埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「クレストシティタワーズ浦安☆住民限定☆」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 島尻
  7. 浦安駅
  8. クレストシティタワーズ浦安☆住民限定☆
いちご [更新日時] 2024-06-08 23:20:59

住民専用板がなかったのでたててみました。

最近は検討板の方、荒らしの方などの訪問が増えてきたので、こちらは住民限定で情報交換・交流の場になれば嬉しいです^^

[スレ作成日時]2007-11-14 08:20:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレストシティタワーズ浦安口コミ掲示板・評判

  1. 702 入居済みさん

    ああ

  2. 703 マンション住民さん

    防災公園予定地のとなりに、いきなり墓地ができてるんだけど
    こんな話しきいてない。

  3. 704 住民さんA

    住所が『広尾』なので広尾自治会には説明があったようです。
    しかし、、、驚きましたね。

  4. 705 匿名さん

    防災公園はいつできるのですか?

  5. 706 マンション住民さん

    >>705さん

    広尾の防災公園は平成22年4月開園を目指しているようですよ!
    楽しみですね♪

  6. 707 マンション住民さん

    管理組合の掲示板が閉鎖されてしまいましたね。居住者同士の情報交換が全く出来なくなってしまったことも、理事会が居住者を「誹謗中傷をする人間」という扱いをしたこともとても残念に思います。

    ↑の様な近隣の情報交換も出来なくなってしまいましたね。

    立候補した方が理事長だっただけに、前期とは全く違って良くなっていくのかと大変な期待をしましたが…

    来期は、また立候補したあの方が理事長になるのかしら??

    って書くと、他のスレ同様削除依頼されてしまうのでしょうか…

  7. 708 マンション住民さん

    昨日の総会、諸事情により出席できなかった者です。

    自治会の事が気になっているのですが、
    知り合いもおらず、誰に聞いたらよいのやら…

    どなたか教えて頂けるとありがたいと思います。

    総会の雰囲気とかも、教えて頂けますか?

  8. 709 マンション住民さん

    No.707 by マンション住民さん の意見に賛成!!

    いくら立候補したとはいえ同じ人が複数回理事会の役員になるのはどうでしょうか?

    うーん!今頃言っても仕方ないことですが・・・

    総会に出席していたら・・・自己都合で出席できなかったのですが、

    賛否の部分では不参加者は全員賛成意見に持って行くんですねー。

  9. 710 マンション住民さん

    >賛否の部分では不参加者は全員賛成意見に持って行くんですねー。

    委任の人は総会に参加した人の賛成・反対の割合で案分しているはずですよ。

  10. 711 マンション住民さん

    No.710 さま

     「委任の人は総会に参加した人の賛成・反対の割合で案分しているはずですよ。」 とありますが、

    こんなことお聞きしても宜しいですか?
    それは知りませんでした。何か書面に一文が書かれていたんでしょうか?
    ご存知でしたら教えてください。

  11. 712 マンション住民さん

    第3期通常総会召集通知書類には案文の案内は無いようですが、提出を要求された出欠通知書に明記されていたかは記憶がありません。どなたかご記憶はございませんか?
    ただ、5月20日付の ”島尻自治会クレストシティタワーズ浦安班 細則について”の下のほうに

    ※尚、当日ご欠席、又はご退席される方で、本届出のご提出がない場合、承認決議に按分といたします。

    とあります。

    普段使い慣れない語句のため按分(案文)の使い方がわからず案文の意味を辞典で調べましたところ

    ”基準となる数量に比例した割合でものを割り振ること”と書いてありました。

    総会の議案の決議について基準となる人数とは参加した人たちを基準として賛否を割り振られたのでしょうか?
    そうしますとほとんどの案件が可決となりますよね、参加できなかった方々の意思表示は無く....

    もうひとつ疑問として重要な議案の決議を案文で決めても良いものなんでしょうか?
    総会の都合もあるとは思いますが....

    第2期通常総会の案件では出席人数の不足で否決された議案もあったように記憶しますが...

    終わった事をつべこべ言ってもしょうがないですが疑問があったので書いてみました。

    失礼しました。

  12. 713 マンション住民さん

    物事はすべて事実の積み重ねです。
    1、総会の出欠又は委任の用紙に下記の通り注釈があります。
      「委任状に代理人の氏名が記載されていない場合、議決権は当日出席者の賛否数に議長が按分いたします。」

    2、712は自治会と総会の案内を混同している。

    3、総会での出欠、委任の総数は9割を超えていた。

    4、3をふまえ、出席者の賛否に按分していた。

    5、総会での質問には、複数の出席者から発言を制して欲しいとのものもあった。

    711、712は自身でも言っているように欠席したため総会の内容がわからないかと言って、間違った解釈を上記で理解するよう期待します。

  13. 714 マンション住民さん

    710です。

    総会を欠席した人の票をどうするかですが、

    1.全てに賛成とする
    2.全てに反対とする
    3.案分とする
    4.議長に一任する
    5.無効票とする

    辺りが考えられますが、1.2.はありえないでしょう。
    4.は議長=理事長ですから、理事会の考えることが無条件に成立してしまう事になります。
    5.であれば、委任状を出さずに欠席とすれば良いでしょう。
    と、考えると、参加者の賛否に案分するのは妥当なところではないでしょうか。少なくとも変な方向性に行った時に、総会に参加している人が反対をきちんと示すことで議案を成立させない事が可能となります。

    まぁ、一番良いのは参加して賛否を投票することでしょうけど。参加できるかどうか都合もありますからね。但し600戸全ての都合を考えて日程を設定するのも不可能な話です。

    2期総会の場合は、管理規約の変更が否決となりました。正確に言うと、管理規約変更には3/4以上の賛成が必要となります(管理規約に制定されています)。ちなみに2期総会でも案分としていますので、参加数+委任数で3/4に至らなかった(3/4以上の賛成が至る訳がない)為、否決となったわけです。

    3期総会でも管理規約がありましたが、3/4以上の賛成を得たため、可決されています。

  14. 715 マンション住民さん

    712です

    713さん委任状についての説明ありがとうございます。

    しかしながら、711さんと712の文章をよく読んでいただきたいのですが、間違った解釈と思える記述は無く
    両方とも疑問を呈しているだけのように読み取れるのですが、いかがでしょうか?

    2番の指摘ですが自治会の案内にはこの様にありましたと述べているだけで混同はしておりませんが....

    また、「 711、712は自身でも言っているように欠席したため総会のことがわからない 」とありますが
    確かに711の方はご都合で出席されなかったようですが、712についてはどこにも欠席しましたと
    記述しておりません。

    総会に出席して疑問に思った事が有りましたのでここに書かせていただきました。

    現在CCT浦安のHPブログは707さんが述べられてますように誹謗中傷といった理由で閉鎖されており、
    住民間の意見交換の場所が無いため、たまたまこのブログを開きましたら再び意見交換が始まっていたので、
    思いを述べてみました。

    総会での疑問についてはその場で発言するのが最良の方法だと思いますが、出席の皆さんが時間を気にされていた
    ことも有り、個人的意見は控えさせていただきましたが.....

    今後、総会での議案を決議するに当たり、3/4の賛成を必要とする案件についても、代理人任命の記名の無い
    委任状については全て按分で決議してよいものかと疑問に思っただけです。

    皆さんはどのように思われますか?

  15. 716 入居済みさん

    >出席の皆さんが時間を気にされていたことも有り、個人的意見は控えさせていただきましたが.....
    私はあなたのような考え方は賛同できません。その場で意見を言うことが必要であり、それによって住民の意識が多少でも変わるかもしれない。


    >今後、総会での議案を決議するに当たり、3/4の賛成を必要とする案件についても、代理人任命の記名の無い委任状については全て按分で決議してよいものかと疑問に思っただけです。
    そう思うのなら、そう発言してはいかがですか。何か触発される人がいたかも知れない。

    【一部テキストを編集しました。管理人】

  16. 717 住民さんA

    716さんと同意見です。

    712の方は出席したとおっしゃってますが、それなのに
    >総会の議案の決議について基準となる人数とは参加した人たちを基準として賛否を割り振られたのでしょうか?
    のような疑問が出ること自体不思議です。

    議長から説明もありましたし、決議ごとに按分の結果を報告していましたし。

    総会に出席していれば知らないはずはないと思うのですが。。

  17. 718 マンション住民さん

    ここのHPを久しぶりに拝見しましたが、また、少し言い争い見たいに見えますね。

    ここは公の場です。 

    更に、書き込み内容を読むと何処で何が起きていることなのかまで特定できてしまいます。

    そのことを十分理解のうえ書き込みをしなきゃ、以前の繰り返しになります。

    疑問に思うことや意見や確認事項ががあるようでしたら、意見箱が確り用意されているし、

    各棟毎には担当理事も居るのでそこに問い合わせるべきです。

  18. 719 住民さんA

    717です。

    718さんの言うとおりだと思います。

    言い争いたい訳ではなかったのですが、私もあまり深く考えず、思った事をそのまま書き込んじゃいました。
    反省致します。。

    ここの掲示板をどれくらいの人が見ているか分からないし、ここでいくら熱い議論をしても、理事会に直接届く
    意見箱などを使った方がよっぽど意味がありますね。

  19. 720 住民さんA

    半年ほど前に意見箱に名前、部屋番号を書いて意見箱に騒音についての手紙を出したのに、
    なにも返事もなければ、改善もされなかった…。

  20. 721 マンション住民さん

    720さん  718です。

    そうですか、それは残念な話ですね。

    私もその様な点がどうなっているのか気になるし、多分お住まいの方々は皆同じ様に感じて
    居るかもしれませんね。  一体、どのような意見が出され、その都度どの様な判断がされ
    て居るのかを開示してもらえるシステムが欲しいですね。 依頼してみましょうか。

    で、投書をする際に必ず書いておくべきこととして、『期日・期限』を書いておく事です。
    一般的に意見・要望等を書いて出す時って、回答の期限など求める事が少なく出されてる
    と思うんですよね。 結果、理事の方々も無視をしているのではなく、必ず誰かしらが目を
    通して話し合っている様で、出来る事は直ぐにやってくれますが、前々からの課題としてあ
    るような(難易度が高い)話はそのままになっている傾向があります。

    何時何時までに回答をお願いします。 と書いておくと直ぐには対応できなくても、現時点
    での状況は教えてもらえると思います。

  21. 722 住民B

    前に、近隣のバルコニーでの喫煙により(煙が入ってきて)迷惑している旨を管理室に相談した所その日のうちに対応してくれました。文書による掲示板への張り紙と同じ物を当の家庭のポストに投函して頂きました。しかしバルコニーでの喫煙は改善されず。これから窓を開ける日が多くなるのでもう一度管理室に相談しに行こうか迷い中です。直接管理室に相談しにいかれたら対応も早いのではないですか?

  22. 723 マンション住民さん

    マンションのHPは更新が止まってしまっているようですね・・・

    意見箱、どの様な意見がありどの様な回答がなされたかを知る方法があるといいですね。

  23. 724 住民さんA

    上記でも書かれていますが、マンションHPの更新も止まっているみたいだし、
    今、理事会は活動されているのでしょうか?

    最近、マンションの風紀といいますか、ルールがかなり乱れているような気がするのですが…。

    どのようになっているのでしょうか?

  24. 725 入居済みさん

    最近、廊下で遊んでいる子供がいてうるさい。
    親は遊んでいい場所とダメな場所をちゃんと教えるべきだとおもうのだけど。

    一応、一か月ほど前に手紙をだして投稿してきたけれど…。

  25. 726 入居済みさん

    No.725 by さん   

    ある部分気の毒な気もしますが、やはり集合住宅(マンション)に住む以上仕方ないかも知れませんよ。
    何階にお住まいなのか分かりませんが、一階の方は特に同じ環境でしょうし、夏場で一番騒がしいのは
    プールの辺りですから、その辺りにお住まいの方はどの様に見ているのか、話を聞いてみるとひょっと
    したら学びとなる事もあるかも知れませんね。  

    子供が起きている時間帯は、幾ら注意しても後が絶えませんし、子供は成長していきます。これから先 
    5年、10年、20年先も同じ環境では無いと思うので、気持ちの持ち方を少し変えて受け止めてあげる
    ことも必要かも知れません。

  26. 727 入居済みさん

    去年も同じ事言ってる方いましたよね。子供が廊下で遊んでうるさい・親はちゃんと教えてくれ・立ち話がうるさいって。別にいいんじゃないの?と言うつもりはないですが、726さんの言う通りどんなにうるさく注意してもきりがない気がします。子供がいない・マンション内で特に話す人もいないとなれば別でしょうが、そうでなければ気をつけていたつもりの自分の行動でも他人からしたら耳障り・目障りになっているかもしれないですし、譲り合い・みんなどこかで我慢し合って暮らしているのではないでしょうか?だからすべて我慢ですとは言わないですよ。ひど過ぎるのであれば言わないとだし、最低限のルールを大人も子供にも教えて守らなければいけませんが。基準が人それぞれなので難しいですが。子供に関しては9月になったら静かになりますよ。

  27. 728 入居済みさん

    >>726さん
    >>727さん
    お返事ありがとうございます。

    自分は子供の時から上野、新宿とマンション暮らしで当時、自分を含めマンションには多くの子供もいましたが、
    親に廊下で遊んではいけない。部屋では静かに歩く等言われて育ってきたし、子供たちがうるさければ近所の大人が
    注意したりもしていて、このマンションでここまで騒がしいとは想像できていませんでした。

    子供だから仕方ないではなく、
    集合住宅だからこそ気をつけないといけないことがあるのではないでしょうか?

    もちろん、廊下でまるっきり話してはいけないといっているのではないのです。
    ただ、廊下や階段を使ってかくれんぼをしたり、奇声をあげて走りまわらないでほしいのです。

    もちろん、ちゃんと注意されている親のかたも見かけたこともあります。
    しかし、先日も数件となりのお部屋に幼稚園くらいの子供を連れた若いお母さんたちが、深夜1時半過ぎに
    廊下で話をしていたりというのもありました。

    これだけ大きなマンションですしお二方おっしゃる通りいろいろな方がいらっしゃるのはわかるのですが、一度注意していただくことはいけないことなのでしょうか?

  28. 729 入居済みさん

    No.725 by さんへ   726です。

    おっしゃる内容は理解できます。
    また、反論するつもりで書いているのではありませんのでご理解下さい。
    725さんの今までの生活環境は理解でますが、ここに移り住んだ人達全員が同じか? と尋ねれば、
    それぞれ違うと思うし、色々な意見もあると思うのです。 また、年齢差による意見もあるでしょう。

    例えば、(常識の時間帯:夜明けから夕暮れ?)
    ・子供が居ない家庭では、子供の声がうるさいと言うかも知れない。
    ・子供が居る家庭では、ごく普通に思うかもしれない。  
    ・子供の声が聞こえることが生活感を感じて良いと思っている人も居るかも知れない。
    ・今までのマンションより騒がしくないよ。と言う人も居るかも知れない。

    まぁ、例を上げればきりが無いのですが、以前 お住まいになられていた様な期待は難しいでしょう。
    もし可能とするならば、725さん自身が直接注意をして行かなければなりません。
    >「子供たちがうるさければ近所の大人が注意したりもしていて」
    これが出来ない、と言うことは、他の方々も出来ないと言うものです。

    更に言うと、管理組合に何でも言えば、聞いてもらえる(頼る)と言うのもおかしな話です。
    殆どが輪番制で担当しているだけですので、余りこじれる様なことを進んで取組んでくれる人は多分
    居ないと思います。 (一応の対応はあるかも知れませんが、徹底は出来ないでしょう)

    それから「子供を連れた若いお母さんたちが、深夜1時半過ぎに廊下で話をしていたりというのもありました。」
    これは確かに注意すべきことですが、これって頻繁に起きている事なんですか。 

    総論で言えば、
    これもあれもと問題点が二つに増えていますが、基本的にはマンション全体での話でなくフロアーの問題ですね。 
    たまたま同じフロアーにお住まいの方が周りへの気配りが欠けていることで悩まれて居るように思います。
    であれば、理事の中には棟長とブロック長がいますから、先ずはその方に相談されることをお勧めします。
    フロアーでの集まりを企画して、互いの存在を理解(懇親を深める)すれば、問題は解消されると思いますよ。

  29. 730 入居済みさん

    No729さんと同意見です。
    確かに深夜1時半過ぎに大声で話をしていたら迷惑でしょう。でも、あなたは見ていただけですか?
    >数件となりのお部屋に幼稚園くらいの子供を連れた若いお母さんたちが、深夜1時半過ぎに
    廊下で話をしていたりというのもありました。
    とありますが、その場をみていたなら注意をしても良かったんじゃないでしょうか?「もう時間も時間なので静かにお願いします」など当たり障りない言い方をすれば、今後の生活などを考慮すれば相手方も「あっ」と思うのではないですか?
    廊下で遊んでる子供に注意してみたらいかがですか?親がいくら言ってもダメ!って子供でも、知らない人に注意されれば新鮮さもあって、効果あるかもしれないですよ?
    嫌味で書いているのではないです。管理組合にどうにかしてもらいたい。では結局どうにもならないので、自分で出来る限り動いてもいいんじゃないかと思うのです。
    子供が悪いことしていれば、知らない人でも注意する、っていい環境ですよね。

  30. 731 入居済みさん

    その時には廊下で話していたお母さん達にも注意したし、
    廊下で遊んでいる子供がいれば「ここは遊ぶ場所じゃないよ」と注意しています。

    それでも、その場で注意することはできますが、一軒一軒お願いに回るのは無理なので、強制というかたちではなく、お願いという形で回覧版でも回していただけないか管理組合にお願いしたのです。

  31. 732 入居済みさん

    No.731

    深夜に近所の方へ直接注意をした際、その時は如何でしたか?
    注意をされても聞かぬ振りで、その後も迷惑な行為が継続されてと言うことですか。
    普通に常識ある大人であれば「すみません」と言って終わったのではないですか。

    子供に対しても同様にその時はどうなりましたか。
    その時は止めたでしょう。  ただ、また同じ様に遊んでいるかもしれませんが、そしたらまた注意を
    するしかありません。 繰り返す毎に、子供たちも覚えるでしょう(ここは遊んだら怒られると!)   

    例えば、回覧版に書いて貰いたいのは両方の問題ですか。(問題点を一緒にしない様に書いて下さいね)

    極端なことを言えば、回覧版に書いても確りと読む人も居れば、軽く見て回してします人も多く居ます。
    また、他人事として理解する人も居ることでしょう。 要するに回覧版で訴えたところで、余り意味が果た
    さないと言うことです。  

    自転車を乗って廊下を走る大人が結構居ますよね。 これも対外の方がご存知でしょう。
    散々POPもあげていたし、色々と理事会から発信していましたから、でも、守られていないのです。
    それは、身近な人との接点が無く見られても平気でられるからです。 でも、知っている人が見ていると
    思えばやっぱ出来なくなるはずです。  ですので、マンション内での懇親を高めることが重要であり、
    解決の糸口です。 (棟長に相談されては)

  32. 733 マンション住民さん

    畳のささくれが目立ってきました。
    すでに裏返しや張り替えをされた方いらっしゃいますか?

  33. 734 住人

    年に一回のこととはいえ、いくらなんでもうるさすぎる。朝からずっとこの音量で音楽練習したり聞かされてるとさすがにつかれる。

  34. 735 住民B

    まあまあ、年に1回だけなんだし・・。近隣住民はみんな同じ条件で1日過ごしているんですから。

  35. 736 住人

    音をだすなとはいわないけれど、半端じゃない音量でハードロックとかきかされるのは勘弁してほしい。
    窓をしめてもずんずんうるさいし。
    今回はあまりにもひどすぎですよ。

  36. 737 入居済みさん

    No.736さん  

    おっしゃる通りだったです。
    まさか当日の午前中からガタガタと、昨年と比べても今年は少し周りに対する気配りが
    欠けていたと思います。 まぁ、一年に一度のことですが、されど、だからと言って
    周りへの配慮も考えず音を大きくしても良いと言う事はありませんね。
    音響の確認は、一時的に行うことも出来るし、実際の開催時間内は仕方ありませんが、
    まさか練習まで、大音量で行なう必要は無いでしょう。

    来年以降のことも考えて、その点を配慮すべき、してもらわなければ良くない事ですね。
    当マンションの自治会役員へ知って貰うべきでしょうね。

  37. 738 入居済みさん

    会場に行きましたが、近くの人とも大きな声で話さなくてはいけない程の大音響でした。
    来年改善してもらいましょう!

    話は変わりますが、新井小側エントランス付近で鳩に餌をまいていく人がいます。1度ならず、最近よく目につきます。鳩が増えなければいいのですが・・・。

  38. 739 入居済みさん

    ホントですか!?鳩に餌やりって。このマンションの住人ですかね?どっちにしろ迷惑ですよね!

  39. 741 匿名さん

    良く覚えていないのですが
    鳩の糞が乾いて風に舞った空気を吸い込むと
    気管支炎??(病名は、はっきり覚えてないので間違っていたらごめんなさい)
    とかになって良くないから
    人の集まるところでは餌をあげなくなったと聞いたような。
    (上野や、広島の平和の塔とか)

  40. 742 入居済みさん

    病気になるんですか?初めて聞きました。鳩の餌は住人ではなさそうです。確実ではありません。
    場所は白いアパートの前(マンション側)の電柱の下です。パン屑ではなく、鳥の餌でした。しばらく天気が悪かったので、あげてないかもしれませんが今日はどうかな?公園などでは鳩に餌をやらないように書かれてますよね。条例もあるようですし。

    >740さん
    どの方か読んですぐわかりました。でも、よく話してみると感じのいい方ですよ。印象がいいのも大事ですが、真面目にやっていますよ。

  41. 746 住民さんA

    >>745
    自分は動物大好きだからこそ、そういう人を見かけたら直接注意させてもらっています。
    好きな人もいれば嫌いな人もいる。
    子供のこと、自転車のこと、動物のこと。それぞれ思いやりを持ちマナーを守っていければお互い気持よく
    生活していけると思うのですが、なかなかむずかしいですよね。

    最近特にいろいろな面でマナーが悪いなと思うことがつくづくありますよね。
    もう一度、マナーのこと回覧板等で回してもらえないのかな…?

  42. 748 マンション住民さん

    以前も自転車と幼児が激突して事故になりましたよねぇ…。

    自転車走行NGだと誰が見ても分るように、はっきり掲示してあげたほうがいいのかもしれません。
    マンション外の子供が乗ってるかもしれないのですしね。

    漢字が読めない幼児でも分るようにマーク化されたものを道路標示のように引くとか、立て看板を設置するとか…。

    もちろん、美観を損ねない感じで!

    親がいくら厳しく言っても子供たちだけだと調子に乗ってやってしまうことって、自分が幼いころを思い返すと否定できませんよね。
    でもマンション内の自転車の走行はやはり危険なので、はっきり目に見える形で示してやるのが得策だと思います。
    大人の走行も減るかもしれませんし。

  43. 749 住民さんA

    子供はもちろんですが、夕方から深夜にかけて会社帰りの男性の方の自転車走行をかなりみかけます。

    もちろん、全員ではないけれど週末には子供と一緒になって騒いでいるお父さんもいらっしゃるし、

    意外と家のことは奥様にお任せしていて、そのような注意書きや問題になっていること知られてないのでは

    と思うことあります。

  44. 750 マンション住民さん

    エントランスあたりで絶叫している子ども。
    まるで虐待されているような悲鳴です。
    確か半年前くらいからこの悲鳴が響き渡るようになりました。
    新しい住民が引っ越してきたのか、あるいは赤ちゃんだった子が成長して声が大きくなったのか。
    それにしても今までこんな嫌な声で叫ぶ子はいなかったのになあ...。
    今日は雨が降っているので音がよく響きます。
    今も絶叫しています。うんざりです。

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
ルフォン上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸