東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part9

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-25 10:25:00

[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー。
とうとう上棟したようです。喧々囂々語りあいましょう。

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

【過去スレッド】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43965/
Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43954/
Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43959/
Part5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43966/
Part6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43957/
Part7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43952/
Part8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43950/



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・ツインの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-25 01:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    CTTはツインタワー構成だから、広い内廊下なんて無理に決まってる。
    その分開口部を広く取れているのがメリットでしょ。
    どっちがよいかは人によるだろうけど普通は部屋明るい方がいいんじゃ?

  2. 302 物件比較中さん

    有明は免震だし、スミフの営業マンは信用出来ん!

  3. 303 豊洲住人

    総合力ではTOTが上だよ。その差は眺望。

  4. 304 匿名さん

    ここ・・ほんと・・どうするんだろうね?
    減損処理で放置か
    安く売っちゃうか?
    すみふはこうだからというのが邪魔しちゃってるのかな?
    もっと力抜いたらいいのに

  5. 305

    >303

    TOTって西方面にIHI、PCT、西北にシンボル、南東にツイン、南にセンタービル、アネックスって、北側以外囲まれている雰囲気あるんですけど、眺望良いんですかね?
    モデルルームでもらったパンフレット(P11、12)でも北西〜南方向撮影っていう写真が物件からではなく、IHIビル屋上からってなってるし(詐欺に近い)…

    こっちはまだサウスタワーなら南西〜北西以外は開けているけど

  6. 306 匿名さん

    ここのライバル、実はTOTじゃなくてPCTの中古だと思う
    完成してるから分かりやすくてロケーションはPCTの方が魅力的だったり
    新築じゃなきゃ嫌ってんならライバルになりえないかもしれないけど
    ここの検討者のほとんどが多分一度はPCT中古も考えたはず
    中古売りも一時期不足気味だったけどやっと少し増えてきたよね

    仕様はどちらも一長一短なのでどっちかは優劣つけられないが
    明らかに勝ってる所は駅までの距離と外観のスタイリッシュさか?

    PCTの位置にツインがあればよかったのに!

  7. 307 匿名さん

    >>305
    レインボーブリッジから豊洲を見れば解かると思います。

  8. 308 匿名さん

    眺望以外の面でもよく見るとTOTの圧勝だよ。

    部屋が残っていないのがたまにきず。

    CTTは質が悪くて買う気が起きん。内装もてかっているが安っぽいよ。

  9. 309 匿名

    >307

    こっちの方が質が悪いってよく書かれているけど、どこらへんがどう悪いんだろう
    CTTはまだ竣工前で中見れないし
    モデルルーム見た感じではどっちもどっちな感じな気がしたけど
    わかりやすい部分では、確かに柱は気になるけどね

    こっちが売れてないのって、販売時期がまずかったのと、全体的に間取りが大きめで、販売単価が高いことが原因だと思う

    TOTは手の届き安い70平米前半までが充実しているのに対し、こっちはその辺りまでのサイズが10種類もない上、ほとんどが北向き
    事実、その辺のサイズで方角がいいところは売れてて残りも少ないし

  10. 310 匿名さん

    アンカー間違えました
    >307でなく、
    >308でした

  11. 311 匿名さん

    モデルルームで判断下してしまう痛い人発見w

  12. 312 物件比較中さん

    なんでや〜有明は免震なのに、こっちはただの耐震とは〜〜〜〜?
    震度5以上来たら、細いだけに高層階は揺れに揺れテーブル椅子等が、DWを破る悪寒がする?

  13. 313 契約する予定さん

    >306さん
    とてもすばらしい見識ですね。

    ただ、PCTと比較して優位があるのは、駅に若干近いところと築年数が新しいところくらいでしょうか?
    あ、カラオケBOXがありましたね!
    一部の人には重要なアイテムでした。

    茶化すわけではなく、事実だと思っています。

    >>309さんの指摘についても、スミフの戦略(単なる戦術か)間違えは否めませんね。

    まあ、それでも最上階南向きはいいんだよね。

  14. 314 匿名さん

    こんなの実体験できるって羨ましいですわぁぁぁ♪

    筑波大学システム情報工学研究科 地震防災・構造動力学研究室
    http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/jsd.htm
    http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/

    わかりやすい実験デモビデオ
    http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/dsn.htm

  15. 315 匿名さん

    国交省/共同住宅−所有・利用の分離方式検討/初期コスト減、管理も容易

    国土交通省は、共同住宅の土地・建物について、所有権と利用権を分けて設定し、住民が利用権を購入して居住する新たな事業スキーム「リースホールド型(利用権方式)共同住宅」の検討をスタートさせた。
    同省は、多世代にわたって利用できるような性能を持つ住宅の整備に向けた検討を進めており、実現には新築段階でのコスト増への対応や、長期にわたる管理の適正化が課題。
    このため、現行の区分所有方式とは異なる新たなスキームの導入可能性について、事業の採算性や、金融・法制度、管理などの観点から多面的に検討する。
    利用権方式は、住宅を供給する事業者が土地と建物を所有し、居住者は、建物のスケルトンとインフィルについて一定期間自由に利用できる権利(建物利用権)を購入するという方法。
    現行の区分所有方式のマンションと異なり、所有者が単独の事業者になるため、管理などに関する意思決定が容易になるほか、居住者には、利用権を取得するため間取りや内装の自由な設計ができるといったメリットがある。
    所有と利用を分離することで、供給者、利用者とも、初期取得コストを軽減できるのも利点だ。
    一方で、事業の採算性や、利用権購入者への融資の問題、法制度上の課題もあるため、国交省は本年度にヒアリング調査を行い、来年度に有識者などを交えた検討を進める。
    現在の分譲マンションでは、維持管理に無関心な所有者が増えて管理組合が機能しなくなったり、適切な維持管理が行われなくなったりするケースが少なくないとされる。
    住民の高齢化や、賃貸住戸の増加などで、管理放棄されるようなマンションが今後増える懸念があると同省はみている。
    現行の区分所有方式では、建物の維持管理や大規模改修などには一定以上の所有者の合意が必要で、多くの所有者が無関心になってしまうと対応が難しい。
    こうした現状を踏まえ国交省は、多世代利用型超長期住宅などの形成に関する総合技術開発プロジェクト(多世代利用総プロ)の一環として、新しい事業スキームの調査研究に取り組むことにした。

  16. 316 匿名さん

    >>311さん
    すみません、言葉足らずでしたね…
    モデルルームだけで判断しているのではなく、竣工前で内覧できないので、あくまで一要素という意味だったのですが…

    因みに311さんはどこでどう判断されているのでしょうか
    具体的に教えて頂けませんか

  17. 317 住まいに詳しくない人

    >>315
    大変興味深い記事の紹介ありがとうございました。
    しかし・・・定借・区分所有改正・管理者改正・etc、いろいろ手を変え品を変え、悪戦苦闘するわりには確固たる成果(方向性)がでず。

    また新たな天下り団体新設か、新規の税収ネタを作ろうとしてるように感じます。

    新たなスキーム作るより、現状の整備と簡素化が先に必要なんじゃない??>国交省の方へ

  18. 318 匿名さん

    PCTに対する比較優位は、最上階の仕様と外観だと思います。 
    PCTの角部屋は、角を2部屋で共有するタイプで、かなりショボイ。
    あれなら、柱が目障りでもこっちの角部屋のほうがましと思う。
    ただ角部屋にこだわるなら外観がイマイチだけどTOTかな。レインボーブリッジも見えるし、材質も他よりはましだし。 
    ただ、TOTも将来レインボーブリッジが見えなくなる懸念もある。眺望ならPCTかなって感じもする。 
    …まさに三國志状態だけど、CTTの最上階メゾネットが一番いいとは思う。

  19. 319 匿名さん

    不動産サイトがアウトレット物件情報 販路拡大で市場活性化へ
    12月9日8時33分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

    不動産情報を扱うウェブサイトで、販売価格を引き下げた分譲マンションなど「アウトレット物件」を扱う動きが目立ってきた。
    各サイトは“買い得感”を演出し、消費者を引きつける考えだ。
    需要減退でアウトレット物件は増加する見込みで、販路拡大により市場活性化が期待される。
    ファーストロジック(東京都港区)が運営するウェブサイト「住宅の楽待」は今月、アウトレット物件の取り扱いを開始した。
    同サイトはマンションなどの購入希望者が上限価格など条件を登録し、合致した物件情報を配信する仕組みだ。
    アウトレット物件は、従来、値下げ前の購入者からクレームがでる問題が頻発していた。
    このため、一般のサイト閲覧者から物件情報を非公開にできるサイトの特性が活用できると判断した。
    同社は「物件数も増加傾向にあり、不動産会社からの問い合わせが増えている」と話す。
    月10件程度の契約成立を目指す方針だ。

  20. 320 匿名さん

    >>315

    国交省は勤務時間中にデリヘル行く前に仕事しろよ。

  21. 321 匿名さん

    ららぽーとのハンズですが目標売り上げに達せず撤退するそうですな。
    あのガラガラぶりをみると無理もないかなー。
    10年後の店のラインアップはどうなっちゃうのかな。

  22. 322 物件比較中さん

    夏に360戸くらい販売に出して、もう半年になるのに
    100戸程しか契約してないって信頼筋から聞きましたが。。。。
    立地は良いのになぜですかね。。

  23. 323 匿名さん

    高いから。以上。

  24. 324 匿名さん

    ノムコムのアウトレットもなかなかよかったよ〜

  25. 325 匿名さん

    >322

    営業が売れなくてもいいと公言しているから

  26. 326 匿名さん

    100戸契約の真相も・・・?

  27. 327 匿名さん

    ここ、結構安いから売れ行きまずまず健闘してるらしいですよ。

  28. 328 匿名さん

    五反田、大崎、麻布十番は開店休業状態らしいね。

  29. 329 賃貸住まいさん

    結構いいじゃないですか。橋の反対側のMSとはレベルが違いますよ。
    TOTより総合評価では負けますが、シェルより数段上ですね。
    巨大なエントランスホールを早く見てみたいですね。

  30. 330 匿名さん

    共用部分なんかド派手にされてもねぇ・・・

  31. 331 購入検討中さん

    >>330
    ちみには公団物件がお勧めw

  32. 332 匿名さん

    ここって、住宅ローン減税600万円に対応する「長期優良住宅」ですか?

  33. 333 土地勘無しさん

    >>332
    ど素人だけど、木造やモルタルアパートでなければ、長期優良住宅の認定じゃない?
    大規模やタワーなら、問題なしじゃない?

    調べりゃわかるw

  34. 334 お隣さん

    ロビーはCTTで、その他の共用施設(チャリ置き場含む)はTOTなら、良かったと思います。
    んで、贅沢言うなら、専有部はTOT仕様(アウトフレーム)とCTT仕様(内廊下)、オプションセレクトでベランダ(TOT)かダイレクトビュー(CTT)かを選べる!!(これ冗談)
    東建の代わりにスミフが入ってくれれば良かったのに。

  35. 335 匿名さん

    ここはスミフなんだけど。。

  36. 336 お隣さん

    お隣さんの独り言でした。スレ汚してすみません。
    ロビーの話があったもので、つい。
    エレベータ上がったあとも十分な高さがあるロビーには、魅かれます。

  37. 337 匿名さん

    三井地所が柄の悪いすみふなんて組むわけないやん。

  38. 338 物件比較中さん

    エントランスでたら、すぐに三つ目通り&ビバホームっていうのが
    雰囲気出ない気がするんですが。
    面積だけ広くても柱・柱・柱だし、駐輪場も広さに
    含まれてしまってますし。うーん、

  39. 339 匿名さん

    ロビーから見る倉庫ってそんなに魅力的なのかね?
    どうせツインなら最上階をつないでここのロビー風にしたラウンジにして欲しかった<お台場のビルの外観をイメージ

  40. 340 近所をよく知る人

    30年後が興味深い。
    ここにいる誰一人住み続けてないね。

  41. 341 匿名さん

    住不:しっかりしたモノを作る、好き嫌いが分かれる、高い
    地所:しっかりしたモノを作る、無難・個性なし、やや高い
    三井;そこそこのモノを作る、無難・大衆的、売れる価格

    一般的にはこんな感じですかね。

  42. 342 匿名さん

    じゃぁ、商売上手なのは三井だね。
    好き嫌いが分かれるのに、こんなにバンバン在庫抱えて、大丈夫?住友さん。

  43. 343 匿名さん

    ホントどうするのかね?
    他社のことながら、心配してしまうくらい在庫が積み上がってる…

  44. 344 匿名さん

    DWの設計した人は相当力あるみたいだね
    普通だとここまで設計任せないよね?

  45. 345 周辺住民さん

    これだけ在庫があると中古市場への影響も見過ごせないな。
    人事ながら不安になってくる…

  46. 346 匿名さん

    まだまだ、大量供給されるぞ〜

  47. 347 物件比較中さん

    DWって20世紀初頭のデザインだよね、ミースからさらにさかのぼるとグロピウス。要するにバウハウスデザイン。

    古すぎるわなあ(笑)。

  48. 348 匿名さん

    UVカットの技術はあるけど
    3m、4mバルコニーの方が直接太陽がリビングが入らなくていいのになぁ
    タワーは超ロングバルコニーになっていくような気がするけど・・

  49. 349 物件比較中さん

    なるほど、やっぱりミースよりル・コルビジュエのほうが偉大だったってことか・・

  50. 350 匿名さん

    >>347

    レイクショアドライブアパートメントなんてそっくりだね
    ロングバルコニーってユニテのこと?六ヒルでやったコルビュジエ展で
    実物模型みたけどそれほどロングってわけでもなかったよ。
    タワーマンションでは北側の部屋も普通にあるから、ああいうの日本で
    もやればいいのにね

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸