千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安(その10)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. プラウド新浦安(その10)
匿名はん [更新日時] 2008-09-07 00:12:00

いよいよ10スレ目に突入!
なんやかんや言っても「注目物件」では
あるのですね。
ところで、謙さん、元気かなあ?


物件データ:
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:6270万円-8390万円
間取:2LDK-4LDK
面積:106.14平米-123.68平米



こちらは過去スレです。
プラウド新浦安の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-07-06 00:38:00

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 451 ご近所さん

    土地の仕入れ値が高かったのは、野村が行政予定落札価格の3倍という法外な価格で
    落札したため。決してこの土地にそれだけの価値があったわけではありません。

  2. 452 購入経験者さん

    4年ほど前、新浦安で約4万4千㎡のまとまった土地の競争入札が行なわれました。
    落札したのは、他ならぬ野村不動産。予想入札額の3倍以上の高値落札。
    当時の建築費から換算しても、事業計画は坪200万円を軽く超えます。
    その二年前に、その近辺で分譲・完売したマンションの坪単価が140万円前後。
    高値買いで有名なHさんも「がんばって180万」というところだったのです。
    「いくらなんでもそれは高すぎませんかい・・・」
    というのが我々業界人の感想でした。
    人気の高い新浦安といっても、駅から歩けないバス便。
    当時、坪200万ちょいといえば、山手線沿線でも探せたくらいの高価格。
    しかも、新浦安の場合は行政の縛りがあって、
    100㎡以上の住戸を中心にせざるを得ません。
    つまり、安くても5000万円台。平均で7000万を軽く超えます。
    「これは間違いなく、このバブルの分水嶺になる」
    我々は固唾を呑んで、この物件の行方を見守りました。
    そして華々しいデビュー。
    メインキャラクターは渡辺謙さんでした。
    「えええ?????」
    あの、明るく楽しいリゾート的な街に、サムライイメージの渡辺謙さん???
    しかも、広告のキャッチコピーは「凛区」。
    びっくらこぎましたねー。
    「熱海の矢沢永吉」と同じくらいのミスマッチ(笑)。
    正直、「似合わねー」と思いました。
    これは私の予想ですが、広告屋さんは別のキャラクターも用意していたのでしょうね。
    それがどういうわけか、最終的には渡辺謙さんに。
    そのまた1年位前、「東京タワーズ」というふざけた名前の物件が勝どきにできる時、
    広告屋さんの当初のキャラクター提案では、ニューヨークイメージのビリージョエルだったのが、
    蓋を開けてみたら仏教徒のリチャード・ギアになっていたなんて・・・・多分そのパターン。
    おまけに、キャッチコピーが「凛区」ときました。
    寒むー・・・というか、「凛」はそもそも「凜」の俗字。
    ちゃんとした漢字じゃない上に、第一の意味は「こごえる」「寒々しい」。
    こりゃ寒い・・・
    提案、採用、両サイドの基本的国語力に????
    で、集客はどうかと思ったのですが、そこはメガトン級の予算で広告の大量投下。
    大規模キャンペーンの甲斐あって、大量集客に成功!
    ギトギトに設えた3つのモデルルームを備えた販売センターは、
    連日押すな押すなの大盛況。
    何千人集めたのか、何万人になったのか詳しくは存じません。
    こういう場合、ほとんどが「ものめずらしや」の客ですから。
    そんなことよりも
    「それで売れたの?」というのが、最大の関心事。
    アーバンネットだって、最盛期は黒子も含めて30人以上体制を組んだ模様。
    結果・・・・・
    竣工したのは去年の12月。で・・・・今日現在HP上で販売戸数20戸。
    実際に、何戸残っているのかは諸説あって分かりません(笑)。
    完成後半年。近所に野村の次の物件もでてきて・・・今では値引き販売のご様子。
    キャッチコピーを裏切ることなく、やや「さむーい」結果。
    つまり、このマンションバブルの指標物件と目された「プラウド新浦安」は、
    その分水嶺を越えることができなかったのです。

  3. 453 周辺住民さん

    坪170万なら全然高くない。
    モアナも同じくらいじゃない?

    「高い高い」言ってる人は材料費が下がるまで待つしかないと思う。

    レジアスのような値段を期待しても無理だよ。
    デベのブランドもそもそも違うし。
    施工も違うし。

  4. 454 購入検討中さん

    449さんへ
    あなたデベの方ですか?

    マンションの原価内訳は一般的に
    土地代35% 建築費45% 広告販売費用+デベ利益20% くらいです。
     参考にどうぞ http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20020731/

    ここの物件の特徴を考えてみると
    ①ここは異常に高値で土地を買ってしまいました。皆さん知ってますよね。
    ②超大物ハリウッド俳優を使った巨額の広告費がかかっております。
    ③高級家具てんこもりの華美なモデルルーム費用もかかっております。
    ④N村の利益率は高いです
    以上を加味しますと

    土地代45% 建築費30% 広告販売費用+デベ利益25% 程度でしょう。

    さて、さらに建築費はさらに 重機類運用費+資材費+人件費+建築会社利益 となりますが
    そのうち資材費は約30%程度です。

    ここで449さんが仰るところの資材費上昇の影響をかなり大きく見積もって全て2倍になったとしましょう。
    実際には、そこまで上がっていませんが、まあ多めにしましょう。

    すると資材費は建築費の3割でそれが2倍になると建築費は15%のアップになります。
    さらに、建築費はこのマンション価格全体の30%程度ですから、資材費2倍となる影響により建築費が15%アップしても、マンション価格は4.5%のアップに過ぎません。

    人件費などの資材費以外のコスト上昇要因は認められません。
    世間一般で給料上がってる会社がどれだけありますか?ほとんどないですよね。
    よって上がったとしても4.5%程度の上昇に留めるべきです。
    そして通常その程度でしたら皆さんお勤めのまっとうな企業でしたら、企業努力でカバーするもんですよね。
    これを便乗値上げで3割増しにこじつけようとするのが、
    不動産業界といいますか、N村さんのいやらしいところですね。

  5. 455 匿名さん

    こことブリリア有明のスレはよく似てるな〜。
    お盆休みで日銭が入らず暇な輩は一度覗かれては如何でしょうか。

  6. 456 匿名さん

    本当に必死になってマンションのPRしてるね。入居者の皆さま
    早く売れてほしくてしようがないんだろうけど
    200戸も残ってまあーあわれw 最終的に3割引まで行くよ
    でも「買いたいときが買い時」「金利も低かった」「」希望の間取りやオプションが選べた」とか、まあー必死になって自分を慰めるしかないんだろうな
    で、痛いところをついたネガスレへの決まりのひと言
    「買えないのでひがんでいる」ですか?
    寝れない夜が続きそうだね

  7. 457 匿名さん

    早起きは三文の得と言うが三割なら話しは別だ!
    早速、ゴルフの帰りに行ってみます。
    いゃー、いろんな意味で今日も暑い一日になりそうだ。皆さんも水分補給とスレへの燃料投下は忘れずにね。

  8. 458 匿名さん

    3割引ならいいかもね。
    というか個人的には余り価格には拘りがなく地元の千葉県内で綺麗で広くて恥ずかしくない物件を探しているもので。
    いつまでも今の年収を維持できるとは思わないので、今のウチにマンション買って2、3年で返しちゃおうかと。住居が決まると人生設計しやすそうだし。
    私のように20代で購入された方いますか?専業主婦してる妻の友達とかもできるといいな〜と。

  9. 461 浦安貧乏住人

    通勤に関する争点まとめてみました。

    京葉線
     ×台風・強風でよく止まる/遅れる
     ×ピーク時は大変混雑する。ピーク時乗車率190%程度。他路線との比較は
      http://okwave.jp/qa975952.html
      http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html を参照。
     ○とはいえ、混むのは新木場まで。
      田園都市線東西線ユーザだった方は改善されるレベル。
     ×帰りの接続が非常に悪い。
     ×東京駅で800m歩く。あれは東京駅であって東京駅ではない。
     ○新木場始発の有楽町線・りんかい線は、
      ピーク時でも余裕を持って座ることができる程度。
     ×舞浜乗降車の人は、ものすごく浮かれた集団と毎朝毎晩すれ違うのが義務である

    ■新浦安・舞浜までバス派
     ○ほぼ終点で積み残しもない
     ○雨の日も座れるほど快適♪(ただし、今後の住宅建築でどうなるかは流動的)
     ○シャトルバスは安いし雨の日も濡れなくて快適♪
     ×シャトルバスはTDR繁忙期に若干渋滞する。
     ○新浦安は渋滞皆無。ほぼ定時運行
     ○深夜は路線バスの深夜バスが23:30まであるし、それ以降は終電までシャトルバスあり。
     ×今後の管理状況によってシャトルバスがなくなるリスクあり。

    ■新浦安・舞浜まで自転車/徒歩派
     ○境川沿いとか気持ちいいですよー。
     ×自転車15分、徒歩30分はさすがに遠い。

    ■駅近以外あり得ない派
     −バスで8分とかそもそもありえない
     −新浦安から海側にバス8分ってことはつまり、周辺には何もないってことでしょ
      →正解。今後の施設もOKストア以外は流動的。あっても多少増える程度と思われる
     −バスで8分ってことは、南船橋の駅前徒歩0分と同じ時間でしょ。1000万円くらい高くね?

  10. 462 匿名さん

    通りすがりの者ですが、1つだけ。

    どこでも同じですが、
    例えば、値引きがないのに、値引きがあったように書いたり、
    事実と違う事を書いて、特定の商品イメージを侵害するようなことを書くと、
    訴えられたりする可能性もありますよ。

    想像で書いてはいけません。

  11. 467 購入検討中さん

    いろいろ検討してみると、京葉線のもうちょっと先に行けばそこそこの戸建て買えますね。
    8千〜9千万円あれば、敷地60坪程度、床面積40〜50坪のまあまあの注文住宅が建てられる
    ようです。概ね駅から徒歩15分程度以内、自転車なら5分程度以内とのこと。
    一度行ってみましたが大きな公園もあり雰囲気は悪くないと思いました。

    エアレジなら良いんですが、やはりプラウドは駅から遠いのがネックですね。
    駅近中古、京葉線の先の戸建ても含めてもう少し考えてみます。

  12. 468 サラリーマンさん

    そして、3割引でやっと手に入れた
    ものの、ここの管理費&修繕積み立て費に
    目玉飛び出ること必至。
    忘れてはいけないのは、ここを元々の値段で
    買っている過半数以上の住民は、管理費&修繕
    積み立て費は屁とも思わないばかりか、より良い
    管理体制を敷くためには値上げだって厭わない
    人たちってこと。

  13. 470 匿名さん

    >>463

    461の浦安ビン某住人さんは、プラウドの住人さんですよ

    なりすましかもしれないけど。

  14. 473 匿名さん

    ちょっとお邪魔します。ずっとロムさせていただいていました。
    一つ疑問ですが本当にハンドル入居済み住人さんという方たちはここの住人さんなんでしょうか。

    ネットという顔の見えない世界ですのでわかりませんが、そうでしたら少し自重謙虚になられたほうがこのマンションの価値もあがるように思います。
    世の中勝者敗者は逆転します。今勝者でも経済状況、健康問題etcで転落するかたも多い。

    当方も他地区7000万150近くの広さ、管理費他6万という物件にすんでおりますが
    そういう意味での入れ替わりを目にし、いつまでも勝ち組でいられることも中なか難しいと実感しております。

    ここは海にも近く住みやすそうですので、入居者のかたの経済的の優位性でなく
    良いところをみなさんにお知らせいただけるともっと有意義な板になるのでしょう

  15. 474 マンション住民さん

    467さん

    プラウド買うときに、「その値段出すならもっと下れば駅近の戸建てが買えるんじゃない?」と知人から言われたことがありました。
    が、我が家にとっては主軸は都心であり、夫もタクシーで深夜帰宅することが多いので新浦安よりも下ることは選択肢にはありませんでした。
    それでも、あまりにも帰宅が遅い時には職場近くに借りているマンションに寝泊りすることがあります。ということで、駅からの距離・都心(職場)からの距離・広さやサービスを含めた住環境などのバランスを考えると「我が家にとっては」ここが最適だったと言えるのです。

    467さんも、本当の住民かどうかわからない方の書き込みなど気にせずご自分のライフスタイルと合うかどうかをじっくり考えて,結果的にプラウドが良いとなったら是非来ていただきたいです。

  16. 475 匿名さん

    > 一つ疑問ですが本当にハンドル入居済み住人さんという方たちはここの住人さんなんでしょうか。

    本当の住民もいれば、なりすましもいますよ


    > 良いところをみなさんにお知らせいただけるともっと有意義な板になるのでしょう

    なりませんよ。
    そうさせたくない人たちがたくさんいますから。


    いくら荒れても、本当に検討する人は情報の取捨選択をしますから。
    そのまま鵜呑みにするなんてありえない。
    kakaku.com のように家電を買うわけじゃないんだから、必要な情報、有意義な情報を
    取捨選択します。

    いろいろストレスの多い世の中、この掲示板が荒れないのはもはや不可能です。

  17. 476 浦安貧乏住人

    >>463
    俺は住人だよw
    言いたいのは「バスの話題はこれ以外に出ないからこれ見てよw」。
    出た意見をずらずらと書いただけ。

    住人なのになぜ書くかというと、
    やっぱり材料が多い方が判断するときにいいじゃない。
    自分が検討したときに書き込まれていたことを自分が買った後に書いてるだけ。

  18. 477 匿名さん

    別に恐ろしくもなんともないんですけど。
    アンチが攻撃するから住民が応酬しているだけでしょ。
    売り言葉に買い言葉なんだな、くらいのことは誰でもわかりますよ。
    散々からかって怒らせておいて反撃されると「あ〜怖い、やだねぇ」って子供のいじめと一緒だよ。

  19. 478 入居済み住民さん

    スレの流れぶった切ってすみません。
    盛り上がってるところ失礼します!


    今月、高洲中央公園でテニスやります!
    来月には運動公園でフットサルがあります!


    テニス、フットサル、どちらも初心者大歓迎ですので、
    住民同士楽しくやりましょう〜

    お気軽に御参加下さい。

  20. 479 匿名さん

    都心中心で考えるなら都心のマンション買った方がいいですよ。
    待ってればこれからどんどん下がるでしょう。
    賃貸だって空きだらけだから相場も下がるでしょう。

    結局、今、この金額でここを買う理由が見当たらないので売れ残ってるわけで
    やはり慎重に検討すべきだなあと思います。

  21. 480 物件比較中さん

    ここよりもベイタウンの最後の?分譲となる海際のタワーの方が価値があると思う。
    上層階で億超えるかな?

  22. 481 入居済み住民さん

    ところで
    買えない連中が、プラウド住民は早く売り切れることを望んでるって
    アオリますけど、本当にそうなんですか?
    私自身は、別にすぐ売れようが売れ残ろうがどうでもいいんですけど。
    管理費も当分、野村が払ってくれますし、
    なんで住民が野村販売の手伝いしなきゃなんないのか謎です。

    >479は、
    俺が何回も書いてるのにまだ、「これからどんどん下がるでしょう」っとか
    意味不明の希望的観測書いてますね。ププッ
    だからお前みたいな奴は一生買わずに賃貸すんでろって。

    買わんでヨロシ

  23. 482 入居済み住民さん

    >476
    おおっスマン。
    君もプラウド住人か。
    改めて交通に関してまとめてくれてありがとう。

    君のそういうまめなところは好きだ。

  24. 484 UR21

    購入検討者の皆様へ
    さて、ここの原価を考えて見ましょう。
    ここの土地はN村が210億円で高値買いしたのは皆さん知っての通りですね。
    733で割って一戸当たり平均2864万円です。

    マンションのの平均坪単価は仕様にもよりますが平均60〜65万です。
    ソースはこれ、参考にどうぞ http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20020723A/

    65万というのはタワーマンション内廊下の真の高級マンションに使うべき数字です。
    ここは最も安価に作れる板形、かつスケールメリットを最大限に取れる巨大物件です。
    今時二重床は普通の工法です。駐車場も平置き屋根なし、まさに極安で作れます。
    完成後内覧した人なら、ここの本当のレベルは分かってますよね。
    モデルルームはモデルルーム、実物じゃありません。青田買いとは本当に怖いものです。
    さて、変なコテージとやら余計なものがついてますのでその分若干割り増ししましょう。
    その分加味して坪単価61万円程度ですかね。

    余談ですが大手ゼネコンに直接発注しなければ、坪55万あれば十分高級に作れます。
    大手はさらに子受け孫受けに出すので中間マージンが発生しますからね。
    RC一戸建、つまり真のお金持ちが建てる家の一例がこのようなものです。
    http://www.sc-taguchi.co.jp/page003.html


    さて高洲に話を戻して、総建築費は
    平均114平米÷3.3×61=2107万円

    よってこの物件の推定平均原価は
    土地代2864万+建物代2107万=4971万円

    ところでここの114平米の部屋で中間の10Fくらいの部屋はいくら位しましたっけ?
    6800万程度でしたかね。

    推定原価4971万の物件を6800万で売ると、広告販売費+利益はおよそ26.9%となります。
    消費者にとってはその26.9%分なんか知ったこっちゃありません。
    それじゃN村が損しちゃうって?
    心配しなくても大丈夫、既に先に買ってしまった人たちのおかげで広告販売費も元が取れていますよ。
    いまだに日経に全面広告を何度も何度も何度も打てるんですから、この会社の金は余ってます。
    bloomberg日本版8月号紙面とかにもプラウド阿佐ヶ谷の広告乗っけてますが、ランドマークだとか無茶なこと言ってますね〜。ここよかマシだけど。

    販売不振の駅遠不人気マンションですから最低限26.9%引き程度までは確実に割り引いていただかないと困っちゃいますね。
    N村さま、原価がもっと高いというのならどうぞ教えてください。ソースを出してね。

    ただ、114平米を4971万で買ったとしても、それでもまだちょっとだけ高いですよ。
    だってここの土地をN村が常識はずれの高値買いしたせいで高いだけですから。
    隣の土地もプラウドよりははるかに安いけど、まだまだ高い坪107万で買ったらしいね。
    眺望お互いにかぶるんだろうけど。どうすんだろう?

    441サンも言うとおり、株も不動産も時価取引、この株は500円で買ったから損したくないので500円以上で買ってくださいなんて通用しないんですよ。
    469サンが言う経済の原理うんぬんが何の事を言ってるのか知りませんが、
    市場が十分発達していれば、全ての商品は神の見えざる手によって需要と供給のバランスが取れた価格に落ち着きます。
    完成して何ヶ月もたつのにいまだに200戸近くも売れ残っているというのは明らかにその価格が需要に見合ってないことを意味します。

    ともかく高値掴みしたのはN村の勝手でそんなの自己責任ですからそのツケはちゃんと払ってくださいね。
    他のところでざんざん儲けてきたんですからもちろん損切くらい出来ますよね。
    株屋のN村さん。

    何か数字が違うというのならどうぞソースを付してUPしてください。
    お待ちいたしております。

  25. 485 入居済み住民さん

    はい、UR21さん、どうもありがとう!
    441兼469です。
    まー、なんか原価計算して、わかった気になってるみたいですが、
    最後の主張が悲しいです。
    なんで、N村さんが買えないあなたに、あなたが買える値段まで安くして
    売らなきゃなんないわけ?
    もっともらしい計算しておきながら、
    最後はほしいんでマケてくださいか・・ププッ
    情けない・・

  26. 486 周辺住民さん

    坪単価

    レジアス  139万
    プラウド  165万

    大底のレジアスの3割増し 139x1.3=181万
    プラウドはレジアスより 165万/140万=118% 増し。

    3割増しでもなんでもないじゃん?


    レジアスの仕様、施工会社、共有施設等の差を考えたら十分妥当な差じゃない?
    5年間の時期の違いもあるし。


    言うほど高いかなぁ?


    モアナは坪単価どれくらいだったんですか?

  27. 487 周辺住民さん

    ↑すいません、計算間違いでした。 165万なわけないですね
    前に出てましたがプラウドは170万くらいでしょうか。

  28. 488 サラリーマンさん

    170万〜200万ってとこです。

  29. 489 匿名さん

    中層10F平均的な114平米で6800万

    平均坪197万ですな。

  30. 490 匿名さん

    190万以上は確かに高い。


    170万だったら全然高くないじゃん!
    この仕様でしょ?


    むしろ安い方じゃない?

  31. 491 ご近所さん

    モアナは最上階南東向き中住戸で坪単価150万くらいだと記憶しています。資料が実家にあるので来週なら確認できます。

  32. 492 銀行関係者さん

    上層階を考えると
    170万〜230万ってとこか・・
    高級物件だねー。

  33. 493 匿名さん

    平均同士で比べないと意味なくない?

  34. 494 購入検討中さん

    上層階の眺望は良いからね。
    実際に部屋を見せてもらったけど、
    オーシャンビューの南東側はもちろん、
    ここの南西側は、西の都心眺望も眺められるし、
    より鉄鋼団地側に建つ14Fマンションを超える高さ
    からは南側には海も見えるから付加価値は高いかと。
    マリナテラスに大金はたくよりは、ここかなあ・・。

  35. 495 不動産購入勉強中さん

    なあんか、程度の低いアラシと、それにムキになってマトモに相手する
    ネット耐性の低い方の返答で、なかなかサイコなスレになってますな。

    これまでの新浦安の新規物件スレは、いつも抽選までは殺伐としている
    ものの、それが終わったら購入者もそうでない人からも、ラグビーの
    ノーサイドのような晴れ晴れとした気持ちの書き込みがなされて、ス
    ムースに住民板に移行していくというのが通例だった訳なのですが・・・。

    個人的な意見を言わせてもらえば、首都圏全体の不動産市況の調整で、
    新浦安のマンション価格がここからV字回復するということにはならん
    とは思いますが(ということで、直近ピークの価格でこの物件を買った
    方の精神衛生は、しばらく良くない訳なんですが)、さりとて、首都圏
    の他地域(東京西部の典型的な住宅地<世田谷の奥とか、新百合とか>)
    と比べた割安度は徐々に解消してくるものと思いますんで(賃貸利回り
    をみよ)、長い目でみれば、損する結果にはならないように思います。

  36. 496 匿名さん

    え、賃貸?
    何言ってんの?
    ここは遠隔地、バスもまともには来てくれないので限られた時間のみ自主運行。
    朝夜のみの自主運行がどれだけ無駄なコストがかかるものか分かってますか?
    そこ、借りようなんて人いるんかねえ、部屋借りるのも慈善事業じゃないんだよ。
    頑張ってPER45くらいでしょうな。
    要するに永遠に割高です。

    世田谷は東横線田園都市線小田急線大井町線、世田谷線、井の頭線が走り、どこをどうやっても徒歩20分を超えることが出来ません。
    世田谷の奥って、奥沢のことでも言ってるのでしょうか?
    普通に自由が丘駅前ですが何か?

    どうしても東京と比べたいのなら、隣の江東区とでもどうぞ比べてください。

    【管理担当です。テキストの一部を変更しました。】

  37. 497 匿名さん


    落ち着け。
    日本語がおかしいw


    世田谷線はねーだろ。
    不便極まりないw
    道は狭くて渋滞ばかり
    渋谷に出るのも一苦労。


    自由が丘の駅前?
    資産価値は最高だね。
    でも人は多いしごちゃごちゃし過ぎ。
    若い内は最高だけど、子供いたらまったく住みたいと思わないよ

  38. 498 匿名さん

    潮音の街って賃貸ですよ

    バスもまともに来てくれないとか、批判するならもう少し勉強してきてね

    バス便って言っても成城学園前からバスとはスムーズさが違いますよ。


    自由が丘に住んでるのにこの物件に注目されているんですね。


    なんだかんだ言って住みたいんですね
    わかります。

  39. by 管理担当

スムログにマンションマニア「プラウド新浦安」の記事があります

スポンサードリンク

プレディア小岩
ルピアコート松戸五香

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸