東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「エコヴィレッジ板橋本町(住民専用掲示板)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 清水町
  7. 板橋本町駅
  8. エコヴィレッジ板橋本町(住民専用掲示板)

広告を掲載

入居済み住民さん ① [更新日時] 2016-08-02 23:19:26

住民掲示板を新設しました。
エコヴィレッジ板橋本町の住民の方、お待ちしてます!

[スレ作成日時]2007-08-24 13:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコヴィレッジ板橋本町口コミ掲示板・評判

  1. 65 入居済み住民さん③

    No.64 by 住民某さんへ
    とっても健康になりそうですね。(笑
    ラジオ体操の出席印もして欲しいなぁ。懐かしい。

    日本国憲法には、「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、最大の尊重を必要とする。」とありますので、マンション管理で規制できません。

    悪夢は憲法違反ですのでこんな管理規約は無効です。
    外国国籍の入居不可、共働き禁止、夜間労働禁止など、以前の書込みがあったような規定は論外です。

    微妙なものもありますよね。例えば、財産権を盾に、
    「大切な財産は部屋で管理したい。だから自転車もそうしたい。エレベーターで大切な荷物を運ぶ権利がある。憲法で保障されている。」
    こんなことを言われたら、エレベーターに自転車を載せることを禁じている管理組合は最高裁での憲法判断を待たなければなりません。訴訟費用は管理費から捻出です。
    すでに判例がでているかもしれませんね。

  2. 66 住民さんA

    >59さま 住民です。
    ありがとうございます。 ちょっとホッとしました。
    出来るだけ住民の方々とトラブルになるような行動は
    慎んでいきたいと考えていましたので、安心しました。
    言葉不足でしたが、ウチは駐車場を借りていません。
    旅行の時はレンタカーでしたので、不信に思った方が
    いらっしゃったのかもしれません。

    >62さま
    確かにその通りだと考えます。
    やはりコミュニケーションって大切です。
    個人のプライバシーは尊重しながら、
    お互いを思いやれるご近所付き合いができたらいいなぁ と
    思っています。

  3. 67 住民さんA

    66です。
    すみません住民A としたかったのですが、
    住民だけになってしまいました。

  4. 68 入居済み住民さん

    裏の駐輪場、雨がたくさん降ると必ず中央や奥に水が溜まっていますが、排水がうまくいってないのでしょうか?

    私は車を持っていないので、ちょっと停める(子供さんや荷物を運び出す等)のは別に問題ないかと思っています。ただ人によって「ちょっと」の感覚がずれていることも考えられ、もしかしたらいずれ問題になることがあるかもしれませんね。

  5. 69 契約済みさん

    ゴミ置き場の前に駐車している車をたまに見かけますよね。


    No.56 by 住民さんKさんがおっしゃっているのは、わりと長い時間停車している車の事だと思います。
    一時的なものではなく、日曜日などは数時間停めている車を見かけます。

    立体駐車場に入らないサイズの車がほとんどです。
    中には部屋番号と携帯番号が車のダッシュボードに置いてあった車もありました。

    今まで、来客が来ても私は駐車場(コインパーク)に停めて頂いています。(お客様駐車場に入るサイズの車ではないので・・。)
    だけど、個人的な意見としては端に寄せての駐車ならば良いのではないかなぁと思っています。

    批判なさる方ももちろんいるとは思いますが、来客が来た際駐車出来るスペースがあるマンションは友人も来やすいと思います。

    せめて土日だけでもそうしても良くなると嬉しいと思っています。
    例えば、あのスペースも予約表を作る。部屋番号が車のダッシュボードに置いてあれば、何かあった時も動かしてもらえる。(部屋にいる時じゃないと動かしてもらえないですがね。)
    なんてしたらどうでしょうか??


    私は、あのスペースでバックに切り替えていますので車があると多少困難にはなりますが駐車出来ます。
    駐車出来なくなる方がいましたら話は別ですよね。また、あのスペースに置かれるとぶつけやすくなる可能性もありますよね。そこは考えようです。

    皆様の意見を聞かせて頂きたいです。

  6. 70 住民さん##

    No.69です。

    名前が『契約済みさん』になっていました。

    すみません。

  7. 71 住民K

    >58さん、59さん

    56の住民Kです。
    駐車の件ですが、"いかなる理由があろうとも"という書き方が良くなかったですね。
    駐車がダメという意味ではなく、みんなでマナーを守りながらあのようなスペースを有効活用できたらいいなという想いからの書き込みでした。
    すいません。

    大きな荷物を運ぶため、忘れ物をした、子供の具合が悪いなどは私も問題ないと思っています。
    69さんも言われていますが、
    私も友人が来た場合などにあのスペースに駐車できると友人も招きやすいですしうれしいです。

  8. 72 住民さんA

    住民K様
    58の住民Aです。
    申し訳ありません。過剰反応したつもりはないのです。
    私も、どの程度までが皆さんの理解を得られるのか
    知りたかった事もあり、あえて自分の行動も加えて
    聞いてみたかったのです。

    おっしゃる通りですね。
    最近は立体駐車場には停められない車が増えていますし、
    実際、友人や親族などもそんな車に乗っています。

    69さんの言われるように出来たらよいですね。

  9. 73 住民Q

    私は個人的にはあのスペースには駐車して欲しくないです。
    もちろん、みなさんのおっしゃる少しの時間ならいいと思います。
    ただ、何時間もあのスペースに置くのは、
    たとえ連絡先を書いてあったとしても私は不快感を感じてしまいます。
    私は駐車場契約をしていますが、車の出し入れの際
    他の住民の方と重なってしまうことが結構あります。
    この前の日曜の夕方は、5人くらいの方が出し入れの順番待ちをしていました。
    そんな時、あのスペースは待機スペースになります。
    あそこに契約外の車が停まっていると邪魔になると思います。

    今のところ来客用の駐車場が2カ所あります。
    その駐車場が予約済みだったり、入らない大きさの車なら
    近くのコインパークに停めた方がいいと思います。
    幸いこの近辺にはコインパークが何カ所かあります。
    私は友人が駐車場に駐車できない時はコインパークに停めてもらってます。

  10. 74 入居済み住民さん

    私も73さんの意見に同感します。
    日曜などは帰宅時間が重なる事も多く
    ゴミ置き場の前は待機場所にも、また荷物や子供を降ろしたりするのに
    空いていてほしいスペースです。
    また、あの場所が空いていれば手前の駐車エリアを使っていても
    奥の駐車エリアに行く事ができます。

    事情のある短時間の駐車は仕方ないとおもいますが、
    部屋番号を表示して駐車場として長時間あの場所を使われるのは
    正直駐車場を借りているものとしては迷惑ですよ。

    近所にコインパーキングたくさんありますし。

  11. 75 入居済み住民さん

    長時間駐車には抵抗があります。
    雨の日は屋根のあるゴミ置き場前で子供たちを乗降させています。
    こんな日に駐車されて誰もいないと「なんでー」と思います。
    停車はOK、駐車はNGです。

  12. 76 住民Y

    ごみ置き場前の駐車についてお伝えします。
    当該場所の前あたりの機械式駐車場を借りている者ですが、ごみ置き場前に別の車が駐車されると、駐車場からの自車の出し入れがとても難しくなる、または車の置いてある位置や車の大きさによっては、出し入れが事実上不能になることがあります(ぶつけたくはありませんので)。連絡先が書かれていない場合も多く、出し入れを一旦断念せざるを得ないこともありました。
    やはり、あの場所には駐車はしないよう住民の皆様のご理解をいただけると、その近くの駐車場利用者としては助かります。

  13. 77 住民さんA

    >73.74.75.76 様
    住民Aです。 皆様の意見、考えを聞けてよかったです。
    駐車場を借りていない私には気づかなかった事もありました。
    迷惑している方がいらっしゃる以上、私は気をつけようと思いました。

    緊急時(大袈裟ですが・・)のごく短時間の停車には皆さん理解して
    下さっているようなので、そこは甘えさせてください。
    もちろん拡大解釈はしません。

    今後とも色々な意見を大切にして、住みよいマンションにしたいですね。

  14. 78 住民A

    朝晩涼しくなってきましたね。
    このところの雨で、ハーブがちょっと心配です。
    あまり植物に詳しくないので、(好きではあるのです)
    皆さんのお話をききたおです。

    ウチは共働きなので、基本的に昼間はいません。
    ベランダの何処にプランターを置いていいものやら・・
    日差しがきつくても可哀想だし、雨もなんとなくダメそうだし・・
    せっかくのハーブなので、なんとか育てて行きたいです。
    ちなみに、今年の夏、緑のカーテンは失敗」に終わりました。

  15. 79 住民さん##

    NO.69です。

    ゴミ置き場前の駐車についての皆様の意見ありがとうございます。

    駐車を利用している方は長時間の駐車は迷惑と感じている方が多いのですね。出し入れを一旦断念している方もいるならば駐車は禁止にしないといけませんね。私も今まで通り、お客様駐車場に入らないサイズの車はコインパークに停めてもらおうと思いました。

    私も皆様がおっしゃるように、あのスペースに駐車の車があると「あーあるかー」と思っています。
    しかし、来客が来たと考えた時にはマンションに置けるスペースがあると気軽に招きやすいと思いますので、多少自らの駐車が困難でも置いてる方にも「仕方ないかな」と思っていました。

    たまに来るお客より住民の生活を第一に考えないといけませんね。

    私はコインパークこの辺りは少なく、ちょっと遠いと感じているのですが(今まで住んでいた場所が近く多かったのでしょうか?)73,74さんはたくさんと感じているようです。
    皆様はどこに停めて貰っていますか?

    マンション出て左に進み、一つ目の角を左に曲がる進むと左側のコインパーキング(ローソンがある通りです)に停めてもらっています。
    曙商店街の中や環七方面に向かうとラーメン屋の隣にもありますが他良いところありましたら教えて下さい

  16. 80 住民Q

    73です。
    皆さんのいろんな意見が聞けてよかったです。
    うちは、69さんがおっしゃっているようなコインパークを利用しています。
    以前住んでいた場所にはコインパークがなくて、
    あの距離でも近いと感じますし、「あるだけまし」と思っています。
    人によって「近い」の感覚は違いますね(笑)。

    78さん、うちは午前中だけ日が当たる場所に置いています。
    ローズマリーは元気に育っていますが、セージやタイムはちょっと元気がないです。
    ただ枯れてはいないので、このまま様子を見ようと思っています。
    雨の日が続いたので、水やりは植え付けてから2回しかやってません。

  17. 81 匿名はん

    このマンションは歩いている音がすごく響きますね。子供が走ってるとかなら分かるんだけど・・・。こんなにただ歩いてるだけの音が聞こえるなんてがっかりです。よそのマンションでは歩いてる音しないのに・・こんなもんなんですかね??

  18. 82 住民さんZ

    うちは隣の人はもちろん、上の階の人の生活音も
    ほとんど聞こえません。
    気を使ってくれているのかもしれませんね。

    様々な問題もあるかと思いますが私は快適に過ごしていますし
    皆で話し合う機会があれば掲示板で話し合っている問題は
    解決できるものと考えています。

    正直、東京のマンションのイメージは隣人の顔も
    知らない様な冷たい感じでしたが
    このマンションはもっと温かみのあるコミュニティが
    形成できそうだなと感じていますし
    このマンションにして良かったなと今のところ感じています。

  19. 83 住民ν

    >>81さん
    そうですかね?私がバルコニー側のリビングにいることが
    多いからかもしれませんが、気になることはないですね。
    ちいさなお子さんの小走りは確かに聞こえますが、特に夜中は
    静かに歩くように親や住民が常識として注意してあげれば
    問題はないでしょう。それが大人の責任ですし真の近所付き合いです。
    ただ、廊下側の窓も結露防止の二重ガラスだから普通のマンションの
    ガラス窓よりは防音効果があると思うのですが…。

    別の話題。
    ちなみに、>>37さんの荒らし発言って、掲示板から消えたんですね。
    https://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html
    に抵触したのかな?結構管理人さんも頻繁にチェックしているようで。

    >>81さんも、特に意図がないのならできるだけsageましょう。
    https://www.e-mansion.co.jp/beginner.html#sage
    (sageにチェックすると名前欄が緑文字になります)
    まあ、ネガティブキャンペーンのつもりなら意図的にあげるんでしょう
    けどね。

  20. 84 住民ν

    すいません、83です。自己レスです(汗)
    廊下側の音の話しか書きませんでしたが、>>82さんが書いている
    とおり、上下階の方や、左右の部屋の音ってほとんど聞こえない
    (というか、私の場合聞こえたことがない)ですね。

  21. 85 住民A

    ウチは共働きで、平日の昼間はあまり迷惑をかけていないと
    思っていますが、朝と夜の生活音は気になっています。
    小さい子供なのでバタバタと走ります。上下左右のお部屋の方は
    煩いと思っていられるのではないかと・・・

    お隣は特に聞こえないと言って下さっていますが。

    81さんウチのご近所でしたら申し訳ありません。

    80さんアドバイスありがとうございます。
    どうもセージが元気ありません。

  22. 86 入居済み住民さん ①

    うちはベランダ側の窓をいつも開けている為、テレビの音がお隣に漏れているのではないかと心配です。
    極力夜は音量を落としているのですが・・・。
    皆さんが言うように、互いを思って配慮していければ気になることもなくなると思います。
    人が生活していく上で音がなくなるということはありませんからね。
    うちは子供はいませんが、将来子供ができた時にはバタバタしても音がしないよう絨毯をひくなどして回避しようと思っています。

  23. 87 住民A

    86さん 85です。
    そうですね。ウチも絨毯などをひけば、子供たちを注意する回数も
    減るかな?  ただ、せっかくの床なので裸足での感触を楽しみたい
    気持ちもあって・・ 自分勝手ですが・・

    でも、今後考えてみようと思います。
    やはり集合住宅ですものね。無用なトラブルを抱えるよりいいかなぁ皆さん色々と配慮なさっているのですね。
    だからでしょうか?
    先程は書き忘れましたが、私もあまり隣近所の音は気になりません。

    皆さんの意見を色々聞けるので、今まで気づかなかった事など
    とても参考になります。今後ともよろしくおねがいします。
    みんなで気をつけて、住みよいマンションになっていけるといいですね。

  24. 88 住民A

    87です
    改行に失敗してしまったようです。
    お恥ずかしい・・・

  25. 89 住民さんH

    今の時間、ここ見てる人いるかな?

    先ほど帰ってきたら、初老の婦人が手板を持って廊下をウロウロしていました。
    見たことがない人なので、間違いなく居住者ではありません。
    しばらく観察していたら、どうやらうちの玄関にかけてある傘や
    (契約上は専有部分である)窓のところに置いたものを書き留めていたようです。
    なにかの業者でしょうか。気味が悪いので警察に通報しました。
    皆さんもお気をつけください。

  26. 90 住民さんH

    ごめんなさい、初めて書いたのでsage忘れました;;
    これからは気をつけますね。

  27. 91 住民ν

    >>89さん
    初老の婦人…うーん。なんか怖いですね。理事会の関係者の方では
    ないのでしょうか?心当たりもあるようなないような(笑)
    (でも、それなら自転車シール配布の時などお会いしているから
    わかりますもんね)
    あまりに不審に思ったら声かけすることが大事かもしれませんね。

    今日、前に掲示板に書いてあったシカゴ(環七沿いのステーキ屋)に
    初めて行って来ました。
    ゴハン大盛り、ホントに超大盛りですね…。お腹いっぱいです。
    ちなみに私はラーメンマニアなのですが、下記の店が近くに
    なってすごい嬉しく思ってます。

    http://www5a.biglobe.ne.jp/~tacky/rdb/rdb-862-maguroramen.htm
    行ったことが無い方は是非一度。

  28. 92 入居済み住民さん ①

    最近、ゴミ捨てに悩んでいます。
    先日理事会からポストに投函されていた紙に、可燃ごみと不燃ごみは当日しか駄目、資源ごみは前日でもいいと書いていましたが、これは確定なのでしょうか。
    "前日でも"という表現がどうも分かりません。
    前日しかだめなの?と謎のままです。
    共働きの夜間の仕事もある為、可燃・不燃はしょうがないにしても資源ごみだけでもいつでも出せるようにして頂きたいと思います。

  29. 93 入居済み住民さん ①

    住民Aさん。
    お気持ちよーく分かりますよ。
    ムク素材の床はそのまま使いたいですよね。
    うちもいまはフローリングのままなので、足の裏がさらっとして気持ちがいいですよね。
    絨毯をフローリング全面にひくことは難しいかもしれませんが、子供さんのお気に入りの場所だけでもひいてしまうと違うかもしれませんね。
    書きながら将来の自分に対しても言っているようです(笑)。

  30. 94 入居済み住民さん③

    入居済み住民さん①さんへ

    ゴミも含め、理事会から案内されていることは理事会からの「お願い」ですよ。
    張り紙にもお願いと書いてあります。

    管理規約をよく読んでください。
    理事会は規則などの案を作るところで、その案を総会で議決してルールが決まります。理事会だけではなにも決められませんし、強要もできません。

    「ゴミ置き場使用細則」がありませんので、理事会で「既成事実」として現ルールが施行されています。現状では、みなさんも努力目標程度に捨てられていると思いますけど。

    近日中に行なわれる総会で理事会提案され、議決されるのではないでしょうか?
    出席者の過半数で議決されますので不便だなぁと感じている方は出席された方がよいと思います。欠席=投票権なしとなる恐れもあります。

  31. 95 住民A

    入居済み住民さん①さんへ
    87の住民Aです。
    ありがとうございます。 
    絨毯の部分使用って、案の一つとして、考えようと思っています。 
    子供たちのプレイスペース(って言うほどのスペースではありませんが)
    だけでも対処できれば、子供も親も余計なイライラを抱えずに済みそう
    です。 床の傷も減りそうですし・・(笑)

    ゴミですが、お気持ちよくわかります。
    私たちも共働きです。 今のところ当日出しが出来ていますが、
    夫婦で協力しあって何とかなっている状況です。
    旅行前等の事を考えると・・・

    先日資源ごみの前日でもない夜にペットボトル等の資源ごみを
    持って、エレベーターに乗っている方を見かけました。
    見たところペットボトルはきれいに洗ってあったようです。
    ご事情があるのだな?と思いました。
    たぶん、他の皆さんも同じだと思います。
    出来るだけ、当日に出し、事情によっては・・・と。
    もちろん管理人さんのご苦労もあるでしょうから、
    そこは考慮していきたいですね。

  32. 96 住民A

    ずっと思っていた事なのですが、このスレの方々は
    良識のある方が多いと感じましたので、
    思い切って皆さんにおおたずねします。

    玄関マットくらいは廊下?アールコーブ?
    に敷いてもよいのでは?
    特に共用部分を痛めたり、見苦しかったりしないのでは?
    むしろ、保持に役立つのでは?
    と思っています。

    共働きで、玄関の掃除も中々・・
    しかも子供たちの靴ときたら・・
    という私たちには玄関マットはあったらいいなぁー
    ってアイテムです。 もちろんドアの内側におけばよいのでしょうが、
    それではあまり機能を果たしていないような気がします。

  33. 97 入居済み住民さん ①

    入居済み住民さん③さんへ

    ありがとうございます。
    「お願い」ということで決定ではないと言う事が分かってホっとしました。
    臨時総会、確か来週でしたよね。
    入居済み住民さん③さんの言うとおり、不便を便利に変えて行くのは私たち住民ですものね。
    うちは総会に行こうと思います。

  34. 98 入居済み住民さん③

    住民Aさんへ

    私たちはマンション生活がはじめてで入居当初に玄関先に荷物を置いていました。
    理事長からのメッセージで「そうか、ダメなんだ。」と気づきました。
    それをきっかけに「管理規約」を1ヶ月あまりかけて熟読して、今に至っています。
    みなさんがこれまでこの掲示板に綴った「なぜ」の多くは管理規約に答えがあります。

    私の理解では、廊下とアルコーブは別です。ともに共用部分ですが、
    廊下は避難通路を兼ねていますので「一切の障害物」は不可です。
    アルコーブは専用使用権が認められて、
    その使用細則には「通常のアルコーブとしての用法」とあります。
    具体的には書かれていません。
    (ただし、自転車は共用部分には置いてはいけないと別記しています。)

    玄関マットは「通常の用法かどうか」が議論となるのでしょうか。
    (身体の弱い赤ちゃんがいるから、靴底の黴菌を玄関先で取りたいと
    お願いされたら、絶対にダメって言いにくい。)
    三輪車は? 屋外用車椅子は? バギーは? 宅配用ボックスは?

    美観や安全等により、細かく規定するよりも「モノを置かない」と
    考えているマンションが一般的に多いと思われます。
    誰が住んでいるのかわからないマンションなら致し方ないように思いますが、
    ある程度のコミュニティがあるなら「他人の玄関先」まで口出ししなくても
    良いのではないかとも思っています。
    個人を尊重しても他者が不快・不便と感じるなら直接話し合えばいいのでは?

  35. 99 マンション住民さん

    話題が変わってしまいますが・・・。
    マンションに初めて住むものです。
    掲示板やこのブログを参考に、皆さんと素敵なマンションライフを送れたら・・・、と日々ゴミ出し等頑張っています。

    もし、ご存知の方がいらっしゃれば伺いたいのですが、各部屋毎に3ヶ月目に不具合がないか確認すると、営業の方がおっしゃっていたはずなのですが、まだ連絡もこず・・・。皆さんの所には来ましたか?また、このような定期検査はないのでしょうか?

    我が家は、特別乱暴な扱いはしていないのに、備え付けの戸棚がゆがんで閉まらなくなったりしています。
    その他にも多々・・・。

    皆様はどのように、伺っていますか?
    ご存知でしたら、ご教授くださいませ。

    次の総会にも出席して、皆さんと顔合わせしながら、良いマンションへの意見交換が出来たらと思っています。宜しくお願いします!

  36. 100 マンション住民さん

    >NO.99さん
    ウチも直してほしいところがあり、前にちらっと確認したら10月〜11月頃
    ということでした。用紙が配られそれに書き込むらしいです。その時のた
    めに、私は気になるところを見つけたら、忘れないように紙に書いていっ
    てます。

    ただ大体いつ頃になるかと聞いただけなので、もしずれちゃったらすみません。4ヶ月経った頃だとは思うのですが・・・

  37. 101 住民A

    入居済み住民さん③さんへ

    不勉強恥ずかしいです。
    これから管理規約をよく読んで、総会までに少しは
    理解できるようにしようと思います。

    玄関マットの件ですが、最初にダスキンさんから
    試用にとお借りした時に結構便利だな?と思いました。
    その後、一部の住人の方からクレームがきたとの説明を
    ダスキンさんから受けました。 
    図面上はアールコーブである玄関前でしたので、
    なぜ?とは思いましたが・・

    私たちはベビーカー等は家の中に入れてほしいと
    説明を受けていましたし、私物をおいてはいけない事も
    同時に説明されていました。

    ただ、内覧会の時にダスキンさんから、フロアモップと
    玄関マットの試用を勧められた時にはリブランの推薦?でもあるし
    玄関前におけるなら・・と契約しました。今は解除していますが・・

    はじめは良かったのになぁ・・という思いがあって、
    質問してしまいました。 特にどうしても生活に必要な物では
    ありませんので、不快に思う方がいらっしゃるなら仕方ないですね。
    すみませんでした。


    確かに、共用部に一切物を置かないとのほうが解りやすいですね。
    これは良いあれはダメ、という明確な判断基準は作り難いですね。

    今後はもう少し勉強してから質問しようと思います。
    自分たちのマンションですものね。
    失礼しました。

  38. 102 住民さん##

    アルコープの使用に関しては住民Aさんと同じ様に疑問に思っていました。

    アルコープは専用面積と考えていましたので。他の家庭でもマットやベビーカー、傘立てを置いている家庭がありましたが特に気になりませんでした。我が家も以前は傘立てを置いていました。(ぬれた傘を玄関に入れるのが嫌で・・・。今は玄関内に置いています。)
    でも、アルコープ内に置いてある物が廊下部分に倒れてしまったら、他の住民の方に迷惑になりますもんね。

    入居済み住民さん③さんのいうように、決まりがないから禁止にしたほうが良いのも分かる気がします。少しずつOKな物も出てくる可能性もありますよね。

    NO.89の住民さんHさんも別の内容での投稿ですが、専用面積の部分に傘を置いていると言っています。(おそらく、アルコープだと思います。)
    アルコープの使い方も置いてはダメと思う方もいれば、専用部分だからOKと思う方も今の段階ではいらっしゃるのだと思います。

  39. 103 入居済み住民さん③

    住民Aさんへ
    いえいえ、私も1ヶ月前まではなにも知らなかったです。(汗
    一緒に住み良いマンションにできるといいですね。


    住民さん##さんへ
    >入居済み住民さん③さんのいうように、決まりがないから禁止にしたほうが良いのも分かる気がします。少しずつOKな物も出てくる可能性もありますよね。

    短い文章にすると説明不足になってごめんなさい。
    私の基本的な考え方はすべてにおいて「禁止」なんてない方がいいです。
    (ずぼらで面倒くさがりです。人の玄関先くらい、好きにさせて欲しいが本音かな)
    ただ、たったひとりの住民から「○○だからやめて欲しい」とお願いされたら、お互いを尊重しつつ、対応を決めます。

  40. 104 入居済み住民さん③

    誤解がないようにもう一言だけ。

    住民Aさんがダスキンから説明を受けた「一部の住人の方からクレーム」の“理由”が大切だと思います。

    個人的には、アルコーブ内の玄関マットは通常の用法内だと思いますし、景観も損ねるものではない。ダスキン製品が見苦しいと思うのは個人の感性(自由)だけど、それを理由にやめさせるには説得力に欠けます。どんなクレームだったのか、その一部の住民の意見って重要だと思う。やめるにもきちんと納得したいなぁ。

    仮になんらかの事情で廊下まではみ出しても、気づいた人が元に戻せばいいし、頻繁に繰り返すようなら、ダスキンさんにズレない製品に交換をお願いすればいい。

  41. 105 入居済み住民さんn

    私も入居済み住人③さんに賛成です。
    うちは何も置いてませんでしたが、ほかの人が置いているのを見ても気分を害したことなんてまったくありません。たとえば、極端にたくさん荷物を出されたりしたらちょっと困るのかもしれませんが、傘たてや(まるであつらえたかのような仕切り?があるお宅もあるし、そういうつもりでデザインされているかと思いましたよ。)マットなどはそのお宅の個性が見えるようでかえっていいなと思っていました。
    なので、禁止になったと聞いてびっくりです。だれが禁止にする権限を持っているのでしょうか?
    例えば、廊下側の部屋の外の窓、花台となっていますよね?でもプランターなどは置いてはいけないということなんでしょうか。モデルルームにもプランターがおいてありましたよね?

    美観っていったいどういう基準なのでしょうか。
    何もなく、誰も住んでいないようにがらんとしていることでしょうか?

    先日、休日だったためうっかりごみを出し損ねました。
    なんで休日に限っていつもより早く収集するんでしょうか…涼しくなったら出来れば前の日に出したいです。

  42. 106 入居済み住人さんn

    すみません、sage忘れました・・・。

  43. 107 住民A

    皆さん色々ご意見ありがとうございます。

    ダスキンさんからの話ですが、確か、
    〔共用部分に玄関マットを置くのはいかがなものか?〕
    という内容だった気がします。

    私たちも、雨の日に傘立てだけでも外に置きたいな。
    と思っていますし、実際始めの頃、雨の日は置いていました。

    常識の範囲内でアールコーブ使用できればベストですが、
    人それぞれ常識が違うところに問題がありますよね。
    必ず拡大解釈する人や、その反対の人がいますね。
    たいていの人は違うと思いますが・・

    細かく決めるくらいなら前面禁止! という方向に
    いってしまうのは仕方ないのでしょう。

    出来れば、入居済み住民さん③さんのおっしゃる通り、
    お互いを尊重しつつ暮らして行きたいです。

  44. 108 住民A

    すみません、読み返してみたら言葉不足でしたので・・

    自分で質問しておきながら、仕方ない・・との発言、すみません。

    規約(ざっとしか目をとしていませんが)を読み、
    色々細かく決められている事を知り、世の中良い人ばかりでは
    無いからなぁ・・と思いました。

    もちろん皆さんの意見にそんな印象はありません。

    このスレの方々は常識のある方々ばかりなので、つい全ての住民が・・
    と思ってしまいます。し、そう思いたいのが本当のところです。

  45. 109 住民さん##

    私もお互い尊重しつつ生活したいと思っています。
    まだ、尊重というよりは「規則だからしない。」と規則(理事会からのお願い!?)に縛られているだけの気がしてなりません。

    このマンションは皆様、挨拶にしても気持ち良く交わしています。ですので、それぞれの常識の中で「尊重」していけると思っています。

    入居済み住民さん③へ
    >>私の基本的な考え方はすべてにおいて「禁止」なんてない方がいいです。(ずぼらで面倒くさがりです。人の玄関先くらい、好きにさせて欲しいが本音かな)
    ただ、たったひとりの住民から「○○だからやめて欲しい」とお願いされたら、お互いを尊重しつつ、対応を決めます。

    私も本音は同じですよ。同じ考えの方がいて嬉しく思います。

  46. 110 入居済み住民さん③

    管理規約の第1条(目的)に
    「区分所有者の共同の利益を増進し、良好な住環境を確保することを目的とする。」とあります。
    管理規約の第3条(遵守義務)に
    「円滑な共同生活を維持するため、管理規約および総会の決議を誠実に遵守しなければならない。」ともあります。

    多くの問題は目先の細々としたルールより、この2つの条文で解決できるはず。

    もろろん、さまざまなルールを賛成多数により、住民の意志で決めることも大切です。その反面、少数意見(反対)をどのように尊重(配慮)するか、そのマンション住民の人間性が問われると思います。
    是非、このマンションでもすべての住民が「良好な住環境を確保」出来るといいですね。

    私の意見も少数意見でしょうけどね、、、。
    どのような臨時総会になるのか、楽しみです。

  47. 111 入居済み住民さん③

    管理規約の第1条(目的)に
    「区分所有者の共同の利益を増進し、良好な住環境を確保することを目的とする。」とあります。
    管理規約の第3条(遵守義務)に
    「円滑な共同生活を維持するため、管理規約および総会の決議を誠実に遵守しなければならない。」ともあります。

    多くの問題は目先の細々としたルールより、この2つの条文で解決できるはず。

    もろろん、さまざまなルールを賛成多数により、住民の意志で決めることも大切です。
    その反面、少数意見(反対)をどのように尊重(配慮)するか、そのマンション住民の人間性が問われると思います。
    是非、このマンションでもすべての住民が「良好な住環境を確保」できるといいですね。

    私の意見も少数意見でしょうけどね、、、。
    どのような臨時総会になるのか、楽しみですね。
    みなさんが同じ会場にいること、ココロつよく思います。

  48. 112 入居済み住人さんn

    すみません、先ほど玄関脇の給湯器?の説明です・・・などと言う人がエントランスに来ましたが、どなたか説明受けた方いらっしゃいますか?

    早口でよく分からなくて会社の名前は聞き逃しました。なんとか設備とかだったと思います。
    管理組合を通して…と言うと「そこは占有部分ですから」と言われました。一人だったので、通話を切ってそのままです。

  49. 113 入居済み住人さんn

    また下げ忘れました。ごめんなさい。

  50. 114 住民A

    入居済み住人さんnさんへ

    それで正解です。私たちは夫婦そろって騙されかけました。
    お恥ずかしい話ですが・・

    夫婦そろって説明を受けてくださいと言われ、
    大事な事なのかな?と思い上げてしまいました。
    結局は磁気活水器?などとかいう機器の押し売りでした。

    何社か似たような業者があるようです。

    管理人さんにも報告しておいたのですが、
    まだウロウロしているのですね。

    お互い気を付けましょうね。 入居済み住民さん③ さんへ

    その通りですね。住民それぞれが、良好な住環境を確保
    できるようなマンションになったらいいですね。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

ソルティア川口本町

埼玉県川口市本町三丁目

3,720万円~3,790万円

1LDK

31.01平米

総戸数 61戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸