東京23区の新築分譲マンション掲示板「シェルゼ木場公園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東陽
  7. 東陽
  8. シェルゼ木場公園

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-11 01:30:00

東西線 木場駅徒歩9分東陽町駅徒歩11分



こちらは過去スレです。
シェルゼ木場公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-05-09 00:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シェルゼ木場公園口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    100さん、ちょっとサウシアの営業の人っぽくないすか?
    巧妙に、パンピー装っているけど。
    「通常の二重床と結局はさほど変わらない」、これって、サウシアの人が展示会で懸命に主張されてました。
    私は、ここは永代通りから近すぎるので止めました。

  2. 102 匿名さん

    101さんみたいな投稿もどうかと思いますよ。
    100さんがサウシアの営業だというのなら、
    あなたがシェルゼの営業では無いという証拠も無いわけだし。
    証明しようも無いことを言っても不毛でしょ?

    それより投稿の中身が大事だと思います。
    「SIと通常の二重床はさほど変わらない」というのは
    「その部分」だけを特定すれば正解ですが、
    そもそもSIとは二重床だけを指して言うものではないです。
    だから二重床とSIの違いを101さんなりに投稿すればいいのでは?

    全般を通して言えることですが、このような情報板に
    ネガティブな情報が投稿されるのは当然ですよね?
    良い話題は売主のデベが「これでもか!」と出して来るんだし。

    私は極論すればライバル物件の営業担当が投稿しても
    いいのではと思ってます(極論ですよ)。

    但し、その情報が「真実」であるならば。

    多くの人にとって住宅の購入は生涯を賭けた投資です。
    出元がどこであれ、情報が真実なら、手に入れたい。
    そう願うのは当然です。

    物件に惚れ込み過ぎて、マイナス要因が耳に入らなく
    なるのは愚の骨頂では無いでしょうか?

    大切なのは、情報の真偽を見抜く目、ですよね?

  3. 103 匿名さん

    オール電化って、実際に使われている方、どんな感じですか?
    いろいろなMRで、オール電化の良さを営業マンの方に説明受けますが、どうも、今一つ納得できません。
    タワーのような大きな物件ならば、近所を含めての火災回避メリットとして納得しますが。
    ヒートポンプも、相当大きなやつが、ベランダ等に設置されてしまうんですよね?

  4. 104 匿名さん

    >>103
    「安全」「居室の空気が汚れない」というのが
    一番のメリットかな。
    電磁調理器は慣れれば意外と問題ないと思う。
    昔は専用の調理器具が重くて大変だったけど。

    デメリットは色々。
    ・そもそも都市の基本エネルギーインフラの一つ
     である「ガス」が使えない。停電になるとお湯も沸かせない。
    ・エネルギーとして電気はガスより割高。
     なので、コストメリットを出す為、安い深夜電力を利用する
     深夜電気温水器が必要(夜中に水を沸かして貯湯タンクに貯める)。
    ・貯湯タンク(深夜電気温水機)が**でかい。
     このスペースも当然分譲価格に入ってる。
     通常のマンションならいらない。
    ・お湯をじゃんじゃん使うと、貯湯タンクのお湯がなくなる。
    ・電磁調理器はフライパンに油を放置した場合、発火の危険度が
     ガスよりも高い、という実験結果も過去にあった。
     (放置しなきゃいいだけのこと、なんだけどね)

    オール電化の技術自体は昔からあるんだけど、
    オール電化の分譲マンションが一気に増えたのは
    東京電力が一気に普及に力を入れ始め、
    デベのマンション販売広告宣伝費を負担するという
    (オール電化に限り)すごいキャンペーンを始めた為。

    これに東京ガスも危機感を感じて「ピピットコンロ」などの
    「フラットトップコンロ」を投入して巻き返しを図っている。

    オール電化は「いいものだから普及し始めた」というのとは
    ちょっと違う。個人のライフスタイルにもよるし。
    私は「空気が汚れない」「室温が変化しない」のが気に入ってる。

    「ガス」vs「オール電化」の優劣は難しいよね。

  5. 105 匿名さん

    サウシアとシェルゼで今も迷ってます。といっても、そろそろサウシアもタイムアウトかも知れませんが・・・。101さんも言っていましたが、永代どおりがあれほど近いと・・・。しかし、地盤が特に弱い江東区エリア、面震は魅力的。さらに、シェルゼより駅から近い・・・。
    私は、80平米以上の4LDKが希望ですが、サウシアは比較的手頃です。
    シェルゼは90平米以上と広くなるものの、6千万台の後半だそうで、少々きつい。
    でも、自然などの生活環境はシェルゼがいいし・・・。
    とりとめもなく大変申し訳ありませんが、シェルゼとサウシアで悩んでいる人はいますか?
    尤も時期が違って比較しにくいとは思いますが。

  6. 106 匿名さん

    生活環境は圧倒的にシェルゼだと思います。価格と駅近ではサウシア。(といっても、実際の玄関までの時間を考えるとほぼ同格。日本橋からマンション入り口までよーいドンすると、シェルゼの方が木場駅なので早いかな?)

    買い物などを考えると、どっちもどっち。サウシアは永代通りを渡らないとスーパーもコンビニも、小中学校もない準工業地域。駅からの人の波と、免許センター前の通りが意外とバス、トラックの交通量が多いのも難点。

    シェルゼは価格を考えるとちょっと引いてしまう。やはり決め手は予算ですかね〜。

  7. 107 匿名さん

    >>105
    私も、シェルゼ支持派とはいえ、サウシアのMRにも未練がましくかよってます。
    以下比較私観。
    利便性: サウシアの方が駅近の表示。但し、106さんご指摘の通り、実際のエントランスまでは相当遠い。若干、サウシアに有利。
    住環境: シェルゼに軍配。サウシアは、永代通りに近く、且つ、南側で気になる。
    景観等: 共に全戸南向き。高層階なら同等、低層階ならシェルゼの方が良い。
    耐震等: シェルゼは制震、サウシアは免震、埋め立ての時期を考えると微妙?
    構造: サウシアは逆梁アウトフレーム工法で、居室内に柱、梁が一切なく、非常に理想的。シェルゼは柱が目立つ。
    高級感: シェルゼの方が高級感ありそう。
    価格: サウシアも発表当初、東陽町にしてはやや高めとの批評が多かったが、シェルゼは更にその上を行く高さ。
    デベ: やはりサウシア(有楽土地)の方が安心感ある。

    私も広めの角住戸希望なんで、サウシアは高層階がもう2、3部屋しか残っていません。確か、ルームプランの選択可能(最終7/20締切が17F以上対象)な角住戸は、あと1部屋?シェルゼの詳細が分からない中、サウシアに走るわけにも行かず、多分、時間切れで、シェルゼにします。


    駐車場: サウシアは駐車場の数が圧倒的に少ない(これは相当難点)。

  8. 108 匿名さん

    103です。
    104さん、丁寧なご説明ありがとうございました。
    参考にさせていただきます。

  9. 109 匿名さん

    シェルゼにするか悩んでいます。
    っていうか、江東区に住むかどうかです。
    住むなら地盤も比較的強く、教育環境のよい文京区がいいなぁとずっと思ってました。
    ただ、高すぎて手が出ない・・・。
    江東区は教育環境はともかく、地盤がとっても心配です。
    大地震が起こったら東京はどこもお仕舞いとの話を聞きますが、とんでもない。
    場所によって影響は全然違います。
    せめて、シェルゼが免震だったら(いずれにしても、周りは液状化してしまいますが・・・)。
    でも、やっぱり都心に近い便利なところに住みたいんです。
    同じことで悩んでいる方おられますか。

  10. 110 匿名さん

    我が家は、通勤の利便上、東陽町・木場がベストなんで、シェルゼ木場公園が第一候補なんですが、昨晩、たまたま、嫁さんと、「通勤について何も考えなかったらどこに住みたい?」って話しをしていたら、文京区という結論になりました。
    シェルゼ木場公園の価格レベルならば、文京区の物件でも手が届くんじゃないですか?
    ちなみに、千駄木にシェルゼができるという情報をどこかで見たような記憶があります(不確かですいません)。

  11. 111 匿名さん

    >>109
    地盤を心配されるなら、区の埋立地が大半の江東区がどうかよりも、
    シェルゼの南側を流れる横十間側の存在のほうが
    よっぽど影響大きいですよ。
    構造が免震だろうが制震だろうが、大地震で川の護岸が割れたら
    土圧で一気に敷地内の土が動くと思います。

    またシェルゼの建つ場所は、もともと満々と水を湛えた
    運河と貯木場を持つ「木場」だった場所を埋め立てた地域。
    地盤がいいわけありません。

    あなたのように「もし大地震が来たら」を心配される方は
    いわゆる「ウォーターフロント」「リバーフロント」物件は
    真っ先に候補から消すべきだと思いますが。
    普通の人はそこまで神経質じゃないので、皆さん喜んで
    買いますけどね。

    同じ江東区なら、江戸時代には既に陸地だった
    清澄・白河以北で探した方がいいと思いますよ。

    因みにサウシアのある「新砂」も大正以降の
    埋立地ですから、神経質な人にとって地盤は心配ですね。

  12. 112 匿名さん

    109です。110,111さん、レス有難うございました。
    文京区ではないんですが、根津のグランシーナ池之端というマンションで、4LDKの部屋があったんですが、ぎりぎり80平米で7千万でした。江東区より500〜1,000万は高くなります。90平米なんてめったにないでしょうし、あっても7千5百後半から8千万弱くらいですか。
    やはり、文京区は手が出ません。
    シェルゼ近辺の地盤情報も有難うございました。
    大変参考になります。
    清澄・白河以北ですか、確か大江戸線が通っていましたよね。
    最近は物件があるのでしょうか。
    少し調べてみたいと思います。

  13. 113 匿名さん

    100です。
    なんか101さん、私がサウシアの営業さんだと思われている様なので正直悲しいです。
    私はサウシア、シェルゼ双方現居に近いんで本当に比べています。

    SIじゃないマンションの営業の方々の半数は、SIでは無い事を指摘すると同じような意見言ってましたよ。
    それだけで、サウシアの営業??なんて思われたら今後まともに意見交換出来なくなります。
    そういう書き込みがあるとこの掲示板の意味が無くなってしまうのではないですか?
    確かに前回はサウシアに傾いた意見でしたが、まだ決めてないのはシェルゼの内廊下や公園至近等メリットもあるからです。

    だから値段が気になりますねと書いたんですよ。
    皆さんもやっぱり価格と内容を天秤に掛けますよね?

  14. 114 匿名さん

    埋立地は、埋立地なんで、決して地盤が良いとは思いませんが、いわゆる「木場」は、江戸時代にはあった訳だから、シェルゼの建つ場所は、江戸時代までの埋立地なんじゃないですか?貯木場を埋めたのは戦後ですが、その場所は、木場公園であって、シェルゼとは一致しないと思います。
    江戸時代の埋立なら時間がたっている分、豊洲や有明等より、少しは安全と感じるのは、全くの間違いなのでしょうか?

  15. 115 匿名さん

    私もシェルゼが気になっていながら、東京にいつ来てもおかしくない
    と言われる関東大震災クラスの大地震の心配をしています。

    以前専門家の方に「埋立地の地盤が落ち着くまでには100〜200年かかる」
    とお聞きし、大正時代に埋立が始まったとされる豊洲はヤメました。
    (因みに「関東で一番地盤が堅いのは水戸」だそうです。)

    シェルゼは内陸部なので豊洲よりは良いだろうと思い、
    ここを覗きに来ましたが「ここは昔、貯木場だった」という
    情報が気になりました。

    但し、判断するのに不確定な情報を頼っていても仕方ないので、
    国土地理院が試験公開してる過去の「空中写真閲覧サービス」で確認しました。
    (これは土地の過去を確認するのに結構役立つサービスです。)
    目的はシェルゼの建つ土地が「貯木池」であったかのか無かったのか、
    いつ頃埋め立てられたかです。

    いくつか写真を確認しましたが、一番ハッキリ解ったのが、
    1947年(今から59年前のもの)に米軍が撮影したものです。

    〔国土地理院HP内:空中写真閲覧サービス〕
    http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533936&...

    表示された写真上辺、中央左に「空中写真索引図へ戻る」という
    表記がありますが、その「図へ戻る」という字のすぐ真下辺りが
    シェルゼの計画地だと思います。
    (真ん中に道路:大門通、左側の黒い区画が現豊住公園、
     右側の黒い区画がシェルゼ計画地かと。)

    ※場所が認識しずらい方は「Googleマップ」などの
     サテライトマップで現在の区画を確認してから
     再度見ると解りやすくなります。

    縮小画像では解りにくいので、拡大してみて下さい。
    黒い水面に、材木がたくさん浮かんでいる様子が解ります。
    シェルゼの計画地はこの時点で、明らかに、貯木池、です。

    いつ、埋め立てられたのかは今の所、解りませんが、
    少なくとも59年前は、貯木池だったようです。

    正直、結構真剣に購入検討していた身としては
    ショックな事実でした…。

    みなさんはどう思われますか?

  16. 116 匿名さん

    >>115
    とっても有益、だけどすごくショックな情報ありがとうございました。

    貯木池の埋立って、普通の海の埋立と同等に地盤弱いんでしょうか?
    シェルゼにほとんど心を決めていただけに、どうしたらよいのか悩みます。

  17. 117 匿名さん

    115さん、大変貴重な情報有難うございました。
    ・・・ショックです。116さんと全く同じ気持ちです。
    貯木池ってどれだけ深さがあるんでしょうか。
    通常、池の底の地盤ってどうなのでしょうか・・・。

  18. 118 匿名さん

    116です。少し立ち直りました。
    HP更新されて、コンテンツが増えています。

  19. 119 匿名さん

    ここは貯木場の埋立地ではありませんよ!
    江戸時代からある木場の材木商で聞きましたので間違いありません!

  20. 120 匿名さん

    115さんが載せてくれた写真を見ましたが、拡大するとシェルゼの計画地に明らかに材木浮いてませんか?

  21. by 管理担当

スムログに「シェルゼ木場公園」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸