東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川 Part10

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-08-17 14:41:00

品川駅港南口徒歩10分、SONY本社裏に建つ東京都の70年定期借地物件です。
とうとうPart10です。登録も終了しました。
不動産不況の世の中に吹いた一陣の突風、これで一段落と言うところでしょうか。


[過去スレッド]
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part04 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part05 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/
Part06 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44267/
Part07 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44239/
Part08 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44246/
Part09 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44236/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-26 20:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 82 匿名さん

    ここは永住するもよし、賃貸するもよしですね。
    とりわけ投資用物件と考えた場合、品川駅徒歩圏でソニーやNTT等の大企業からすぐなので、
    これらの企業の社員から安定的な賃貸需要があるでしょう。
    5年後には相当数が賃貸にまわるでしょうが、十分な需要があると考えています。
    AタイプやNタイプだとグロス利回り10%以上は可能でしょう。

  2. 83 匿名さん

    81
    2004年頃は136mmが主流でした。
    窓ガラスもペアじゃないのが主流でした。
    要するに、マンション底値と言われた頃の仕様レベルですね。

  3. 84 物件比較中さん

    中層E’です。

  4. 85 匿名さん

    >品川駅徒歩圏でソニーやNTT等の大企業からすぐなので、

    それはない。独身のうちならともかく、ソニーやNTTのファミリーがここに住むわけが
    ない。独身用の部屋ってないよね。

    相当甘い考えの人がいるようだ。

  5. 86 匿名さん

    ソニーやNTTなら、夜間作業用にマンション購入するのはよくあるが、法人は買えないので
    駄目ですね。

  6. 87 匿名さん

    >>82

    あますぎる。

  7. 88 匿名さん

    マンションが投資対象になると考えている人がまだいる。

    もうマンションは投資対象ではない。赤字間違いなし。永住しない人は、契約しないほうが
    吉。引っ越さざるをえない状況ができたら、売った方がいい。

  8. 89 匿名さん

    トヨスタワーとかビーコンも戸境壁は乾式136mmだけど。
    普通でしょ?

  9. 90 匿名さん

    これだけの立地だといくらでも借り手はいるよ。
    職住近接ほどいいものはないし。
    5年後の賃料は一番安い部屋でも最低月20万かな。

  10. 91 匿名さん

    89
    トヨスタワーまで136mmですか。
    今時それは薄いですよ。郊外仕様ですかね。

  11. 92 匿名さん

    とりあえず、ここの戸境壁はトヨスタワー並みってことで。

  12. 93 匿名さん

    >>91

    郊外にタワマンなんて少ないから口外しようってことはないでしょ
    136mmは都心仕様だよ

  13. 94 匿名さん

    戸建て壁にネジ穴を開けたりすると遮音性ががた落ちになるということだが、
    隣の人がやっちまったときには責任とってもらえるのだろうか?

  14. 95 匿名さん

    違反だからな
    当然責任は取る必要があるが、穴あけたかどうか確認するのが難しい

  15. 96 匿名さん

    品川駅周辺って、デパートもなければ家電量販店もないんだね。
    ユニクロその他の有名店も少ない。

    …と書くと、大井町にでも住めばと言われるか。

  16. 97 匿名さん

    DVDレンタル店もない

  17. 98 匿名さん

    戸建て壁の遮音性能チェックはできないのかな?。
    入居時の施工検査と入居後の定期的な検査が必要だと思う。

  18. 99 購入検討中さん

    >>68
    >>70
    うちも13階です。E”です。かぶってます?

  19. 100 匿名さん

    壁の遮音、
    入居時は内覧同行業者に調べてもらえば。
    入居後は問題が起きない限り、個人宅に入る検査は無理。

  20. 101 匿名さん

    >>96
    確かに、
    大井町は目下阪急が大改造中だが、駅前にはアトレ、ヨーカドウ、ラビ(下には西友)と
    駅前は買物ゾーン。

    意外な所では、似つかわしくないしゃれた大駅ビルが完成した蒲田駅(羽田の拡張をにらみ)、
    駅前アーケード他には手ごろな値の家具や、カーテン屋他、庶民の買物ゾーンが広がっている。

    極めつけは、川崎駅続きの有名なラゾーナ、駅反対側は昔から変わらない買物地帯があり、
    ヨドバシ、さいか屋のデパートもある。

    一方、恵比寿、渋谷、有楽町、東京駅周辺のデパート、御徒町や横浜ですら、何本かの線が揃い、何処へ行くのも便利です。

    まぁ、その内、品川駅大開発で、お気に入りの店が出来るのを気長に待つとしましょう♪

  21. 102 購入検討中さん

    70さん
    99さん
    68です。うちは南西です。99さんとはかぶってませんね!

  22. 103 匿名さん

    コスモポリスやフェーバリッチ超える位の高層階ならともかく、それ以外の階だったらどれでも同じってことで3階緑地つきに。

    下の階に遠慮もいらないし・・・。

  23. 104 匿名さん

    空中庭園人気あるんですねw
    たくさんの人が見に来そうで、引越後しばらくは落ちつかなそう・・・

  24. 105 匿名さん

    空中庭園ってそんなに凄いの?
    私は期待してませんが。

  25. 106 匿名さん

    空中庭園っていうくらいだから、
    マチュピチュ並にすごいみたいですよ。

  26. 107 不動産購入勉強中さん

    私は現在33歳ですが、30年後あたりが月々の払いが多くなるなるこの物件は
    定年後に金回りが悪くなりそうで、、(車も手放せないので、P代もかかる)
    ちょっと、はずれてもいいかなと思うようになりました。

    その前に売却するか、あと1年ほど待って、他の中古が下落したら、
    そっちのほうが堅実かなと。30年後のランニングコストはそこまでしないし。。

    こちらの物件はトータルで安いのはわかっていても、その分きちんと貯蓄して、
    30年後のコスト用に供えるのは、はっきりいって、めんどくさい。

    だったら、所有権のほうが。。

    あたらなくてもいいかなと思えてきた。

  27. 108 匿名さん

    かなりの割合で当選キャンセルが出ると考えます。
    ハズレた方は発表後数週間は希望を捨てないようにね☆

  28. 109 匿名さん

    108さん
    何故そのように思われますか??
    来週末の抽選までの苦しみを少しでも緩和したので理由を教えてください!

  29. 110 匿名さん

    苦しみ? 宝くじに期待する方が間違っている。。。
    当たれば儲けものぐらいの気持ちじゃないと。

  30. 111 匿名さん

    109
    なんとなくわかる。期待と不安で苦しい感じ。
    早く抽選してほしい。

  31. 112 匿名さん

    とりあえず申し込みだけでも
    ってゆうひと多いと思う。

  32. 113 匿名さん

    キャンセルしそうなのは…

    現地を見ないで応募し、内覧会で部屋を見てがっかりした人。
    資金繰りがダメだった人。
    当たったら興奮状態から目が覚め、急に買いたくなくなった人。
    応募に違反があった人。

    などなど

  33. 114 匿名さん

    当たったら興奮状態から目が覚め、急に買いたくなくなった人。
    →この要因がなにげに多そうな気がします。
    当たらないと思っていたら当たってびっくり。どうしよう。みたいな。

    そういえば当たったらの話ですが、購入意思確認の電話がありますよね。
    その際に「あの、ちょっと考えさせてください」っていうとどれくらい待ってくれるのかなぁ。
    個人的には「3,2,1,0。ブー。残念ですが次の方へ権利が移行しました」
    の方が嬉しいですが。

  34. 115 匿名さん

    >>109
    理由ですが
    ①とりあえず祭参加型応募者が多数見受けられる
    ②初期必要金が用意出来ない人が少くない
    ③当選後、再考してビビって連絡しない人が少くない

    「本当にココが欲しい。」
    そんな人は多くないでしょう。

    私は二年前に結婚して、それからマンション探しをしています。
    この二年間の首都圏の価格動向をずっと見てきました。
    各社モデルルーム数十件訪問、ホームページ随時チェック、資料取り寄せ…
    そんな私も芝浦島を応募しましたが3倍でハズレましたが、数日後キャンセル電話がきました。
    しかし契約途中まできてビビってしまい止めました。
    (今思うとバカな事したなと後悔しています…嫁からは今でもチクチク言われます)
    ココは物件自体は激安ですがランニングはそうではありません。
    賃貸にする。数年後売却する。
    そんな安易な考えでは続かない年収層が今回の応募者は多そうな感じです。

  35. 116 申込予定さん

    3616(E')に申し込みした方いらっしゃいますか!?
    私申し込み済みです。

  36. 117 匿名さん

    正直あの狭い廊下を毎日通るのかと思うと・・・。

    でも、当選したらちゅうちょ無く「はい」バンジャイ!

  37. 118 匿名さん

    109です。115さんありがとうございました。
    我が家も結婚して1年が経過したところでマンション探しをずっとしていました。
    当選すれば絶対契約します!!!!

  38. 119 匿名さん

    ここは当選後2週間はキャンセル自由ですものね。
    ビビる人は出てくるでしょうね。

  39. 120 匿名さん

    4101の人いますか?

  40. 121 匿名さん

    116さん!
    かぶってますよ、初めて。。。。
    E"間取りで高層階が良いなと思ってて、中間倍率が一番低かった
    3616に申し込みました。
    ちなみに債権優遇倍率で申し込みしております。
    もう牽制する必要もないのでネタではないです。

  41. 122 匿名さん

    やっぱり初期費用が500〜600の調達にローン以外のランニングが高い。
    10年後は2万もアップする・・・駐車場を含めれば10万に届くランニング。
    毎月20万の支払に光熱費など。
    あの内装や作り、借地権など考えると欲しい人は20代後半から40代前半が
    多いと思われ、欲しい人の年収は400〜500万の人が多いと想像しますね。
    しかしコストを考えれば700万程度の人でなければ苦しい。
    もっとも頭金が1千万出せるなら良いですが・・・・・
    年収700万の人ならこれは買わないように思えますね。

    ミクに書いてありましたが、住友は売れない方が本当は良い。
    売れ残りを自社で運用して儲ける企みだと言うのは本当だろうか・・・・・

  42. 123 申込予定さん

    121さん
    うあぁ!かぶってますか!!
    つみたて君ですか!?
    うちは通常の申し込みなので1枠です・・・。
    参りました・・・。

  43. 124 匿名さん

    >品川駅周辺って、デパートもなければ家電量販店もないんだね

    品川は一応高級住宅街。そんなものがあるわけがない。今後もできない。

    デパートのある街は、新宿、池袋、銀座というように歓楽街。人を集めるために
    様々な施設がある。住宅街には必要なし。せいぜい高級スーパーがあれば良い。

    この人口規模程度だと、ピザハウスあたりも来ない。DVDレンタル店については不明。
    今後はインターネット配信が普通になっていくから・・・

  44. 125 匿名さん

    高級スーパーイラナイッス。激安スーパーで午後7時になったら惣菜半額シール貼りまくるスーパー希望っス。
    日替わり限定商品をマンション住人で奪い合うのが夢っス。

  45. 126 匿名さん

    >5年後の賃料は一番安い部屋でも最低月20万かな。

    15年くらいまでは借りてくれる人がいるだろう。20年もたったら借りてくれる人は
    激減する。そこから72年まで、空にしておいておくのか。賃貸は、おおむね10年
    以内が普通。

    自分が引っ越して売るか貸すかしなくてはならなくなったら、早めに売った方が
    いい。時間がたつにつれ、極端に売りにくくなる。所有権マンションであれば、
    30年たっても買い手がでてくるが、定借が30年経過してしまったら、絶対に
    買い手はいない。極端に安くすれば別かもしれないが。 自分が後40年後に
    確実に消滅するマンションを買う気になるかどうか、考えてみれば明らか。
    それに、たぶん30年たったら、このマンションはぼろぼろ。将来確実に壊すと
    わかっているマンションのメンテナンスに金をかける気にはなれないだろう。

  46. 127 匿名さん

    購入意思確認の電話はいつかかってくるのでしょうか?

    当選した段階でいきなり買います!と言わないと内覧できないのでしょうか?

  47. 128 申込予定さん

    >>127
    翌日から

  48. 129 匿名さん

    >入居時は内覧同行業者に調べてもらえば。

    内覧会では、自分の部屋しか入れないから、遮音性には調べられないのが普通。
    たまに、業者がオーケーしてくれることがあるようだが。

    それに仕様は公開されている。遮音性が低くても、直してもらうことはできない。
    直すということは、建て直しをするということになってしまう。

    どのみち、コンクリートじゃないから、いくら厚くてもしょうがないような
    気がする。コンクリートは厚いほど、遮音性が向上することが実験で確かめ
    られている。

    ここは、ボイドスラブなので、床の遮音のほうが私は心配だ。

  49. 130 購入検討中さん

    2516に人いますか〜〜?!?!!?

  50. 131 匿名さん

    >かなりの割合で当選キャンセルが出ると考えます。
    >ハズレた方は発表後数週間は希望を捨てないようにね☆

    すごく正しいと思う。入居決定から、実際の入居までの期間が短すぎる。たぶん、
    金策が出来ない人が続出する。

    それと、借地権がどうしても納得できない人も少なくないと思う。

    それと、あまりにチープな仕様。個人的に一番嫌だなと思うのは、風が抜けない構造。
    今年の夏は涼しいので実感わかない人が多いと思うが、一般的な夏だったら、クーラー
    フル回転させないとつらい。クーラーがつけられない部屋がいくつかあるのが気に
    かかる。今は、生活保護でもクーラーが付けられる時代。これは設計ミスだと
    思う。

    品川にあればいいってもんでもないと思う人は少なくない。安いからっていうんで
    とりあえず申し込んだ人は多いと思う。

    最後の最後まであきらめるな!

  51. 132 匿名さん

    あぁ〜!遮音性についてほとんど気にしてなかったけと。。これはかなり聞こえやすい構造みたいですね。う〜ん、確かに遮音性は住んでから結構気になるポイントなんだよなぁ。

  52. 133 匿名さん

    122>

    初期費用等の話はよく書かれてますが、なんというか、絶対その金額って必要なんでしょうか?
    ある程度の相談というか交渉はできないもの?

  53. 134 購入検討中さん

    URに住んでいますが、上下左右の音はほとんど聞こえたことがありません。なので遮音性についてあまり気にした事がありませんでした。シティタワー品川はURよりも遮音性劣るのかなあ?ご存知の方教えて下さい。

  54. 135 匿名さん

    131>

    パンフ熟読してなくてすみません。
    クーラーつけられない部屋とは例えばどちらになりますか?

  55. 136 匿名さん

    今住んでるマンションと同じスラブ厚だけど、
    上で子供が走るとガンガン響くよ。

  56. 137 匿名さん

    >133
    買いたい人が多いんだから融通は利かないでしょ

  57. 138 匿名さん

    げっ。

    床はボイドスラブなの・・・。隣の部屋との音どころじゃない。上の家の騒音のほうが
    相当問題になるのでは・・・

    安いのでいいかと思ってきましたが、考えなおしたほうがいいかも。上の家の音が
    うるさいので引っ越す人が少なくない時代です。横の騒音なんてせいぜい、テレビ
    が人の話声。上からの騒音はどすんどすんで、きつい。

  58. 139 匿名さん

    >クーラーつけられない部屋とは例えばどちらになりますか?

    今勤務先なので確認できませんが、jとkじゃなかったですか?
    うろ覚えなので、誰か確認してください。

  59. 140 匿名さん

    URは物件によって遮音性が違うそうですよ。
    134さんは運が良かったのでしょう。

  60. 141 匿名さん

    >>37
    私もL良いと思って迷ったのですが、
    リビングと和室以外が、共用外廊下に面しているので、
    寝室にする部屋がないのですよね。
    和室に布団敷いて寝るのも旅館みたいで良いと主人は言ってましたが、
    私は、ベッドで寝たいので無理だと言ってC’にしました。

  61. 142 匿名さん

    まあ、あの見学層を見る限り、当選しても初期費用工面できず、またはローン組めずにキャンセルする人は多いだろう。だいたい、そういう人がマンション買おうなんて思うのが間違い。

  62. 143 匿名さん

    >>124

    宅配ピザですが天王洲にあるサルバトーレクオモが配達してくれます。
    DVDレンタルはほとんどありません。10年前はTSUTAYAは
    恵比寿まで行かないとなかったですが、今は田町駅前と西五反田にあり
    ますね。いずれもふらっと歩けるような距離ではないですが。

    スーパーは競争がないせいか高いです。クリーンズ伊勢丹とWingは
    ありますがデパ地下価格です。きゅうり一本50円とかです。
    日用品(例えばティッシュペーパとか)の買出しは不便です。
    まあこれらのことは港区全般にいえることで品川が特に不便ということ
    でもありませんけど。

    あと利便性が高いので車が必要ないという人もいますが、所有コストは
    別にしてあれば確実に便利です。土日は都内の道路はすいているので
    山手通りの内側にいる限り、渋滞時間を考慮する必要はありません。

    ただ食料品以外の日用品を売っているところがほとんどない(例えば
    シャンプーとかね)あっても定価&バリエーション
    が少ないので、まとめて車でジャスコやコストコに買出しをする
    人が多いです。あと生協かな。

    ご参考までに

  63. 144 匿名さん

    手付け金の他に必要なもの。(借金する場合)

    ローン関係の費用、引っ越し代、新しくする家具(サイズの関係で新しくせざるを
    えないことあり)、ドライ洗濯機(このマンションでは必須)、修繕積み立て基金、
    保険、・・・。

    人によるわけですが、最低でも300万前後は必要ではないでしょうか。

    ここは土地の固定資産税も高そうですね。

  64. 145 匿名さん

    しかしランニングコスト高いですね。当たったら悩ましいところです。
    1番安いAタイプの部屋でも

    必要な初期費用としては現金は(頭金10%他諸費用)約430万円

    月々のランニングコスト(駐車場代込)約61,000円

    毎年の固定資産税概算で約(5年間半額の軽減措置適用で)174,000円

    こんなところでしょうか?

    銀行ローンは提携外のところを使いたいのですが問題なしなのでしょうか?
    定借だと物件の担保評価に時間がかかり間に合わないのかな?
    誰かご存知の方教えてください。

  65. 146 匿名さん

    >>133

    >初期費用等の話はよく書かれてますが、なんというか、絶対その金額って必要なんでしょうか?
    >ある程度の相談というか交渉はできないもの?

    初期費用を交渉で値引いてもらうのは無理ですよ。ここに限らず、どの物件でも有り得ないでしょ。
    できるとすれば、頭金を0にするくらいでしょ。
    頭金だったら、年収が高い人は、もしかしたら手付金額のみにしてもらえるかもしれないですね。
    それにしても、400万くらいはキャッシュで必要ですよね。

  66. 147 匿名さん

    >>144

    借地なので固定資産税は建物分だけです。その分地代がかかりますが。

  67. 148 145です

    >144さん
    土地の固定資産税はかからないですよ。
    ココに住む人達は土地を借りてるんですから。

  68. 149 匿名さん

    >>143
    車がないと、生活が不便そうですね。

  69. 150 匿名さん

    >>149

    まあ不便ってほどでもないんだけど、あったほうがより楽しめるって
    感じですかね。まあタクシーつかって定価でティッシュペーパー買いに
    いく生活をしても月3万の駐車場払って車持つよりはトータルコストは
    安いと思いますけどね。

  70. 151 匿名さん

    イオンバス(無料)を使いましょう!

  71. 152 匿名さん

    クーラー付けられない部屋結構ありましたよ。リビングの奥(隣)の、続きになってるタイプはダメでした。いいな〜と思う間取りは全部クーラーでNG。なので、うちはDタイプ。人気なさそうですが…

  72. 153 匿名さん

    イオンバスは、通りの向こう側がバス停なのが欠点ですね。
    あるだけ良いのですけど。

  73. 154 匿名さん

    当たったら当該物件を見せてくれて それから判断すればいいのかな

  74. 155 匿名さん

    普通に働いている人なら1か月で400〜500万を現金で調達するのは難しくないと思う。
    ただ、実際に契約となった場合に予想よりもランニングが高くなることが分かりキャンセルする可能性はある。

    ローン+ランニングコスト+(固定資産税+光熱費+回線費)
    ローン+ランニングコスト(Aで6万)+3万くらいかかる

    まぁ当たったらの話だけど

  75. 156 匿名さん

    >>154

    内覧は申し込み当日と書いてありますね。

    当選電話あり

    申し込みますと即答

    申し込み手続き日程決定

    申し込み当日内覧

    やっぱイラネ

    すみふ担当者「ざけんな!」

    理論的には可能ですが当日ドタキャンは結構根性はいると思う
    まあ申し込みするかどうかは実際見てから決めますってあらかじめ
    いっとけばいいと思いますが。

  76. 157 匿名さん

    >>155
    たしかに、今の時代、サラリーマンならば、400万くらいなら簡単に調達できますけど
    その後が大変、借金地獄ですよ。

  77. 158 匿名

    Dタイプにいれた。一番人気ないから当たるかと思って‼
    誰かいる⁇
    ちなみに積み立てではない(T . T)
    当たれー3804☆

  78. 159 匿名さん

    エアコン付けられない部屋はパンフレットの8ページにのってますが、書いておきますね。

    C、C´、H、M、Tの洋室(2)
    I、Lの和室
    J、J´、K、Rの洋室(3)

  79. 160 リーマン

    3818に登録した
    Mタイプっす

  80. 161 匿名さん

    部屋番号晒しての牽制合戦が微笑ましいですね

  81. 162 匿名さん

    38階って人、結構いるみたいですね。
    7や8の数字か好きな人が多いからかな。

  82. 163 匿名さん

    以下に当てはまらない方は当選しても放棄が最善です。
    ・現金一括払い。または貯蓄等2,000万以上
    ・親援助あり
    ・年収800万以上
    ・優良上場企業、公務員、富裕自営業
    ・良妻賢母
    ・ケチ旦那
    ・鼻が悪い

  83. 164 匿名さん

    建物の固定資産税がAの場合で約174000円とパンフレットに記載されていましたが、誰かの書き込みでそれは5年間の減税措置の額とありましたが本当ですか?もし本当なら減税措置が終わったら年間35万もかかるのでしょうか?

  84. 165 購入検討中さん

    >>70
    >>102
    1309じゃないですよね?同じでしょうか。。。

  85. 166 匿名さん

    もろもろ頂いた回答を見ると、最低でも初期300万は必要みたいですね。
    当選しても審査落ちとなりそうです。

  86. 167 匿名さん

    うわっ、人気ないと思ったのに3804かぶったよ。こりゃあと10人はいるな・・・

  87. 168 匿名さん

    たかだか数百万の初期費用が用意出来ない人に3千万のローンを返済する能力ってあるんですか?
    貯金がないって事は、毎月ギリギリの生活って事ですよね?

  88. 169 匿名さん

    HPのQ&Aより。

    Q5
    少なくとも現金をいくら用意しなければならないのですか?


    A5
    販売価格の10%+諸費用分です。諸費用は、転借敷金・修繕積立基金・管理準備金・登記関係費用・火災保険料(任意)等で、おおよそ170万円程度必要となります(すべて現金でご購入いただく場合)。
    また、住宅ローンを利用する場合は、ローン保証料・ローン事務手数料・抵当権設定登記等が別途必要となります。金額は利用する住宅ローン、資金計画等で異なります。(例:三井住友銀行10年固定・元利均等・借入3000万円・35年返済の場合、ローン関係費用は75万円程度、諸費用は計245万円程度となります。)
    なお、諸費用は購入される住戸及び資金計画により異なりますので、詳しくはこちらをご参照ください。

    なので上記の金額を現金で用意できない場合はさっさと次の候補者へ行くでしょう。ここは借地権物件ですし、いちいち相談にのって親身になって世話してくれるなんてことはないと思います。

  89. 170 匿名さん

    1815です。
    誰かいますか?

  90. 171 匿名さん

    本物の宝くじは当たれば大金を貰えるが、
    宝くじ物件は当たれば大金を払わなければいけない、
    って事ね。

  91. 172 匿名さん

    171さん
    ですね。

    サンプルルーム案内も遊園地の誘導みたいな扱いでしたので、当選してもそんな感じでしょうね。
    パンフレットにこれだけ現金必要って書いてあるでしょって言われそう。
    通常の分譲MSのモデルルームみたいな扱いはしてくれないでしょうね。

  92. 173 買い換え検討中

    この物件(つまり定期借地権)の融資可能かどうかの問い合わせに

    みずほ(港区のある支店) NG
    横浜 (横浜支店)   NG

    という回答でした。定期借地OKの銀行(提携以外)はけっこう
    厳しいと思いますよ。

    うちは、最悪 自宅以外の投資物件を安めで買い取ってもらって
    キャッシュでいきます。

  93. 174 匿名さん

    当たる当たらないの前にまずは抽選番号をもらうのを楽しみにしてるのですが、
    先週の水曜日の朝一に出しに行ったのになかなかきませんね。

    そこで思ったのですが、事務処理がおいついてなくて、
    必ずしも到着順には抽選番号がふられないのではないかと。

    山のような申し込みを後入れ先出しのような状態で今必死で事務をやっているとしたら、
    ダミーの人の思惑が変わってくる気がします。

    他の人→ダミー→ダミー→ダミー→自分

    のつもりで出したのに、

    自分→ダミー→ダミー→ダミー→他の人

    となって、
    ダミー分で入れておいた分が逆に他の人への当選切符に変わってしまうのではないかしらと。
    いずれにせよ事務がおいついてなかったり、途中に他の人の番号が紛れ込んだりしたりして、
    順番の保障は難しそうなので、今回はダミー戦略はあまり意味がなかったのでは?

    と思慮してみます。

  94. 175 匿名さん

    意味不明

  95. 176 ご近所さん

    >174

    十分ありうる話ですね。もともとダミー行為を認めてないので
    それでも文句をいえないでしょう。。。

  96. 177 周辺住民さん

    >145・164さん
    固定資産税の件ですが

    東京都主税局HPより

    「新築された住宅が、次の床面積要件をみたす場合は、新たに課税される年度から3年度分(3階建以上の耐火・準耐火建築物は5年度分)に限り、120m2までの居住部分に相当する固定資産税額(家屋分)の1/2が軽減されます。」

    その上、23区内に限り 新築から3年間は減免される
     ttp://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/info/shinchiku2.htm

    よって 3年間はゼロ円、その後2年間は算出額×1/2 ってことですね。

  97. 178 匿名さん

    177さん
    ありがとうございます参考になりました。

    固定資産税自体はAの場合、満額で174000円(現状)ということで、3年間は無し、2年間は87000円ということでしょうか。

    たびたびすいません。

  98. 179 匿名

    >164

    土地の固都税の負担がないので、実際はかなり安いと思います。

  99. 180 匿名さん

    ①当たったら250万+物件価格の10%を現金で用意。
    ②食洗器や風呂場のテレビなどのオプションを追加するなら別料金
    ③引っ越しや家具、電化製品に50万
    ④引っ越し完了までの現在の家屋の家賃

    物件価格の10%+350万くらい現金を用意できれば大丈夫でしょう。

  100. 181 匿名さん

    ダミーは抽選ハガキが住所に届かず戻りますよね?
    抽選の時には、ダミーが判明した番号を無効にするのか、続行するのか?

  101. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸