東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その4

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-07-17 11:49:56

前スレが、1000件になっていたので、GLOBAL FRONT TOWERのその4作りました。
引き続き情報交換しませんか。

その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/432142/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410157/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358222/

<全体概要>
所在地:東京都港区芝浦1-33-3他6筆
交通:山手線浜松町駅徒歩11分、同線田町駅、都営三田線浅草線三田駅徒歩10分、ゆりかもめ日の出駅徒歩8分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK、42.01~120.11平米
入居:2016年3月上旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物伊藤忠都市開発、伊藤忠商事、清水建設
設計・施工:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/



こちらは過去スレです。
GLOBAL FRONT TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-05-26 12:41:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

GLOBAL FRONT TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 716 匿名さん

    すでに申込済みなんだが、
    改めてパンフレットとこのスレ見てたら色々と気になってきた。

    ここの床ってボイドスラブ?
    スラブ厚300〜390mmって何処が300mmで何処が390mm?
    外壁はPCなのかな?

    他にも有るけど、とりいそぎ基本的なところだけでも。
    誰か営業マンから説明受けた人いない?

  2. 717 匿名さん

    高層マンションの北向きは、とても快適ですよ!(経験者)

  3. 718 匿名さん

    なかなか3階は人気がないらしい。緑が見えて良いと思うんだけどな〜

  4. 719 匿名さん

    無理に380戸を売り出した感じですね。
    だったら切りよく400戸の申込が確実になるまで販売延期したらよかったですね。
    KTTと客層がバッティングして、きっとあちらに流れたのでしょうね。
    それに謎の仮称が二度変わりましたし、全てに渡って中途半端感が満載ですね。

  5. 720 匿名さん

    >>717
    そりゃ無理だ。
    北向きは快適だと宣伝しなきゃ売り難いのが、人気の悪い北向き。
    湾岸のタワマンは10年以上前から売っているから北向き経験者は大勢います。
    本当に快適なら、デべは北向きの価格を高くして売りますよ。

  6. 721 匿名さん

    超高層マンションで免震構造が他の方式に比べ優位だって、本当に正確に言えますか?
    このマンションの設計・施工会社である清水建設の構造設計責任者(原田氏)の説明会でも、メリットとデメリットを述べた上で、「長周期地震動対策を考慮すれば、耐震も選択肢だった」と言ってました。あと、説明会でも取り上げてましたが、次の記事はご存知ですか?知っているのと知らないで買うのとは大きく違うので。
    http://www.atk-eng.jp/pdf/20120402_aera.pdf
    >免震構造は低層の病院、重要施設、マンションに推奨すべき。100mを超す建物に適用するには設計をよほど慎重にすべきだ。最初の地震で建物が弱ったあとに、時間差で再び地震が襲ったらどうなるか(日本免震構造協会会長首都大学東京名誉教授 西川孝夫氏)←免震構造を薦める立場の会長の言葉(抜粋)

  7. 722 匿名さん

    ここは見た目からも分かるとおりアスペクト比が何なので、構造面での心配は少ないかな。
    近所にあるペンシルタワーは危なそうですね。

  8. 723 匿名さん

    >720 これは経験しないとなかなか信じられないと思いますが、偽りない実感です。
    日本では一戸建てのイメージから、特に南向き信仰が根強いですが、
    高層住宅では空が広がっているので充分明るく、
    むしろ、不快な直射日光を免れ、言わば間接日光により、快適なのです。
    良い事ばかり言うと業者と間違われそうなので短所も言いますが、
    真冬の数週間は、さすがに寒く、暖房費が嵩みます。
    それでも床暖房(うちはガス)があればそれでOKで、エアコン暖房は要りません。

  9. 724 匿名さん

    あと、分譲時の売り出し価格が低いのだとすると、それは逆にチャンスであり、
    中古売却時の値落ちが少なく、資産価値がより保全出来るっていう利点も大きいです。

  10. 725 匿名さん

    >>723
    価値観は人それぞれだけど、さすがに「とても快適ですよ!」は、言い過ぎじゃないか?

  11. 726 匿名さん

    今どういう状況?

    あらかた申し込む人は申し込んだと思うのに
    ネガ満載な理由はなに??

    残り3日の駆け込みに牽制してるの?

    それとも勢いで申し込んだ人が後悔してるの?

  12. 727 匿名さん

    とりあえず北東申し込んでおいたわ。

  13. 728 匿名さん

    this is 正当化タイム

  14. 729 匿名さん

    >725 改めて考え直しても言い過ぎじゃあないんですけど。
    むしろ何が「とても快適」じゃない、のでしょう?経験した上で言ってますか?
    一般に「日照が当たらず日影で暗い」って印象が北向きかも知れませんが、
    タワーマンションでは、当てはまらない、って事です。
    少なくとも、西日で特に夏場は蒸し風呂状態になる西向きより、確実に快適です。

  15. 730 匿名さん

    戦後の高度成長期時代の遺産敵な考えですよね、北向きがダメという発想は。実際タワーマンションの北向き住戸に住んだことが無いんでしょうね。

  16. 731 匿名さん

    私は最終日に申し込み予定。

  17. 732 匿名さん

    タワーマンションに住んだことのある人の割合はとても少ないので、北向きの良さを知っている人も少ないでしょうから、無理もないですよね。

    北向きの高層階、眺望のよい部屋は、普通に快適ですよ。低層階は、自分の建物の影が目の前に広がるのでオススメしませんが、高層階は、眺望次第です。

    と言っても、リビングの窓ガラスが2枚のような間口の部屋なら、北向きは選ばないかも。(個人的な感覚です)

    あとは、上の方もおっしゃってますが、冬の暖房費は他の向きよりも確かにかかりますので、気になる人はやめた方がいいです。

  18. 733 匿名さん

    >>731
    同じく

  19. 734 匿名さん

    >>729
    >日陰で暗い
    って批判は一般的にネガさんもしません。
    湾岸タワマンスレでは北向きポジさんが「暗い」って言葉を使って、違うよと否定してポジのが一般的です。

    10年以上前から湾岸でタワマンは売られ続けているのですよ。
    私も実際にタワマンの北向きに住んだことがあります。
    住んだことがある人が少ないかのように言うのは間違いです。二度と北向きに住む気はありませんけどね。

  20. 735 匿名さん

    北ねぇ・・・
    北東角30階に住んでるけど、もう北はゴメンだねぇ・・・
    真北だったら比較できないからまだ良かったのかもだけど、
    東向きの部屋と北向きの部屋のギャップがヤバい・・・
    やっぱ日が当たるって人間にとって大切なことだと再認識
    もちろん朝昼家にいない人はこの限りではないけどね

    もちろんタワマンに限っては南東信仰が薄れてるというか、
    抜けや眺望を優先する人も少なくないし、北と南の逆転現象が起きてる物件も多々あるけどね
    ここはタワービューだし、そこそこ人気するんじゃない?その分お値段もそれなりだけどね

  21. 736 匿名さん

    このマンションはガラスがいいので、西日もそんなに気にしなくていいと言ってた。因みに北の高層階はは冬はとても寒かった。バルコニーは寒くて出れない。高層階は風が強いので、夜は冷えます。

  22. 737 匿名さん

    まあ、北側が快適!って思う人は、北側申し込めばいいだけでしょう。快適だという人の根拠は分かったけれど、別に同意を求める必要はないよね。正当化したいだけか、北側売りたい人かでしょ。

  23. 738 匿名さん

    そうですね。経験済みでやっぱり北を選ばない、のも、その人の価値判断。
    初タワーの人が、北向きって言うイメージだけで検討から外してしまうのはちょっと勿体無いかな、と。
    うちはリビングが北東に面してましたが、射し込む朝日が眩しいので、午前中はカーテンを閉めてました。
    北は開けっ放しに出来るので、眺望をよりながく愉しめるのも、北側と言えます。
    他方、南向きは真冬でも暖房要らずという話も聞くので、一長一短ではあります。

  24. 739 物件比較中さん

    端的に言うと、北向きは儲かるのでもっぱら買ってました。
    角部屋含め北向きは3度買いましたが、3つとも新築買値よりかなり高く売れました。
    日差しが入るのも好きじゃないので、自分としては2重にお得。

    一番辛かったのはアイランドの南西角部屋。今のような断熱性のあるガラスじゃなかったしFIX窓なので、常時暑い暑い。快適だったのは冬だけ。そのときは二度と買うまいと思いました。

    でも最近はどちらの向きでも箱としての性能が上がってるし、基本は、好きずきでいいのでは。

  25. 740 匿名

    将来価値は需給バランスで見た方がいい気が。

    勝どき豊洲エリアは供給過多。
    みんな一斉に売ればどんな価値ある場所でも安くなるのは当たり前。

    逆にここは敵が少ない。

  26. 741 匿名さん

    勝どきザ・タワーの需給→投げ売りネガさんと同じ人かな。。

  27. 742 匿名さん

    方向や間取りの絶妙さからか、抽選倍率はどこも押し並べてそこそこ同じくらいの様子ですね。概ね4-5倍といったところ?最上階が一番高いようですが、値段も高いですからね。

    まあ、もうすぐ抽選なので、結論はまもなく出る訳ですけど。

  28. 743 匿名さん

    >>722 そうですね。このマンションでは、"避けたほうがいい超高層免震建物の目安"( >>721 のアエラ記事より)のアスペクト比はOK、免震構造の弱点である長周期地震動対策も実施済み、と説明会でも強調してました。「慎重に設計した」アピールだったです(当たり前ですが)。やはり、建物用途や立地土地の特質を正しく評価して構造形式(耐震、制震、免震)を選択しそれぞれの弱点を理解して設計すべき、と。「売れる(から)免震」ではダメだし、「耐震<制震<免震」でもないってこと。

  29. 744 ビギナーさん

    なんで新築免震のGFTよりアイランドグローヴタワーの中古のほうが高いんですかね?立地や周辺環境の違い?ブランド?

  30. 745 匿名さん

    744
    ヒント
    売主が、プロ or 素人 の違い。

  31. 746 匿名さん

    >>740
    まあ、需要が少なければダメなんだけどね。
    その理屈はあくまでも、需要が同じなら言えるけど、
    残念ながら需要に差がありすぎるから問題なんでしょ。

  32. 747 匿名さん

    >>742
    普通に考えても、倍率が同じくらいなわけなんだけど
    それのソースはどこなの?
    先日聞いた話と大きく違うけど。

  33. 748 匿名さん

    西向きの高層階は割安だね。東は高過ぎだけど。

  34. 749 匿名さん

    西向きは高層で坪おいくら位なんですかー??

  35. 750 匿名さん

    西向き30階の3LDKなら坪326万ですね。結構安いかも。

  36. 751 匿名さん

    東向きで西向きの値段なら真剣に検討するのだが

  37. 752 買い換え検討中

    昨日、浜松町から現地まで歩いてみました。
    シーバンスの先にある駐車場みたいなところって、運河との境目に金網とか何もなかったけど大丈夫なのか・・・
    ウチは子供がいないけど、酔っぱらって帰った時とか風が強い時に自分が落ちないか心配です。
    ある意味、関係団体の事務所より怖いと思った。

  38. 753 匿名さん

    >>752
    マンション自体が(マンションのコンセプトからして)すでに子供向けではないけれど、ココは周りの環境としても、どうしても難しい点があるのは否めないんだよね。

  39. 754 匿名さん

    >>752
    泥酔して駅のホームから転落する人もいるし。社会人として前後不覚になるような飲み方はしないことだね。

  40. 755 物件比較中さん

    >>752
    酔っ払うのもいいですけど、運河に落ちそうなほど飲むのであれば、タクシー使って帰って下さい。
    大人のマナーだと思います。

  41. 756 匿名さん

    あの資材会社はそのまま残るんだね。。マンション廻りは寂れたままなのが残念だ。

  42. 757 買い換え検討中

    >>754さん
    >>755さん

    752です。的確なアドバイスをありがとうございます。お二人の仰る通り自分で注意すれば良いだけでした。
    逆の歩道を歩くようにします。

  43. 758 匿名

    比較的安めの部屋が多いからやっぱ投資用に買うんだろうね。
    日本人かどうかはわからないが、2、3部屋まとめ買いする人がかなり多いらしい

  44. 759 匿名さん

    投資になるの?

  45. 760 匿名さん

    あの遊歩道みたいなのが出来てもマンションまで届かないし。

  46. 761 匿名さん

    >>759
    中国人、韓国人、台湾人が買ってるみたいよ。

  47. 762 匿名

    異常に投稿少ないね…今日〆切なのに。
    大丈夫かなこのマンション…

  48. 763 匿名さん

    外人が買ってるの?
    何戸も申し込めるの?
    なんか変だなぁ。。。

  49. 764 匿名さん

    3割は外国人投資家だね。特にタワマン系は。

  50. 765 匿名さん

    本当に外国人投資家が、3割もいるの?
    管理組合、どーなるの???

  51. 766 匿名さん

    信じられる情報なのかな?どこから入手したの?

  52. 767 匿名さん

    抽選って本当にやってるの?投資家とか優遇で何票も持ってるの?

  53. 768 匿名さん

    釣られすぎ(笑)

  54. 769 入居予定さん

    380戸すべて申し込みがありました。抽選終わりました。最高倍率はすごかったです。

  55. 770 匿名

    外国人購入者は多いよ、中華系などが投資用や複数世帯用に買ってるって営業が言っていた

  56. 771 匿名さん

    いや申し込みは300ちょっとじゃあ、、、?

  57. 772 匿名

    ギリギリまで待って今日申し込んだ人もかなり多いはず。
    あと去年の説明会参加者は5票もってます

  58. 773 匿名さん

    >>772
    まあ、よくも間違いを堂々と言えるものだ。
    今回1回目の抽選は、平等だよ。
    二回目が適用になるだけ。
    そんなの登録する際に説明されたでしょ。

  59. 774 匿名さん

    転売って、引き渡し後しかできませんか?

  60. 775 匿名さん

    買主の立場の地位譲渡は出来るのかな。昔は流行ってたな、そのやり方。

  61. 776 匿名さん

    タワマンとかは海外に住んでるのかって思うくらい外国語が飛び交ってるからね。本当の実態。

  62. 777 匿名さん

    最高倍率、何倍でしたか?やっぱりあの部屋ですよね。

  63. 778 匿名さん

    まだ電話かかってこないんだけど、外れたかなー。

  64. 779 匿名さん

    >>778
    外れても電話は来るらしいけど、外れた人がもし後回しならそうなのかもしれない。
    でも、人気部屋以外はさほど倍率ないってよ。聞いたら。

  65. 780 購入検討中さん

    結局、西側が人気薄?
    東は海が見える湾岸のメリットで高倍率?

  66. 781 匿名さん

    380戸、全戸申込さすがですね。

  67. 782 匿名さん

    アイランドの外国人変な人いないけど。
    挨拶してくるし、英語通じるし、
    部屋の匂いがカレーとか中華独特の匂いで
    廊下がにおうくらい。
    まぁシンガポールだと思えばいいかなと。

  68. 783 匿名さん

    世界遺産 富士山に最寄りの駅トイレには、数ヶ国語対応で次のような張り紙が。
    「使用後のトイレットペーパーは、便器の中に捨てて下さい」って(お食事中の方すみません)。。
    日本の常識は他国の常識じゃないんだなと、痛感ビックリ。
    このマンション名、私は、ムリ。

  69. 784 匿名さん

    >>783
    どうせ検討者じゃないんだから関係ないでしょ

  70. 785 匿名さん

    >>783
    そんな張り紙、今や観光地はじめ、中韓が来るようなホテルならどこでもあるぞ。笑

  71. 786 匿名さん

    結局外れた。
    まぁ、外れてよかったかも。
    何度か田町から物件まで歩いてみたけど、最後まで疑問が消えなかったのも事実だし。
    それにしても、あんまり盛り上がってないような気がするのは気のせいだろうか。
    当たれば買おうと決めて申し込んだ部屋も結局そんなに倍率は高くなかったみたいだし、
    このスレッドでも外れたとか当たったとかそんなに書き込みもないし、負け惜しみかもしれないが。
    正直この物件の2期で中低層を買う気にはなれん。

  72. 787 匿名さん

    >>786
    残念だったね。
    何倍だったの?

  73. 788 匿名さん

    >>783
    タワマンはかなり前から住んでるが
    新築時に既に、各階ゴミ置き場に外国語で注意書きが貼られた。
    ゴミ置き場にゴミを袋に入れないで投げ捨てる人がいたんですって。

  74. 789 匿名さん

    外れたなら、静かにしてたら。どうせ買えないんだから。

  75. 790 匿名さん

    とはいっても芝浦界隈で、
    こことかアイランドやCMTに匹敵する大規模タワマンが建設できる、
    広大な土地はもう残ってないような気がするんだよね。

    あとはハイレーンかポートボウルが倒産するか、
    事務所のところを再開発する勇気のあるデべがいれば別だがw
    でもインプレストの向かいで建設中はオフィスビルだし、
    CMTの所も「すみふのオフィス」になってるし。
    もうマンションデベには買えない値段になっているような。。。

    インプレストやベイシティみたいなペンシルタワーなら、
    もしかしたら建つ可能性が有るかも知れんけど、
    自分はちょっと怖くて買いたくない。
    だったらグローリオとかリストでも十分だし。

    MRに行った時の説明では、
    グローヴやケープの住民が結構申し込んでるらしいから、
    ここの入居にあわせて出てくる買い替えの中古を狙ってみるかなぁ。
    そんな先まであれこれ悩みたくないんだけどなぁ。

  76. 791 匿名さん

    >>788
    まあ、そういうのはありえるねぇ。
    うーん。必要なのか。

  77. 792 匿名さん

    マンションは立地が全てだからね。陸の孤島だよね。新駅効果も全く享受出来ないし。

  78. 793 匿名さん

    >>788
    賃貸で外資系外人が住んでるパターン。
    ここもコンパクトな間取りが多いから、
    賃貸入居者(外人)がかなり来るはず。
    湾岸は仕方ないよ。

  79. 794 匿名さん

    >>790
    ここに限らず都心全体でもいえる話だよね。

  80. 795 匿名

    倍率情報ある人教えて欲しいです。
    あまりに盛り上がってないので不安です…

  81. 796 匿名さん

    >>792
    ちゃんと考えた人なんだろうか?
    それとも、煽っているだけかい?
    陸の孤島かねぇ?

  82. 797 匿名さん

    >>793
    外資系外人がこんな不便なところに住まないよ。

  83. 798 匿名さん

    東口の再開発が完了すれば、本当にイメージ変わるよ。
    そのイメージが出来た人だけが申し込める。目の前の事実しか信じない人は、環境をうだうだ言う。もしくは買えないから妬みか(笑)

  84. 799 匿名さん

    >>796
    お台場側じゃない都内なのにゆりかもめ以外の最寄り駅が全て10分以上は陸の孤島に近いのでは?

  85. 800 匿名さん

    >>799
    駅まで10分かかる所は、孤島なんだ。
    面白い。笑

  86. 801 匿名さん

    799と同感です。低層物件ならまだしも、タワーなのに駅が遠いのは致命的だと思います。

  87. 802 匿名さん

    まあ、そういう人は駅近物件探せばいいんでは?
    ここの売りはそれじゃないからね。

  88. 803 匿名さん

    >>797
    リーマンまではアイランドには外資系外人が相当住んでたそうですよ。アイランドで客待ちしてたタクシーの運転手が言っていました。成田も結構行ったそうです。
    その後、一時期芸能人が増え、最近は両方少なくなったとか。

  89. 804 匿名さん

    この物件の売りは良く分からないね。でも、飛ぶように売れる。景気の先行きが明るいというだけで。不思議なものですね。

  90. 805 匿名さん

    >>801
    芝浦アイランドも駅近物件ではないけど資産価値を上がっていますよ。ここも田町駅直結のデッキができれば山手線徒歩9分になるし、何をもって致命的と判断してるんですか?

  91. 806 入居予定さん

    東向き高層当たりました。
    これまで何度も購入経験ありますが、正直、マンコミがここまで盛り上がらない物件は初めてです。
    三井さんにはご愁傷様でしたが、私としては注目度が低かったのはラッキーでした。
    他の購入希望者のネガキャンが功を奏したか?

    ちなみに、まだ疑心暗鬼でここを覗いている皆さん、もう倍率を気にする必要がないので正直に言います。
    東向き高層はもう残っていませんし、そもそも割高なのでお奨めしませんが、悪いこと言いませんから、目をつぶって西向き高層3LDK購入すべきです、本当に。私も余力があれば、もう1戸買いたいです。
    圧巻の東京タワー、都心ビューをあの価格で購入できる物件なんて、都心3区では中古でも他にはありません。
    そのうえ、田町徒歩10分以内、駅前大規模再開発付きです。
    組事務所?何の実害もないですよ。

    なぜ、皆、気が付かないのか不思議です。

  92. 807 匿名さん

    ここは高層に人気が集中する価格設定なので、中低層で苦戦するでしょう。

  93. 808 匿名さん

    南側の会社の屋上は駐車場ですか?12~16階の高さに住んで眼下に広がる駐車場ってのもなあ。。

  94. 809 匿名さん

    >806
    当選おめでとうございます。
    おっしゃるとおりで、高層階は買う価値がある、というか、あったと思います。開発など含め、相当織り込んだ価格なので、割安ではまったくないですが。
    残念なのは、中低層にかんしては、いかにタワマンならではの共用施設メリットがあるといっても、やはり割高は否めないというところでしょうか。駅から近いといっても、ビューがあれでは、わざわざこの価格を出してこのマンションに住む積極的な理由がない。

  95. 810 購入検討中さん

    当選された方々おめでとうございます。私も高層階を申し込んでいましたが見事に落選しました。私が申し込んだ部屋ではないですが、倍率は最高20倍だったらしいですよ(おそらく東向きの最上階?)今週末が2次の申込みの期限らしいですがどなたか検討されている方いらっしゃいますか?

  96. 811 入居予定さん

    だんだん出来上がりが近づくにつれて、また再開発が進捗するにつれて、「おお!」って思う人が増えてくるんでしょうね。
    私が今住んでるタワーがそんな感じでした。(そのマンションも販売代理に三井が入っていましたが。)
    三井さんも、経験上読めてるので、値下げせずに時間かけて売っていくと思われます。
    今は、勝どき・晴海へ世間の注目が集中してしまっている状況ですが、いずれ揺り戻しはあるでしょう。
    例えばKTTみたいに、競合が出てくる前に早く売り切ろうとしていることが明らかなマンションとは、ちょっと違うポジションだと思います。

  97. 812 匿名さん

    ここの東の高層階は最高です。
    私は庶民のため手が出ませんでした。
    高い買い物なので、方角で妥協も出来ず泣


  98. 813 匿名さん

    東向きの高層階は割高に思われますが、プラチナチケットで値上がりしますよ。
    値付けに賛否ありますが。

    免震かつ長期優良住宅、都心オーシャンフロント。
    レインボーブリッジや晴海や豊洲の再開発地域など、視界に邪魔する建物が皆無で絶妙。

    1期2次で中層階も無くなります。

  99. 814 入居予定さん

    東向き高層、私も当選しました。

    芝浦アイランドに当選したときも『本当に大丈夫?』とか不安に思いましたが
    数年間芝浦に住んでみて暮らしやすさ、便利さ・・・満喫しています。

    実際のところ竣工して内覧してからこのマンションに入居するか、いまのまま芝浦アイランドに居住
    して賃貸に出すか考えてみようと思っています。

    私は昨日の最終時間に予約して最終倍率を見てから申し込みしましたが倍率は思ったほど高くなかったですよ。

    販売する物件はアンケートで申し込みがあったところだと担当さんが言っていたのでほぼ完売だとおもいます。
    いまから田町駅近辺の再開発と竣工が楽しみです。

  100. 815 匿名さん

    いいなぁ、東向き高層階。おめでとうございます。私にはちょっと手が出ませんでした。

  101. by 管理担当

スムログに「GlobalFrontTower」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸