千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉の新築マンション価格動向」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 塩焼
  7. 妙典駅
  8. 千葉の新築マンション価格動向
匿名さん [更新日時] 2009-05-25 22:14:00

他エリアにある「新築マンション価格動向」ならってみました。

千葉はどうでしょう・・・?



こちらは過去スレです。
ライオンズ市川妙典の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-21 23:55:00

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ市川妙典口コミ掲示板・評判

  1. 264 263

    こんな時代もあったということ。近郊に人口が増えすぎでこうなったのではなく、先高観に煽られたバブルのせい。だからこれらの郊外(超郊外)は、東京通勤者がどうしてもその地に住みたくて、わざわざ都心や近郊の賃貸住宅から移り住んだのではない。都心や近郊の土地の価格が下がれば、近郊には十分な空き地があったわけだし、都心回帰のための新しい都心の土地もバブル崩壊に伴って潤沢に供給されていた。だから、東京通勤者がそちらに戻り、超郊外エリアが凋落したのは当然のこと。

    問題は、これらの凋落現象が千葉県西部エリアの松戸、柏、市川、船橋に及ぶかということだが・・・・いまこのエリアに住んでいる東京通勤者の多くが楽に負担できる価格では都心のマンションは供給されていないし、今後何らかの理由で都心のさらなる地価低下が起きたとしても、東京通勤者の多くを千葉県西部エリアが寂れるほど引きはがして都心回帰させるだけの土地は都心にはもう残っていないのではないか?

  2. 265 匿名さん

    自分はたとえ都心が安くても、絶対に住みたくない。
    都心は働くとこで、暮らすところではないと思っている。
    今は船橋に住んでいるが、どんなに千葉が**にされても便利だと思う。夏や冬に勤務先から帰って船橋の駅に降り立った瞬間に、
    明らかに都内との空気の違いを感じてホッとする事がよくある。

  3. 266 匿名さん

    261さん

    今年白井のマンションに入居しました。もともとは船橋で育って、高校は市川、社会人になって千葉市美浜区にも住みました。

    市川は高級感ありますし、船橋は活気があり、美浜区も整然としてしてよかったです。

    千葉NT地区は、これらと比較するとかなり割安なため、ある程度購入において条件があると思います。

    ①交通費の会社全額支給(これがない場合はかなり厳しいです)
    ②車を利用することが多い(買い物等に必需です)
    ③規則正しい生活ができる(電車の本数も少なく、時間に正確な人向き)
    ④いわゆる繁華街がない(若い人には寂しいかも、飲み屋とかも少ないです)
    ⑤読書好き(通勤時間に読書するには電車は空いていていい環境です)

    これらの条件に合えば、なかなかいい街かと思います。
    ただ、資産価値(将来売却の可能性)を追求するのならば、難しい所だと思います。

  4. 267 匿名さん

    >>263さん
    今読むと切なくなるような記事ですね・・・・。
    1988年なんて大昔の話のようですが、この頃に35年ローン組んだ人はまだ完済してないんですもんね。(実際には繰上げしてる人が多いだろうけど。)
    これからの価格動向がどうとか割高とか割安とかいう議論にあまり惑わされず、本当にずっと暮らしたいと思える街をじっくり探そうと思います。

  5. 268 匿名さん

    261さん

    千葉ニュータウンは閑静な住宅街でショッピング
    センターやホームセンターが充実がしておりとても
    住みやすい街だと思いますが、ほんと唯一電車の
    本数の少なさと運賃がネックです。
    あの運賃の高さの沿線に住めるのは本当の
    お金だと思います。

    通勤で新鎌ヶ谷から蔵前まで通ってますが、
    これから買うなら新鎌ヶ谷かな〜とは思ってます。
    成田高速鉄道の特急停車駅になりますし。
    駅前も整備されてきてます。

  6. 269 匿名さん

    261さん、266さん
    結局どれだけお金が出せるかではないでしょうか?
    千葉ニュータウンの良さもわかりますが
    やはり価格的にリーズナブルと感じるからではないですか?
    都内に通える範囲で4000万,5000万円の物件を探そうと思ったら
    また違った選択をするのではないかと思います

  7. 270 購入経験者さん

    261さん。私も新線と言われる地域を検討した時期ありました。
    ただ、どうしても運賃がJR総武や京葉と比較すると高く、働くお父さん等のように会社支給なら良いのですが、例えば都心へ遊びに行くにしても、子供達が都内の高校・大学を希望するにしても電車運賃だけで月々・年間のランニングコストはかなりのものになると諦めました。将来的に新線も老朽化メンテナンス、人口減で運賃は何回か値上がることでしょう。
    私の場合こういった事も選択から外す理由の1つでありました。
    例えば、検討している所が新線だとしたら、都内の新宿駅でも渋谷駅でも池袋駅でも八王子駅でも何でも、駅ナビみたいなルート検索でJRと比較してみて下さい。都内の場所によっては倍位になり愕然とします。

    ただ、引き換えに千葉NTなどであれば良好な環境が得られるのも確かです。皆そう言った問題が悩みどこですよね。千葉NT、あるいは近隣勤めなら今の、そして将来の高運賃のリスクもさほど負担にはならないのですが。

  8. 271 匿名さん

    254です
    アクセスが集中して混乱してしまったようです。
    今度はちゃんと見れます。新しいららぽーとの計画です
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2007/1101/index.html

  9. 272 匿名さん

    >>254
    >>271
    わざわざ貼り直していただくのはいいのですが、
    このスレッドのタイトル「千葉の新築マンション価格動向」
    とその話と何の関係もないと思いますが

  10. 273 匿名さん

    272さん
    そうですか
    TX、常磐線武蔵野線沿線の物件にとって
    プラスに影響するかと思ったのですが・・・

  11. 274 匿名さん

    270さん
    新線(特に北総)の運賃はネックですね。他路線との差額運賃として、
    子供2人×高校/大学で1万円×12ヶ月×7年(+α)=168万円
    さらに、その他電車賃として月1万円×12ヶ月×30年?=360万円
    合計:528万円
    くらいは差が出そうです。
    北総線の3000万円の物件は、(同程度の距離の)JR沿線での3500万円と
    同等で考えていいかと思います。

  12. 275 購入経験者さん

    海浜幕張駅〜渋谷駅(片道\610)
    津田沼駅〜渋谷駅(片道\620)

    渋谷が勤務地・高校・大学であればこんな料金です。
    千葉に生まれた各新線で検索してみると良いでしょう。

  13. 276 匿名さん

    電車賃はネックですね。
    これだけ人口が増えたら安くなってもよさそうなものですが。
    千葉NT自体の事業計画的なものはうまくいっているのでしょか?
    破綻とかそいうことだけは勘弁してほしいです。

  14. 277 匿名さん

    274さん
    千葉ニュータウンから都内までの学生定期は
    一ヶ月3万円くらいと聞いていますが

  15. 278 匿名さん

    北総線は何故都内に近い方が開発されていないのでしょうか。
    矢切あたりは既成市街地ですが、秋山や東松戸などもっと発展していても良いくらいですね。

  16. 279 匿名さん

    277さん
    慶応大学に通うとして、白井→三田で月2万円です。JRとの差額で1万円程度だと思いました。

  17. 280 匿名さん

    279さん
    乗り入れの都営線沿線に通うなら幾分安いようですね
    都内の中高に通っていた甥っ子は柏乗り換え野田線沿線住いですが
    新大久保まで定期代が6ヶ月で4万円以上かかると聞いて
    びっくりしましたが、千葉ニュータウン中央から通ってる同級生が
    半年で10万円以上かかると聞いて、もっとびっくりしたことを
    覚えています

  18. 281 匿名さん

    住環境を重視する人なら千葉ニュータウンはお勧めだけど、都内に電車で頻繁に出掛ける人には向かない地域だよね。
    東松戸があまり発展しないのは、松戸市が力入れて開発しようとしてないからじゃないのかな…。印西市白井市のように住み易い地域になるまでには、まだまだ時間かかりそう。

  19. 282 匿名さん

    みなさん「都心」ってどういった意味で使われているのでしょうか?
    いわゆる本当の都心?(都心6区とか都心3区とか)
    それとも23区全域?
    価格比較の上で、上のどちらを指しているかは重要だと思うのですが。
    千葉を基準に考えるなら23区って意味かな。

  20. 283 匿名さん

    >>282さん
    23区全体であれば表現は都内ではないかな?
    やはり都心は6区でしょう。
    都心3区では、普通のサラリーマンではまず手が出ないでしょう。

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
サンクレイドル津田沼III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸