千葉の新築分譲マンション掲示板「THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 海浜幕張駅
  8. THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE その4
匿名さん [更新日時] 2014-09-10 12:19:49

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその4です。
引き続きよろしくお願いします。

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436764/

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEその3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441413/

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~106.60平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:鹿島建設

物件URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



こちらは過去スレです。
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-06 16:02:39

スポンサードリンク

バウス一之江
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE口コミ掲示板・評判

  1. 251 周辺住民さん

    140平米、確かに良いと思いますけど、もう販売してないみたいですね。売れちゃった?

    例えば、この140平米が8,300万円超なので、これで試算。

    入居3年後の下落率を駅からの距離などを勘案し、3割と想定すると、リセールバリューが5,810万円。
    月額負担に換算すると、差額2,490万円/36ヶ月+管理費等負担6万円/月=75万円/月もの負担!

    3年後になんか売らないよ、という声に応えて、10年後にした場合、4割下落と少なめに見積もったとしても、リセールバリューは4,980万円。
    同様に月額負担は、差額3,320万/120ヶ月+6万円/月=34万円/月!
    金利負担616万円分も加算すると、4,656万円。月額39万円相当。

    こうして考えると、10年間住むために合計4,656万円も支払う価値があるのか?という事ですね。

    賃貸で貸した場合、当初綺麗な5年間は33万円くらいで貸せると思うけど、バス便だと思うと、残りの5年間は26万円前後がいいところ。従い、投資の観点では全く見合わない。

    そうすると、買うよりミラマール賃貸でも借りた方が得策と思えてしまう。ミラマールはどうにか徒歩圏内。今比べると仕様は古いけど、10年後のベイフロントと比べれば遜色無いだろうし。

    う〜ん、悩ましいなぁ。

  2. 252 匿名さん

    20年後で試算してください。

  3. 253 周辺住民さん

    もっと凄い事になりますよ。築10年経過後の借地マンションの下落率は加速度的に上昇しますから。

  4. 254 匿名さん

    そうであればぜひ。
    そのタイミングで買うので。

  5. 255 周辺住民さん

    ご期待に応えて、20年。

    立地は勿論、転借地権更新時期や共用設備の老化なども考慮し、下落率は6.5割。差額5,395万円+6万円/月+修繕積立金増額分3万円/月(10年間)+金利負担1,155万円+リフォーム800万円=9,150万円負担。

    20年間ずっと月額38万円負担、総額なんと9,150万円!

    賃貸なら、その時々の生活スタイルに合わせて常に最新設備の月額家賃38万円のタワーマンションに住めるのですね。

    若しくは、資産価値高い駅近やアドレスの良い東京都港区ならそこまでの負担にならないと思いますよ。実質の下落率は5割未満に収まるケースが多いので。

    う〜ん、やっぱり悩ましいなぁ。

  6. 256 周辺住民さん

    でも、既に契約されているなら、20年後も買えないんじゃないですか。だって、20年間合計で1億円近い負担くらいなんとも思っていない人達は、リフォームし住み続けるのでしょうから。

    まあ、20年後だと幕張ベイタウン自体どうなっているか分かりませんけど。買うなら都心が無難かな。海浜幕張は賃貸や短期売買の街だと思いますね。

  7. 257 契約済みさん

    >>251
    計算ご苦労様

    前提となる下落率が間違っているから時間の無駄ですよ

  8. 258 匿名さん

    245

    > 多分、1期1次で購入した133戸の大多数に人はこんなサイト見てないんじゃない?

     でもアナタは見てるのね。

    > 無料サイトから有益な情報を得たいという下心や、誰かの模範解答を期待する優柔不断な依存性が不快にみえるのかも

     小さっっ! 小さすぎて泣けてくるよ(><)

  9. 259 契約済みさん

    >>251
    倍率29倍の人気の部屋が、3年で3割下落ってあなたもしかしてア⚪️ですか?

    今後、競合なし、インフレ進行、マンション材料費労務費高騰に伴う値段の高騰、値上がりする要素満載

    全部の部屋に付加価値があるわけでは無いが、ここは別

  10. 260 銀行関係者さん

    >>258
    また貧乏小学生の煽りでスカ?

  11. 261 匿名さん

    260
    また大人になりきれないエセ大人の登場ですか?

  12. 262 検討中の奥さま

    >>258
    せっかく、具体的な話題が出てるのに感情的な書き込みで台無しにしないで

    優柔不断だから傷ついたの?

    ナイーブなのね

  13. 263 匿名さん

    >>258
    変なのが紛れ混んで来た

    ハウス!!

  14. 264 匿名さん

    >257

    下落率含め、結構いい線言ってるんじゃない。倍率なんてそんなに関係ないですよ。最上階角部屋というのは、ひやかしも含めどこでもそのくらいの倍率は普通です。豊洲の人気マンションなんて、その程度の倍率の部屋だらけです。
    ちなみに、初期のパティオスなんて50倍以上だったけど、幾らの下落率になったかご存知?

  15. 265 匿名さん

    値上がりする要素満載って、何言ってるんだろ。高度成長期の日本じゃあるまいし。

    借地マンションですよ。普通の分譲マンションなら土地分があるから下落率もそこそこですけど、ここは単純に建物の価値。

    所詮は、いずれは絶対にゼロになる価値。普通の計算でも50年で建て替えだとしても25年で半分。20年で4割減。ただ、価値は年数に比例せずに、入居直後に大きく下落するのが普通だから、20年で6割減、4割の価値になっても何にもおかしくない。

    ここは「千葉のバス便の借地マンション」だという事をちゃんと理解してから下落率のことを話しましょう。

  16. 266 匿名さん

    分譲マンションの土地分何てカスみたいなもんでしょ。何人で割ると思ってんのさ。

    あと、豊洲が人気爆発は言い過ぎだと思うけど。新築でも、人気のある部屋もあればそうでないとこもあるよ。

  17. 267 働く女子さん

    最上階買いましたが、大変申し訳ないけど下落率いくら高くても全然困らないから、大丈夫ですよ♪

  18. 268 周辺住民さん

    土地:建物=3:7、が一般的。都心の資産価値高いマンションなら、もっと土地の占める割合が高いので、だからこそ土地の部分が評価され、下落率どころか、値上がりする事もある。

    建物が値上がりする事は無いからね〜

    僻地の借地マンションなんてそんなもん。

  19. 269 匿名さん

    ポジの皆さん、もっと勉強してね。頑張れ〜

  20. 270 匿名さん

    大変申し訳ないけど・・・

  21. 271 匿名さん

    >266

    田舎者ですかーーー



    土地の値段がカスなのは、田舎の駅から離れたところだけよ。

    駅直結マンションの土地代は高いのです。

    感情的になってはダメ。

    事実に即して、冷静な判断をしてね!

  22. 272 働く女子さん

    東京カンテイデータ
    首都圏マンションリセールバリュー
    10年平均 90.4%

    251の試算
    10年下落率4割
    即ちリセール 60%

    実に30.4%の誤差

    ぷっ、やはり、あ⚪️だった

  23. 273 匿名さん

    >>251
    10年下落率1割で計算し直してみて

  24. 274 匿名さん

    >>251
    詐欺師

  25. 275 匿名さん

    千葉のバス便の平均リセールバリューは?いくら?

    さらに借地の場合も考慮に入れてね。


    首都圏平均 ≠ 千葉のバス便の借地マンション

    だって、首都圏平均じゃないじゃん。そもそも、ここは。

    痛いな。。。

    <参考>

    【 中古マンション価格の下落率 】
    ・築1年で平均して…10%
    ・築10年で平均して…24%
    ・築20年で平均して…40%下落するといわれています。

    +++++++++++

    借地だと、築20年で、57%(40% ÷ 7/10)下落ということ。更にバス便だとそれ以上。一般に40%増で下落すると言われますので、76%も下落になっちゃいます。残存価値が元値の24%ということ。

    ちなみに、バス便の入居1年後の平均下落率(通常分譲)は14%なので、バス便借地だと、1年間で20%下落しますよ。

  26. 276 匿名さん

    275です。

    誤解があるといけないので、補足すると、別にこのマンション特有の話をしてるんではなくて、

    都心ではなく
    徒歩圏ではないバス便で
    借地

    の場合における一般の事をお話ししているだけですので。

  27. 277 匿名さん

    >>275
    すると言われてます
    根拠データなし

    小保⚪️と同じ

    すっこんでろ 詐欺⚪️

  28. 278 検討中の奥さま

    根拠のない適当な数字と言い訳

    醜いですよ

  29. 279 匿名さん

    ネガ完敗

  30. 280 匿名さん

    都内の方が資産価値が高いのは分かりますが、その分物件価格も高くて新築は手が出ません。。千葉だと、どのエリアが良いのですか?
    ネガの方、ご教示いただけますと幸いです。

  31. 281 匿名さん

    >271

    仮にある区画の土地の値段が9000万だとしても30世帯がそこに乗ってれば1世帯当たり300万。

  32. 282 周辺住民さん

    255です。
    いつの間にか多くの書き込みがあったんですね。

    私は別にこのマンションがダメとかそういうことを云うつもりは無いんですよ。

    皆さんに分かって貰いたいのは、このようなバス路線のマンションを敢えて買うという事は、もし売る可能性があるのなら、それなりに資金的な負担を覚悟すべきですよ、という事を分かって欲しいだけです。

    慈善事業だと思って書き込みしてますけど、若い世帯とか始めて不動産を買う人は眺望という感覚的なところで勢いで契約してしまいがちなので、一旦立ち止まって考えたら?と言いたいだけです。正直どうでも良いのかもしれませんし、余計なお世話なのかもしれませんが、手付金なんて、長い人生の中では大した金額じゃ無いので、再検討しても良いのでは?

    買うなら、駅近。千葉で言えば、市川とか本八幡、船橋、津田沼、千葉の駅近又は直結マンション。それか、市川の広い戸建て。
    皆さん、結構お金持ちらしいので、1億以上だせるなら、都心、それも港区の品川近くとかお台場、又は勝どきあたりの駅近が良いと思いますよ。都心でもお金さえ出せばファミリー向けの自然の多い環境は手に入れられます。

    私個人は暫くは賃貸派。海外赴任も多く、生活パターンが固まらないので、10年後くらいなら何処かに買うかも。

    でもその時の生活パターンが分からないので、どこに買うかはその時に考えます。都心かもしれないし、千葉の更に奥地かも。

    最近の賃貸は月額30万円以上出すなら幾らでも良いところが借りられます。日本では賃貸の方が遥かに有利ですね。

    結局大事なのは、流動性というかリセールバリューだと思いますよ。マンションは。

  33. 283 周辺住民さん

    売りたい人の話は都合の良い内容ばかり、当たり前だけど。自分でよく調べてみてね。モデルルーム情報だけで盲目的になり、ここのサイトのNegativeな意見に、すっこんでろ?(意味が分かりませんが悪意的なんですよね、きっと )とか言及されているようじゃ、不動産関係者かなぁと思ってしまいます。

    三井不動産はいい会社だと思ってるので、他意はありません。都心に色々良いマンション提供されてますよね。頑張って下さい。

  34. 284 匿名さん

    価値観のごり押しありがとうございます。
    賃貸なら賃貸情報でも見ててください。

  35. 285 匿名さん

    ゴミゴミした都心が好きではない人もいる。
    そういう人が気に入って買うのだから放っておけばいいじゃん。
    人それぞれでしょ。

  36. 286 匿名さん

    どのスレも同じような話の繰り返し。
    結局、買った人や買おうとする人以外の話(ようはネガ話)は飽きました…
    もっとネガりたいなら、MRの前でネガ運動はいかが?

    もういいじゃん、買った人は色々納得してかってるんだから。

  37. 287 匿名さん

    噛み合わないから、
    買ってしまって、ネガ聞きたくない人は、
    住民板つくって、そこで慰めあい、
    ここ見なきゃいい。

  38. 288 匿名さん

    ポジの方(概ね契約した方ですよね)って、自分の意見はないのね♪

    これじゃあ、今後の登録検討者から見ると、萎えてしまうんですけど・・・

    乱暴ですよね。放っておいてとか。どっか行け!みたいな意見って。同じマンションの住人になりたくないんですけど。。




    そんなことないですか?そう思ってしまうのは、私だけですか?

  39. 289 匿名さん

    まあ結局いろんな条件を天秤にかけた末、最終的には「安さ」が決め手となって「駅遠」には目をつぶったと。。そういうことでしょう。
    資産価値の下落も気にはなるけど、背に腹はかえられず、目先の購入資金を優先させた。先々問題があることは理解しているが、であればこそネガには触れられたくない。ほっといてほしい。
    たしかに価値観は人それぞれ、かしこく購入するばかりが能ではないかも知れんね。

  40. 290 匿名さん

    ネガが批判だけではなく具体的対案を出せば納得すると思うよ。
    同程度の価格帯で街が綺麗で資産価値のある物件を具体的に提示すれば良いのじゃない。
    それができなければただの無責任な野党。批判は簡単。

  41. 291 匿名さん

    対案って新築購入限定?

  42. 292 匿名さん

    >290

    パークタワー、ビーチテラス、マリンフォートのいづれかを賃貸する、これが一番♪

    家賃25万円だせば、充分広いところや眺望の良いところ借りられますよ!

    不動産表記で徒歩21分、実際にはタワー側だと不動産表記でも23分。実質的には徒歩30分。

    そんな無理するくらいなら、借りればいいじゃない。沢山賃貸で出されてますよ。


    この事実こそが、多くの方々がひとつの場所に永住したくでも出来ない現実を物語ってます。

    買えばいいってもんじゃない。特に坪単価が高いところであればあるほど、借りた方が良い。


    分譲価格と比例した賃貸価格にはならないので、よりリーズナブルに借りられます。

  43. 293 匿名さん

    賃貸の場合、万が一の時に家族が路頭に迷いませんか??
    賛否両論なのはわかってますが、私は死ぬまで賃貸というわけにはいかないという考えです。

  44. 294 ご近所さん

    え!ポジの方々が野党でしょ、少数派の。

    ここに来るなとか黙ってろとかのいわゆるヤジがお得意のようですし。

    そんなベイタウン飛地で政権を担えると思ったら大間違いですよ!

  45. 295 匿名さん

    >293

    そのお考えなら、こんなランニングコストが高く資産価値の低いところは絶対にやめた方がいいです。

    家族の事を考えるなら、資産性ある万が一の時は不動産を売って生きるための糧に出来るところか、そもそもマンションなんか買わずに現預金を残してあげるようにしてあげて下さい。もしくは残すなら金融資産。

    ご家族のためにここを買うなんていう、そんな考えだけは本当に本当に考え直した方が良いです。私は貴方となんら利害関係にありませんが、貴方ではなく、貴方のご家族(特にお子様)のためにコメントします。

    どうしても買いたいなら、借地じゃない中古戸建にしてあげて下さい。こういうところだと管理費や地代負担大変ですよ。加えてマンション価値も下落し続けるし。最もやってはいけないこと。

  46. 296 匿名さん

    >>282
    賃貸住んでると学校で子供がバカにされるよ

  47. 297 契約済みさん

    >>288
    あなたには、このマンション似合っていない

  48. 298 匿名さん

    >>292
    賃貸だと余り物の部屋しか出て来ない
    ビーチテラスの海側賃貸,25万だけど低すぎて海が見えないからずっと空いてるよ

    分譲だと好きな部屋住めるよ

  49. 299 購入検討中さん

    このマンションの住民になる予定の方々、ほんとどうかしてる。

    マンション、少しは気になってたけど、最近の住民予定の方によるカキコミ見て、気分わるくなりました。

    こんなところ住んだら、偏屈な考えになりそうで、子供の教育上、知り合いに絶対になりたくない。

    それこそ、子供が学校でバカにされそう。

    もう、こんなところ検討するの、今をもってやめることにします!同じベイタウンとすら思いたくない。学校区も変えて欲しい。海浜打瀬にこないで。お願いだから。

  50. by 管理担当

スムログに「ザ幕張ベイフロント・タワー&レジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
オーベル青砥レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸