千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その1>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その1>
匿名さん [更新日時] 2009-12-10 20:02:56

いよいよ新浦安新町最後の大規模マンションの基礎工事が始まりました。
周辺の環境整備も進み、中高層以上は、南東は海、南西は都心眺望が臨める魅力的な物件です。
すぐ近くに一戸建て地域の販売を控えながらも、新浦安では「最後」という冠が
どこまで価格に影響するのか気になるところですが、積極的に情報交換していきましょう!

(建物仮称)新浦安Ⅲ  浦安市高洲8丁目20番の1
(売り主) 野村不動産
(設計)  長谷工コーポレーション・イム都市計画
(施工)  長谷工コーポレーション
(その他) 敷地面積:37052.98㎡ 建物面積:11556.00㎡
      地上14階、総戸数550戸

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分



こちらは過去スレです。
プラウド新浦安パームコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-26 23:47:00

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安パームコート口コミ掲示板・評判

  1. 123 匿名さん

    長谷工物件てことは、ふつうってことかな?

  2. 124 ハセコ

    前向きにとらえればハズレはないってことかな。

  3. 125 匿名さん

    でも、ふつうだねえ・・

  4. 126 匿名さん

    「ふつう」で、そこそこ安ければ良し。

  5. 127 匿名さん

    人それぞれか。

  6. 128 匿名さん

    南東高層階が5000万円だったら、即完売だろうね。
    しかし、そのあたりを狙っている人たちは、甘いよね。

  7. 129 匿名さん

    まあ、7000万円以上はするでしょうなぁ。最後の新築マンションですもの・・・プレミアが付いてしまいます。

  8. 130 匿名さん

    今の新築他物件は60平方メートルの3LDK等が多くなっているので、
    浦安市の開発要綱で一戸当りの広さが広くなることが、希少価値を生む
    かもしれない。

    低層110平方メートルが4000万円前半であれば、十分お買い得。
    ただし、ここで高層とか、豪華な設備や共用施設の必要は無いでしょ。
    海好きに限るかもしれないが。

  9. 131 匿名さん

    南東側なら、浦南高校を超える高さあたりから
    海は見えるのだろうから、6F以上でも十分かもね。
    ただし、プラウドⅠの向かい側にあるサッカーグラウンドは、
    まだ何が建つか分からない(中学校?)から、やはり予算が許すなら
    高層階のほうが、より安心だね。

  10. 132 匿名さん

    低層110平方メートルが4000万円前半であれば、十分お買い得。
    ただし、ここで高層とか、豪華な設備や共用施設の必要は無いでしょ。

    ⇒Ⅲは、14階で決定ですよ。

  11. 133 匿名さん

    >低層110平方メートルが4000万円前半

    ないでしょ(笑

  12. 134 周辺住民さん

    >>133

    そんなもんじゃないと売れないでしょ。
    買うならそれでもⅠの方が良い。
    Ⅲはそれくらい魅力が全く無い。

    俺はⅠの住民じゃないよ。高洲だけど。

  13. 135 匿名さん

    じゃあ、買うなよ。てか、買えんか♪

  14. 136 周辺住民さん

    Ⅰなら買い替えようと思ったけど高過ぎた。
    Ⅰは共用施設の充実さが魅力だった。うちのマンションには無いから。あと公園隣接の立地。

    Ⅲは建て方が変だから共用施設は期待できない。しかも隣は鉄鋼団地。
    そしたら価格しか差別化ポイントを出せない。Ⅰが売れ残ってるんだから、安くしないと魅力無いじゃん。

  15. 137 匿名さん

    私がデベなら、Ⅰの売れ残りの減少(しかも高額価格帯のみ)を
    鑑みれば、新町最後の大型物件ってことで、ここにはプレミアム価格つけるけど。
    南東中層~高層には特に。

    ⅠやⅡの値引きで損した分、ここは「どうしても新築で海眺望に住みたい」という
    需要に対して強気でくるでしょ。

  16. 138 匿名さん

    L字の外側はバカ高くて、内側(パーシャルビュー)はお手頃価格になると思うな。
    外側の棟間がかなり開いているので、内側でもある程度は海や富士山、TDL/S等が見えると思う。
    値段によってはお買い得物件、かもしれない。

  17. 139 匿名さん

    二重L字配棟の価格設定って難しいよね。
    外側と内側であまりにも価格差が出た場合って、
    住民間のモラルとかも微妙になったりしないのかな?

    レジアスとか、外と内で新築時にどれくらいの価格差があったんだろう?
    レジアス、二重配棟だよね?

  18. 140 匿名さん

    デベが高く売りたがり、買い手は安く買いたいのは当たり前。
    ここは安くても買い手がいるかどうか。
    Ⅰより3割程度しか違わないなら高いと感じる。それならⅠの方が良い。

    レジアスは二重配当って言うの?
    少なくともⅢの二重配当とは全然違うと思う。

  19. 141 匿名さん

    眺望まったく気にしなくて、新浦安に住む必要があって、価格が安いなら内側でもいいのかも。
    一日中照明つけて、常にカーテンを開けられない暮らしかもしれないけど。
    内側をどのくらい低く設定するかわからないけど、新築90平米3500万円〜とかなら、かなりの呼び水になるだろう。

    うちが選ぶなら、南西外側低層階だな。
    敷地横に大きな緑道公園ができるし、家の前には林で鉄鋼団地は見えないし、海風が吹き抜ける気持ちいい立地だろう。
    将来像は楽しみにしていいと思う。
    南西中層以上は、鉄鋼団地が近すぎるし、眺望としては屋根ばっかりで昼間はいただけないだろうな。
    一応両面バルコニーなのかな。しかしすぐ後ろに内側の建物があるって、結構窮屈だろうな。
    やっぱりリビングも寝室もカーテンを全部あけて、眺望を楽しんで開放感いっぱいの生活っていうのは、Ⅰにはかなわんだろう。

  20. 142 匿名さん

    3500万~で出されたら、新浦安全体のマンションの価値が下がります!
    困るよ。

  21. 143 匿名はん

    Iの値引き分の損を埋めるっていうけど、値引きしたって全然損してないよ。
    もともとがものすごくデベの利益がのっかった価格なんだから。
    Iはプチバブルに乗じた本来の高洲の価格にそぐわないやり過ぎ価格だったってことで結論出てるでしょ。
    IIIはどんな価格で出してくるか、購入検討者じゃなくても、マンションに関心ある人は興味津々だろうね。

  22. 144 匿名さん

    ここを新浦安と考えるかどうかは、人それぞれだから、売値がいくらでも関係ないと思うけど。

  23. 145 匿名さん

    高洲南は、今後の新浦安像を占う、ある意味、
    もっとも「新浦安」らしい地域だと個人的には思うんだけど。

    まさか電柱埋没してないから新浦安らしくないなんて言う人、
    いまさら居ないでしょ。

  24. 146 匿名さん

    >もっとも「新浦安」らしい地域
    これぽっちも思いません。

  25. 147 匿名さん

    ↑同感

  26. 148 匿名さん

    新浦安ってどんな街なんだっけ。
    浦安市の新町地域じゃなかった?
    そうしたら、高洲も立派に新浦安エリアじゃん。
    どうしてそうじゃないっていう心情になるのかがどうもよくわからん。

  27. 149 匿名さん

    >>148
    新浦安の定義の話は誰もしてないよ。
    高洲南地域を「もっとも新浦安らしい」と感じる理由がわからんと言っているの。

  28. 150 周辺住民さん

    新浦安って、しょせん浦安の一角でしょ。
    ということは、同じ漁民の町じゃん!

    外から見たら、君たちは漁民同士なの!おなじ!

  29. 151 マンコミュファンさん

    ほら、新裏住民同士でごちゃごちゃ言ってるから、上みたいな輩に言われてしまうやん。
    同じ地区やし、仲良くせなあかんで。

  30. 152 匿名さん

    本当の新町住民、高洲住民は、どこが新浦安とか他の人にどう思われてるとか、全く興味無いですから。
    アンチに振り回され過ぎですよ。

  31. 153 匿名さん

    眺望の良い、最新設備のマンションに住みたいなら、
    選択肢的に、高洲しかないね。
    高洲が盛り上がることで、新浦安新町全体が盛り上がるなら
    良いことじゃん。

  32. 154 匿名

    やはり高洲内での買い替えが多くなるのかな。

  33. 155 匿名さん

    新浦安内からだと古くなった公団からの住み替えは
    多くなるでしょうね。

  34. 156 周辺住民さん

    名称が「プラウド新浦安パームコート」だそうですね。公式HPも立ち上がってます。やしの木いっぱい植えるのかな。

  35. 157 匿名さん

    HP見ました。
    テーマがリゾートなのかね?

  36. 158 匿名さん


    http://www.proud-web.jp/shinurayasu-palmcourt/

    ↑ これですね。

    イメージ外観からだと、マンション名そのものの、
    椰子の木がふんだんに植えてあって、プラウドⅠとはコンセプトが
    がらりと変わり、リゾートムード満点って感じですね。
    高洲地域のマンションのバランスから考えると街のイメージ作りとしては
    良い感じだけど、肝心の建物外観が微妙かな。
    全体の敷地イメージが良いだけに残念。

  37. 159 匿名さん

    HPはイメージだけですね。
    たぶんⅠの反省を踏まえた内容になるはずなので、
    Ⅰが完売するまでは、ボカしっぱなしなんでしょう。

  38. 160 匿名さん

    DM届きました。中身は何もなくてイメージのみ、しかもモアナのパクり。

  39. 161 匿名さん

    DMのアンケートが、4500~7000万までが主たる選択肢だったので、おそらくこのくらいの価格帯か・・・

  40. 162 匿名さん

    そんなに高いの!?
    やっぱり1だったか。。。

  41. 163 匿名さん

    高くないでしょ?
    Ⅰの当初価格よりは1000万くらい安くない?

    でも、最後のマンションが本当にこの値段で済むのかなあ・・。
    特に外側南東高層階。

  42. 164 匿名希望

    ここなら、日の出の戸建てを待った方がいいと思うが…

  43. 165 匿名さん

    >163

    鉄鋼団地間際、共用施設の規模、変な建て方、長谷工、1より最低でも2000万は安いと思ってたのに。 残念。

  44. 166 購入検討中さん

    典型的な長谷工の羊羹タイプですね。

  45. 167 匿名さん

    日の出の戸建てがここより安い理由が思いつかない。

  46. 168 匿名さん

    日の出の戸建って、墓地公園の近くの空き地?
    あそこ、リハウスの営業さんから、建つとしたら大型マンションだと
    聞きましたが・・・

  47. 169 周辺住民さん

    墓地公園近くの空き地(整備が始まってるとこ)ですが、都市計画上、
    大型マンションは建設できないようになっていますよ。

    市の計画が変更になれば、大型マンションの可能性もあるかと思います。

  48. 170 匿名さん

    そうなんですね。リハウスで聞いたのは6月頃だったのですが、
    「プラウドⅢが最後の大型マンションになりますかね」と聞いたら
    地図の墓地公園近くの空き地を指しながら、
    「ここの土地がまだあるので、建つとしたらココです」と
    言われたのです。

  49. 171 匿名さん

    眺望が墓地ですか!?つらいな〜!

  50. 172 近所をよく知る人

    リハウスの営業マンって、その程度の知識もないのか?

  51. 173 匿名さん

    >>171
    お墓は静かだけど鉄鋼団地は・・・。

    でもあそこに高層マンションは無理ですよ。
    都市計画なんてそう簡単に変わるはずがありません。
    とくに新浦安みたいに、最初から計画された街の場合は。

  52. 174 匿名さん

    プラウドⅠもほぼ完売したようで(多分?)、
    いよいよこちらに注目集まりそうですね。

  53. 175 匿名さん

    でもさ、駅までかなり遠くないかい?

  54. 176 匿名さん

    徒歩30分の距離でも、バスは慣れれば便利ですよ。暑くても寒くても、嵐でも雪でも、例えば常に15分以上歩くのと、安定的にバスで10分というのだったら、楽という意味では、バスということもいえるのでは?と慣れてしまった今日この頃です(笑)

  55. 177 周辺住民さん

    会社からバス代でますのでダイエーに駐車場借りて、車で駅まで行っています。
    まあ、楽です(笑)

  56. 178 匿名さん

    この場所で更に550も売れるの?

  57. 179 周辺住民さん

    あのプラウドIが売れたんだから、売れるんでないの?
    最後は相当下げたらしいが、それでも坪140ぐらいで売れたらしい。

  58. 180 匿名

    価格次第でしょうね。
    でも、時期が悪いのは確か。

  59. 181 匿名

    >>180
    あまりに当たり前の意見。
    坪300では売れないが坪50なら売れると言っているのと同じ。
    いくらなら?
    ってとことじゃない。
    坪130ぐらいが適正だとおもいますが。

  60. 182 匿名

    あの野村が、最初から坪130万という弱気な価格設定をすることはないと思われますが。

    モデルルームに関しても「最長で三年間設置」と、長期戦を覚悟しているような説明が近隣住民に対してありました。

    アンケート葉書の予算欄も、最低が45百万〜でしたし。

    プラウド新浦安ほどではなくても、相応に強気な価格設定をしてくる気がします。

  61. 183 匿名さん

    85平米、坪160万円、4200万円くらいから?

  62. 184 匿名

    >>183

    いいとこついてる!って感じですね。
    85超えだから4000万以上でも仕方ないかな?と納得せざるを得ない絶妙な値付け。

    仕様はいかに?と興味があります。

  63. 185 匿名はん

    >>183 = >>184

    唖然、とするような自画自賛。183の後、10分も経たず184を書きこみ。

    >>182
    の意見は、マッタク無視。

  64. 186 購入検討中さん

    モアナとグランデは安かった。この二つくらいの値段だったらなー

  65. 187 匿名さん

    モアナは安かったけど、グランデは一気に値段上がってなかった?

  66. 188 購入検討中さん

    183さんに同意です。
    モアナが140万ぐらいだったと思いますが、下記理由により155~160万ぐらいになるのではと予想します。
    ①当時と比較して高洲の将来像が明らかになり、成熟に向かうためモアナの坪単価よりは上がると思われること
    ②また、新浦安最後の大規模マンションになること
    ③プラウドⅠの昨年以降の坪単価よりは安くなるだろうということ(仕様や共有施設で劣ると思われる)
    ただし、L字の内側の棟の低層階は坪140万ぐらいじゃないかと思います。
    いずれにせよ価格発表が楽しみですね。

  67. 189 匿名さん

    L字の内側は、ここまで駅遠に来て買う意味あるのかな?
    ここの内側なら中古の良い条件の部屋のほうが良いと思う。
    外側は魅力あり。

  68. 190 匿名さん

    >>186,187
    今度は、時間を「少し」空けた

  69. 191 匿名さん

    残念。187を書いた者だけど、186は書いてないよ。
    ちなみに189は自分。

  70. 192 匿名さん

    ここの共用施設、プラウドワンと余り変わらない?カフェ、ミニショップ、キッズルーム、ゲストルーム3室、コンシェルジュサービス、オマケにシャトルバスも計画中!バルコニーもワンより奥行きが広い!結構高かったりして。今朝チラシ入ってましたよ。

  71. 193 匿名さん

    個人的にカフェなんかの余計な共用施設が価格に反映されるのは嫌だけど、
    シャトルバスがあるのは◎。
    どう考えてもⅠより高くなるはずはないので、楽しみ。

  72. 194 匿名さん

    チラシによるとシンボルロードまで2000mなんですね。
    ここは。

  73. 195 マンコミュファンさん

    おっと、早くも嵐さんが。
    仕事が早いね!

  74. 196 ビギナーさん

    中古でも坪160-180万円の価格帯のところで、低層階坪140とはエライ価格破壊ですな。んなこたーない

  75. 197 匿名さん

    新聞大の広告が入っていました。
    プラウドIと双子みたいな設計。
    これで土地代分(一戸当たり1000万)安ければ、
    買得では。

  76. 198 匿名さん

    付け足し
    仕様もほとんど同じみたいですね。
    気になる点は、清水と長谷工の違いかな。

  77. 199 匿名さん

    エコジョーズとか、浄水器&食洗機&ミストサウナ標準仕様とか
    Ⅰを超える仕様にならないかなあ。

  78. 203 匿名さん

    人気ありますね。プラウド1を買いのがした人、多そうね。

  79. 204 匿名さん

    同じ仕様が安く買えるのなら、買い逃したほうが勝ち。

  80. 205 マンコミュファンさん

    高洲中央公園と隣接は、うらやましす!

  81. 206 ご近所さん

    同じ仕様!?あほちゃうか。

  82. 207 匿名さん

    ブランドは「プラウドシティ」でなくなったんですね。
    仕様についても、発表まで待つのが一番でしょう。

    > No.325 by 匿名さん 2009-04-29 19:21
    >
    > プラウド1はプラウド、プラウド3はプラウドシティ、何故ブランドを分けているのか?
    > …営業マンに聞いて下さい。私は説明を受け、1を選択しました。
    > また、分譲中の物件を比較し、差違把握するのも、有効かと思います。

  83. 208 購入検討中さん

    プラウドⅠをパスしたものです。(結果、買い逃した)
    Ⅰの昨年以降の価格は、少なくとも土地代分(一戸当たり1000万)を引いた価格になってますから、個人的にはそれ以上じゃないと割安感はないです。
    (あくまでもⅢとの比較で)Ⅰの方が立地がいいですから(公園隣接で鉄鋼団地からちょっとだけ距離がある)、Ⅰの昨年以降の価格よりは下げてほしいところです。
    あと、Ⅲのイメージ図を見ると、エレベーターが少ないので、両面バルコニーの部屋は少なそうですね。
    (Ⅰの部屋をいくつか見せてもらいましたが、明るさ、開放感、眺望が全然違いました)
    Ⅲは、価格が合えば南東側を狙いたいので坪単価がどのぐらいになるのか楽しみに待ってます。

  84. 209 匿名さん

    >>206
    意味不明。ちゃんと解るように書いてね。
    一行投げ捨てじゃ、教養疑われるよ。
    Iを高値掴みして悔しいの。

    >>208
    Ⅰの方が立地がいいですから

    そうかな。
    部屋によるのでは。
    コンだけ駅から遠ければ、海に近いほうが好きな人もいるだろうし。
    なにより、Iのほぼ真南に位置しているのだから、Iの中層以下より条件はいいのでは。
    IのIIIかぶり住戸は悲惨だね。あの値段出したのにこの結果では。

  85. 210 購入検討中さん

    海までの距離はⅠもⅢも一緒だと思います。
    Ⅲの立地はIの南西側ですが、方角がそうなだけで真横(鉄鋼団地隣接)です。
    したがって、海眺望はⅠもⅢも変わらず、Ⅲは隣接するのがⅠと鉄鋼団地であり、ⅠはⅢと高洲海浜公園なのでⅠの方が良いのではないかと思います。
    海眺望については、Ⅰは高層階を除きモアナが邪魔して幕張方面の眺望が悪いかもしれないので、Ⅲの方が少し良いかもしれません。
    ⅠのⅢかぶり位置はそのとおりだと思います。
    ただ、それを見越した価格設定になっていたとも思います。

  86. 211 匿名さん

    以上を鑑みても1000万以上の価格差が出るのであれば、Ⅲで良いのでは?
    Ⅰで価値があるのは南東中層階以上、南西16F以上で、両面バルコニータイプ
    の部屋(高洲中央公園を見越してマンション群の夜景が綺麗なので)。
    南東中層階以上でも両面バルでなければ、Ⅲの南東のほうが値段が安くなる分(多分)、
    良いと思う。

  87. 212 ご近所さん

    しかし、どうなんでしょうかね。
    新浦安最後の新築マンションということで、ノムさんがプレミアつけてきたらどうしよう。
    そろそろURを卒業したいのだけど、できれば新築がいいからなあ。
    ノムさん、安くして!

  88. 213 匿名

    いいんじゃなーい。駅遠物件こんなにほしがるなんてー。
    駅前の大したことない店構えのビルとビミョーなホテル。
    最高じゃないですか。
    千葉の資産価値を桁外れにあげてねー。
    セレブな新浦安に期待してるー。

  89. 214 匿名さん

    不思議なものです。工事の進捗をみていると、また欲しくなる。プラウド1で高洲の大移動が起こったのがよく分かります。買って貸すかな!贅沢言ってすみません。

  90. 215 物件比較中さん

    中古の三井と新築の野村 みなさんは どっち?

  91. 216 匿名さん

    眺望による。ただし、グランデ以前の三井物件はパス。

  92. 217 匿名さん

    >>216
    ってことはグランデしかないじゃん。

  93. 218 匿名さん

    変なの。駅遠物件のバス物件だのさんざん言っていたのに、今度はⅢがいいって話。
    結局、Ⅰが高くて手が出なかっただけで、こんどは買えそうな額が期待できるから、
    良い物件だと思い込みたい!

    へ〜〜んなの。

  94. 219 ご近所さん

    変で悪いか!
    サラリーマンに買える金額は、だいたい決まっている。
    子供の教育費とか考えると、検討できるのは自分が買える値段だ!

  95. 220 匿名さん

    >>218
    価格と資産価値のバランスが取れるような設定になったって話だと思うけど…。

  96. 222 匿名さん

    駅遠郊外物件らしい価格設定になるんですか。
    Ⅰの完売まで実態を隠しているところをみると期待できそうな気もしますね。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ルピアコート松戸五香

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸