横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ上大岡ってどうですか?【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港南区
  7. 上大岡西
  8. 上大岡駅
  9. プラウドシティ上大岡ってどうですか?【2】
匿名さん [更新日時] 2024-04-30 20:54:25

プラウドシティ上大岡のスレッド2です。
前スレに引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

【過去スレッド】
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8392/

【物件情報】
所在地:神奈川県横浜市港南区上大岡西3丁目527番1(壱番館)、528番1(弐番館)、
     529番2(参番館)、667番8(四番館)、667番1(伍番館)(地番)
交通:京急本線「上大岡」駅
      徒歩8分 (壱番館、弐番館)、徒歩9分(参番館、四番館)、徒歩10分(伍番館)
    横浜市営地下鉄ブルーライン「上大岡」駅
      徒歩7分(壱番館、弐番館)、徒歩8分(参番館、四番館)、徒歩9分(伍番館)
間取:3LDK~4LDK
面積:75.65平米~100.66平米
売主:野村不動産
売主:三井物産
販売代理:野村不動産

施工会社:前田建設工業
管理会社:物産コミュニティー株式会社(予定)

[スレ作成日時]2009-10-19 12:13:28

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ上大岡口コミ掲示板・評判

  1. 201 マンコミュファンさん

    どうしてもローン強制会社のレッテルをはりたいようだw

  2. 202 匿名さん

    売るのがえげつない手法のデベが何社かあるけど、ここはギリギリたけどその部類に入っちゃうと思います。財閥系との体力勝負じゃ勝てないから仕方ないけど、強引はよくないよ。

  3. 203 匿名さん

    >>196
    電話で門前払いするような営業はそれはそれで問題あると思うが。

  4. 204 匿名さん

    門前払いする必要はなく、リスクをキチンと説明すれば良いだけだと思うけど。
    金融商品の販売と同じかな。

  5. 205 購入検討中さん

    この物件、それなりにお金持ってる人じゃないと相手にもされないのが普通だと思うんですが、
    なかなか売れないので、買ったらどう考えても大変そうな人にまで、貴族だとか言って買わせてるってことなんですか…。3大財閥系に追いつけ追い越せで、モラルのないスタンスになってしまってるんでしょうね。
    3台財閥系も売れないどうしようもない物件は、それなりに価格改定してるし。

    こんなんだと長い目で見てるとプラウドもやっぱり格付けが落ちていくのかな。

  6. 206 入居済み住民さん

    長屋、、そういわれればそうかもですが、マンションの佇まいは気に入っています。
    植栽や外観も好きですし、照明も雰囲気があります。
    日当たりはいいし静かでとても過ごしやすく満足しています。

    高いか?といわれるとやはり高いです。頭金頑張りました。。
    営業さんに呆れられる位迷った挙句、購入に至っています。

    マンションで低層、落ち着いた雰囲気、公園、スーパー、
    そして否応なしに光が差し込む明るいLDが決め手です。
    入居して驚いたのは静かなこと。
    夜も本当に静かで、昼もLDで穏やかに過ごせます。
    なんか落ち着きます。

    通勤もほどよい徒歩感。上大岡の総鎮守の神社も近所なので
    正月などの神社行事には困らない。。初詣も込まない、、どんと祭も楽・・
    イトーヨーカドーは何でもある。
    京急デパ地下もなんか落ち着く。。100キンも近所にあるし
    病院も多い。公園もある。

    いろいろマンションについてご批判もあるかもしれませんが
    入居して夫婦で満足しています。
    と、いうわけで、ご検討の方、参考の1つとしてどうぞ。

  7. 207 周辺住民さん

    マンション自体は本当にとてもいいと思いますよ。長く住むなら特に。
    でも高すぎるので、4番館、5番館ともに空き部屋いっぱいで、売れ残っていますよね。

    近所に住むものとしても、売れ残るより早く完売してほしいと思います。
    ただ、ローン審査はなんとか通るけど、買ったらローンの支払いで余裕がなくなりそうな人にまで勧めて、
    とにかく完売させようとする営業スタンスだけはやめてほしいです。

    住まいは無理して買うものではありません。

    早く完売し、いい雰囲気のマンションになることをお祈りいたします。

  8. 208 近所をよく知る人

    昔、住んでいたこともあったのと、プラウドはどんな感じなのか興味があって、先日MR見学してきました。

    先方の話では、かなり外装にこだわったとのこと。バルコニーの手すりにアルミではなく、ロートアイアンという
    鉄柵をもうけていることや、世田谷美術館を監修しているデザイン・・・。

    「他はどこを見られましたか?」と聞かれたので、いくつかの会社を申し出ると、「そこは評判悪いですね」などと根拠もなく、他社を否定されました。

    ああ、こういう営業スタイルなんだな、と感じました。

    現地見学ですが、バルコニーが狭いのと、バルコニーが道路に面している5棟目の場合は、ロートアイアンの鉄柵ではなくて、壁になっている(プライバシー保護のためだそうです)ため、天気の良い日でも、バルコニーが翳ってしまっていたのが残念でした。

    間取りはちょっと変わっているので、好き嫌いが生じそうです。

    出前をとったときに、部屋の入り口までこられないよう、メールボックスのところに出前専用のBOXがあるとか、
    かなり利便性が高い設備にしている、ということは細かく説明を受けました。

    皆さんが書かれていることもあっている部分もあるようです。

    結局好き嫌いなんだな、と。

    ゴリ押しという感じはしませんでしたが、案内の際に間取り図をもってきてないところや、質問をしてもまともに
    答えてくれないような感じでしたので、営業スタイルはちょっと好きになれませんね。
    (もしかしたら、書いた年収で判断されていたりして。)

  9. 209 匿名さん

    >>5棟目の場合は、ロートアイアンの鉄柵ではなくて、壁になっている(プライバシー保護のためだそうです)ため

    ホントだ、知らなかった。。(できてから行ってないので。。)
    5番館の向かいは日産の寮のしかも駐車場だからほかの棟の間の道とそう変わらないと思うんだけどなぁ。。


  10. 210 購入経験者さん

    > ゴリ押しという感じはしませんでしたが、案内の際に間取り図をもってきてないところや、
    > 質問をしてもまともに 答えてくれないような感じでしたので、営業スタイルはちょっと好きになれませんね。
    > (もしかしたら、書いた年収で判断されていたりして。)

    どこのデベでも審査が通る人か頭金たくさん持っている人しかお客様にならないのだから、
    そういう対応をされるのかもしれませんね。

    逆に審査が通りそうだと、「他には同じような物件はない」とあおってきます。
    そこまでは営業だからいいんですが、お客の気持ちが精神的に欲しくなってきたところを見計らって、
    実際は審査ギリギリなのに「十分買えるから」(この価格で買うなら相当なライフプランの見直しが必要になる)、「抽選やってる」(売れ残ってるのに)、「一緒にがんばりましょう」と言って、
    「ただ売りたいだけ」の売り切りスタンスを出してくるわけです。

    いきなりのごり押しはしませんが、証券業界でもやり手ですから。他のデベより強いです。

    相手にされなかったのはラッキーかもしれません。いろいろ見て回るほうがいいです。

  11. 211 ご近所さん

    近所のタワーは再販開始しました。訳分らない広告を京急の中に吊っていますが余裕なんでしょうね・・・

  12. 212 匿名さん

    タワーはすぐに完売だろうし、余裕だろ。同じ価格帯のここはしばらく誰も来ないんじゃ。
    大手のデベだから、長期間、空き部屋の在庫抱えても、素人の客に高値で売ったほうが利益出るからねえ。

  13. 213 物件比較中さん

    結局 ここ売れているんでしょうね。
    週間ダイヤモンドのマンション特集で、神奈川県における新築マンショントップ20位中6位だったし。

  14. 214 匿名さん

    スーモ見たら。
    良いマンションだけど高いからね。割高感強いし、ここから先はそうそう買う人は多くないんじゃないかな・

  15. 215 物件比較中さん

    スーモ見ました。ちと高いかも。でも検討の価値はあると思っています。

    所で、どうして上大岡駅近のタワーマンションは週間ダイヤモンドのランキングに登場してこなかったなんだろう。良く分からない。。


  16. 216 匿名さん

    資金があれば良いマンションだと思うよ。
    私自身は他のマンションを選んだけど、もしここなら五番館が良いと思っていた。西側は交通量がかなりあるので、認識だけはしたほうが良いと思う。

  17. 217 匿名さん

    まだまだ、ちらし来るけど、いっぱい売れ残ってるね。
    この地域だと、駅から10分ならどんなに高くても4,000万前後が相場だからねえ
    このまま5,000万円以上の価格で値下げしないで、初めて見に来た新婚の人とかに売っちゃうんじゃないの。
    大手のデベは資金力あるから、在庫抱えても、無理して売り切らないんでしょうね。

    プラウド池袋本町のように即完(実際は8割程度じゃないか)の物件なら、手放す場合考えても安心して買えるけど、ここは…

  18. 218 匿名さん

    そろそろ、完売してほしいんだが。
    この地域じゃ飛びぬけて高すぎるが、値下げしないなら、それでなんとか売り切ってしまう野村の底力をみせてくれ。

    建物や内装はオーバースペックだけど、最近建ててる新しいプラウドよりいいと思うよ。
    場所柄、すぐに売るなら明らかに損するけど、長年住むならいいマンションじゃないか。

    タワーより修繕積立金も少ないだろうし。って言っても、今、タワー販売してる間は、客はタワーに行っちゃうよね。

  19. 219 ご近所さん

    夜に横を通った感じでは四番館は大分埋まってきた気がするね。
    五番館の方が早く売れると思ってたけど。

    タワーはもうほとんど残ってないんじゃないの?

  20. 220 匿名

    このご時世で、この価格帯のマンションがそこそこ売れるなんて、
    皆さんお金たんまり持ってるんですね。
    まあ、ヨーカドーは近いし、上大岡も開発がすすんでるし、なおかつ夜は静かそうだし、
    立地はいいですよね。うらやましい。

  21. 221 匿名さん

    上大岡って子育ての環境としてはいいのでしょか?
    公立の中学や高校のレベルはどうなんでしょうか?
    こどもに中学受験とかさせるなら、やっぱり東横線沿線のほうがいいのでしょうか?

  22. 222 ビギナーさん

    なんにしろ子育て環境に思えないのは私だけ?
    パチンコ 風俗 緑少 道狭 メイン道路交通過多 
    東横線沿線でも少し外れれば同じ値段でてくると思う

  23. 223 購入検討中さん

    上大岡は、刑務所近いですよね。
    それは、子育て環境としてどうなのでしょうか?
    心配しすぎですか?
    営業さんは、地図でロケーションを説明するとき、刑務所をあたかも公園のように隠していましたが・・・。

  24. 224 221

    刑務所は隔離されているので問題ないと思いますけど、
    私は公立の学校のレベルとかどうなのか知りたいです。

    上大岡は子供を私学へ行かせている人が多いのでしょうか。
    もしくは公立へ行かせる人がほとんど?

  25. 225 匿名さん

    過去レス見るといいよ

  26. 226 物件比較中さん

    224さんと同意見で刑務所は余り気になりません。別に上大岡の住民が
    収容されている訳ではなく、釈放されれば地元に帰るだろうし。
    ただ、学区とか気になりますね。小学校は上大岡小でしょうか。
    ここの評判如何でしょうか。誰かご存知でしたら、ご教示ください。
    あと、京急沿線は結構いい高校があると聞いていますが、如何でしょうか。
    やはり長く住むとなると学校は気になりますね。

  27. 227 周辺住民さん

    刑務所はまったく気になりませんよ。
    私は勤めているので平日日中の様子はあまり知りませんが、
    夜7~9時くらいの時間帯や、土日は、
    刑務所周りでウォーキング、ランニングに励んでいる方を多く見かけます。

  28. 228 匿名さん

    さすがに、空き部屋の在庫が減り出したね。
    1割くらい値引きしてるのかな?

  29. 229 匿名さん

    空き部屋の在庫が減りだしたとはいえ

    残り22戸ですか・・・。

    大変ですね。

  30. 230 物件比較中さん

    残り22戸ですか、、結構健闘してる方じゃないの。

  31. 231 購入検討中さん

    今、どれくらい値引きしてくれそうか、ご存知の方、いますか?

    せめて500万円、あわよくば700万円くらいは値引きして欲しいです。

  32. 232 匿名

    900万まで打診されたと聞きました。

  33. 233 購入検討中さん

    じゃあ4000万円代前半で買えそうですね

  34. 234 匿名

    3000万代でも買えますね。買おうかな…

  35. 235 匿名

    この物件、最高の仕様で気に入りました。

  36. 236 匿名さん

    ちょっとだけ高級感はあるが、最高の仕様なわけないだろ。
    空堀、ベランダ狭いし、ディスポーザーとかもないよ。
    眺めがいいわけでもないし、駅からすごく近いわけでもない、
    買い叩けて、3,000万円台ならまあまあだろうが。

  37. 237 匿名さん

    上大岡の子育て環境はどうですかね?

  38. 238 匿名さん

    駅から遠いのに高くないでしょうか?

  39. 239 匿名さん

    在庫だいぶ減りましたね。いい感じです。

  40. 240 匿名さん

    上大岡駅近のタワーマンションと比較してどうなのでしょうか?ご存知の方教えてください

  41. 241 物件比較中さん

    >240

    私も気になります。

    両方の小学校の評判をご存じの方、教えて下さい。

  42. 242 匿名さん

    ここ高くないですか?同じ値段でもっといいとこ買えますよね?購買する年齢層が高いのでしょうか?

  43. 243 匿名さん

    やっと値引きしてくれるみたいですね。地価、部屋の広さ、装備にしても強気すぎましたね。リーマンショック前の値付けから変わってないし。

  44. 244 購入検討中さん

    ここ、中住戸と角部屋で値段違いすぎませんか?
    角部屋にしたいけど高すぎて。。。
    交渉で下げてくれるのかなあ。

    中住戸⇔角部屋
    壱~参番館⇔四・伍番館で格差が出来てそう。。。

  45. 245 匿名

    まあ、中住戸に4LDKがないですからね。
    ただでさえ角住戸は高いのに、4LDKなので、差が大きくなりますよね。

  46. 246 匿名さん

    1階(地下階)のテラス住戸ってどんな感じなのでしょうか?
    暗くて眺めはあきらめないといけないけど、広さ重視なら選択肢の一つとしていいのでしょうか?
    住んでみると厳しい!?

  47. 247 匿名さん

    最近じゃ野村でも普通に値引きとかやってるんですね・・。
    確かに業績も下方修正してたし、強気の定価販売ではたな卸し資産の減損に
    なってしまうから、柔軟にやらざるを得ないんだろうけど。

    でも、ちょっと前のあの強気一辺倒から考えると隔世の感が。

  48. 248 購入検討中さん

     1階と2階のどちらかを検討しています。1階は寒いでしょうか?低層階は日当たり悪いでしょうか?

  49. 249 匿名さん

    物件は完成しているのだから、実際に見に行ってみたら。

  50. 250 購入検討中さん

    >248さん

    1Fは「日当たり悪い」、じゃなくて「日が当らない」です。

  51. 251 匿名さん

    1Fって地下部屋のことですよね?
    景観がまったく望めず、セキュリティも弱いし、虫も入ってくるし、日当たりがないので、
    マンションの意味があまりないように思います。
    価値観の問題ですが、部屋の広さだけを重視する人以外は厳しいのでは?
    2Fが事実上、地上と同じ高さですが、やはり景観が望めないし、南向き以外の部屋はさらに厳しいと思います。
    まだ売れ残っているのか分かりませんが、3F以上をお勧めします。
    1F、2Fの部屋を買うなら、今はどれくらい値引きしてくれるか分かりませんが、
    駅周辺の築浅の中古マンション探してリフォームしたほうがいいと思います。

    ネガレスになってしまいましたが、レンガがたくさん使ってあって、照明もおしゃれで、素敵な建物ですよね。

  52. 252 匿名さん

    上大岡は交通が便利だと聞きましたが、どうも駅前の狭まった道路沿いの町並みが苦手です。圧迫感があるというか。
    ミオカに行ってみましたが、映画と家電以外あまり用が無さそうです。
    上大岡は一見賑やかそうですが、商業施設は大変ですね。
    刑務所もありますが、丘の上には航空会社の寮なんかもあったと思います。

  53. 253 匿名さん

    > 上大岡は交通が便利だと聞きましたが、どうも駅前の狭まった道路沿いの町並みが苦手です。圧迫感があるというか。

    都内まで通勤するには便利です。終電も遅くまであります。
    昔からの町ですからお年寄りも多く、道もごちゃごちゃしてますね。
    圧迫感もあるでしょう。それが嫌なら新しい街の東戸塚か港北ニュータウンに行くしかないでしょう。

    > ミオカに行ってみましたが、映画と家電以外あまり用が無さそうです。
    > 上大岡は一見賑やかそうですが、商業施設は大変ですね。

    今は鶴見も戸塚も再開発ラッシュですし、ま、あんなものですよ。
    これ以上のお店はみなとみらいか横浜駅まで行かないと。
    映画館ができたのはすばらしいと思うのですが。

    > 刑務所もありますが、丘の上には航空会社の寮なんかもあったと思います。

    刑務所は別に塀の中の人が出てくるわけではないので問題ないのでは?
    風俗店もあり、中学生はカツあげされるとかいう話もあって、治安がよいというわけではありませんが、
    他と比べて特別悪いという話もあんまり聞きません。

    丘の上の航空会社の寮は10年位前にオーベルグランデュオ上大岡というマンションになっています。
    駅からわずかな距離の坂がとてもきついですが、けっこう高級感があって中古マンションでは人気だったと思いますよ。
    プラウドと比較しても引けはとらないと思います。

    上大岡にこだわる人にはいい街ですが、価値観の問題ですから、好きになれない人も多いでしょうね。

  54. 254 購入検討中さん

     コメントありがとうございます。3階以上の部屋がよさそうですね。でも、確かもうほとんど高い階はなかったような。値引きもどのくらい望めるか分からないし、近くの中古を探してもいいかなと思ってきました。

  55. 255 買いたいけど買えない人

     どのくらい値引きしてくれるのかな。大幅値引きなら欲しいが。

  56. 256 匿名さん

    今なら1,000万円くらい値引きしてくれるんじゃない?
    ただ売れ残ってる条件の悪い部屋でも5,000万円はするだろうから、うまく買えて4,000万円くらいじゃない。

    近所の築浅の人気のある中古マンションでもっと条件のいい部屋が3,000万円台後半~4,000万円前半であるよ。
    1階とか南向けじゃないとか、条件が悪くて人気がない部屋でも、何が何でも新築にこだわる人なら、大幅値引きを狙ってもいいんじゃないか。

  57. 257 ご近所さん

    >256

    それ本当だとしたら1番館とか買った人は・・・。
    6000万円だったような。

  58. 258 匿名さん

    >>257
    もはや最初の値段なんて無いのも同然だよ。
    他のマンションじゃ、2500万円引きしてるのまであるぐらいだからね。
    プチバブル期に高値のマンション買っちゃった人はかわいそうの一言に尽きる。

  59. 259 匿名さん

    2500万円引きするようなマンションもあるんだね。ここではさすがに無理だろけど。
    最初に1番館とか買った人は、資産持ってた人が多いんだろうし、損してるんだろうけど気にしてないんじゃない。
    ここ買ったら、割高で売却はあてにできないから永住するしかないっていうのは前から出てた話しだし、ようやくもうじき完売じゃないか。

    こんなに割高なのに何とかここまで売った野村はすごいと思う。良いとこといえば、最近のプラウドと比べて、建物や内装は豪華でいいと思うよ。

  60. 260 匿名さん

    >>259
    ここは1000万なんて誤差の範囲、という感じのお金持ちしか買えないマンションだろうね。
    そういう顧客を見つけてくるのは野村の得意技だから。
    プラウドだったら割高なんて気にしない人も多いだろうし。

  61. 261 購入検討中さん

     割高割高って、何割くらい高いの?

  62. 262 匿名さん

    > プラウドだったら割高なんて気にしない人も多いだろうし。

    野村はどこでもそう言うよね。最近のプラウドは、コストダウンのためか、なんだこれは?というような仕様が多いけど。これまでで築いたブランドで、なるべく高く売ろうという考えじゃないか。だから、結構売れ残ってるプラウドも多いと思う。

    買えるようなお金持ちを見つけてくるというよりは、まだ共働きで所帯年収の高めの何も知らない若い夫婦を見つけて、ローンを組ませるんじゃないか。購入者の特集でも、ほとんど共働きだったと思う。本当にお金を持っている人は、プラウドだろうが割高な物件には手は出さないんだろうけどね。

    ここの営業員って求人見てると派遣か契約社員なんだよね。

  63. 263 匿名さん

    >261
    3割くらいじゃない。中古物件の価格見てみたら?

  64. 264 ご近所さん

    つーことは横浜エリア値引き率NO.1!ってこと。

  65. 265 匿名さん

    ここんとこ、しばらくSUUMOに四番館(たぶん)の部屋が賃貸物件で出ているんだが、こんな感じ。

    77平米(2階) 17.8万円
    84平米(地下) 18万円

    2部屋とも5,000万円以上した部屋だろうし、
    転勤が決まった人が賃貸で借り手を募集しているのだろうけど、借り手がつくかな。

  66. 266 購入検討中さん

    私も四番館、伍番館の1階、2階の日当たりがかなり気になる。それも冬の。特に伍番館って日産の寮が割と近い距離で建っているので心配です。

  67. 267 ご近所さん

    朝とか夕方とかいろんな時間帯に部屋見せてもらって、問題なさそうか、自分で確認してみるしかないんじゃない。
    でも売却する可能性もあるなら、1階2階は人気がないからやめときな。
    中古でもっと安く日当たりいい部屋が見つかるよ。

  68. 268 匿名

    それくらいでしか貸せないのか…。
    やはりより駅ちかのほうが高く出せるようだな。
    しかし借り手にしてみれば低層ファミリータイプがいいと言う人もいるだろうに。賃貸は割と弱気な値段設定だ

  69. 269 匿名さん

    賃貸の賃料も期待できないよ。別に賃料が弱気なのではなく、それくらいの相場だから。
    売却価格も期待できないよ。ここ買ったら永住するしかない。
    仮に1,000万円値引きしてくれても、まだ高い。
    唯一いいところは、最近のプラウドよりも設備や内装が多少豪華なところかな。
    プラウドに住んで自分は貴族だと思い込める人向け。
    ただタワーが完売したので、比較物件がなくなって、あんまり値引きしてくれないんじゃないか。

  70. 270 匿名さん

    そもそもここを買って賃貸で出したり売却する人って、どうしてここを買ったんだろう。
    地権者は別だけど。

    潰しが利かない物件というのは買う前から明白だっただろうし。

  71. 271 匿名さん

    18万(あるいはもっと安くしても)で貸しても十分利益が出せる値段で購入できたのでしょう。

  72. 272 匿名さん

    >270

    賃貸に出している人は、転勤とか事情が変わって住めなくなった人でしょう。
    購入する際に、つぶしがきかないということを十分説明受けているならいいのですが。

    >271

    仮に物件価格の全額5,000万円を現金で購入していた場合、
    80%稼動で借り手が見つかったとして、これから先の管理費や修繕積立金が平均月3万円として計算して、
    利益が出るのに37年くらいかかりますよ。
    家賃下落率や固定資産税も考慮したら40年かかっても利益は出ないと思います。
    5000万円ものお金を40年以上も遊ばせておく人がいるわけないでしょう。

  73. 273 匿名さん

    1,000万円値引きしてもらっても、まだ高いっていう意味が分かりました。ここは厳しいね。
    近所のビルに販売事務所を構えたみたいだけど、知らない人が覗きに来るのを待ち構えて、
    値下げしないでまだまだ長期戦で売るつもりかな。

  74. 274 購入検討中さん

     上大岡で物件探してチラシでこちらの物件を見ました。高額でモデルルーム行く勇気がないんですが、ここって皆さんおっしゃるように潰しがきかないんでしょうか?プラウドだし、値引きも望めませんかね。外観は素敵だなと思ったんですが。中古で80平米以上くらいの駅近平坦物件って、それなりに高そうだし迷ってます。

  75. 275 匿名さん

    >中古で80平米以上くらいの駅近平坦物件って、それなりに高そうだし迷ってます。

    駅から1分の中古が4000万円台がいくつかあるね。これから先もここよりは値崩れしないんじゃない?
    4000万円台だと時間はかかるけど、駅から近いから強気な値段設定で売れるよ。
    ここは中古で出るときはせいぜい3000万円台だよ。
    駅から距離あるし、強気な値段設定しても、いつまでたっても売れず、値段を下げざるを得なくなる。
    つぶしがきかなくて、損してもいいなら、買えば。

  76. 276 ビギナーさん

     ここって言われてるほどそんなに駅から遠いかな。ちゃんと測ったことないけど10分かからないのでは?上大岡で平坦な大型物件って貴重な気がするけどな、素人には。中古で3000万台ってことはないと思うけどな~。売り出しのお値段がもっとお手ごろならいい物件だったんじゃ。上大岡で駅近はタワーばっかだし、ごみごみしてるから駅から少し離れても静かな環境を求める人はいると思う。ただし隣のヨーカドーがずっとあるなら。

  77. 277 匿名さん

    買ってみたら?新築でも4000万円台だと高いから売れてないのに、
    中古で4000万円台で売りだしても、いつまでたっても売れないよ。

  78. 278 ご近所さん

    4・5番館は、実際に歩いたら10分以上かかりますよ。

  79. 279 匿名さん

    高くて売れなくてこう着状態なら、
    野村不動産アーバンネットで減価償却分を引いた価格で買い取り保証でもつけてやったらいいんじゃないか?
    野村も高い物件、うまいこと言って売りつけるなら、せめて買い手のリスクの少しは負担してやれば。

  80. 280 入居済み住民さんZ

    ご参考までに、私(男)の足で、京急のホームまで、毎朝約8分30秒。万歩計の歩数は約1200歩です。

  81. 281 匿名さん

    それ、1番館から、京急の一番近くのホームの端までの距離じゃない?
    京急の改札口はホームの端から、まだかなり歩かないといけないからね。
    ちず丸で距離計測すると、4番館の玄関から京急の改札口まで12分かかるよ。
    http://www.chizumaru.com/route/alongroad/
    不動産表記の徒歩10分は、最短距離でホームの端までの時間計測だから、改札口まで歩くと実際はそれ以上かかる。

  82. 282 入居済み住民さんZ

    いえいえ、ちゃんと3番線ホームの品川方面行き電車に乗る直前までの計測時間です。
    スタート地点は、四番館の玄関からと思って下さい。一~三番館なら、それより
    1~2分早いはずです。ちず丸は、あくまでも地図上の参考資料にすぎません。

    住民にとっては、毎日のことですから、間違いありません。
    それでなきゃ、毎日電車に乗り遅れてしまいます。

  83. 283 ご近所さん

    車のある道を渡ったり、信号あり、朝は抜け道使えないし、男の足で急がないと、ちょっと無理じゃない?
    京急の改札口をホームの南端に作ってくれたらいいなと思うんだけど。
    ミオカ、オープンして上大岡もにぎやかになったね。街の人気が上がって完売するといいね。

    個人的にはミオカの南側のガソリンスタンド跡とかにプラウド建ててくれたら買いたい。ペストリアンデッキがつながればなおいい。風俗店とか近くにあって、賛否両論だろうけど。

  84. 284 匿名さん

    採用のHP見てると野村の販売員って契約社員か派遣なんだよな。どこもそんな感じなのかな。

  85. 285 匿名さん

    >265
    > ここんとこ、しばらくSUUMOに四番館(たぶん)の部屋が賃貸物件で出ているんだが、こんな感じ。
    > 77平米(2階) 17.8万円
    > 84平米(地下) 18万円
    >
    > 2部屋とも5,000万円以上した部屋だろうし、
    > 転勤が決まった人が賃貸で借り手を募集しているのだろうけど、借り手がつくかな。

    賃貸業界、いま相当の不況だし、
    こんな高額賃料だと他の安い賃貸物件に流れるから、難しいだろ。
    企業が社宅で借りてくれればいいんだろうけど、他にも空き部屋の賃貸物件いっぱいあるし。

  86. 286 匿名さん

     最近、投稿が減っているが、もう完売間近なのだろうか。近所の住民としては、気になる。最後は何割引なのか。

  87. 287 匿名さん

    完売したら野村の勝ちだね。野村すごいよ。
    こんな高額物件でも、駅から平坦、大規模、プラウドというだけで、ここまで販売しちゃったんだから。
    べつにここまで大規模じゃなくても、もっと安い管理費でマンション組合の運営うまく行ってるとこあるだろし、
    平坦な物件もいっぱいあったんだから。

  88. 288 匿名さん

    >286

    新築SUUMO見てると、いっぱい売れ残ってる間取りあるよ。
    マンションって、物件価格以外に管理費、修繕積立金、駐車場代の支払が必要だから、5,000万円でこんなに高い物件はちょっとねえ。
    3,000万円後半まで値下げしても、まだちょっと高いって感じだから。

    逆に近所の人とかは、3,000万円前後くらいで中古で売り出されるのを「よろしくお願いしまーす」って感じで見ているんだろうね。

  89. 289 匿名さん

     近所に住む者としては、坪180万位が妥当な金額かと。物件価格は1000万から1500万高いと感じます。それでも買う人はこれだけ大勢いるんだから、やはりいいマンションなのかなあと思い、日々眺めています。

  90. 290 匿名

    あきらかに悲惨な物件だと思いますが・・

  91. 291 匿名さん

    ほんとに10%も値引きしてくれるなら買いたいところだけど、
    それを確認するためにMRに行くのも気が引ける。野村のMRに良い記憶が無い、

  92. 292 サラリーマンさん

    明らかに、本気モードでないから、相手にされてないだけでは?

  93. 293 ご近所さん

    >明らかに、本気モードでないから、相手にされてないだけでは?

    そのとおりだよね。どうしようもない物件だから、10%値引きしても、常識ある客には売れないって分かるし、
    売るほうも、常識ある客は相手にしたくなくなるよね。
    高いのが欠点なだけで、いいマンションだから、近所のみんなは適正価格で中古が出るのを待ってるよ。

  94. 294 匿名さん

    50年後にこのマンションってどうなっているのでしょうね。
    建物はしっかりしてそうなので、十分管理されて、綺麗なマンションとしてのこっているでしょうか?
    それともマンションは供給過剰だから、駅の周りにもっと新しいマンションがいっぱいできて、
    ここは空き部屋いっぱいで荒れはてそうでしょうか?

  95. 295 匿名さん

    実際値引きはどれくらいされるのでしょうか。

  96. 296 匿名さん

    実際にMRに行って聞いてみなよ。そしてフィードバックしてくれ。
    みんな10%くらい値引きされても、どうしようもない物件だから、ここに書き込んでるだけだし。

  97. 297 匿名さん

    随分前にMRに行った時「これより1000万くらい安ければね~」って軽く言ったら
    ほぼその金額ですぐにOK出たよ。 約18%OFFだったかな。

    あまりに簡単に安くしてくれたから逆に苦戦してるんだなぁ~と思った。

    1階って地下だけど、洪水とか大丈夫なの?

  98. 298 匿名さん

    おお、18パーセントも値引きしてくれるのか。
    それでも、こんなに売れ残っているというのは、どういうことなんだ?
    1,000万円値引きしてもらってもまだ高いのか。
    やっぱり、みんなせいぜい3,000万円台中盤だと思ってるんだろうな。

    1階なんて、地下なんだから、どうしようもないだろ。洪水があろうがなかろうが、マンションの意味がない。
    買ってちょっと住んで、じめじめして暗くて嫌だと思っても、手放せないから大変だろ。

  99. 299 匿名さん

    ごめんなさい、すごい計算間違えた。

    14%程度だったわ。

  100. 300 匿名さん

    値引き率が14パーセントでも18パーセントでもどっちでもいいよ。
    いずれにせよ、大量に売れ残ってるんだから。野村の底力もこれくらいが限界かな。

  101. 301 匿名さん

    スーモとかだと当初の値段のまま延々と広告打ってるから
    もうこの表示値段では、最初からMRに行く気もしないという人が大半なんだと思う。
    野村の戦略ミスだね。

    まあ、スーモに「新価格・値下げ!」とか書く野村物件とか確かに想像も出来ないけど。
    それだけ最初の値付けに失敗すると苦しい、ということか。

  102. 302 ご近所さん

    最初の値付けに失敗したというか、土地を日産からリーマン前に買い付けている物件だから
    どうしようもないんだけどね。
    駅前のタワー、5,000万円以上でも買う人間がいるなら、
    それなりの設備にすればここも買う富裕層がいるだろうという戦略だったんだろうね。
    そのおかげで建物は最近のプラウドよりも多少豪華だと思う。

    ちょっと前の野村は、たとえ完売できないどうしようもない物件でも、
    プラウドのブランドと販売力で売り切ってしまうデベだった。
    ま、そのおかげで、富裕層でもないのに高い物件買わされた人もいるんだろうと思う。
    最近はプラウドのメッキもはがれてきたが。

    相場からかけ離れた物件を販売するのは、購入者も野村も幸せにならないから、
    それなりの価格で販売されればいいんじゃないか。

    ま、土地を高く売り抜けた日産が一番得したんだろうね。

  103. 303 匿名さん

    前にモデル行ったとき1F以外もかなり紹介されましたが今は1Fしか残ってないって事ですか?
    だとしたら20%引かれても買わないですが、2F以上だったら20%オフされるなら考えたいものですが…。
    2F以上でかなりの値引きを打診された方っていますか?

  104. 304 匿名さん

    上の階で20パーセント引きを狙うのがいい感じだと思う(それでもちょっと高いが)。
    ただ、1階は地下だから、2階は地上と同じ高さじゃなかったっけ?それって実質1階だよね。
    3階以上じゃないと厳しいんでは?
    3階以上から売れているなら、まだ売れ残ってる部屋あるのかな。

  105. 305 匿名さん

    確かに…
    2階でも実質い1Fより若干目線上程度でしたね。

    3階以上で20%狙うのはちょっと厳しい感じしますね。
    でもちょっと聞いてみようかしら

  106. 306 匿名さん

    なんだか2割引の宣伝みたいになってきたね。これで週末のMRは値引き目当ての客がいっぱい押し寄せるんじゃない。少しでも完売に近づきそうで、よかったね、野村。これも野村がしくんでるのかもしれないけど。

  107. 307 匿名さん

    >>306
    しかしそういう客が殺到した時は「値引きはしてません」と言うのが野村
    あっちは百戦錬磨だからね

  108. 308 匿名さん

    ながなが話して、何度もMRにこさせて、顔なじみにさせて、
    特別にとか行って最後に値引きの話しを切り出してくるんだろ。
    結局は値引き目当てでも客がたくさん集まればいいんだよ。
    その中で値引き要求額が低い客を見つけて売りつけるだけなんだからさ。

    ここのマンション自体は欲しい人間は多くて、ネックは価格だけなんだから、うっかり釣られる人間が出てくれば野村の勝ちってとこじゃない。こういう部分で底力を見せるのが野村だと思う。

  109. 309 匿名さん

    3,000万円台でなければ買わないほうがいいです。買ったら最後、***みです。

  110. 310 匿名さん

    3,000万円台ねぇ。。
    駅からそこそこのまぁまぁの新築マンションがその値段が妥当って上大岡って、いったい。。。
    自分も高いと思ってパスしたクチではあるが、最近のスレ観てると安売り頼みでハエみたいなのたかってくる最近の状況を観るにつけ、そういうヤカラと一緒に住むことにならなくてホント良かったと思ってしまうよ、正直。





  111. 311 匿名さん

    >310

    高くても欲しいなら、値引きしてほしいと思うのが普通じゃないの?
    高いけど値引きしてとは言わないとか、プライドの高い貴族気どりな人間と住むほうがいやだけど。

  112. 312 購入経験者さん

    そういう輩には意地でも値引きしない、のが野村不動産なのだと思います。
    その反面、質のいい客には、ウソみたいにポロッと結構な額の値引きを提示するのも野村です。
    だから値引きを広告しなくても、いつのまにか売れているのです。

    価格次第で、と興味のある方はまずはMRへ行ってみることをおすすめします。
    あなたが質のいい客だとみなされれば、驚くほどの値引き額を提示されるかもしれませんよ。

  113. 313 匿名さん

    世界一の時間へ!

  114. 314 購入経験者さん

    じらせてじらせて、ほしくさせてから、最後の最後にようやく値引きってやり方じゃないの?
    いろんなMRまわってみて、野村は一番すごいと思う。単なる心理戦なんだよね。
    でもどこのデベもそうだったけど、どっかで断ると、本性出すんだけどね。

  115. 315 匿名

    297さん

    1000万円値引きを提示されたのにも関わらず、買わなかったのは、何故なんでしょう?
    建物とか構造とかに、何か重大な問題でもあるんですかね。地震に弱いとか。

    あの仕様と立地で、1000万も引いてくれたら、自分ならコロンと行きそうです。

  116. 316 匿名

    >315さん


    297です。
    それこそ、一発目で交渉もなくその値引き提示があったから、焦らなくてもしばらく売れないな・・・と踏んで他の物件と色々比較できた。

    そしたらこれより良い物件が見つかったので断った。
    やっぱりその時点でも検討物件はまだ売れ残ってたよ。

  117. 317 匿名さん

    297さん>

    1000万円値引きしてくれたのは、1階の部屋ですか?それとも3階以上ですか?

  118. 318 匿名さん

    ここが1000万引きだったらコロンと行っちゃうって人は騙されやすい人なんだろうね。
    自分は元々上大岡住みだから、知り合いの不動産屋にここが中古に出たら
    どれくらいの査定になるか聞いてみたことがあるけど、その時にここはいくら下がっても
    将来売るつもりがあるんなら買ったらいけないと悟ったよ。

    定価で買っちゃった人はどうするんだろうね。
    まあ、元々何があっても売るつもりが無い人しか買わないのかもしれないが。

  119. 319 匿名

    318さん

    買ってはいけないと悟ったのは何故ですか?
    具体的に教えていただき、参考にしたいです。

  120. 320 匿名さん

    SUUMOで中古物件の相場とか見れば分かりますけど、
    駅から10分で70平米で築10年の中古マンションで上の階でも3000万円前半で取引されている地域です。
    ここは売り出し価格が5000万円くらいなので、売却すると赤字になってしまうのです。
    4000万円以上の物件は駅から1分とか、いくら高くても欲しいという決定的な条件が必要です。
    新築マンションは、最初の数年で価値が一気に落ちていきますけど、ここはそれが激しすぎるので、
    一生ここに住むから売却する予定はなく、価値が下がってもいいという人しか購入に踏み切れないのです。

    ヘリオスとかオーベルグランデュオは中古でも値段が高いですが、人気があってそんなに価値が下がらないです。

    ここはいいマンションなので住みたいという人はとても多いと思います。
    でも買わなかった理由としては、たとえ1000万円値引きされても割が合わないので、
    どうしても住みたいなら3000万円切るような値段になったときに中古で考えようと思ったのだと思います。
    それ以上は激しく価値が落ちていくことはないですから。1階は避けたほうがいいと思いますけど。

    野村から定価で高く買ってしまった場合は、たとえ1階でも、
    自分で住むか高い賃料は期待できなくても賃貸に出して、売却しないで持ち続けたほうがいいと思います。
    60年たってもしっかりした建物なので、ちゃんとのこっているでしょうし、
    最初に大きく価値が下がった後は、ゆっくりとしか価値は下がらないですから。
    マンション自体が供給過剰にならなければいいですが、不動産を買う限りはついて回るリスクですし。

    野村はやっぱり百戦錬磨で、よくここまで販売したと思います。

  121. 321 匿名さん

    SUUMOで調べてみました

    検索条件 : 上大岡 | 3000万円以上 | 駅徒歩:15分以内 | 10年以内

    重複を省くと12件見つかりました

    320さんがおっしゃる3000万前半というのは
    ここより条件が悪い徒歩10分以上のところですね
    しかも山の上です

    中古を買う時も表示価格から500万値引きを狙えということでしょうか?

    * リステージ上大岡 3990万円
    徒歩13分 143.71m2
    '04年12月(築後年数6年)
    * グランシーナ上大岡プラティナム 3780万円
    徒歩9分 85.5m2
    '04年2月(築後年数7年)
    * グランシーナ上大岡プラティナム 3980万円
    徒歩9分 96.36m2
    '04年2月(築後年数7年)
    * クレッセント上大岡ヴューズテラス 3580万円
    徒歩15分 85.24m2
    '04年2月(築後年数7年)
    * グレイスガーデン上大岡 3100万円
    徒歩13分 73.72m2
    '04年1月(築後年数7年)
    * グレイスガーデン上大岡 3480万円
    徒歩13分 81.39m2
    '04年1月(築後年数7年)
    * グレイスガーデン上大岡 3580万円
    徒歩13分 84.49m2
    '04年1月(築後年数7年)
    * 横浜ヘリオスタワー 4480万円
    徒歩1分 67.29m2
    '03年12月(築後年数7年)
    * パークホームズ上大岡ディアエアー 4480万円
    徒歩8分 84.57m2
    '03年11月(築後年数7年)
    * ネオマイム上大岡ステーションアベニュー 4980万円
    徒歩1分 99.84m2
    '03年8月(築後年数7年)
    * ジェイパーク横濱ヒルズ 6080万円
    徒歩15分 167.53m2
    '03年6月(築後年数8年)
    * クリオ上大岡西弐番館 3480万円
    徒歩13分 78.15m2
    '02年2月(築後年数9年)

  122. 322 匿名さん

    321さん>

    SUUMOで検索すると出てくるのは、だいたい3000万円後半とか山の上でいつまでも売れてない部屋です。
    売れてしまう部屋は、3000万円後半とか立地が良いので、検索しても出てこないのです。
    なので実際の相場は3000万円前半くらいだと思います。
    中古物件を買うときは、部屋の中が汚れているから、表示価格から200万円値引きしてほしいとか、
    そういうやりとりが必ずあります。
    またなかなか売れないので300万円値下げするといきなり売れてしまうので、検索しても出てこないのです。
    駅から10分以内だとすぐ売れるので、ローンを組むのに少し敷居の高い4000万円以上の物件しか残っていないと思います。山の上でもオーベルグランデュオとかは人気ありますけど。
    こういう地元の相場観みたいなことはMRではなく、中古を扱う不動産屋さんに聞いてみれば教えてくれると思いますけど。この物件買うなら、みんな駅前のタワーとかみなとみらいか東戸塚の中古とか資産価値が減らない物件に流れてしまったんじゃないですか。

    野村はリーマン前に高い値段で日産から土地を買い付けているので、定価かそれに近い価格で売らないとなかなか利益が出せず、すぐローン審査通りそうなお客を見極めて(これが仕事の大半なのでしょうが)、今となっては値引き幅を調節したり、マンションの雰囲気に合わないお客には値引きしなかったりと頑張ってるのだと思います。それはそれで、住んでいる人のためにも、プラウドのブランドを保つためにも大切なのでしょうね。

  123. 323 匿名さん

    いえいえ、SUUMOを見れば相場がわかるとおっしゃったので調べたまでですよ

    買い手がつくかどうかは別として
    駅から10分で70平米で築10年の中古マンションを
    3000万円前半で売りたくない人の方が大半なのではないか
    ということです。

  124. 324 近所をよく知る人

    どうだろう、実質10分じゃ駅までいけないですよ。あの距離

  125. 325 匿名さん

    323さん>

    おっしゃる通り、売りたくないと考える人は多いと思いますよ。
    でもそれだと買う人がいないから検索してもずっと残っていて、それで相場が分かるのだと思いますが。

  126. 326 周辺住民さん

    野村らしき書き込みが増えてきたね。

  127. 327 匿名

    野村も早く終わらせて、別のところに力を入れたいのでしょう。

    1、2、3番館は結構順調だったみたいだけど、4、5は苦戦。さすがにあの値段でここに住みたい人はそんなにいなかったのかな。

    もしヨーカドーが撤退したら、ここは厳しいよね。

  128. 328 匿名さん

    上の中古マンションよかは高く売れるんじゃねぇの?普通に考えて。
    で、3000万前半でほしけりゃあと5,6年待ってみればいーじゃんねぇ。。
    出るのかどうかしらんけど。

  129. 329 購入経験者さん

    他のマンションより多少高く売れるだろうが、よくても3000万円中盤じゃないか。
    赤字になるから実際には売却しない人が多いんだろが。
    1番館、2番館、3番館でもそれくらいになっちゃうと思う。
    大規模マンションだと複数の物件が売り出されると値下げ合戦になるから、売却は大変じゃないかな。

  130. 330 匿名

    大規模はそうなんですよねぇ。

  131. 331 周辺住民さん

    ヨーカドーは日産の寮が使われなくて放置されていた時も、閉店したりしなかったんだから、
    このマンションができたおかげで、この先も潰れないんじゃない?
    だから近所の人は、このマンションを欲しいと思ってる。
    ただし、マンションのためだけに高い支払いをしても仕方がないから、無理せず、値段が十分に下がるのを待ってるのさ。大規模だから、いろんな事情で売却をする人も出てくるだろうしね。

    さすがにヨーカドーも50年後はあるかどうか分からないし、あっても建物は老朽化で建て替えるだろうから、何らかのリスクはあるけど。それが嫌なら、やっぱり駅の近くにするしかないね。駅の位置はたぶん移動しないから。

  132. 332 匿名さん

    だから中古で買おうと思ってるなら別にこの板リアルタイムでみなくていーじゃん

  133. 333 匿名さん

    ここが数年で3000万円台前半になる?あまりそんな気がしないけど。坂の上のマンションと同列に考えていいのか。俺は全然違う次元の話ではないかと思う。もう少し高く売れるんでないか?ま、新築のスレで議論することでもないけどね…

  134. 334 匿名さん

    坂の上とは同じにできないですよね。さすがに。

    しか~し、駅から遠い事にはかわりない。
    それを考慮した上でわが家は駅前のマンションにしました。
    とても素敵だし雰囲気もすっごく好きだったんですが…。

  135. 335 購入検討中さん

    買うなら、資産価値は私は気になります。本当に大丈夫なんですか?

  136. 336 匿名さん

    中古のオーベル・グランディオかヘリオスタワーの方が資産価値は上かも・・・

  137. 337 匿名

    遠くないでしょ。上大岡で喧騒避けて平坦駅近探すと自ずと限られるような

  138. 338 匿名さん

    いつのまにか書き込みが増えてますね。
    自動車もそうですが、新築で買うときに中古で売れるかは気になりますよね。

    中古で検索すると出てくるのは、高すぎるとか、山の上とか売れてない物件ばかりです。
    3000万円後半の売り出し価格になっているのは、多少、70平米より占有面積が広いというのもあるでしょう。
    でもいつまでたっても検索一覧から消えず、500万円引きとか価格改定された瞬間に消えてしまいます。

    新築で買って住宅ローン減税の適用が終わる10年後に売って住み替えようと考えたとき、
    4000万円以上で売り出してすぐに売れたらいいんですが、
    売り出したらいつまでも検索一覧に表示される状態だと困りますよね。
    今、新築の状態で値引きがあったとして、4000万円前半くらいの価格でそれでもたくさん部屋が売れ残っている状態だとすると、10年後は4000万円で売り出しても買い手が見つからず、価格改定せざるを得なくなります。
    売りたい価格はいろいろあると思いますけど、周りのマンションが3000万円台で売られていると、
    買い手が買いたい価格帯は3000万円中盤から下のレンジになってしまいます。
    1階とか地下の部屋だと人気がないのでさらに大変な状況になると思います。
    大規模なので、同時に複数の部屋が売り出されると、お互いに値引き合戦になることもあると思います。
    もちろんここはグレードが高いマンションで、他のマンションよりは少し高く売れると思いますけど。

    ここの周辺はやかましくありませんが、交通量の多い道にも面していて、極端に静かな場所でもありません。そもそも駅から近い建物はある程度、喧騒があるのが普通です。
    平坦で壱番館よりもっと駅に近いマンションなら、この地域ならパークホームズとかパークスクエアもあったと思います。同時に中古で売り出されたら、こういうのと比較されてしまうこともあります。そんなこと気にする人は、まったく値崩れしない地域で駅前のタワーマンションとか買えばいいんですけど、この地域でこのマンションを欲しい人は多いと思うし、やっぱり気になると思います。

    野村だってプラウドのブランドのためにも、そろそろ売り切りたいのでいい時期でしょうし、
    納得できれば買えばいいんじゃないでしょうか。
    たとえ定価で買った人も、グレードの高いマンションなので、
    住み替えを考えず、ずっと所有していれば問題ないと思いますし。

  139. 339 匿名さん


    ノムラウザイ

  140. 340 匿名さん


    アンチノムラウザイ

    検討板ではなく冷やかし板に成り下がってるここに
    何書かれようが野村は気にしてないよ

  141. 341 匿名さん

    >339さん

    338ですが、野村じゃないですよ。
    ここ(特に今、売れ残っている部屋)は資産価値があんまりないので、
    1000万円値引きがあったとしても住み替えで売ると売却損が出ますから、
    それでもいいなら買えばいいんじゃないでしょうかと言っているだけです。
    野村から最近、特にチラシがいっぱい送られてきますし、いいかげんそろそろケリをつけたいのでしょう。

  142. 342 338

    338です。

    結論が紛らわし言い方をしてすみません。
    341さんの言うとおり、住み替えを考えたときに値引きがあっても売却損が出てしまうリスクをお伝えしたかっただけです。
    新築であえて買わなかった人たちは、みんなそれを待っていますから。
    マンションは最初は気に入って永住するつもりでも、なぜかそのうち住み替えたいと思う人が多いです。
    戸建ては思い入れがある人が多くて、多少、不便でもなかなか手放さないんですけど。

    支払いに余裕のある人たちはこういうことをよく知っているので、こういう物件に手を出したりしないんですけど、
    グレードが高いマンションなので、支払いに余裕のない人が値引きに興味をそそられて食いついてしまうと、
    ただ売切れればいい野村の思う壺になってしまいます。

  143. 343 匿名さん

    1000万円も値引きされるんでしょうか?
    となると1Fか2Fの日辺りが極端に悪い部屋ですよね?
    現在どれくら売れ残っているんでしょうか。

    もう一度モデルに行こうと思ってるんですが、1F2Fの部屋だけならちょっと考えようと思って。

  144. 344 匿名さん

    265さんが書いている賃貸に出てる4番館の2部屋、まだありますね。

    4番館 17.8万円 77平米 2F
    4番館 18万円 84平米 地下
    1番館 18.9万円 90平米 4F

    売却するよりは賃貸に出したほうがいいんだろうけど、大規模だから賃貸に出る部屋も多くなってきましたね。
    壱番館のけっこう高かった部屋も賃貸に出てるんですね。
    これでもずっと借り手がつかないとちょっと心配ですね。
    不況だし賃貸も15万円くらいじゃないと、みんな借りないのかな…。

  145. 345 匿名さん

    343さん

    実際に値引きがあるかは分かりませんが、値引きしてもらった人は念書を書くのですから、
    値引き額の正確な情報はなかなか入手しにくいのでは。
    MRにたくさん人がいるときは、野村も値引きの話はしないでしょう。

    ただ3階以上でも1000万円引きの4000万円、2階以下なら3500万円くらいが妥当な価格だと思います。
    理由としては、山の上のパークハウスが新築で3580万円で売れずにずっと残っていますから、
    実際は3000万円くらいの価値だと思っている人が多いと思われるからです。
    だとすると、少し条件もグレードも高いここは3500万円より少し上のレンジじゃないでしょうか。
    5000万とかの定価がついていたのは、リーマン前に土地を買い付けてしまったのと、
    駅前のタワー5000万以上で買う人がいるなら、
    ここも5000万で買う人がいるという販売戦略だったと思います。

    上の書き込みにあるように、賃料の相場も、一番いい条件の1番館でも売れ残っている4番館と大して変わりません。
    大規模なので、もっとも安い部屋に資産価値が引っ張られてしまうリスクが高いです。
    だから無理して買う必要はないと思います。(もし買った場合は、売却せず、長く持ち続けることです)

    値引き額に一喜一憂せず、自分でこれならと思える金額なら購入されればいいのではないでしょうか。
    定価はとうてい無理だが、いくらなら買うとか、予算と購入意志をはっきり伝えたら、
    野村も対応しやすいんじゃないですか。

  146. 346 近所をよく知る人

    パークハウスの売れ残りって、モデルルームで使用された部屋が3580万円だろ。
    フローリングとクロスを全部交換して、せいぜい150万円だから、
    実際は3700万円くらいかあ。それが売れないってやっぱり、実際の価値は3000万円くらいなのかね。

  147. 347 匿名さん

    あんまり期待すんな(笑)

  148. 348 匿名さん

    3000万円台前半にはならないですかね??

  149. 349 購入経験者さん

    欲しいけど、決して無理しては買わない、ここまでの金額だったら買う。
    という姿勢を最後まで貫けばいいんじゃないかい。
    野村は、欲しい客には、泣き落とし、逆切れ、なんでもやって精神的にゆさぶりをかけてくるぞ。がんばれ(笑)。

  150. 350 匿名さん

    無理すれば3000万前半いけるかしら?
    今週末無理しに行こうかな

  151. 351 匿名さん

     ここより駅近で管理のいいタワーマンションでない中古マンションって例えばどこ?上大岡でマンション探してプラウドも見たけど、どうしても高すぎる感が否めず。未だに住み替えの目処立っていません。

  152. 352 匿名さん

    坂の上でも資産価値の減らないオーベルや、駅の隣に名前は分からんがいくつか新しいマンションもあると思う。
    少し築年数はたつが平坦なとこでパークスクエアかパークホームズかいくつかあるはず。
    プラウドと反対に別所のヨーカドーの隣にもあったと思う。
    築年数相応に買いやすくなって、きちんと管理されてるよ。
    それこそ新築のコミュじゃなく、リハウス、アーバンネットとかリバブルに聞け。

    ぴったりおんなじ条件でここと比較できる物件はないかもしれんが、ここの値段の高さは周りと比べて飛び抜けてる。大規模マンションなんだから、希少価値なんてどこにもない。

  153. 353 匿名さん

    中古の値段を色々調べるのは結構だがそれと同等の金額で交渉してどうにかなる物件なのか、ここ??
    それに横浜市内の急行以上の停車駅から徒歩約10分マンションで、3000万円前半の新築物件って実際あるのか他に??

  154. 354 匿名さん

    >>353
    イニシア横濱鶴見とか

  155. 355 匿名さん

    61平米くらいの部屋じゃん。。。でもまぁ徒歩10分くらいではあるな(笑)

  156. 356 購入検討中さん

    近所に新築はないかもしれんが、買うなら、もし中古で売ったときの値段は、普通、気になるだろ。
    価値のある高額物件なのか、無意味な高額物件なのか、判断する材料にはなると思う。
    でも3000万円前半はさすがに安すぎだね。345の言うとおり、1階2階で3500万円くらいが普通じゃないのかな。

  157. 357 匿名さん

    ついにイニシアと比較されるようになっちゃったね。さすがにイニシアよりは格上だとは思うが。

  158. 358 匿名さん

    アールブラン西蒲田もソコソコ安いけど当然ここよりは狭い。
    ただ、今はこういう倒産格安物件の方に目が向いている段階なんじゃないかな。
    住友とか野村の割高物件はどこも売れ残りばかりだし。

  159. 359 物件比較中さん

    割安物件に客が流れるから、売る方も困ってるというのが本音でしょう。

  160. 360 匿名さん

    オーベルってあの坂が無駄にきつい(ありえない)場所のマンションですよね?
    雪なんて降ったら登れるんだろうかってとこ。

    あそこは資産価値ありですか?

  161. 361 匿名さん

    オーベル、確かにスキーのできそうな、ものすごい坂の上なんだけど、
    なぜか中古で売り出されると4000万円以上でもすぐ売れちゃうんだよ。
    たまに中古で出るけどすぐ消えるから見ててみ。

    あの坂で資産価値あるのかって納得できない部分はあるけど、確かに資産価値高いんだと思う。
    駅から3分、行きは下り坂だからそれこそ2分くらいだし、
    築10年くらいだけど、高級感あるし、山の上で眺めもそれなりで、
    中庭式で静かでセキュリティも高そうだからなのかな。

    ここもオーベル以上に高級感あって雰囲気がオーベルと似てるんだけど、
    なぜだかオーベルと比べると資産価値があると思えない。なんでだろ。
    駅からの距離が微妙でベランダ狭いし、建物の間を一般道路が通っていて、落ち着かないからかね。
    実際、こんなに売れ残ってるし。

  162. 362 物件比較中さん

    残り17戸。
    いさぎよく各部屋1000万円づつ値引きして売り切れば1億7000万の損だが、
    このまんまだと完売まで1~2年以上かかるんだから、
    何人もの人件費やMRのコストから見ても、とんとんじゃないのか。
    何年も売れ残り続けたらこれまでの購入者も売却しづらいし、ブランドを落としてしまうから、そのほうがいい。

  163. 363 匿名

    1000万づつ値引きして完売できるならいいけど、1F はそれでも難しいかも?
    そしたら値引きでブランド価値が下がって、人件費もかかって・・・

    そんな単純じゃないでしょ。

  164. 364 匿名さん

    多分もう残り17戸もないですよ

  165. 365 匿名さん

    17戸も残ってないなら、もうそろそろ撤退したいんだろうね。
    でも確かに1000万円引きぐらいじゃ売れないね。

    ブランド価値は今更変わらないよ。
    プラウド、即完の物件と、売れ残ってどうしようもない物件の二つに分かれてきたのは、みんな知ってるし。

  166. 366 匿名さん

    野村、この状況下で早く完売して野村の底力を見せてくれ。
    どうしようもない物件でも完売させるのが野村のすごさだったはず。
    この物件をここまで売ったのはすごいと思う。それはみんなが認めている。
    あともう少しだ。顔なじみにさせて泣き落としなどで同情を誘うのではなく、みんな、値引きに期待しているぞ。

  167. 367 匿名

    このマンション、やけに嫌われてますね。
    或いは野村さんが嫌われてるのかな?
    ここ最近の書き込みで「どうしようもないマンション」と
    連呼されていて、ちょっと同情します。
    雰囲気は素敵なので、完売に向けて頑張って欲しいです。

  168. 368 匿名さん

    そうだね。日産から買った土地だし、地権者ともめたわけではないだろうし、
    販売のやり方になんか問題があったのかね。
    不動産業はもめごとばかりだから、だからどうしたって感じなんだろうけど。

    値引き期待してる人も多いみたいだし、早く完売するといいね。

  169. 369 匿名さん

    結局、最初の値付けが強気すぎたんだと思う。

    まあこのマンションが計画された時は、まさにプチバブル全盛で
    駅前タワーという相場を吊り上げる要因もあったから
    仕方ない面もあるとは思うけど。どちらにしてもバブルが弾けたら、中途半端なとこはどこもダメだよ。

  170. 370 匿名さん

    367>
    同情するなら、定価で買ってあげたら?
    MRに行けば、掲示板のことなんて知らないふりして、勧めてくると思うよ。
    ネガレスがめちゃくちゃ多いが、それなりに的ははずしていないし、
    悪い部分も見ないで同情して買ってしまうよりは、役に立ってる情報だと思う。
    販売戦略を見直さないと仕方ないんじゃない。

  171. 371 匿名さん

    駅前の値段ですよね。
    実際駅前ではないし。
    スーパーは近いけれど。

  172. 372 匿名

    お金ある人達が定価で買って、向かいのヨーカドーでもバシバシ買えば、
    ヨーカドー上大岡店も存続で、ご近所さんにメリットあり。
    それで良いのでは?
    いくらで買うかは自己責任。敢えて買わない我々には関係ない話。

  173. 373 匿名

    買わないならホッとけばいいじゃん

  174. 374 購入検討中さん

    これだけ書き込み増えたら、値引きを期待して、MRはいっぱい人が来るんじゃない。
    支払い能力の高そうな客から順に少な目の値引きを提示して、
    値引き幅をなるべく少なく抑えるとか…。でも、こっちは4000万円以上では買わないよ。

  175. 375 匿名さん

    みんな強気だねぇ。
    でも資金力がなくてどうしようもない人達の悪足掻きにしかみえないのは何故だろう。

  176. 376 匿名さん

    資金力がなくて、審査が通らない人のひがみだったら、矛先は銀行になるんじゃない?
    みんな、高いから、正直に高いと言ってるだけだよ。資金力は関係ないんじゃない?
    高くないって言うなら、根拠持って説明してよ。というか定価で買ってみてよ。

  177. 377 匿名さん

    3500万円ならば買います。

  178. 378 匿名さん

    ネガレスは増えたけど、たくさんの人が検討してくれるようになってよかったんじゃないかな。

  179. 379 匿名さん

    ↑同感

    でも3500はないでしょう。
    中古の値段だよ。
    高いのは事実だけど悪足掻きしてるっていうのも理解できる。
    審査なんて大抵は通るんだしさ。
    今後の生活考えての資金力じゃないの?

  180. 380 匿名さん

    >でも3500はないでしょう。
    パークハウスなんか新築3500万でずっと売れ残ってるよ。
    モデルルームで使われた分を直して150万プラスして実質3650万だと思うけど、ずっと売れてないし。
    山の上だし、みんな3000万くらいが妥当だと思ってると思う。
    だったら、格上のここは1階で3500万前後だと思う。

    >中古の値段だよ。
    中古だろうが新築だろうが、適切な資産価値で取引されるのが普通だろ。
    新築でも3000万円台の中古と同じ価値だと買い手から思われるなら、同じ価格帯でも仕方がない。

    >高いのは事実だけど悪足掻きしてるっていうのも理解できる。
    高い根拠を示してるなら、単なるネガレスではなく、購入の参考にはなると思う。
    悪足掻きって根拠はあるのかな。

    >審査なんて大抵は通るんだしさ。
    銀行は金貸し付けて金利を取って儲けないといけないんだから、
    むちゃくちゃだが、たいてい年収の4割までの返済率で審査通すよ。
    だから定価で5000万円の物件なら年収600万台でギリギリ審査通るよ。
    なので、たいていの共働きで家庭でも買えることは買える。
    でも資産価値がないのに無駄に高い物件に対して、そんなギリギリの無理なローン組んでも仕方ないから、
    定価で買えても、みんな買わないんだよ。

    >今後の生活考えての資金力じゃないの?
    当然そうじゃない?無駄に高い物件に対して、定価でローン組んだって仕方ないんだし、余ったお金は他に使えばよい。3000万円台の価値の物件には3000万円台のローンの借り入れで十分。
    それ以上は、いくら年収が高くて資金力があっても、無駄な借り入れはしない。

  181. 381 匿名さん

    ここが平均価格3500万なら即完売してるでしょ。
    そういう価格設定って適性って言えるのかな?

    少なくとも「こんな値段で誰が買うの?」という物件を売るのが得意な
    野村では失敗とみなされるよね。

    同時期に売り出したライオンズだってもっと高かったよ。

  182. 382 匿名さん

    380さんの言っている事、説得力あるなぁ。
    妙に納得しちゃいました。

  183. 383 匿名さん

    >ここが平均価格3500万なら即完売してるでしょ。
    >そういう価格設定って適性って言えるのかな?
    売れ残っている今となっては適正だと思う。
    「あれ、定価だと高すぎるから」ってみんな思って買わない状況で、ギリギリ審査が通りそうな人に、
    「十分買えますよ」とか言って売ってたら、たちの悪い話になるし、だからみんな警告してくれてるだけだよ。

    >少なくとも「こんな値段で誰が買うの?」という物件を売るのが得意な
    >野村では失敗とみなされるよね。
    そのとおりだと思う。だから定価じゃなく、こそっと値引きしてくれればいいんだよ。
    いつまでも売れ残ったら、どうしようもない物件ってことでプラウドのブランドに傷がつくし、
    すでに買った人たちもなかなか売りに出せないんだからさ。

    >同時期に売り出したライオンズだってもっと高かったよ。
    そうだったね。でもあっちはここまで高くなかったから、とっくに完売しちゃったしね。
    売り切れた今となっては比較対象にはならず、周辺の中古やパークハウスと比較されるだけ。
    そうなったら、たたかれちゃうだけだよ。

  184. 384 匿名さん

    一・二階が嫌われてるけど個人的には三階の方が嫌だ。
    二階はまだ緑で隠れるけど三階は通行人から丸見えのような気がする。

    高いというのはよくわかったから、そろそろ違う情報が欲しい。

  185. 385 匿名さん

    MR行っても、野村もこの状況でいきなり値引きは切り出さないんじゃない?
    資産価値の話になると、理屈で勝てないから、客に対して逆切れするしか対応方法がなくなるし。

    勿体つけて、何度も何度もMRに足を運ばせて、割高でも何でもいいから、
    ここにすみたい、この物件が欲しい、という状態になるまで顔なじみにして、接待して、
    さんざんじらせて精神的にこの物件が欲しいという状態にさせて、
    ほんの少しだけ値引きを切り出すんじゃないかな?それでコロッといっちゃう人もいるんだろうし。
    売っちゃえば、それでいいんだからね。

    それとも、年齢、年収、勤務先、子供の数とかから、客の支払い能力を判断し、
    値引き幅を調整して、いきなり値引きを切り出すのかな?

  186. 386 まりん

    すみません、購入を考えているものです。
    小学校のことについて皆様にお聞きしたいのですが、上大岡小学校を見学してみたのですが、坂が相当きついですよね。小学生達は、みな、頑張って毎日通っているのだと思いますが、3年生くらいから転校して通うにはきつくないでしょうか?
    女の子なので、心配で悩んでいます。どうか、ご意見をお聞かせいただきたく、メールしました。
    よろしくお願いします。

  187. 387 入居済み住民さん

    >386さん

    就学前の子供を持つ入居済の者です。
    ご指摘の通り相当な坂です。
    一度見学しに行きましたが、次は子供が小学校に入るまでやめておこうと思うぐらいの坂でした。
    でも、このマンションから毎日通学して行きますよ。
    低学年の女の子もいるみたいです。
    集団登校もあるでしょうし(現場をみたわけではないのであるかわかりませんが)、
    低学年の子を高学年の子が励まして通学するような感じになってくれれば
    子供も思いやりも心が芽生えて体力もつくのかな、と期待しています。

    他の方はネガレスになると思いますが、少しはプラス材料になればと思います。

  188. 388 匿名

    私も物件を見に行った時に、3Fの窓のレースのカーテンが見事に全部屋閉まってて、「3Fは丸見えなんだ、嫌だな」と思ったクチです。

  189. 389 匿名さん

    >一・二階が嫌われてるけど個人的には三階の方が嫌だ。
    >二階はまだ緑で隠れるけど三階は通行人から丸見えのような気がする。

    どこのマンションでも上の階は外から丸見えだと思うが。
    それでも日当たりや景観がいいから人気があって資産価値があるのが普通だろ。

    1階、2階はセキュリティが悪いし、日当たりや景観も望めないから、マンションの意味がない。
    それでもいいという価値観なら1階2階を選べばいいと思うが、売るときはかなり後悔するぞ

    中庭式のマンションなら、上の階でも外から丸見えってのはないだろうけど、
    ここはそうじゃないから3階以上も厳しいのでは?
    決して1階2階が3階と同じくらい資産価値があるという意味ではなく、
    3階以上も1階2階と同じ資産価値しかないということだ。

    外から丸見えが嫌なら、マンションではなく戸建てにしたほうがいいのでは?
    4000万円で建売も買えるし、もうちょっとだせば注文住宅も買えるぞ。

  190. 390 匿名さん

    >小学校のことについて皆様にお聞きしたいのですが、上大岡小学校を見学してみたのですが、
    >坂が相当きついですよね。小学生達は、みな、頑張って毎日通っているのだと思いますが、
    >3年生くらいから転校して通うにはきつくないでしょうか?

    お子さんに実際に坂を見せて、聞いてみればよいのではないでしょうか?
    坂をあがって通っていらっしゃるお子さんも実際にいらっしゃるのですから、
    本気で検討をされているのであれば、掲示板の意見よりも何よりも、
    お子さんご本人の意見が大切ではないでしょうか?

  191. 391 匿名さん

    というかそこの小学生の三年生のけっこうな数の女の子がその坂のぼってるんでしょ?
    子供なんかそんなのぜんぜん平気ですよ。というかむしろ鍛えられていいいのでは?
    ひょっとして電車とかでも優先して座らせたりしてませんか??

  192. 392 匿名さん

    子供の時、坂の多い町に住んでいて1キロ先の小学校に通っていました。中学は2キロ超え。
    (親は学校に用事の時はバス利用でした。)
    最初はどんな子も初めてです。
    もっと小さい1年生の時点で最初から歩いているのですから、最初はキツイと思っても、すぐに慣れると思いますよ。

    自分が今でも歩くのが苦にならないのは、子供の時にしっかりと歩いたからだと考えています。

  193. 393 匿名

    電車で座る子供は馬鹿な親に育つんでしょうね。

  194. 394 匿名

    >どこのマンションでも上の階は外から丸見えだと思うが。

    実物件みましたか?上の階はどこでも丸見え、というレベルではなく、歩行者目線で部屋の奥まで見えちゃう『3F』。 1Fなのに何の目隠しもないマンションがあれば同じようなものだと思いますが。


    >決して1階2階が3階と同じくらい資産価値があるという意味ではなく、
    >3階以上も1階2階と同じ資産価値しかないということだ。

    これは同感。

  195. 395 他物件購入済み

    >386さん


    うちの子はあの坂を毎日登る体力がないと判断して、こちらの物件はやめました。
    他の方も言ってますが、お子さん次第です。お子さんの体力をご存じのご両親が
    心配してるなら辛いかもしれません。
    甘いって言われればそれまでですが、何も条件が悪いのに目をつぶって大きな
    買い物をする必要はないでしょう。

    確かに親バカ(私も)かもしれませんが、別に「電車でも可哀相なので座らせてます」
    なんて言ってるわけでもないのに意地悪なレスがつきましたね。

    ここのマンションの掲示板、マンションが嫌われてるのか野村が嫌われてるのか、感じ悪い書き込み多いです。

  196. 396 匿名さん

    お子さんの体力で通学できるかどうかというのは、
    山の多い地域に住む子なら、体力がどうであれ普通に坂を上り下りしてしているのですから、
    特別な体調の事情があるのでしたら、こんな掲示板ではなく専門家のお医者さんとかに相談すべきでしょう。

    大切なお子さんにもし何かあったらと本当に心配するのであれば、
    この物件にこだわるのはやめて、もっと学校に近いところの物件を探せばいいと思います。
    中古マンションでも戸建てでもいくらでもありますから。

  197. 397 入居済み住民さん

    >386 まりんさま
     
    子どもが上大岡小学校に通っています。
    小学校までの道のりは、坂や階段があり初めは驚きましたが、
    子どもたちは「120段階段」と親しみを込めて呼び、元気に登下校しています。
    1年生の子達も慣れてきたようですよ。
    足腰が鍛えられて、良いことだと思っています。

    ただ、親が学校に行くときには少々の覚悟が必要ですが(笑)。

    参考になれば幸いです。

  198. 398 まりん

    皆様、ご回答本当にありがとうございました。
    今までずっと平坦な町に住んでいたので、子供も体力がついていかないかなと心配していましたが、
    慣れれば大丈夫そうですね。
    ただ、あの急な階段は、落ちたら危険だと思うくらい怖くて、自分で上ってみたら後ろに落ちそうになった
    ので、登校時に危ないのではないかと考えてしまいました。

    近くに、もうひとつ南台小学校があるので、そちらも行ってみたのですが、そちらのほうは坂ですが、
    急な階段はなかったので、そちらのほうに越境しようと考えていますが、こちらのマンションでは
    南台小学校に通っている方はいませんでしょうか?

  199. 399 まりん

    入居済み住民さま

    お子様、上大岡小気に入っていらっしゃるみたいですね!
    階段も親しみを感じているとは!!
    私も、何だか小学校をどちらがいいのか迷ってしまいます。

    もう一つ、お聞かせお願いしたいのですが、子供を友達の家まで送っていくのも、やっぱり坂ばかりですよね。
    放課後、お友達の家の送り迎えで疲れませんか???
    また、習い事の送り迎えも坂なのでしょうか?

    横浜方面に住んだことが無いため、無知ですみません。
    子供達は、ヨーカドー前の公園で集まって遊ぶのでしょうかね??それなら近くでよいのですが・・・・
    お時間ありそうなときに、教えていただければ幸いです。

  200. 400 匿名さん

    397と398、399って書き込み時間が近いが同一人物?

    掲示板で聞くまでもなく、子供は誰でも公園があれば、すぐにそこで遊ぶんじゃない?
    横浜以外に住んでいて、子供の通学や子育て環境を重視する人が、なにゆえこの物件???
    有名私学のある沿線や、のんびり子育てしたいなら、ここにこだわらなくても、
    もっと安くて静かな地域があるのでは?

    最近、ネガレス増えたから、いろんな価値観で検討してる人もいるってアピールのネガレス対策??
    資産価値ではなく、お金で買えない環境のよさがあるってこと?
    子育てにはとてもいい環境だから検討している人がちゃんといるってこと?

    ここ検討してる人って、横浜住んだことない人ではなく、
    周辺に住む人や横浜に戻りたいとかなんらか地縁のある人がほとんどだと思うのだが。
    周辺の物件より高いというネガレスが出るのは、どうしようもないんだが、検討している人間が多いのだから、
    マンションにとっても、野村にとっても悪いことではないはず。
    (値引きしろといわれるとしゃくにさわるだろうが、高ければそんなのは誰だって言うはず)

    たいていの共働きの若い夫婦がそれなりに高いこの物件買ったら、子育てよりもローンの支払いが大変だぞ。
    破綻はしないが、じきに「住宅ローンが大変だよ」が口癖になる。
    坂が多いとか、子供がどこで遊ぶとかそんなことどうでもよくなると思う。

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸