千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉の新築マンション価格動向」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 塩焼
  7. 妙典駅
  8. 千葉の新築マンション価格動向
匿名さん [更新日時] 2009-05-25 22:14:00

他エリアにある「新築マンション価格動向」ならってみました。

千葉はどうでしょう・・・?



こちらは過去スレです。
ライオンズ市川妙典の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-21 23:55:00

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ市川妙典口コミ掲示板・評判

  1. 222 匿名さん

    ユーカリは本当に良く考えて街を作っている。
    TXの駅前で三井などがやっていることは
    山万の足元にも及ばない醜悪な開発だと思う。
    せっかくの新線なのに本当にもったいない。

  2. 223 匿名さん

    無計画なURに仕切らせても失敗するだけってことでしょ?
    因みに旧住宅整備公団が建設した昭和時代の団地は正にジジババ
    だけのスラム街みたいになってますがw

  3. 224 匿名さん

    223さん
    確かにURを未だに過大評価する人がいることには少々驚きです
    多摩ニュータウンも千葉ニュータウンも旧・住宅公団が関わってたから
    失敗したといっても過言ではないでしょう
    売れない土地をいつまでも塩漬けにしたまま、大した宣伝もせず
    イメージアップも図らず、放りっぱなしでも平気なのは
    失敗しても潰れずお給料ももらえる親方日の丸体質だからですよね
    もし最初から三井不動産三菱地所に任せていたら、
    マスコミをうまく利用してイメージを上げ
    とっくの昔に売り切っていたと思いますよ
    民間は必死にやりますからね
    「アド街ック天国」やら「王様のブランチ」を使って
    豊洲や横浜のイメージアップを図っている三井不動産
    今のやり方を見ていると、お見事!と思ってしまいます

  4. 225 匿名さん

    URでなければ建替えできませんよ。
    彼らが賢いのは将来も立地に恵まれている所は賃貸に、そうでない所は分譲を主体としている点です。共同住宅における所有権の弊害に昭和30年代から気づいていた。柏の豊四季、船橋の高根&前原、5000戸規模の団地を10年以上かけて再生できるのは賃貸を主体にしていたから。千葉NTの失敗は美濃部都政による成田新幹線の頓挫が全てであって彼らに責任はありません。むしろURでなければ業務遂行能力に劣るため成田新高速を待つこともできなかったでしょう。新浦安やベイタウン、南船橋等、京葉線エリアに広がるURの再生は安易ですがTXの様に短期回収を目論むだけの都市計画に未来はありません。非常に残念ですね。

  5. 226 匿名さん

    柏の豊四季や高根を再生って何の冗談ですか?
    まだまだ道半ばでしょうに。
    また破綻する可能性が高いと思いますよ。

  6. 227 匿名さん

    >買ったときより高くマンション売れましたって人はいないのかィ?

    売れる売れない別として先週の新聞広告に千葉みなとのマリンコートが売出時時の販売価格より1割ほど高く載ってました。ただし未入居物件ですが、千葉みなとは問屋町側は苦戦してるようですが海側はサンクタス、マリンコートと完成前に完売してますね、あのあたりも開発地域ですが今後何ができるのでしょうか?楽しみな地域ですね

  7. 228 匿名さん

    URの事業はとにかく気の長いものばかりで
    自分の生きてる間に完成する、とは言い切れず
    夢見ているうちに年老いてしまうような気がします
    それなら出来上がってから購入する方が賢いのでは?
    孫の代で良くなれば良い、と考える人には
    URもいいかもしれないですが
    ただ、孫の代で本当に良くなっているかわからないから
    賭けみたいなものですよね

  8. 229 匿名さん

    千葉ニュータウンもUR主体の事業だったと思いますが
    最初は30万都市を目指しながら頓挫して現在は8万人
    計画人口を15万人に縮小したと聞いています
    15万人というと現在の浦安、流山、野田と同じ人口ですよね
    ウィキペディアによると5万人の市になったのが
    野田が昭和25年、流山が昭和42年、浦安が昭和55年
    あの人口増、バブルの時代を経ても
    15万都市になるのにあの浦安でさえ30年近くかかっています
    この人口減の時代に15万を目指すのは大変なことでしょう
    のんびりとしたURで達成できるのでしょうか

  9. 230 匿名さん

    URの賃貸の家賃の値付けは近隣の地価から算出して
    いるはずなので便利なところは往々にして高いし、
    傾斜家賃(この制度はまだあるのかな?)のせいで
    築年数が増すほどに家賃が上がるなんて事になって
    住めなくなっては出て行かざるを得ない状態になって
    ましたよね。
    新築時なら借り手もあるかもしてませんが若い世代が
    賃貸では住むにはちょっと無理があるかも。。。と
    逆に思ってしまいます。

    市川のタワーは20年後くらいにむしろUR側に空き
    が目立つ事になるか、あるいは駅近の便利さに年金
    暮らしの低所得のお年寄りや体の不自由な方々が多く
    住まわれるかもしれませんね。

    空き部屋の管理が出来なくなって、民間に安く売って
    しまったり、血税で取り壊して空き地を分譲・・・
    なんて事にならない事を祈ります。

  10. 231 匿名さん

    222
    ユーカリ関係か。乙。

  11. 232 匿名さん

    >>230
    市川タワーってUR側に老人ホームできるんじゃなかったっけ?

  12. 233 匿名さん

    いや、市川のプロジェクトは市川市もディベロパーも負の財産にならない開発をしたと思いますよ。間違いなく孤立マンションだらけの街より将来性あるもの。市や街も生き残りに必死ですよ。夕張や熱海などのように、財政破綻にならぬように。

    総武線沿線の、千葉県でいう東京に近い「上り」(←表現が変?)に近い市川がそういう開発をしだしたのは大きい。京葉線の海浜稲毛・検見川浜・海浜幕張・新習志野・南船橋どれも将来性は他よりあると思います。浦安はTDリゾートがある時点で安泰。船橋・津田沼も再開発が始動し始めたけどどうなんだろ? 海浜幕張も更に開発が進む予定が決まったし。総武・京葉沿いの開発動向・資産価値からますます目が離せなくなりました。

  13. 234 匿名さん

    市川って良く知らないんですが
    都内に近いだけ?
    駅前に商業施設とかあるの?

  14. 235 周辺住民さん

    松戸は売れ残り気味ですね。

    何故でしょうね。

  15. 236 近所をよく知る人

    >234

    市川って住んでいる人が独特で、昔から町があって、そこにある文化が定着しているもんだから、土着の人が動かない。
    で、その市川が好きな人がこれまた結構多いのでちょっと独特な雰囲気を持っている(南側はそうでもないが)

    不便でも八幡、多少駅から遠くても東菅野みたいな人種はまだまだ多い。土地の価格以上に物件が出ないお土地柄だそうです。

    逆に言えば、物理的に便利なものを探す。。。という観点で見ると若干お得感が弱い(例えば船橋や浦安と比べて)

  16. 237 匿名さん

    会社の先輩で市川(菅野)に住んでる人がいるんだけど、
    「中学校のときの友人がほとんど地元に残ってる」って言ってたなぁ。
    大学で一度地元を離れても、就職して戻ってくる、みたいな。
    珍しいなーと思って聞いてたけど、本当にそういう土地柄なんだね。

    まあ元々住んでる人にとっては住みやすくていいところなんだろうけど、
    住んでない身からすると、普通の住宅街と何が違うのかよくわからん。
    なんかよそ者を寄せ付けないのかな?なんて勘ぐってしまうし・・・。

  17. 238 匿名さん

    今マンションがたくさん建っているのはそういう住宅街じゃないから、新参者には関係の無いことでは?

  18. 239 匿名さん

    南口で全然関係ない住所なのに、
    マンション名が○○本八幡となってる物件が非常に多いw

  19. 240 匿名さん

    237さん、そのように残っているのは県内では珍しくはありませんよ。
    結婚して親の近くに住む、ただそれだけのこと。

  20. 241 匿名さん

    >>239

    土地の名前よりも最寄の駅の名前をつけることはよくあることでしょう。
    特にJRの駅名ですね。

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4898万円・4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4500万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸