ってたエリアでも、住んでみると思ったよりうるさかったりするし。

    単に交通事故の多い交差点近くのマンションなら価値も下がんないだろうけど、例えば大型トラックがバンバン通る甲州街道あたりで民家にトラックが突っ込んで全焼させたみたいなことが2回もあったら、沿道マンションは価値が下がる可能性もあると思うよ。
    今までだって空港内では小さい事故はけっこう起きてたから、既に調布は交通事故の多い交差点の近所みたいなもんだったけど、この事故で交差点飛び出してから自宅に突っ込んでくるかもしれない地域って印象を与えちゃったわけで

  88. 320 匿名さん

    ただ交通事故が多い程度ならこれほど大々的に取り上げられないだろうけど、こちらは連日報道されてるからね(報道されるべきニュースだとも思うし)
    すでに調布住みの人は地元愛から目を背けるかもだけど、部外者から見たら「調布=悪質な管理の飛行場がある所」って認識されたと思う。しかもアトラスは市内でもさらに至近距離。
    市外の人が引越しを考えた時、あんな恐ろしい映像がさんざん出回ったご近所は心境的にも避けたいんじゃないだろうか。
    3.11の震災以降、それでも慣れ親しんだ場所に住みたい人もいるだろうけれど、地域外の人はあえて今から海岸沿いに住もうとは思えないって心配性も少なくないよね。

  89. 321 匿名さん

    飛行機墜落事故による死者数より、交通事故による死者数の方が圧倒的に多いのですから、 今回のような事故の再発を恐れる暇があるならば、交通安全を意識した方が余程意味があるのでは?

  90. 322 匿名さん

    いるよね。
    すぐに問題をすり替える人ってw

  91. 323 匿名さん

    明るみになる杜撰な体制や、希薄なな危機管理意識が問題だとして、それが直ちに調布の資産価値下落に繋がるというなら、それは論理の飛躍ではないかと。
    調布市にあることで羽田まで行かなくても、竹芝からフェリーに乗らなくても、伊豆諸島に手軽に行ける便利さもあるのですから。
    同じ飛行物体なら、自衛隊基地近くや、ヘリポートのある都心でも同じようなリスクがあるはずです。
    離発着がある以上、飛行場に近くなるにつれて高まるのは仕方ないこと。メディアは報道することで何を伝えたいのか、受けては何を感じ、どう受けとるのか?
    あんな状況においても、カメラを回すことしかできない人もいれば、事故に巻き込まれた方を必死に助けようとする付近の住民もいるあたたかい街であることも確かです。

  92. 324 匿名さん

    >>323
    ポジ変換が必至すぎて悲しくなるよ。

    助けるために協力するのは常識ある日本人なら当たり前。
    調布市民はあたたかいだなんて何を言ってるの?

    騒音問題含め墜落事故のリスクが相対的に高い地域であるのが確かなことだよ。
    需要や資産価値の話題に過剰反応しちゃうのはわからなくもないけど、
    無理やりメリットを強調するのは、痛い住人もいると示すだけだよ。

  93. 325 匿名さん

    >>324
    ネガ変換が必死過ぎて悲しくなりますよ。

    騒音問題を提起されましたが、調布飛行場は羽田や成田と異なり飛行機の大きさがずっと小さいし離発着もずっと少ないから、騒音も気になりません。
    もし気になるとおっしゃるならば一度アトラスにいらして下さい。

    墜落事故だけで比較したら他の地域より高いかもしれないですが、その墜落事故自体が圧倒的に少ないのですから、そこだけとらえて、
    無理やりデメリットを強調するのは、調布を妬むデベや他地域住民もいると示すだけだと思いますよ。

  94. 326 匿名さん

    >>325
    墜落事故のリスクを強調している人達は、飛行機に乗った事の無い人達なのではないですか。
    飛行機の墜落が恐いので飛行機は絶対乗りたくないし、海外にも行きたくない、と言う人が時々いますよ。

  95. 327 匿名さん

    >>調布市にあることで羽田まで行かなくても、竹芝からフェリーに乗らなくても、伊豆諸島に手軽に行ける便利さもあるのですから。

    世間では、今回の事故を受けても生活に欠かせないと思うほど便利で、なくてはならないって位置づけなのですか?
    調布住みで旅行好きですが、調布飛行場を利用しようと思ったことは一度もないです。直通バスで羽田に行きますよ。
    調布住みじゃなければ、調布に飛行場があることなど知らなかったって人も少なくないでしょう。
    今回の事故で周知されましたが、じゃぁ調布飛行場は便利だから利用しようって人も皆無でしょうね。
    伊豆諸島に魅せられていて、調布飛行場に行くのが便利な立地の人など、ごくごく一握りだと思うけど。

    「調布」で検索すると予測キーワードは「墜落」とか「飛行場」とか、そんなのばっかり。
    以前から不思議だったんだけど、毎日それなりの本数が飛んでいるようですが、あそこって活用している人は多いのですか?

    墜落事故に関しては、あくまで素人の私の印象ですが、ほぼ安全いわれているのは、それこそ羽田や成田から離発着するような大型ジャンボでしょう。
    小型プロペラは、ごくたまにですが墜落事故をニュースで見かけるような気がします。

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    アトラス調布 契約者・入居者専用スレへ

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸