千葉の新築分譲マンション掲示板「三菱地所パークハウスプレシアタワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 湊町
  7. 船橋駅
  8. 三菱地所パークハウスプレシアタワー
匿名さん [更新日時] 2009-12-02 08:17:03

皆さん、船橋に定借タワーが出来ますね。購入を考えていらっしゃる方いますか。10月販売予定となっています。


所在地:千葉県船橋市湊町2丁目2391-14(地番)
交通:総武本線 「船橋」駅 徒歩10分
   京成本線 「京成船橋」駅 徒歩8分

売主:三菱地所
販売会社(取引態様):三菱地所リアルエステートサービス
施工会社:奥村組



こちらは過去スレです。
パークハウス プレシアタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-04-30 01:02:00

スポンサードリンク

プレディア小岩
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス プレシアタワー口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    90㎡3200万は安いね。
    MRすら行ってない連中が古い情報でキャンキャン吠えてるみたい。買えない、興味ない君達がここで何を書こうがきっと完売するよ。

  2. 202 匿名さん

    ここのすぐ西のスラム街。
    買おうとしてる人達は見ておくべき。
    夜はリアルなキモダメシになるよ!

  3. 203 購入検討中さん

    さあ〜いよいよ
    タワークレーンが出来上がりましたね。
    これから筍みたいに、にょきにょきと上に伸びるのでしょう。
    楽しみ・楽しみ。

  4. 204 購入検討中さん

    当初の値段より安くした?
    今日のチラシで価格が出てて、思ったより安かったので。
    条件いい部屋は高いでしょうけど。

  5. 205 匿名さん

    90㎡で3千万台は安い。
    タワーマンションでは考えられない価格ですね。
    興味がでてきたのでモデルルーム見に行ってきます!

  6. 206 匿名さん

    確かに三菱のタワーマンションという事を考えれば安いですよね!
    これも定借ならではの効果でしょうか?
    よく考えてみれば、マンションに土地が付いている必要は
    ないのかもしれないと思ってきちゃいました。
    どうなんでしょうか?
    詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
    私も直接明日モデルルームに行って聞いてみようかと思います。
    モデルルームは混んでるのでしょうか?
    アフタヌーンティも気になりますし・・・。

  7. 207 匿名さん

    同じ人が必死過ぎて、かわいそう・・。嘘までついてさ。がんばれ・・。

  8. 208 匿名さん

    先週見に行きましたが、値段は下がっていませんでした。なんのために、価格が下がったように見せているのか不思議です。都内の定借にひけをとらない価格設定というのは船橋のどんな人たちをターゲットにしているんでしょうね。少なくとも私はターゲット対象ではなかったようです。よっぽど、駅前買った方がまだいいとさえ思ってしまう。

  9. 209 匿名さん

    販売予定価格を下げたことは事実です。一部。そのほかは全体的には変わってないというのが正しいでしょう。それでも高いね。プレシアの価格を知っている人にとっては、定借でのここまでの価格上昇は理解不能。どうせ、材料コスト増などと言う人がでてくるんでしょうけど。ここの設計ってどこか知っている方います?

  10. 210 匿名さん

    >209
    知らんが地所設計じゃないの?

    >208
    というより最近の比較的高額物件全体のターゲットが分からない。
    もはやサラリーマンの独力購入層はお呼びじゃないのかも。

  11. 211 匿名さん

    >>210
    三菱地所がらみということで、地所設計と推測されたと思いますが、違うような気がします。どこにも書かれていないので確かにわかりませんね。MRで聞くしかないか。

  12. 212 匿名さん

    みんな高いって思ってるんでしょ?安いと思ってる人が多いなら人気があるよね。今日はじめて行きましたががらがらに感じたのは私だけ?価格もやっぱり高いね。一部間取りも悪く方位も悪い部屋が安いだけですよね。違いますか。

  13. 213 匿名さん

    ここは二重床にはしてないようですね。リフォームもそんなに考えてないからでしょうかね。リビングの天井高さはどのくらいあるんでしょうか?

  14. 214 匿名さん

    私も今日モデルから帰ってきましたが、
    メチャメチャ混んでましたよ(4時くらい?)。
    少なくとも商談する机はまんぱんで、少し待たされましたね。
    肝心の値段はどうですかねー?
    でも、普通の土地付きマンションと比較したら安いとも感じますが。
    どうですか?

  15. 215 匿名さん

    まともに取り合う必要はないかと。
    虫は無視が良いですよ。

  16. 216 匿名さん

    >215
    あなたのような意見が虫のような意見なんでしょうね。なにも生まれないコメントですからね。これも虫を相手にしたため、何も生まれませんが。

  17. 217 匿名さん

    値段見てきましたが、定借なので安いのかと期待してたのですが、他の普通なマンションとそんなに変わらない印象でした。
    NIKKEIの解説サイトでは4割安が目安と読んでましたが、期待はずれでした。
    モデルルームがすいていたし、売れ残って値引きし始めたら考えようかなと思ってます。

  18. 218 匿名さん

    4割安?
    建設費は同じなんですよ。
    土地持分だけ安くなるのですよ。

    総工費における土地取得費用の割合は地価に左右されます。都心ほど割合が高くなり郊外ほど低くなる。地価を考慮にいれない記事を日経が書いたのなら失笑ですね。

  19. 219 匿名さん

    なんかさ、営業マンが常にパソコンの前に待機して、否定的な意見には即座に反論している様子が見え見栄。こんなに露骨かつ必死な営業魔無の書き込みは、他のスレと比較しても珍しいね。
    売れないマンションの裏返しってことさあね。

  20. 220 匿名さん

    >>218

    4割安でおかしくないんじゃない?土地の割合ってそんなもんでしょ。逆に4割安じゃないとしたら、やはり船橋駅から遠い敷地には価値がないってことでしょうね。誰も魅力を感じない場所ってことなのか。
    タワーだから土地所有分の割合が少ない!!なんて、くだらない議論はやめてね。

  21. 221 匿名さん

    >220
    >タワーだから土地所有分の割合が少ない!!なんて、くだらない議論はやめてね。

    いや…全然くだらなくないと思うんだが。。
    1戸当たりの土地割合なんて、せいぜい10坪あるか無いかでしょ。
    そうすると価格における土地相当の割合は小さくなるから、土地代の影響は小さい方だと思うんだが…。
    つまり低層物件よりも土地割合の小さなタワー物件では、定借であることのメリットは小さいと思う(価格への影響が小さい)。この立地だと所有権だからといって価格がドカンと上がるとは思えんし。

  22. 222 匿名さん

    ↑え?だとすると、定借じゃなくて分譲にしてもらって、100年近く住めた方が、子供に残すなども含めて魅力的だよね。なんのための定借なの?となりのプレシアよりぜんぜん地代が安いなら分かるけど、いっぱしにとると思うよ、実際同程度もしくは少し高いという話。土地の負担が狭いのに地代はなんで高いの?教えてください!!

  23. 223 匿名さん

    土地持分は隣と同程度ではないですか?
    地目商業地で容積率は同じなのですから。

    マンションに100年住んだとしましょう。
    しかし100年後の子孫にかかる負担は同じですよ。

    マンションが恐ろしいのは
    資産と信じていたものが老朽化し建替えの話がでた瞬間、負債になることです。
    負担できないものは二束三文で買い叩かれて追い出される。
    追い出されたくないから派閥を作る。
    反対運動に励む→スラムです。

    定借にはこういったリスクがありません。

  24. 224 匿名さん

    ↑市役所もなくなりここが30年後過疎化する可能性も高いと思うが。売りたくてもうれないし。定借のリスクはしっかり把握した方が良いと思うが。

  25. 225 匿名さん

    それよりも30年後に人がいなくなったときに、管理費やらマンション管理の上でも大変厳しいものになると考えられるけど。定借は賃貸のようなものだから、そんなリスクをしょって、長期の賃貸契約を結ぶ人がそんなにいるかね(残り20年ぐらいだと当然売れない)。

  26. 226 ご近所さん

    だいたい船橋市三菱地所に認可あたえるな〜。
    ただでさえ、市役所職員は仕事もロクにしないで給与もらってんだらか。
    それに民間よりも高額を・・・

  27. 227 匿名さん

    あ〜あ ココも定期借地権かぁ。
    (千葉で新興住宅地(海浜幕張等)でなく歴史がある街。)
    土着民船橋の事を思ったら所有権のマンション売ればいいのに・・・。
    値段どうのこうのより
    もっと地域性を考慮の上 不動産は販売してもらいたいものだ。

  28. 228 匿名さん

    そろそろキンチョールかな?

  29. 229 匿名さん

    >227
    海浜幕張と定借は違うの分かってるよね?

  30. 230 匿名さん

    >>215=228

    また出てきたか。一番無意味な奴が。虫以下。

  31. 231 匿名さん

    >>229

    ? どういう意味?教えて。

  32. 232 匿名さん

    >223さん

    おっしゃっている内容が矛盾しているようにも聞こえます。
    建替え決議がもめた上に『二束三文で買い叩かれる』ってことですよね。
    地代を考えるとほぼ近隣分譲と変わらない当物件よりも、『買い叩かれる』にしても最後に売却代金が残る普通のマンションの方が得ではないですか?(当然プレシアタワーは50年後はびた一文残らない)。
    そもそも建替え決議が通らないっていうのは確定でも何でも無いわけですから。
    また100年後の話をしているなら、50年で追い出されるより100年住むことが可能な物件の方が魅力的ではないでしょうか。

    素人なので色々と勘違いしているかもしれません。もし上記認識違うようなら簡潔に説明いただけると助かります。

  33. 233 匿名さん

    >>231
    パティオスなどの定期借家とここの定期借地が違うということでしょ。

  34. 234 匿名さん

    ここって、駅から遠いことを考えると分譲で、今の価格ぐらいでいいのでは?だって、土地代はほとんどないとか書いてる人がいるぐらいですからね。新新価格の設定でしょ、売れ残り増えてる中。

  35. 235 匿名さん

    >>233

    >パティオスなどの定期借家とここの定期借地が違うということでしょ。


    パティオスはこの定期借家契約こと?
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/teishaku/111215-4.htm

  36. 236 匿名さん

    定借地は更新は不可能。51年?で終了する。定借家は更新し続けられる。

  37. 237 匿名さん

    >>236

  38. 238 匿名さん

    定期借地権は平成4年8月1日から施行されている「借地借家法」で新たに制度化されたもの。契約期間の満了とともに借地契約が終了する定期借地権を活用すれば、期間満了時に土地が無償で更地の状態で返還される。
    借地人にとっても所有権付分譲と比べて安い価格で持家を取得できるなどのメリットがある。

  39. 239 匿名さん

    値段表を見せてもらって、本当にここに言われているように高いのかと、ここの条件に近くて築年数が少なくて駅から遠い高層タワー物件で、調べてみました。

    スカイタワーエグゼ 船橋駅徒歩8分
    平均坪単価 154 万円
    価 格 所在階 坪単価 間取 占有面積  データ日
    3,680万円  11階 158万円 2SLDK 75.78 平米 2007年09月30日
    3,980万円  10階 171万円 2LDK 75.78 平米 2007年08月03日
    2,790万円   8階 135万円 3LDK 67.15 平米 2006年07月31日

    おまけでここ最近できた、京葉線使うならこっちもと

    ワンダーベイシティSAZAN 南船橋駅徒歩5分
    価格  坪単価 間取 占有面積 所在階
    3,680  161  3LDK 75.01  22/22階
    3,490  151  3LDK 75.46  22/22階
    4,630  178  2LDK 85.10  19/22階
    4,380  155  4LDK 91.79  12/22階
    3,450  148  3LDK 75.02  11/22階
    4,780  161  4LDK 96.26  8/22階
    2,880  132  3LDK 70.52  6/22階

    ここのマンションって定借だし、やっぱ高いわ。

  40. 240 匿名さん

    >>239
    そらSAZANと比べたら当然高いでしょう。
       ? 


    これは?デペの罠(釣り)?
    じゃなきゃ詳細金額のっけないよね。
    つられますたぁ。

  41. 241 匿名さん

    236の様な内容を平気で書き込めるここのレベルの低さに感動しました。三菱とゼファーを比較するのもなんともいえない感じ。

  42. 242 239

    SAZANは「おまけ」って書いてあるだろ。
    おれは昔からのオートレースファンで京葉線も使えるしららぽがやや近いのもウリなんだから、SAZANもおまけでのっけただけ。

    あと、三菱もゼファーも五十歩百歩。
    パークハウスなんてブランドでもなんでもないだろ。三井のパークなんちゃらと似せてるだけ。1回逝った大京のライオンズマンションの方が説得力ある。

    それより、スカイタワーエグゼの値段を見てみろ。

    今まで何件かマンションを物色していて、興味もった物件に対しては周辺の流通価格も調べていて、今回プレシアタワーに興味持って、調べたらこのありさま。
    このくらいの情報なら普通にネットで載ってるよ。
    もしかして、ローマ字入力の戻し方わからなくて、人差し指でキーを押してるの?

  43. 243 匿名さん

    周辺の比較しにくい物件価格を調べて何がわかるのですか?

    調べるならまずプレシアからだと思いますよ。

    しかしそれでも一概には言えません。
    建材の高騰、地価の高騰、将来性、色々ありますので。

    不動産で損をしないように
    お得物件を捜すと痛い目にあいますよ。
    不動産にお買得などないと気づくべきです。

    マンションの場合、分譲価格によって価格相応の人が集まります。

  44. 244 匿名さん

    エグゼは藤和不でしょ?
    三菱地所は総資産額世界一ですよ。
    三菱と比較できるのは三井不がやっとではないでしょうか?
    何か話のレベルが・・・。
    ゼファーって・・・。
    三菱や三井は会社ができて100年以上です。

  45. 245 匿名さん

    愛社精神旺盛な営業マンがずいぶん湧いてるなw

    ただ固定費が高くてマンションの値段が高いだけだろうに。

    三井の2割引の給料だろうけどw

  46. 246 匿名さん

    >>236
    定期借家って、賃貸マンション借りる時に期間を
    設定するだけじゃないの!!
    不動産の知識さすがに大丈夫かなー???
    レベル低すぎ。
    定借マンションは新浦安の三井のもそうだし、麻布?の三井と三菱が
    売ってるやつも大人気でしょ。
    そもそも定借マンションって普通は常に大人気じゃないの?
    人気が無かった定借マンションの事例があったら
    その道に詳しい人ぜひ教えて!!
    まあ、マンションに土地が付いていた方がいい理由は
    1つも無いからね。
    だって、土地の固定資産税取れられるだけじゃん。
    普通のマンションは無理やり土地買わされるけど、
    定借マンションは土地代払わずにマンション買える
    なんていう幸せは普通なかなかないでしょう。
    地代考えても最初にマンション買う価格が安い比較にならないね。

  47. 247 匿名さん

    定借でも地代払うよ。
    ここだと50年で見れば700万〜は払う
    税金でチャラという考え方もあるけどね

    ここの多くの場合、地代と合わせて物件を
    50年5000万+管理費で借りるという感覚
    =年間100万+管理費+諸税

    転売時に築年数に応じて買い叩かれるけれど
    50年の計画的な管理で運営されるのでスラムにはならない

    老後の収入に不安があって
    100歳近くまで長生きする予定の人にはあまり向かない

  48. 248 匿名さん

    定借は比較的年齢層が高いという統計が出ている。
    50過ぎの人なら死んでしまえば綺麗スッキリと考えられるから割り切りやすいのだろう。
    40くらいではもし90まで生きてしまったらどうなるのか。
    80過ぎてまだ自分は元気だからと、そんな歳で未来の自分の住居を考えなくてはならない。

    定借物件の将来なんて、まだ事例があるわけでなく、どんな専門家でも正確にはわかるわけがない。
    想像するには、例えば40年後、年寄りか賃貸の居住者だらけであと10年の建物にお金をかけて綺麗にしようとするだろうか?
    一戸建ての自分の家なら、自分の考えだけで決められて色々できるだろうが、定借はそんなことはなく、段々と廃墟のようになるであろう。

    定借の主なところは非常に立地が良く、人気が出るのは当たり前。投資対象としても非常に魅力的であった。
    それと比較して、ここの立地はどうであろうか。
    船橋駅徒歩10分、普通に歩けば電車に乗るまで約20分。
    朝、船橋駅から電車に乗ると100%座れないどころかぎゅうぎゅう詰めで東京駅まで30分。
    今までの人気の定借物件とは訳が違うと思う。

    ここの価格を見て、不動産価格に先行するREIT指数や不動産企業のIRや株価を見ても明らかなように、不動産価格が頂上から下落に転じている時期の中、最後の天井時の価格だと認識している。これも将来だからわからないと、これからも不動産価格は上がりますと念仏のように言い続ける相場素人の営業マンに怒られそうだが。
    あと、2回も日銀が利上げすればわかることであろう。

  49. 249 購入検討中さん

    エグゼは中古では?
    SAZANは南船橋駅ですよ。
    そして、売主の信用度が違うのでは?
    皆さん、値段だけで比べたがりますが、
    グレードや耐久性など、値段だけでは図れませんよ。
    ヒューザー事件以来、大手以外は私は敬遠しますね。
    でも、実際住んでみないといろいろわからないことだらけですけどね。。

  50. 250 匿名さん

    中古価格だよ、おまえそんなの誰でもわかるだろ?どーゆー反論だそりゃ。

    実際向かいのプレシアに住んでいる人はガッカリだよ。北側の自分の個室の窓から何も見えなくなったんだからな。
    そんな会社の信じられるかってw

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
バウス一之江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸