千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉の新築マンション価格動向」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 塩焼
  7. 妙典駅
  8. 千葉の新築マンション価格動向
匿名さん [更新日時] 2009-05-25 22:14:00

他エリアにある「新築マンション価格動向」ならってみました。

千葉はどうでしょう・・・?



こちらは過去スレです。
ライオンズ市川妙典の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-21 23:55:00

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ市川妙典口コミ掲示板・評判

  1. 51 マンション投資家さん

    相変わらずTX沿線は大人気ですね。
    どこへ行ってもTXの話題が出ている。

  2. 52 匿名さん

    TX厨が巡回してるだけww

  3. 53 匿名さん

    TX1.5倍以上高いんだから乗り心地よくなかったら、どーなるのよ。

  4. 54 匿名さん

    >>53
    北総線になるんじゃないか?

  5. 55 匿名さん

    今の北総、それがTXの未来。
    今は新路線開通のご祝儀相場。

  6. 56 匿名さん

    TX沿線の近くに住んでいますが
    今の北総線になるのは目に見えてます。

    柏たなか、柏の葉キャンパス、流山セントラルパーク
    どこまで人が集まるでしょうか、、、

    世は都心回帰、少子化でもともと都心に住んでいる人が
    下ってくるとは思えないです。
    TXが開通したころは会社でも話題になりました。
    でも3年たってもどうも反応がうすい。
    で、最近わかりました。東京や神奈川の人は
    関心がないのだと。盛り上がってるのは地元の人たちで
    あまりにもアピールするといかにも田舎者まるだしで
    やまめした。

  7. 57 住民さんA

    TXの発展は秋葉原の発展も鍵を握っているように思います。でも、これ以上は発展しそうにないし、微妙な感じはしますね。今は新線で騒がれているだけという気もしますが。

  8. 58 匿名さん

    んなことはないよ。ごちゃごちゃした町より、きれいな町に憧れる人は
    多い。浦安みたいにね。

  9. 59 匿名さん

    TX沿線なんて、変な虫出そうで嫌だよ。。

  10. 60 匿名さん

    新浦安はTX沿いではまねできない、完成した街づくりをしている。きれいな街に憧れるひとは当然いるとはだろうけど、京葉線で新浦安から東京(有楽町)まで15分程度行ける立地。行けば分かるがあそこまで完成する街は簡単にはつくれない。
    北総線の街もきれいだけど、そこまで発展してないことからもTX沿いの街が簡単に発展するとは言えないはず。

  11. 61 マンション投資家さん

    TX沿線に関心が無いのにわざわざTX沿線を叩きに来るわけないですよね。
    この掲示板を見るといかにTX沿線の人気が高いかわかります。
    ちなみに、TXは予想以上の乗客数で絶好調です。

  12. 62 匿名さん

    北総はこれから第二次転換期を迎えるからまだわからないね。成田も運動家の高齢化が進んで収用が進みはじめて人知れず横風滑走路がもう少しのところまできている。北総の運賃が高いためにそれなりの連中しか転居しなかったのが想定外のところで人口比などで功をそうしてる。多摩NTなどと比べると明らかに活気がある。

  13. 63 匿名さん

    TXは常磐線と反比例の関係になってるから地域的に良いことばかりではないわな。常磐線の在庫のだぶつきが千葉県全体の在庫をおしあげてる。秋葉原がどうとかいうけど秋葉原の恩恵を最も受けるのは総武線だわな。

  14. 64 匿名さん

    TXが出来る前なら不動産投資に関して興味はあるのですが・・・
    実際出来上がったものに対しては業界の情報に踊らされているだけなのに・・・
    プチバブルも終わり 今から右↓です。

    TX厨 まぁ精々この板で盛り上がっていてください。

  15. 65 匿名さん

    TXは内陸だから収用の問題を常に抱えている。京葉線の様な開発は最初から無理だって気づかないのかな?誰かがゴネだすと何も進まなくなる。北総や東葉の船橋区間の様に。

  16. 66 匿名さん

    ここは総武線派とTX派が言い争う場所ではないから、適当にしておきたいと思うけれども、総武線派は客観的なデーターを示されても一切目をつぶり、自分の思い込みと旧態依然たる先入観だけを繰り返している。 そして自分の周りのことしか知らないのに、世の中は全部自分の周りと同じだと思っている。
    例えば、65。 TX沿線で開発に必要な土地は全てUR(または他のデベ)が買収済みだから、遠い将来はいざ知らず、我々が生きている間に収用問題が起こることなどあり得ない。 万一起きたら、それはTX沿線が計画以上に大発展した時だけだ。 以前に、賃貸マンションがどうとかいっていた人物と同一人物かもしれないが、自分の無知に気づかないのかな?

  17. 67 匿名さん

    収用ってのは駅前だけじゃないんだよ
    本当に街を発展させようと思ったら今の3倍はやらないといけない。
    無知は君だよ。情けない。

    客観的なデータなんて何一つ出ていない。
    マーケティング上のデータでもない。
    サンプル数は?世代は?
    サンプルとった場所は?

    住みたいと住むは違う

    住宅はフリクエンシーよりリーチ

  18. 68 匿名さん

    >67
    >サンプル数は?世代は?サンプルとった場所は?

    調査主体の名前まで書いているのだから、それくらい自分で調べればよいのに、と思うけれども、生来親切なものだから…

    [調査対象] 首都圏(東京都埼玉県千葉県神奈川県)在住で、普段通勤、通学などで電車を利用しているの18〜59歳の男女
    (ここでの利用路線とは、日常生活で最も多く乗降駅として利用する駅が含まれる路線を指す)
    [分析対象路線] 有効回答者が100名以上得られた首都圏を走る各路線(地下鉄を除く)
    [調査手法] インターネット調査
    [有効回答数] 4,402人 (男性3,048人、女性1,354人)
    [調査時期] 2007年6月

    そちらからは、何かほんの毛の先でも客観的なデーターが出ていたっけ?

    逆にこちらから質問します。

    >本当に街を発展させようと思ったら今の3倍はやらないといけない。
    「今の3倍」って今の面積を知っているの?
    ついでに、もう1つ。「既存の鉄道のマーケッティング」て何? そんなものがあるの?

  19. 69 匿名さん

    都心からそんなに時間をかけずに通勤できて、なおかつ田舎に住めるなんて幸せ!と思える人がTXを選ぶんじゃないですかね?(私がそうなんですが。)
    新浦安のような人工的な街ともまた違うような・・・・・。
    総武線やら京葉線ほど発展することもないでしょうし、発展してほしくもないです。
    価値観が違うんですよー。

  20. 70 匿名さん

    TX厨はネットが全てww

  21. 71 匿名さん

    田舎好きなら木更津からの高速バス通勤がオススメ。着席率100%坪10万以下。

    http://www.city.kisarazu.chiba.jp/about/access/bus04.html

  22. 72 匿名さん

    だからTXはチョロっと上がってはいオシマイだってw
    投資の対象になんかならんだろw

  23. 73 匿名さん

    汚い町よりきれいな町。パチンコ屋などがないきれいな町が若者受け
    するんだよ。

  24. 74 匿名さん

    ここ最近では船橋日大前の開発だけ異質だわな。あとはどこも似たような金太郎飴だ。おおたかの森が自由が丘を目指しているらしいけど計画が順調に進捗するなら美し学園の方が自由が丘風情があるわな。ここはキャンパスタウンだから柏の葉の機能もあるわな。小中高大完備だから一駅でTX二駅分の価値があるわな。がはは

  25. 75 匿名さん

    結構大事なことだと思うんだけど、総武線京葉線千葉県内だけの開発であるのに対して、TX、常磐線沿線の開発は千葉県以外の県が関わっているんだよね。特にTXは埼玉の存在も無視できない。結構茨城、埼玉とのプライドをかけた開発競争が存在してるよ。こういう競争って発展には不可欠だと思う。「チバラギ」なんて揶揄されるけど、茨城県人ってすごくお金を遣う県民性があって柏の発展は彼らのおかげと言って過言じゃない。休日の上りの常磐線に乗ると良くわかる。都内に遊びに行く茨城県人でいっぱいだから。この茨城県人は都内の次につくばと柏に憧れを持っていて若い子達は将来都内以外ならこの2都市に住みたいと思ってる。こういう他県人のの存在がTXの発展に寄与すると思うんだよね。こういうことって千葉県人しかいない総武線京葉線沿線の人たちにはわからないと思う。政令都市になった千葉市がなかなか百万都市になれないのも半島県ゆえの他県からの流入が無いから。色んな人種が集まる都市の方が大きく発展すると思うよ

  26. 76 匿名さん

    他県民たって、茨城くらいだべ。
    埼玉からはわざわざ東京と反対方向に遊びに来ることはねえべ?
    千葉とそう変わんねえべや。

  27. 77 匿名さん

    でも、都内の人に話を聞くと、つくばエクスプレスのことをTXという
    のも知らないし、総武線京葉線は乗って、浦安や幕張や南船橋には
    言ったことがあるけど、常磐線・つくばの駅には用事がないという
    人が多いよね? 何というか県内だけの話になっているのはそっち
    じゃないのかなあ・・・別にどっちも千葉は千葉に過ぎないと思って
    いるんだけど、どうもバイアスかかりすぎなのが気になるな。

  28. 78 マンション投資家さん

    素朴な疑問ですがTX沿線を否定する人にはどんなメリットがあるのでしょうか?
    客観的に見てただ嫉妬しているだけにしか見えないのですが。
    確かにTX沿線は綺麗で、TXの運賃も高く沿線の物件価格も比較的高いので、
    嫉妬したくなる気持ちもわかりますが、とても見苦しいですね。

  29. 79 匿名さん

    というか、総武線は庶民とか(TXはセレブという意味なんでしょうか?)、ごみごみ汚い町とか言っているから少なくとも同じ穴の狢では?

  30. 80 匿名さん

    >66
    おいおい、イメージランキング見せといて何を応えろと?

    ・地価
    ・平均坪単価
    ・年間販売物件数(戸数)
    ・商業施設数/タイプ(百貨店とかSCとか商店街とか)
    ・学校数/レベル
    ・最寄路線の通勤時間帯の本数/行先/最終電車の時刻

    こういったデータを出さないと立地評価はできないよ。
    個人的にはTX沿線は、新しく綺麗な街のイメージと比較的手軽な価格というのが人気の要因だと思ってる。これが市川や船橋レベルの価格になっても売れるか、というと売れないと思う。

  31. 81 匿名さん

    そりゃ新しいものは綺麗なのであって、汚かったら大変なのですよ。

  32. 82 匿名さん

    というか市川とかはもちろんパチンコ屋もあるけど、緑もすごく多いし、
    寺や神社、学校も多い。確かにごみごみして汚い面もあるかもしれんが、
    文化・歴史があるからこそじゃないの?

  33. 83 匿名さん

    ちなみに地価は総武線京葉線沿線の方が高い。
    TX沿線の価格が高いのは平均占有面積が大きいか、いわゆる『ご祝儀価格』。
    2つほどMR行ったけど、仕様はいたって平均的。

    http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h19s/s-chika.html

  34. 84 柏育ちの津田沼住民

    柏に文化歴史が無いというのかー!きーっ!

  35. 85 匿名さん

    >80
    何かまともなデーターが出せるはずもないとは思っていたが、結局何もいえない。
    何を答えていいのか分らなければ何でもいいから、とにかく自分の思い込みや、周りの人間(せいぜい数人)の意見ではない数字を出して見せてほしい。
    それができないで、また意味不明のことをぐだぐだいうかもしれないが、そういう場合は、支離滅裂な相手に付き合うのはもう疲れたから、これでもう打ち切る。

  36. 86 匿名さん

    柏には、歴史・文化もあるけど、パチンコ屋もあるね。
    ただ、やっぱり通勤に遠いイメージかなー。津田沼に住んでいる
    なら通勤は便利になったのでは?

  37. 87 匿名さん

    >>85さん

    ごめんなさい。私の理解力が低いせいだと思うのですが、おっしゃっていることが何一つ理解できません。
    もう少し素人にも分かるように翻訳していただけないでしょうか。

  38. 88 マンション住民さん

    「XXとYYはどっちが上?」つう、昔この掲示板から永久追放
    されたスレみたいな展開だな。みんな、オラが町が好きなのね。

    で、価格動向はどうなったの?

  39. 89 匿名さん

    すみません。
    [千葉の新築マンション価格動向]なのに肝心の価格がほとんど入っていないので内容がよく理解できません。
    知っている方、同程度の物件で地区別の金額比較、供給状況による今後の価格動向などを数値を入れて教えてください。よろしくおねがいします。

  40. 90 匿名さん

    http://www.ichiten.com/

    これで判定しましょう。

  41. 91 一住民

    常磐線周辺の需要がTX方面に分散されて供給過剰ぎみ。
    先にも出ているように、完成在庫も増えてますし。
    なので、常磐線沿線がお買い得なのでは?

    TX沿線沿いは新規の土地なのでもう少しお買い得感が
    あるかと思いましたが、その割には高いと言うイメージ。

    資産価値については、永住又は長期居住を考えるなら、
    多分どこでも考えても同じではないでしょうか?
    いずれ、需要の元である人口が減ってしまいますからね。
    どこも大幅に資産価値は減少するのでは無いでしょうか。

  42. 92 匿名さん

    都市圏の動向の予想を見ると2030年の人口が2000年の90%以上という都市に千葉県の都市は一つも入っていないから将来的には人口が減少し千葉の物件の価格は下がっていくのではないだろうか?
    ただつくばと土浦が100%以上増えるとなっているからTX、常磐沿線は今後も売れていくかもしれない。しかし東京が人口増なのはわかるが、なんでつくばと土浦も人口増になるんだろう?
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040726/03.pdf

  43. 93 匿名さん

    いい加減なんですよ。お手盛りですからね。
    政府統計予測なんて一年もたないですからね。
    100年安心年金プランも2年で崩壊ですよ。
    人口が減るといっても留学生100万人計画なんてのもありますし労働ビザの緩和も検討されています。例えば稲毛海岸の団地などは中国人の方が今の段階で大量入居していますね。一つ確実に言えるのは常磐線の人口は増える要素がないということですね。

  44. 94 物件比較中さん

    北総線物件の売れ行き悪さは運賃の高さ
    都心からの距離、住環境などを見てもさほど悪くない
    あの価格帯で売れないのはそこが悪い
    同じニュータウン内でも白井物件だけは格別。運賃に比例して
    一番負担が少ないエリアが人気。新鎌ヶ谷に大型マンションの計画がありそこがニュータウン内物件と同価格だったらもうニュータウン内物件は売れないだろう。逆に天狗になり新鎌ヶ谷物件をあまりにも高価格で売り出したら共倒れするだろう。同じ条件に近い東松戸程度で抑えればいいかも
    将来成田までの延伸を見越して高く設定しているがそれが大きな間違いだな。今は低価格でとにかく売る事を最優先にしないとかなりまずいだろう。
    常磐線沿線の我孫子に白井物件と同時期、同価格で販売し我孫子は入居1年前に完売、その隣に少し高めに設定してもすぐ完売した。ちなみに白井は今でも残っていて価格の見直しをした。これで常磐線と北総線の人気がはっきりしたより価格設定を誤ったのだ。千葉県内は新浦安以外は手ごろ価格なので、売れそうだからと高く設定すると売れない
    =最後は値下げとなる。これからも挑戦的に高く出してくるだろう。全般的に80㎡が3000万超えるようなマンションは千葉では売りずらい。

  45. 95 匿名さん

    >94
    80m2 3000万超えは東京隣接エリアではむしろ安いと思いますが....

  46. 96 物件比較中さん

    >95
    すいません
    千葉県内 ×
    北総線エリア ○

  47. 97 匿名さん

    TX沿線は高い
    北総も開業当時は高かった。

  48. 98 匿名さん

    北総は将来の幹線になる存在。
    我孫子はもう打ち止めですね。
    これから取手の様に衰退の一途でしょう。
    UR賃貸もありませんし工場が撤退して
    市内就労者も減少の一途。

  49. 99 匿名さん

    北総の本格的な攻勢は成田新高速開通以降ですよ。ここは高速道路もできて成田へ繋がるのが大きい。空港関連従事者の住宅需要を根こそぎもっていけます。今はまだ通勤できないから田舎好き都内勤務者と数年の不便覚悟の先物買い空港関連しかいない。佐倉市四街道市にとっては恐怖でしょうね。

  50. 100 匿名さん

    千葉県にある定期借地権のマンションって今後成立するのかね?どうだろうもっと増えていくのかね?

    都心では成立するだろうけど・・千葉じゃぁ今後問題発生するのでは?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    ライオンズ市川妙典 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4898万円・4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4500万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸