東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブリリアタワー大崎 ★購入者向け」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大崎
  7. 大崎駅
  8. ブリリアタワー大崎 ★購入者向け

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-21 18:45:30

ブリリアタワー大崎の板があるのは承知していますが、
こちらでは購入者同士の情報交換をしていきたいと思っています。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2006-12-01 15:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 大崎口コミ掲示板・評判

  1. 601 マンション住民さん

    598です。情報ありがとうございました!

  2. 602 マンション住民さん

    いつも思うのですが、1F受付に2人もスタッフが必要なのでしょうか?
    何をお願いしても、「それは出来ません」と言われることが多いですし、
    1人雇えば十分なのでは??と思うのですが・・

  3. 603 住民でない人さん

    2人いないと、トイレにも行けないからね。

  4. 604 入居済みさん

    ですが、いつもふたりでしゃべってるだけですよね・・・きちんと座ってるでもなくなんだかなぁ〜って思います。ホテルや会社の受付とかの感じを目指せるといいですね。
    素敵なマンション!って感じ。

  5. 605 マンション住民さん

    玄関の表札プレートははずれるのでしょうか?
    これからつけるとなると、あの枠内に接着剤でつけるしか
    ないでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃたら教えてください。

  6. 606 マンション住民さん

    私もそう思っていました。
    横向いてお喋りに夢中になっていて
    帰って来たときにこちらから挨拶したりして・・・(苦笑)
    最近 受付のあるマンションが増えてますが
    訪問したマンションはみんな立って迎えてくれましたよ。
    まあ そこまでするべきとは言いませんが・・・。

  7. 607 マンション住民さん

    入居して初めての冬も、まだまだ厳しい寒さが続きそうですね。

    24時間換気のせいか全体的に寒いですが、特に洗面所、寒く感じませんか?
    ヒートショックが心配です。

    ドラム型洗濯機を東芝の冷暖房機能付にすれば良かったかな!

    お勧めの暖房器具ってありますか?

    TOTO や 日立 の壁掛け式

    http://www.toto.co.jp/products/groom/g00018/index.htm

    http://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/07/070901.html
    って、どうでしょう。

    下地の関係もあるから、小さいヒーターの方が良いかもですが。

  8. 608 マンション住民さん

    西向き中層階の部屋の住人ですが、部屋だけでなく廊下や洗面所も暖かくて幸いなことに
    時々つけるエアコンの他は暖房は必要としていません。夜は暖房を切ってもずっと暖かい
    ままです。部屋の向きによってそれほどに室内温度に差があるものなのでしょうか。

    但し、夏の暑さはどうなることやら…。今のうちから対策を考えておかねばと思っています。

  9. 609 マンション住民さん

    607です。

    うちは北東中層階です。
    向きによるものもあるかもしれませんね。
    しかし角部屋の為窓だらけなので、夏も暑いかも。

    カーテン、しっかりした生地&遮光縫いつけにしたのですが、
    開けると急に冷気が入ってくる感じです。

  10. 610 マンション住民さん

    3ヶ月点検の案内がきてたと思いますが
    皆さん、出されましたか?
    うちは、特に問題は無かったのでうが
    どうでしたか?

  11. 611 マンション住民さん

    残念ながら、ありました。

    全て床関係ですが

    フローリングとサッシ枠や壁との隙間。
    5ミリ以上あって、中でささくれてる部分も。

    床鳴りとフローリングの浮き。

    あとは問題ないようです。

  12. 612 マンション住民さん

    611さん

    床鳴りとフローリングの浮きは、直してもらうべきと
    思います。


    先日の風は、すごかったですね。
    ほこりが、入りそうなので24時間、換気を停めました。
    外の風の音が少し気になりました。

  13. 613 マンション住民さん

    以前も少し話題になっていましたが、施設の予約は何とか当日予約が出来ないものでしょうか。
    特に駐車場ですね。友人が急に車で来ても駐められない・・

    規約の改定が必要なのでしょうけど、皆さんいかがですか?

    そのほかの施設も含めて(すべてというわけではありませんが)、空いていたら申し込めるように出来ればいかがでしょう。

  14. 614 入居済みさん

    >施設の予約は何とか当日予約が出来ないものでしょうか。

    これも、役員会で検討してもらったら規則が変わるのでしょうか?
    できたらぜひお願いしたいです。
    あと、大きい車の入る2番車庫のビジター開放も、
    検討してもらいたいですね。

  15. 615 マンション住民さん

    ビジター用の車庫の件で、以前に ’軽自動車専用か・・’と書かれており
    また、フロントの方が 多分小型車でないと・・、のように言われてましたが

    3ナンバーの普通車、大きめのBenzセダンでOK、
    VOLVOハッチバックでも入るようですので
    まだ、利用されてない方は一応サイズ確認してみるといいですね。

    しかし確かに制限は厳しい!
    そこで朗報です!
    2番車庫をビジター解放予定だそう。
    はっきり決まったら各戸へ知らせが来るとの事です。

  16. 616 入居済みさん

    うちの実家の3ナンバーの普通車は、軽〜くアウトでしたよ^^;
    全然大きくないのですが、わずかに車高が高かったようです。
    でも、2番車庫開放予定とは、素晴らしい朗報です!

  17. 617 住民さんA

    ビジター用の駐車場、フィットネスルーム・・・空いていたら当日だろうがこの後すぐからだろうが使えるようにした方が絶対いいはずです。
    空けていても維持費はかかってくるわけで・・・
    使いたい人がいるのにシステムや管理する人の都合で使えないのはもったいないです。
    少しでも収入源になるのに・・・

  18. 618 入居済みさん

    そうですよね。
    維持費や人件費を出しているのは、私たちです。
    なんでお金を出している私たちが、さらに料金を払って使うというのに
    使えないのでしょうか。おかしいですよね。
    是非、当日使用もお願いしたいです。

  19. 619 マンション住民さん

    >614さん

    たしか、管理規約の改定によって変更できると思います。
    役員会だけの決定ではなく、住民の何分の一以上(詳しくは判りませんけど)の賛成で出来ると思うのですが・・
    ただ、やはり役員会等で提起していただかないと議題にも上りませんし、その議題に乗せる方法が我々には解りづらいですね。

    役員の方が読んでいただいていれば是非議題にしていただきたく思います。

    また、この掲示板でしか、こういう提案が出来ないというのは・・他に方法があるんでしょうか・・
    知っている方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  20. 620 マンション住民さん

    皆さん良い意見をありがとうございます。
    できるだけ快適に住みたいと思うので、良いマンションにみんなで築き上げましょう。
    (役員さんに協力して)

    現在のフロントサービス業務のうち、
    ①タクシー手配
    ②提携ホテルの宿泊・レストラン等の予約
    ③交通時刻表の案内サービス
    ④宅配便の発送受付
    ⑤DPEの受付
    ⑥レンタカー手配
    などは
    利用されているでしょうか?
    このうちの利用されていないものを削って、駐車場、ジャグジー、フィットネスの当日予約
    業務に回すなどで対応できればありがたいですね。

    それとジャグジーやフィットネスは、自分居住のT-SMATキーで入れれば、わざわざフロントに
    行かずにすみますね。

    勝手なことばかりですが、できることは是非お願いしたいですね。

  21. 621 住民さんC

    今、やっているフロント業務を削ることは反対です。利用者が少なくても・・・たとえばお年寄りや体の不自由な方などはタクシーの手配が必要だったりすると思います。急病人が出た場合も大切な業務のように思います。
    入居、数ヶ月で削る作業はいかがなものかと思います。
    一人暮らしの方等はフロント業務を重視して購入を決めている可能性もありますよね?
    来客用に広い駐車場を確保したい!
    駐車場やフィットネスなど効率よく利用するためにルールを変えて欲しい!
    などの希望はよいマンションづくりに合っていると思います。
    このようなことを管理会社?役員会に提案できる所をつくっていきたいですね。
    ホームページのようなものだとお年寄りは使ってらっしゃらない事もあるでしょうし・・・
    希望ポスト?意見箱のようなものがあると良いと思いますが。。。
    それをつくって欲しいという提案もどこにすればよいのか?さっぱりわかりません。

  22. 622 マンション住民さん

    入居して間もなくの頃、うちの奥さんが早朝出張のため、前日に羽田までのタクシーの手配を、フロントにお願いしました。
    すると「タクシー会社リスト」を渡され「ご自分で連絡して下さい」的な事を言われ、「これのどこがタクシー手配サービスじゃ!!」と憤慨しておりました。
    現在は、変わったのかもしれませんが・・・

  23. 623 住民さんD

    入居数ヶ月で削る作業は早すぎませんか?
    私もあまり利用していませんがお年寄りや体の不自由な方など・・・
    たとえば利用頻度は少ないかもしれませんがタクシー手配を必要としているかと思います。
    急病人があった際も必要になってくるはずですし。。。

    来客用に広い駐車場を確保したい!
    とか
    駐車場やフィットネスルームを効率よく使いたい!
    というような要望はぜひ、かなえていくべきだと思いますが

    お年寄りなどフロント業務を重視して購入している方もいると思います。

    希望ポスト?や意見箱?のようなものがあるといいのですがそれの設置もどなたにどのようにお願いしてよいのかわかりませんね。。。

  24. 624 入居済みさん

    >「タクシー会社リスト」を渡され「ご自分で連絡して下さい」的な事を言われ
    今でもこうですよね。多分今後も変わらないでしょうね。
    ネットで自分で探して連絡できますよね、部屋から出ずに。

    それと、いろんな施設の当日予約不可というのは、
    要するにフロントが「めんどくさい」からですよね。
    あなた方のお給料は、どこから出ているのか、一寸考えていただきたいのですが・・・

  25. 625 住民さんA

    タクシーの件、管理会社の人は知っているのでしょうか?
    つまり・・・
    フロントにいらっしゃる方の判断でタクシー会社リストを渡しているのではないかと思ってしまいます。

    ネットネットとおっしゃいますが・・・パソコンを持ってない方も居ると思いますしパソコン使えない年代の方もきっとお住まいでしょう。。。

  26. 626 入居済みさん

    ここを見てる方は、少なくとも自力でネットでタクシー手配はできますね、
    フロントなしで。
    ネットできない人は、フロントに出向いて、電話番号渡されて
    部屋に戻り、自分で電話かけるわけですね。
    フロントとコンシェルジュというからには、
    「明日○○時に、タクシー手配お願いしたいのですが」
    「かしこまりました」
    次の朝、フロントから部屋に電話。
    「昨日予約したタクシーが到着しました」
    「ありがとう」
    こんなのは幻想ですかそうですかw

  27. 627 入居済みさん

    私も、いまいち‘コンシェルジュ’の意味が分かりません。
    ‘コンシェルジュ’と言うからには住人の住み良い様に働いてくれるものだと思っていました。
    しかも、2人もいるのにそんな対応では困りますね。

    お給料貰っているのならば、住人の快適な場を作って貰いたいものです。
    二人で世間話ばかりしているのでは困ります。他の人に変えて欲しいくらいです。

  28. 628 住民さんA

    担当者を変えるのはよい提案だと思います。
    賛成です。
    って・・・この意見、誰にどのように伝えればよいのでしょう?

  29. 629 マンション住民さん

    フロントの役割には私も疑問を持ってますが

    共用施設の当日予約不可やタクシー手配の件は
    果たして彼女たち個人の責任なのでしょうか?
    人員交代すれば変わるのでしょうか?

    多分ニュアルとおりに(おしゃべり以外は)働いているのでしょうから
    そのマニュアルの改定というか、その基となる
    フロントの詳細な役割や共用施設の利用形態自体の
    見直し改定が必要かと思うのです。

    共用施設の利用時間についてや当日予約不可、
    ネット予約のみでの予約完了不可
    宅配やクリーニングも含めてクレジット決済選択不可、
    ロッカーでの書留受取や宅配発送不可・・
    (フルタイムロッカーはその機能持ってるはず)
    誰が決めたものなのでしょうかね。

  30. 630 マンション住民さん

    613です

    何故か個人攻撃になりつつありますね。
    そんなつもりで問題提起してないのですが・・

    629さんの言われるように、コンシェルジュさんたちは決まりに従って働いていただいていると思いますし、規約の変更・ルールの変更以外に改善できるものではないと思われます。

    規約の問題が個人攻撃にすり替わっていくのは良くないのではと思います。

    我々としては、施設などを使いやすいように我々の手で改善(字の通り善く改める)していく以外にないでしょう。

    方法としてはやはり役員会で議題にしていただき、アンケートなりその他の方法で住民の意見を聞きながら改訂に向けて動くしかないのかなと思いますので暫くそれを待ちましょう。(それ以外に伝える方法、定義する方法が解らないので・・)

    役員さん是非よろしくお願いします。

  31. 631 入居済みさん

    とは言うものの、知り合いの‘コンシェルジュ’のいるマンションとは大分違います。
    もっと融通が利いていて、ちょっと無理かな?と言うような内容でもきちんと応えてくれますよ。

    ま、管理規約が違うと言われればそれまでですが、そういうものだと思った私にとってはがっかりですね。

  32. 632 マンション住民さん

    629、630さんおっしゃるように
    アメサポの指示で働いている個人を攻撃しても解決にはならないので
    生活しやすく改善していく為の手段を建設的に考える事が先決だと思います。

    来客用の駐車場も皆さんの意見があがって
    2番車庫利用検討となったのでしょう。

    平日の昼間に時間がとれたらアメサポさんに連絡して
    どのようにしたら理事会に案件としてあがるのか聞いてみるつもりです。

  33. 633 初投稿

    おしゃべりくらいで目くじらたてるのは大人気ないのでは?
    サービスの改善はお願いしていけば良いと思います。
    でも、あれもやれ、これもやれ、ではクレーマーとかわりませんよ

    出来ること出来ないことの整理をまずはすべきでしょう

  34. 634 マンション住民さん

    633さんの言う通り、おしゃべりくらいいいのではないでしょうか。
    業務内容についても、会社から決められているのですから。
    笑顔で挨拶してくださるし、とても感じがいい方ばかりだと思っています。
    フロントの方が短期間で変わるのは防犯上大変不安ですので、同じ方に長く仕事していただきたいです。

  35. 635 入居済みさん

    そうですね、交代は必要ないと思います。

    「誰から給料もらってるのか」なんて書き込みを見ると悲しくなります。

    もし自分が上司の指示に従って、(少しばかりは私語もしつつも)働いてるのに
    突然雇い主に、働きぶりが気にくわないからクビにしたいくらいだ!と言われたら・・・
    と、考えて見てください。

    しかし、その「指示」(=規約)の改善は必要だと思います。

  36. 636 住民

    フロントがマニュアル通りに動いてくれるのは、非常に良いことだと思いますよ。
    住民によって違う対応されたら困りますし...
    アメニティのマニュアルが問題なので、それをみなさんで使いやすいようにかえましょう。
    最初にやり方はアメニティが仕事をし易いために作った物だと思いますので...
    総会は6月ですか?

    理事会又住民からアメニティに提案しましょう!!
    アメニティが難色示したら、管理会社を変える事も考えていいと思います。

  37. 637 住民さんA

    最近ヤマトの宅急便を利用しました。フロントで用紙を貰いお願いしようとしたところ、翌日回収とのこと。隣のヤマトに19時30分までに持っていけば当日受付してもらえる上、持ち込み料として100円引いてくれます。この時間までに持ち込める方は是非利用してみてください。

    コンシェルジュについては、過大な期待は禁物だと思います。
    最低限の仕事をきちんとしていただければいいのではないでしょうか?
    私はやはり挨拶は必ずして欲しいと思っています。このマンションは皆さん挨拶をしてください
    ますし、防犯上一番大切なことだと思います。

    住民の情報交換の場がこういった不特定多数の人が閲覧できるサイトしかないのは残念です。
    せっかく住人全員がつなぐネットに加入しているのに全く機能していないような気がします。

  38. 638 マンション住民さん

    宅急便、近くのヤマトへの持込を数回しましたが
    持込の締め切り時間は19時半でなく19時ではないですか?
    持込割引はフロントでも同じなはずです。
    (フロントでも持込料金対応)

    でも、近くのヤマトは、数段だけどもせまい階段があるので、
    大きなスーツケースなど重たい荷物の場合は辛いかもです。
    ピンポンしても上げるのに殆ど手伝ってもらえません。
    (&プレー日の入力間違えられて焦りました!)

    しかし・・・フロントの宅急便受付は、カバー必要、不必要の判断できず、
    また、どのカバーが適合するかなどわからずで
    コンビニアルバイト以下の対応でした。
    結局、小雨の中、コートなしでヤマトまで持っていきました。
    トホホ・・・

    アメサポの指導、規約の向上を望みます。

    また、
    フロントで共用施設の予約の手続き中、後から来た
    クリーニング受取の方がすっとカウンター前横にならび
    フロントはそちらを優先し、料金も精算
    受取に来た方も、こちらに挨拶など全くなく行ってしまいましました。
    会釈くらい欲しかったですし、後回しされた理由もわからん。

    ここに書きこんでいる皆さんが希望してる事は
    フロントへの過大な希望ではなく
    クレーマーでもなく(担当交代は含まず)

    フロント業務のキャパもふまえて
    対フロント個人担当ではなく
    管理会社が十分改善対応できるものとする部分ではないでしょうか。

  39. 639 入居済みさん

    ご存知の方、教えて頂きたいのですが

    吸気口のフィルター交換や手入れ方法って、どこかに書いてありましたっけ?

    また、洗面所や風呂場の換気扇の手入れの頻度や方法についても
    教えていただけると有難いです。

  40. 640 マンション住民さん

    639さん

    うちでは、洗面所とトイレの換気扇について、入居2ヶ月位で、白くほこりがたまったので、24時間換気を止めて、カバーをはずし、フィルターを掃除機で掃除しました。
    手がとどかなかったので椅子にのっかり外しました。
    結構、面倒でしたよ。
    やってみて下さい。

    吸気口については、見てなかったので 明日、明るくなったら見てみます。

  41. 641 マンション住民さん

    総会の議題をみましたが、「子供専用の自転車置場」の件はいかがなものかと思います。マンションの居住者は共用部分に関して等しく権利を有するはずです。
    子供がいる居住者だけに特別に権利があるのはおかしくないですか?
    ペットには冷たいけど子供だけ特別扱いですか?  
    我家はペットも子供もいませんし自転車もないので結果は関係ないのですが
    マンション管理の基本的な考え方に偏りがあるのは納得できません。
    ついでに言うとエレベータの中にベタベタ張り紙・注意書きが多すぎて美観を損ねていませんか?
    資産価値が下がりそうです。

  42. 643 マンション住民さん

    確かにエレベータの中にいろいろ掲示するのは、どうかな?と思います。
    しかし、エレベータ内が一番効果があるのも事実。
    そこで、掲示した日を記載し2週間ぐらい掲示したら、破棄する。
    など、して欲しいと思います。

    子供用の自転車に関しては、うちも子供がいるわけではないので
    詳しく見ませんでしたが有料だったと思います。
    住民からの要望があったり、管理費を考えるとありえる話かと思いました。

    ペットにも子供にも、やさしいマンションになって欲しいです。

  43. 644 マンション住民さん

    子供にも権利があります。

    子供が特別みたいな言い方はよくないと思います。
    わかりやすく言えば、大人用の駐輪場があるのに子供用の駐輪場がないほうが
    おかしいです。お子さんがいらっしゃらない方にはお分かりになりませんが、
    現在の駐輪場に補助輪の付いた子供用自転車は駐輪できません。
    親が自転車を持っていなくとも子供は(子供用の)自転車を持っている
    ご家庭は多くはないにしてもあると思います。
    そういったご家庭は641さんのお言葉を借りれば等しく権利を教授できていないことになります。

    等しく権利があるからこそ子供用も必要なのだと思います。

    ペットについても冷たいとは全く意味がわかりません。
    現在の運用でペットを迫害しているようなところがどこにあるのでしょうか。
    動物アレルギーなどをお持ちの方への配慮などからペットの利用エレベータが
    制限されていたりしますが、ペットの方が階段しか使えないということではありません。
    また、人間は共用部に排せつ物などしませんが、ペットはその可能性があるため
    飼い主の方に注意をお願いしているのです。
    ペットをかっていらっしゃらない方が、わかりもせず憶測でものをいうのはどうかと思います。

    物事を狭い視点でしか見られないので偏りがあると見えてしまうのだと思います。
    居住者にはいろいろな方々がいらっしゃり、可能な限り全員に公平な状況を
    提供しようと考えているのが管理規約でありルールだと思います。
    問題があればそれを改善していくことが重要だと思います。

  44. 645 マンション住民さん

    私たちがこのマンションを購入した時点の条件は非常に重要ではないでしょうか?
    ペット飼育可、駐輪場の条状況等すべて認識していたはずです。
    マンションの共有部分に関しては等しく居住者に権利があるべきです。
    一定年齢の子供がいる所有者だけに便宜が供与される
    ルールはおかしいと思いますよ。
    子供に権利がないと言ってるのではなくて全ての世帯に平等であるべき
    と言っているのです。
    お年より、体の不自由な人、理由は言いたくないけど何かの問題が
    あって利用したい人。
    子供だけが最優先なのはおかしくありませんか?
    子供がいないとわからないという人は他の状況すべてを理解している
    のでしょうか?
    「子供がいないとわからない」という言葉が
    どれだけ人を傷つけるか知っていますか?

    さらにこの件よりマンションの一室を事業用に利用しているようなこと
    を議題にして欲しいです。
    理事会は議題にして欲しいことをどうして広く意見聴取しなかった
    のでしょうか?
    理事会を実質的にリードしている管理会社にも疑問があります。

    ペットを抱いた人が荷物用のエレベーターに乗るのに
    なぜ先に乗っていた人に了解を取らないと乗れないのでしょうか?
    最初のルールに勝手に付加されたことですよね?
    そんなことだったら買わなかったという意見もあると思いますよ。

    どうか自分達だけの立場で物事を考えないでくださいね。

  45. 646 マンション住民さん

    個人的な意見がいろいろあってもどこも言う場所がないからみなさん困っているのでしょう。
    その点を改善するように理事会でしてもらえるといいのですが。

  46. 647 入居済みさん

    スギ花粉のピークのようですが、
    24時間換気って
    外気の花粉やダストも取り込んでしまうのですよね?

    当MSの吸気口はに防音のカバーがありますが
    外してフィルター等を取り付けられのでしょうか。

  47. 648 入居済みさん

    638です。

    639さん、ありがとうございました。
    お礼が遅くなりすみません。

    ようやくトライしてみましたが
    洗面所とトイレの換気扇のカバーが外れず
    仕方なくカバーの上から掃除機をかけました。
    洗面所の方は溜まった埃がヘロヘロとたなびいてなかなか取れず
    大変でした。

    また、24時間換気の吸気口の手入れですが、
    既にフィルターがセットされていますが、部屋側から外せますよ。

    私も入居時の説明書ファイルにあるのを見逃しており
    3ヶ月点検の際にアメサポさんに外し方を教えてもらいました。

  48. 649 マンション住民さん

    消防設備の点検忘れてていつのまにか終わってた。

  49. 650 マンション住民さん

    最近、住民の皆さんの書き込みが少ない様で
    落ち着いたのかな? って思っています。
    シアタールームにカラオケが設置された様で
    お試し期間は無料!。
    これは、なかなかいいと思いました。
    ただ、飲食ができないのでちょっと不満かな?。
    カラオケができるマンションって他にもあるのかしら、、、

  50. 651 マンション住民さん

    急に暑くなりましたね!

    初めてエアコン(標準装備)の冷房を使ったところ
    ポコポコという音が鳴り続け、取説を読んでみたら故障ではなく
    気圧の関係が原因なので換気扇を止めるか窓を開けるようにと。

    24時間換気は”標準”で稼動してましたがその吸気では足りないよう。

    風呂場の換気を止める訳にもいかず
    窓を開けたら確かに止まりましたが、それじゃ空調の意味ないですよね。

    逆止弁を取るつけると改善されるようですが
    機密性の高いMSなら最初からつけておいて欲しかったな。

  51. 652 マンション住民さん

    入居して半年近くたちようやく慣れてきたものの、まだ未知がいっぱいです。
    広めのベランダで植物栽培をしようと意気込んだのですがすごく風が強いですね。
    洗濯物も一回飛ばされました。 西北に面していますがこれで台風などきたら
    ベランダに置いてある物を中に入れないと大変なことになりそうです。
    風をうまくかわす方法をご存知の片いらっしゃいますか?

  52. 653 マンション住民さん

    固定資産税の決定通知書が来ましたね。
    思っていたよりも床面積が広く、
    危うく不動産取得税がかかるとこだった。
    内廊下だからある程度想像してたけど、
    登記床面積の1.5倍以上とは想定外です。

  53. 654 マンション住民さん

    653です。
    と思っていたら、今日不動産取得税のお知らせを貰ってしまった。
    やはり床面積の影響がかなり大きい。
    自分の計算だと登記面積で64㎡以上の部屋は
    全て取得税が発生してしまうみたい。

  54. 655 マンション住民さん

    24時間換気でも いろんな吸気 排気のしかたがあるからね。第1種が良いって聞いてるけど、工事費がかかるからほとんど3種とか2種らしい。

  55. 656 マンション住民さん

    ウチはこどもがいるので、毎日大声で騒いでしまっています。
    このマンションでは、お隣の声はどのくらい聞こえて
    いるのでしょうか。
    ご迷惑をかけているのではないかと、心配です。

  56. 657 マンション住民さん

    656さん
    私のフロアーにお子さんがいるか分からないので
    回答にならないかも知れませんが、、、、。
    隣の住民との間は、コンクリートだと思います。
    (あきらかに固い)
    窓をお互いに開けると聞こえるかも知れませんが
    開けた場合、電車や車の音の方が大きいので
    大声を出しても、あまり問題が無い様に思います。
    それよりも、子供が飛んだり跳ねたりして、下にお住まいの方から
    苦情が来る方が心配です。
    ドアの開け閉めなどにも、注意が必要かと思います。
    室内の仕切りは、石膏ボードなので、隣の部屋に音が
    伝わりますが、お隣の住民にはそれほど、伝わらないと思います。
    元気に育つといいですね。
    子育て頑張って下さい。

  57. 658 マンション住民さん

    このマンションは子供さんが多いから
    ある程度の子供の音とかは我慢してもらえると思う。

  58. 659 マンション住民さん

    声は窓開けて無い限り、大丈夫では無いでしょうか。
    しかし657さんの言うとおり、床への振動は結構聞こえていると思います。
    我が家の上階さん、けっこう響いているので…

    でもお子さんの活動されるような時間帯なら、良いと思うんですよね
    自分の家だって生活すれば音たていると思うし。。

    我が家の上階の方は夜型の生活らしく、夜中の1時2時過ぎに掃除機をかけていたり
    踊っているのか!?ぐるぐる円を書くようにドスドス歩き回ってる足音
    ドアとかもバターン!!と閉めるんですよね。。
    多分、こんなに聞こえてるとは思ってもいないんでしょうね。
    言ったほうが、いいのでしょうが、言えず。。

    静かに寝ている時間帯のせいもあって、より気になるんだと思いますが。
    我が家は気をつけよう。。と思ってます

  59. 660 マンション住民さん

    >No.656さん

    殆ど窓を開けずに過ごしてるせいかもしれませんが
    隣や上下の"声”はまったく聞こえません。

    しかし、隣と接している部屋や洗面所ではよく
    ドンドン、と響く”音”が聞こえます。

    お隣には小さいお子さんがいらしたはずですが
    子供が発してるのか大人が発してるのかは判断できませんね。
    (上下他が音源かもしれませんが)

    幸い、音の聞こえる部屋で過ごす時間は短いので、許容範囲内ですが
    長く居たら辛いでしょう。

    エレベーター等で私がお会いするのはまだベビーカーに乗っている
    小さなお子さんが多くこれからが「元気盛り」です。

    さすがスーパーゼネコンの施工!で、タワマンで心配される
    遮音性には問題ないようですが

    コンクリートが乾いてくると音や振動は伝わりやすくなるそうですし
    毎日の大騒ぎはどうでしょうか。

    子供、大人にかかわらず、気遣いは必要だと思います。

  60. 661 マンション住民さん

    659さん、深夜1-2時の掃除機はひどいですね。

    当家では、ドア閉める音や掃除機の音は聞こえた事はありませんが
    やはりドタドタといった振動音のようなものがあります。

    一般的に朝10〜21.22時頃までは通常の生活音であれば問題ないと思います。
    当マンションで通常の生活音が聞えるとは考えにくいですが・・・

    しかし、日中であっても年中大声で、ドタンバタンと大騒ぎされているのであれば迷惑では?

    お子様の昼寝、体調を崩されている方、
    きついスケジュール終えてようやく休暇をとられた方、
    或いは看護士さんやドライバー等就業サイクルがが不規則な方・・色々といらっしゃるでしょう。

    年に数回、催し事等で騒がれるのは問題ないでしょうが
    毎日であれば、上下左右にお住まいの方への影響ありと認識されたほうが良いのでは。

  61. 662 マンション住民さん

    659です。
    みなさんそれぞれ違った生活リズムでしょうし、
    上階さんも、毎日帰りが真夜中の方なのではと思います。
    それでなくてもフローリングは埃が目立つし、気になって掃除機かけてるのかな?と。
    出勤前に掃除機かけるのは、中々難しいものですよね

    あくまで推測なのですが
    吸引音などは聞こえないのになぜ掃除機?と思った理由は、
    床に叩きつけてる、部屋の角、角にぶつかる、ゴロゴロ転がる
    (多分掃除機本体をホースごと引っ張ってる?)の振動音が
    一定感覚で部屋の隅々に移っていった、のを感じてです。

    逆に言えば、吸引音が聞こえないのであれば、もう少し静かにかける事できるのでは?と。
    掃除機本体を持ち上げながらとか。吸い込みヘッドをガンガンぶつけないとか。
    ほんの少し気を使うだけで、かなり違うと思うんです。
    夜中だけはドアを少しゆっくり閉めるとか。ダンスはマットの上で(笑)とか。

    生活リズムが違うと感じるお宅は
    一番活動するリビングだけでも、防音ラバーの付いたじゅうたんをひくと良いのかも
    せっかく買った家、出来るだけ自由に暮らしたい。
    でも多分何十年も住まうわけだし、トラブルなどなく住みたいですよね。

  62. 663 マンション住民さん

    661ですが

    誤解なきように追記します。

    生活サイクルが違うから、深夜の掃除機や気遣いのない生活音があっても仕方がないと
    言ってるわけではありません。

    661さんがおっしゃるように、確かに深夜の配慮は特に気を付けるべきで
    掃除機をかけるなどは論外、と思います。

    が、日中であっても気遣いは必要で、掃除機のかけかた次第で
    騒音が違うのであれば、日中もかけ方に気遣いすべきでは。

    普通に歩いたりテレビをみているぶんには問題ないと思いますが。
    ”子供がいるから大騒ぎ”は一軒家でも問題です。

    生活時間が通常であっても、お子様の活動が活発な時期は
    それこそ防音ラヴァーなどが必要でしょう。

    当家ではWiiを使うにあたり、ラヴァ-など二重の防音をしておます。

    しかし、家では掃除の音など気になった事がないなぁ。
    せっかうの新しい家で、壁にドンドンあてるかけたはしてないけど。

    あえて気になる事を言わしていただくと
    歩行のでき始めた小さいお子さんのこと。

    エレベーターが付く前にドンドンとたたく音が。
    止まると小さい音さんが握りこぶしをふりあげており
    停車階以外のボタンを押しても親御さんさんは
    さして注意をせず、で。困ったものです。

  63. 664 マンション住民さん

    683 です0.

    「661さんがおっしゃるように」→ 「662さんが」の誤りでした。
    訂正します。

  64. 665 マンション住民さん

    掃除機の機種とかパワーによっても全然音って違うしね。静音設計のものを選ぶべき。

  65. 666 マンション住民さん

    中層階、西向きの者です。
    昨年11月の入居直後〜冬の頃は富士山がよく見えたものですが、最近は晴れても遠くがかすんでいますね。季節差があるものなのでしょうか。

    それはそうと目の前の新ソニー社屋、その向こうのツインタワー型のマンション、日に日に施工が進捗している様子ですね。西側の景観が変貌していく、こればかりは致しかたないですが、やっぱり残念なものですね。

    追伸
    今朝の東北の地震、都内の震度はさほどでもなかったは言え、タワーマンション故、揺れは感じるものですね。驚きました。

  66. 667 匿名さん

    富士山が見えるのは湿度の関係ですね。空気の澄み具合と言うか。

    寒くなるとまた見えますよ。

  67. 669 マンション住民さん

    確かに、最近、晴れていても、富士山が見えないですね。
    大崎ウエストシティータワーズの建設が進み、時間の問題でアウトかな。
    ちょっと、寂しい気がします。

    まあ、マンションは、景観も大事だけど「立地」に尽きると思います。
    住んでみて、とても気に入ってます。

    山手線は、次々に来るので時刻表を見なくてもいいしね。

  68. 670 マンション住民さん

    私も大崎の立地は気に入っています。

    ただ、先日地下鉄の副都心線が開通しましたが「東京最後の地下鉄」と題されていました。
    今もなお、大崎に地下鉄が通ることを期待して止まないのですが、
    そろそろあきらめなければいけないですね。あー残念残念。

  69. 671 匿名さん

    >>670

    りんかい線は地下鉄みたいなもんじゃないですかw

  70. 672 マンション住民さん

    駐車場を外部の人が使用している例があるのですが、
    皆さんはどう思われますか。

    見逃してもいいか?それとも使用をやめてもらうか?

    毎日朝9時前後にスクーターで駐車場に来て、
    車を出して乗っていきます。
    そして夜になると車を駐車場へ入れて、
    スクーターに乗り換えて帰っていくのです。

    実は、私はアメニティサポートにこの件を相談したのですが、
    はぐらかすような、不誠実な対応しか得られなくてがっかりしました。

    ↓以下が、アメニティサポートとのやりとりです。


    私)駐車場を外部の人が使っているようですが。

    ア)ああ、あれは外部の人ではありません。

    私)朝9時になるとスクーターでやってくるなど、
      明らかに外部の人では?

    ア)あの人は所有者の家族のような人です。

    私)家族のような?

    ア)親戚のような従業員のような...。

    私)それはグレーじゃないですか?

    ア)でも、駐車場の使用率は50%程度しかないんですよ。

    私)使用率は今の話に関係ないでしょ。

    ア)ええ、関係ないですよ。でも、理事会でも駐車場を
      居住者以外に貸そうという案が出ているんですよ。

    私)それも関係ないでしょ。そもそも、使用している人は
      親戚なんですか、従業員なんですか?

    ア)従業員です。

    私)じゃあグレーどころか、黒じゃないですか。
      なんで家族だなんて嘘をいったんですか?

    ア)マンションを法人で所有していて、そこの
      従業員なんですよ。

    私)でも、このマンションに住んでいる訳でも、
      つとめている訳でもないでしょ?
      私も管理規約を確認しますが、これは認められる
      使用方法じゃないでしょ?

    ア)これ以上の話は(アメニティサポートの)
      マネジャーに聞いてください。


    皆さんはどう思われますか。
    ちなみに、管理規約では、駐車場を使用できるのは居住者だけと
    決められています(所有者が法人の場合でも)。

    私自身、管理規約にがんじがらめのマンション運営では息苦しいと
    感じます。
    でも、駐車場の又貸しは見逃してはならない大問題だと思うのです。

  71. 673 住民さんA

    エアコンつけてみました!ジメジメしていたので除湿。。。やっぱりうちもポコポコ音がしました。このマンションって住む人の為・・・って所に全く目が届いていないような気がします。
    デザインにこだわりはあるのかもしれませんが・・・エアコンって標準装備で誰もが使うものなのになんで?って思ってしまいました。
    前出の駐車場の件もしかり・・・
    これだけたくさんの人が住んでいるのだからルールの守れない人がいるのはしょうがないのかな?とは思いますがアメサポさんはいつでもいいかげんですよね。まだまだ長い付き合いになるのですからアメサポさん変えた方がよいのでは。。。?
    外部の人の侵入って・・・セキュリティーを考えると大問題!どころの話ではないです。
    どうやって解決すればいいのかわかりませんが、怖いですね。

  72. 674 マンション住民さん

    駐車場の件ですが、個人的には「好ましいとは思わないが、許容出来る範囲なのでは?」と
    思います。

    駐車場(特に機械式駐車場)は維持に多額の費用がかかり、少しでも利用率を上げで駐車場
    収入を増やすことは悪いことでは無いと思います。

    但し、あくまでも今回の駐車場の利用に限っての話しです。これが、マンション内への立入り
    や、居室の事務所利用等はセキュリティー上、絶対に例外を認めてはならないと思います。

  73. 675 マンション住民さん

    >>672です。


    >>673さん
    アメニティサポートは、本当にサービス精神というか、
    プロ意識にかけていますよね。
    東京建物の子会社という地位にあぐらをかいているというか...。

    他の管理会社への変更を我々が真剣に検討しないと、
    彼らも本気にならないのかもしれませんね。


    >>674さん
    本当に駐車場の収益改善は切実な問題ですよね。

    ただ、収益が悪いからといって、管理規約を勝手に拡大解釈して
    いいということにはならないと思います。

    今は「外部の人に使わせるのは規約で禁止されているけど、
    事実上は解禁されている」という「裏ルール」を知っている
    ごく一部の人だけが得をする不公平な状況になってしまっています。

    最低限、「規約をこのように解釈し直します」という案内を
    すべての住民に周知するべきです。
    あるいは、ちゃんと合意を形成して規約を改定するのが理想でしょう。

    それにしても、駐車場を含む共用施設の収益改善については、
    もっとたくさんの住民の知恵を出し合える場が欲しいですよね。
    これだけたくさんの住民がいるので、いい知恵を持った人、
    必ずいるんじゃないでしょうか。

  74. 676 マンション住民さん

    >672さん

    アメサポさんの対応はもう少し丁寧な対応が望ましいとは思いますが、
    申し訳ありませんがアメサポさんの対応はさておいて、駐車場の居住者以外への
    貸し出しとセキュリティについて意見させていただきます。

    駐車場の居住者以外への貸し出しは、駐車場利用率が見込みより少ないのであれば
    何らかの対策を打たなければならないと思いますので、その対策案としては理解は
    できます。なぜなら、対策が打てなければおそらくすぐに管理費の値上げが
    想定できるからです。個人的には管理費の値上げは最悪のシナリオと思っています。

    そしてこれに絡んでセキュリティ面があると思います。
    セキュリティについては、当マンションがセキュリティを売りにしているわけですから
    絶対に今のセキュリティレベルは守ってもらいたいと思います。

    これらの状況から判断して、駐車場の件は許容範囲ではないかと思います。
    車の出し入れの場所は敷地内ではあるものの、もともとセキュリティカード無しで
    立ち入れる場所です。もっとも、全くわけのわからない人が立ち入るのは論外ですが、
    駐車場ですから契約行為があり、少なくとも利用を許された方はその契約者の責任管理下
    にあるともいえます。といった観点から考えると、私見ですが、駐車場の居住者以外への
    貸し出しは許容範囲で、ただし、セキュリティカードで出入りが管理されている
    区域への部外者の立ち入りは674さん同様、認めることはできないと考えます。

    そして672さんのご指摘の点「ルールに基づいた運用」は遵守していただきたいですね。
    ただ、今回のケースは問題の利用者が「外部の方」と決めつけるのも難しいような
    気がします。部屋を法人が所有していて、その従業員が外部の方というのも乱暴な
    気がしますが、居住していないことも事実のようですから難しいところだと思います。
    状況的には拡大解釈ではないと思いますがグレーゾーンであることも否定できません。
    しかし、問題が起こった時はしっかりと責任の所在がはっきりしている(法人所有者)
    ので、こういった面からも利用を禁止するまでには至らないと思います。

  75. 677 匿名さん

    ここは安かったので車を持たない人が多いのかな?
    勉強になります。

  76. 678 マンション住民さん

    私も一番大切なことは安全に暮らせることだと思います。
    ただ、人の話や雑誌によると、空き駐車場問題は本当に切実のようです。
    知人の23区内のマンションですが、やはり駐車場の契約台数が予定より少なく、仕方なく一部を時間貸しにしたそうです。
    672さんがアメサポさんに聞いた情報が確かなら、総駐車場台数134台中、少なくとも65台は空きということになります。
    素人計算で恐縮ですが、長期の金銭的な計画として駐車場契約台数を70〜80%(94〜107台)として計算しているとなると...
    毎月29〜42台分の赤字が出ていることになります。
    駐車場代を35,500円で計算すると、月に35,500×29〜42=101.5万円〜149.1万円の赤字となっているはずです。
    これをざっくり世帯数で割ると、1世帯あたり月に5〜6千円の管理費UPが必要です。
    (計算が間違っていたら、詳しい方のご指摘をお願いします)
    駅に近くて本当に便利で満足していますが、空き駐車場問題が発生することを知らず勉強不足でした。
    外部との駐車場契約をしてマンションを維持するか、とにかくセキュリティを重視して管理費を上げるか...
    どちらが正解なんでしょうか...難しいですね。

    この件に関して、理事会での話はどうなっているのでしょうか。
    これだけ世帯数が多いと意見をまとめるのは大変だと思いますが、住民と理事会の意見交換ができるチャンスがもう少しあるといいですね。

  77. 679 マンション住民さん

    >>672です。久しぶりにこの掲示板が活性化してうれしいです(笑)。


    >>676さん
    ご意見がアメニティサポートの主張と完全に一致している点から、
    676さんはアメニティサポートの方かな、という印象を持ちました。
    私がこの掲示板で再現しなかった会話の内容まで含めて、
    アメニティサポートさんの主張を繰り返しています。
    「部外者」を「まったく分けのわからない人」と表現するなど、
    言葉遣いまで不思議と一緒ですし。

    違ってたらすみません。
    が、もしアメニティサポートの方だとしても、心から歓迎します。
    なにしろ、ほかに意見交換できる場がありませんので。

    さて、この件は複数の問題を含んでいるので、論点と私の意見を整理させてください。


    【Q1】居住者以外が駐車場を利用するのは規約違反か?
    【A1】明らかな規約違反。

    まず管理規約を確認してください。P79です。
    法人所有の場合、駐車場を利用できるのは「本マンションに居住する法人の
    役職員またはその同居親族とする」と明記されています。
    明らかにほかの場所に住んでいる従業員を「居住している」とみなすのは、
    やはり拡大解釈としかいえません。


    【Q2】では、今回の規約違反を認めるか?
    【A2】住民の合意なくして、認められるべきではない。
      (居住者以外の利用を認め続けるなら、速やかに管理規約を改定すべき)

    あまり厳密に規約を適用するのは、マンション生活を息苦しくするだけです。
    しかし、他の規約違反ならまだしも、お金やセキュリティが絡んでいることですから、
    この規約違反は無視できない重大な問題であると私は考えます。
    たとえ駐車場の収益が厳しいとしても、このような重大な問題を住民のまったく
    あずかり知らないところで処理すべきではありません。
    最低限、住民へ情報を開示する。そして理想的には、意見を求め、合意を形成すべきです。


    【Q3】居住者以外が駐車場を利用するのはセキュリティ上安全か。
    【A3】おおむね安全といえるだろうが、住民への説明と追加対策は不可欠。

    マンションのオートロックの外側になるので、危険性は低いでしょう。
    しかし、歩道や中庭のような一般解放されている場所と違い、駐車場は現在のところ、
    居住者だけが利用するスペースのはずです。
    マンションに用事がある訳でもない部外者がそこへ入ってくるのには、やはり抵抗感があります。
    普段、マンション内ですれ違う住民は挨拶をしてくれますが、駐車場で会ったその人は
    挨拶もありませんでしたし。
    さらに、監視カメラがついているとはいえ、人気(ひとけ)のないところなので、
    やはり部外者を見かけると不安に思う人も多いでしょう。
    したがって、居住者以外に駐車場を利用させるなら、きちんと住民に説明すべきです。
    そして、より目立つ防犯カメラを取り付ける、警備員の巡回も増やすなど、
    住民を安心させる追加のセキュリティ対策も欠かせません。


    【Q4】駐車場の収益をどう改善するか。
    【A4】居住者以外への貸し出しを含め、早急に議論して対策すべき。

    上記「規約違反」「セキュリティ」「住民不在の運営」といった問題をクリアすれば、
    居住者以外への貸し出しはOKだと考えます。
    ただし、それは「最後の手段」ではないでしょうか。そこに至るまでの議論は
    尽くされているのでしょうか。居住者以外へ貸し出すとして、どのような業務形態と
    収益性をイメージしているのでしょうか。結局利用者が大して増えず、収益がほとんど
    改善されないまま安全性が犠牲になっただけ、ということにはならないでしょうか。
    アメニティサポートや理事会内部では十分な議論をされているのかもしれませんが、
    それが住民には伝わってきてません。

    今回のような重大な問題については、アメニティサポートや理事会だけで
    解決しようとせず、もっと上手に住民を巻き込んでいく方法を考えてみてはいかがでしょうか。
    (と、勝手にアメニティサポートの方だと思って書いてますが、違ってたらすみません)
    どういう方法がベストか私にもわかりませんが、たとえば、現在の駐車場の赤字の深刻さと
    改善案とをペーパーにまとめ、住民に周知させる。その上で、パブリックコメント
    みたいな形で意見を募る、というのも手だと思います。根回しもかねて。
    あるいは、駐車場問題に特化した臨時の委員会を理事会とは別に立ち上げるなんてことも?

  78. 680 マンション住民さん

    >>672です。引き続き失礼します。


    >>677さん
    日本では新車がどんどん売れなくなっていますが、
    若い世代ほど、車を持たない傾向が強まっているとニュースで見ました。
    まして、ここは山手線が通った都心ですしね。


    >>678さん
    具体的な数字が出ると、恐ろしさが倍増しますね(笑)。

    それと、住民が気軽に意見交換できる場、やはり必要ですよね。
    まずは仕組みづくりから。公式の掲示板なんかもアリじゃないでしょうか。

  79. 681 マンション住民さん

    > それと、住民が気軽に意見交換できる場、やはり必要ですよね。
    > まずは仕組みづくりから。公式の掲示板なんかもアリじゃないでしょうか。

    chorocobiはどうでしょうか?

  80. 682 マンション住民さん

    >>680さん
    インターネットを使用できる環境にない方もいると思うので、やっぱり理事会への意見箱(必ず記名して)が公平で現実的ではないでしょうか。
    匿名の"公式"掲示板の場合、不快な展開になることは十分予想ができますし...
    駐車場問題のような切実な問題がある場合、1年に1回の総会だけでなく臨時総会を開くというのも手だと思います。
    世帯数を考えると、集まる場所と場所代が問題になるとは思うのですが...

  81. 683 マンション住民さん

    >>672です。

    みなさん、chorocobiというSNS(情報交換の場)を活用しませんか?
    無事に会員登録ができたら、chorocobi内の
    「Myマンションコミュニティ」へきてください。
    これはブリリアタワー大崎の住民にしか使えない掲示板です。
    部外者に見られずにすむのがメリットです。

    そこに私が「駐車場の赤字を解消しよう!」というトピックを立てたので、
    ぜひご意見を書き込んでください。


    >>681さん
    というわけで、さっそくchorocobiに登録してトピックをたててみました。
    でも、住民はこのSNSの存在をほとんど知らないのでは?という不安もありますが。


    >>682さん
    意見箱の設置、私も大賛成です。
    臨時総会もいいですよね。
    ただ、アメニティサポートを動かすのは時間がかかると思うので、
    まずは試しに、chorocobiを盛り上げてみませんか。

  82. 684 マンション住民さん

    空き駐車場の活用について

    4/19の理事会の議事録に載ってます。
        ↑
      マンションコミュニケーションパック に掲載あり
       ttp://www.em-net.ne.jp/24045315/index.html よりログイン

    パーク24 (60台分を時間貸し)と 
    日本駐車場開発 (15台分を月極駐車場として+サブリース)

    議事録では 後者と契約する方向で交渉を進めているそうです。

    確かに パーク24の看板を掲げられ、
    居住者や来客の車の出し入れもままならず
    不特定多数の人が頻繁に出入りするのだけは絶対に止めて欲しい。

    しかし、日本駐車場開発提案の
    15パレット 月額27万 
    サブリース(レンタカー会社) 出来高で1台あたり 1万円は 
    安すぎますね!

  83. 685 マンション住民さん

    >>684さん

    あ、本当だ! 議事録のネット公開を始めたんですね。
    有益な情報ありがとうございます。

    でも4月の理事会の分までしか載ってませんね。
    5月、6月の理事会はすでに開催されているはずなので、
    1Fの管理人室へ、直接聞きにいってきました。

    で、管理人室には5月の分まであったのですが...。
    続きはchorocobiへ!

  84. 686 マンション住民さん

    駐車場の問題はアメサポさんと理事会だけの問題では無いです。
    「意見箱」の設置、早急にやって欲しいものですね。
    掲示板には、情報を提供していただき、この問題を住民みんなで
    意見を述べたりできる場が必要と思います。
    (アンケートなども必要。)
    アメサポさんと理事会で、駐車場をどうするか思案中の様ですが
    住民の中にこの問題を解決できるアイデアを持っている方が
    いるかも知れません!
    ネガティブな事柄を掲示板に載せるのは決して恥ずかしい事ではありません。
    「問題を隠し続けると、その問題は育つ!」と言われます。
    理事会も含め住民の結束がマンションの価値を高める訳ですから
    住民全員が協力してくれると思います。

  85. 687 入居済みさん

    重要事項説明で当初予算に満たない場合初年度に限り売り主負担になっていたはずですよね
    とりあえず初年度は売り主に負担させておいてじっくり案を考えるべきでは?

  86. 688 マンション住民さん

    686です。

    「掲示板」とは、マンションのエントランスの「掲示板」の事です。

    確かに初年度は、いいとしても早く対策しないといけませんね。
    この駐車場問題の深刻さを知らない住民がいる様な気がします。
    早急にこの問題を公表した方がいいです。

  87. 689 マンション住民さん

    最近この掲示板を全然見ていなかったので今さらという感じかもしれませんが、
    駐車場の問題はとっくの昔に公表されていますよ。
    設立総会で報告され、かつ、出席した居住者からも意見が出ていました。

    このような限られた方々しか見ていない場で物申すより、
    正式に決められた場所にきちんと出席して意見したほうがいいですよ。

    特定の人を批判する書き込みは少々不愉快です。

  88. 690 マンション住民さん

    >駐車場の問題はとっくの昔に公表されていますよ。

    理事会や総会で懸案事項になってるのは、前述にあります。

    それに特定の人の批判って誰かしてたかなぁ。

    正式な場所での意見交換はもっとも有効ですけど
    ここやchorocobiへの書き込み、別にいいんじゃないですか。

  89. 691 マンション住民さん

    駐車場に関して。

    chorocobiは全然書き込みがないので、chorocobiに書いた内容をこちらに転載します。

    理事会での話し合い(概略)

    理事会では収益改善策について話し合っているようです。
    最新の議事録(6月22日開催分)はまだできていないようですが、その前の回(5月24日開催分)までを閲覧できたので、概要をまとめます。

    ■第1期予算では、駐車場の利用率を75%と想定している。
    ■5月現在では全137台中63台が利用されており、利用率は約45%。(ただし11台分は来客用とされているので、その分をカウントからのぞくと全126台中63台で、利用率は50%)。
    ■居住者だけではこれ以上の利用増が見込めないと判断したのか、パーク24(時間貸し)または日本駐車場開発(月極)を通して居住者以外へ貸し出すことを検討中。
    ■パーク24からは断られた。理由は、利用可能台数が40台では事業として成立しないこと、そして安全確保ができないこと。
    ■日本駐車場開発からは提案を受けているが、理事会の考える採算ベースに届かないため、理事会が難色を示したらしい。提案内容は、月極15台(月額27万円)と、レンタカーのサブリース(1台につき1万円。詳細不明)。

    以上です。6月22日の理事会でどのような進展があったのか、気になりますね。。。

  90. 692 マンション住民さん

    >>691からの続き

    駐車場の赤字額と管理費値上げ額の予想

    あくまでざっくりとした予想にすぎないので、参考程度に。。。

    ■5月の駐車場収入は2,230,700円。第1期予算では(たぶん)年間40,994,625円の収入を見込んでいる。それに対し、実際の収入額は単純計算で月2,230,700円×12ヶ月=年間26,768,400程度。つまり、年間14,226,225円の赤字か?
    ■赤字額14,226,225円を総戸数238戸で割ると、59,774円。単純に考えて、年額59,774円(月額4,981円)の管理費アップになる?

    ただし、第1期の駐車場の赤字については東京建物が補填することになっているそうなので、管理費アップは第2期からでしょうか?(そのせいもあって、アメニティサポートは居住者以外への貸し出しを急いでるのかも)

  91. 693 マンション住民さん

    >>691の続き その2

    マンション駐車場まめ知識

    AERAの6月16日号にマンション駐車場の記事が載りました。参考になるので、概略をまとめます。

    ■機械式駐車場の寿命は一般的に20〜25年。
    ■ある世田谷区のマンションでは、老朽化をきっかけに機械式駐車場2基のうち1基を撤去して平置きに。もともと契約台数が少なかったのでそれでも需要を満たせた。
    豊島区の大規模マンションでは、築10年目で機械式駐車場361台分のうち145台分を撤去。削減コストは今後20年間で1億円に上る見込み。
    松戸市の中規模マンションでは、駐車場を近隣に貸す計画を立てたが、住民の大半がセキュリティの不安から猛反対して中止に。
    ■機械式駐車場の空きパレットにコンテナを設置し、トランクルームとして活用する例もあり(P-Cube)。
    ■同じく、空きパレットにバイクを駐車できるようにする方法もある(P-Bike)。
    ■機械式駐車場のメンテナンス会社をメーカー系から独立系に変えると、維持費を大幅に抑制できる場合がある(半額程度?)。
    ■都市部では、大規模マンションを建てる際に一定数以上の駐車スペースを確保しないと建築許可が下りない(都市部の駐車場不足を解消するため)。

    うーむ。ブリリアタワー大崎も建築許可を得るために、住民のニーズ以上の駐車台数を確保せざるをえなかったのかも知れませんね。居住者以外への貸し出しより、メンテナンス会社の変更を急ぐべきでは?

  92. 694 マンション住民さん

    >>689さん

    「正式に決められた場所にきちんと出席して意見」がもっと
    あればいいのですが、残念ながら、年に1度の総会以外にないのが現状です。

    さらに、たとえ総会で意見をしても、それが管理組合で
    検討されるかどうかも定かではありません。

    たとえば、前回の総会では住民から「総会の議題を提案する機会を設けてほしい」
    「住民から管理組合へ要望を出せるよう仕組みを整えてほしい」といった意見が
    出されました。
    しかし、その後何度か開かれた理事会では(議事録を見る限り)
    この点について話し合われた形跡がないんですよ。

    (これも議事録を見た限りでの推測ですが)理事会はアメニティサポートが
    議題や検討材料を持ってきて、理事側がそれを検討する、
    というカタチで運営されているようです。
    ですので、アメニティサポートが「問題」と認識しない限り、
    理事会で取り上げられる可能性も低いのでは?と思います。

    というわけで、この掲示板(またはchorocobi?)で
    もっと活発に情報交換しませんか?
    ある程度まとまった意見を形成できれば、
    アメニティサポートも聞く耳を持つのではないでしょうか。たぶん。

    もちろん、この掲示板以外に気軽に意見交換をできるような場があれば
    ベターなのですが、現状はほかにないんです。
    chorocobiはこの掲示板以上に盛り上がってませんし。

  93. 695 マンション住民さん

    693さん

    空きパレットにバイクを駐車できるようにする方法もある(P-Bike)。はいいですね。
    現在のバイク駐輪場には、大型バイクが駐輪できなかったと記憶してます。
    (今のバイク駐輪場は、部外者が自由に入れる為、防犯上も甘い。
    高級バイクを置いておくには不安もある)
    サイズの問題で大型バイクを手放した住民がいるかも?
    最近の団塊世代で大型バイクが流行っているとの話もあります。
    憧れのハーレーに乗りたくても、買えないではちょっと寂しい気がします。

    個人的には
    P−Bike 賛成です!

  94. 696 住民さんA

    駐車場問題を真剣に考えてくださる方がいてよかったです。
    当方マンション購入の際に駐車場が多すぎることを懸念しながらも
    立地の良さから決断しましたが、実際利用率が50%前後だとすると深刻ですね。
    1階掲示板に問題提起するべきだと思います。(情報開示は恥ずかしいことではありません)
    早めに対処するにこしたことはないです。私は機械式駐車場2台のうち1台は運転
    を止めたらいいと考えています。無駄に動かすよりはいいのではないでしょうか?

  95. 697 マンション住民さん

    居住者以外の利用者を敷地内へ入れるとなると、必ず反対意見が出ると思います。

    私も機械式駐車場2台のうち、1台(小型車のほう)を停止する案に賛成です。
    駐車場の管理会社も高くないところへ変えればベストではないでしょうか。

    来客用の駐車場が不足することもあるかもしれませんが、
    ゲートシティをはじめ、近隣にコインパーキングがあるので
    たいした影響はないでしょう。

  96. 698 マンション住民さん

    一瞬、機械式駐車場の1基を中止する案は「なるほど」と思いましたが、
    これでは当初想定した利用料を徴収することが永遠に絶たれてしまうのではないでしょうか?
    1基止めた程度の電気料金やメンテナンス費用の削減では到底カバーできない金額だと思います。
    難しい問題です。

  97. 699 マンション住民さん

    そうですね。駐車場収入は駐車場の管理だけに使われるわけではないので、
    駐車場を一基止めたところで解決にはならないんですよね。

    とはいえ、近隣に貸し出してもたいした収入になりませんので、
    管理費の値上げは避けられないでしょう。

    当初(というか第1期分の予算として)想定した駐車場収入を得るのは、
    どのような手段を使っても無理でしょうね。
    これはもう「絵に描いた餅」なので、忘れるしかないようです。

    どうするのが「まし」かという議論になるかと思うのですが、
    これは居住者それぞれに考え方があると思うので、
    まずはアンケートを採るのが、やはり一番いいと思います。

  98. 700 マンション住民さん

    日本駐車場開発の提案の詳細はわかりませんが
    月極めでしたら安心ですし、金額面の交渉は駄目だったのでしょうか。

    693さんの
    >メンテナンス会社をメーカー系から独立系に変えると、維持費を大幅に抑制・・
    も関心ありますね。

    具体的な試算とリスクについても検討してみたいです。

    ただ、来客用駐車場についてはある程度確保したほうが良いと思います。

    ゲートシティの駐車場はウエスト地下で意外と距離ありますし
    コインパーキングも側にはなくて
    百反坂やゲートシティ裏までいかなければならず遠いです。

    路上駐車が厳しい昨今、電気や水道等の修理、メンテナンスなどに関しても
    駐車場確保が必須ですし
    以前、大型用が使えなかった頃の不便さの書き込みを読んでも
    そう考えます。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸