東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part9

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-25 10:25:00

[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー。
とうとう上棟したようです。喧々囂々語りあいましょう。

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

【過去スレッド】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43965/
Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43954/
Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43959/
Part5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43966/
Part6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43957/
Part7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43952/
Part8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43950/



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・ツインの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-25 01:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    私が感じた印象だと、仕様のグレードはCTT>TOT>PCTです。
    (標準グレード比較)
    また、外廊下よりは狭い内廊下の方が個人的にはマシだと思っています。
    共有部に付いては賛否あると思いますが、CTTのシンプルさもありだと思います。
    例えば、子供がいないのにキッズルームはいらないし、ご高齢の方にジムは?と思うし。
    それに維持管理が難しいんじゃないかな。

  2. 452 匿名さん

    確かに無駄な共有施設はいらないかなぁ
    欲しければ専門の施設があるからね〜
    できればエスカレーターもなくして欲しかった
    デザイン性のためだけのもの?
    ただ息苦しい家に住むのはなぁ
    坪290万円払うならもっと満足の行くマンションにしないとね

  3. 453 サラリーマンさん

    内廊下120cmは本当に狭いですよね〜
    本当ですかね?実際はもう少しあるとか?
    それ以外は気に入っているのですが。

    今のマンションの内廊下幅測ってきたけど185cmでした。
    120cmってドアの幅ぐらいじゃ…?

  4. 454 匿名さん

    ちょっと気にしすぎでは?

  5. 455 匿名さん

    外廊下か、狭くても内廊下かの選択なら間違いなく後者だなぁ。
    あるタワマンの外廊下(吹き抜け外廊下)見たけど、団地っぽいチープさが漂っててがっかりしたからなぁ。

  6. 457 匿名さん

    正直仕様はTOTより下がった印象。
    特に浴室、洋室、リビングの壁材と廊下が天然石でないのがきつい。
    柱の太さとDWとバルコニーの狭さとチャリ置きと眺望はかなり解釈が別れる所。
    内廊下も狭すぎで、なんか無理しすぎでいっぱいいっぱいな感じします。

  7. 458 匿名さん

    内廊下が豪華なのは幅が広いことが前提であって、幅が120cmしかない内廊下はあまりにショボすぎる…
    それなら広い外廊下を選ぶよ。

  8. 459 匿名さん

    ↑狭い外廊下と、狭い内廊下とだったらどっちがいい?

  9. 460 匿名さん

    内廊下物件に一度住むと、外廊下物件は考えられないよ。
    例え狭くても内廊下が良いですよ。

  10. 461 匿名さん

    僕は、内廊下でも外廊下でもそれほど気にならない。
    でもエレベータまでの距離と廊下の幅は気になる。

  11. 462 匿名さん

    ここの営業もボーナス満額出るの?

  12. 463 匿名さん

    そういえば、都が、豊洲の市場の集客見込み数を、
    施設計画はそのままに下方修正したことを発表するそうで。

    ららぽの惨状を見たら、賢明な判断と言えるか。

  13. 464 匿名さん

    ららぽーとは十分利益が出ていますのでご心配なく。

  14. 465 匿名さん

    あれで利益が出てるのなら、値段を相当吹っかけられてるって事か。消費者としては用心、用心。

  15. 466 匿名さん

    >>464

    それホントですか?
    でもあのがらがらぶりじゃ家賃収入のあるららぽはともかく
    テナントは厳しいのでは?

  16. 467 匿名さん

    >>464
    ららぽーと横浜や川崎が好調にも関わらず、豊洲は苦戦しているらしいねですね。

  17. 468 匿名さん

    >>464
    根拠は?
    人が多いのと買い物をするのとは違うよ

  18. 469 匿名さん

    テナントサイドからの情報です。
    売れてる店に入るために、抱き合わせで豊洲に出店せざるを得ない。
    けれど赤字なので、撤退したいとの事。けれど、出来ないんでしょうね。可哀想。

  19. 470 サラリーマンさん

    >>469

    三井はイ○ンとかチェ○シーとかと並んで天狗なデベだからね、その業界では

  20. 471 匿名さん

    >>469
    来年以後マンションが増えて、住人が増えればララポートの客も少しは増えますよ。
    TOTだけで、2000人ぐらい住人が増える。私もその一人。 またCTTやシンポルの住人も増えるでしょうし。
    豊洲の南にもマンション群の計画がありますから。
    それまでララポートのテナントが待てるかが問題かもしれませんね。
    ただ、個人的にはララポートのショップでは、本屋とハンズと無印、映画しか興味はなく、食事も、その他のテナントも魅力的なものはないと思う。 日々の生活で必要を感じないものが多い。
    しゃれたものならば銀座に買いに行く。
     ララポートの経営向上にはキッザニアを拡大したほうが、遠方から客が増えて、住民からはあまり必要と感じない商品を売っている店でも、売り上げが増えると思う。

  21. 473 匿名さん

    今週のマンションズ「2009年マンション大予測」見ると気付く点が多いね。
    2年前の特集記事は「豊洲豊洲!」的な内容だったけど、いまは名前の2文字を探すのも難しい。
    売り物が終われば売れ残っていようが、はい終了、はい次の開発の売り込み!って感じ。
    TVなどのマスコミの取り上げ方も同じ。
    結局、デベの広告媒体なんだなぁ・・てつくづく感じるよ。

  22. 474 匿名さん

    ↓参考までにこんな書き込みがありました。


    1年前の記事ですが専門誌によるららぽーと豊洲の評価が出ています。
    関東圏では最低評価です。
    http://www.shogyo-shisetsu.jp/article/data/data172.html

    集客力、売上、利益ともにもともと期待していなかったけど、
    フタをあけてみたら更に酷かったという評価です。

    他のスレでは「豊洲は成功している」という関係者らしい方の書き込みが目立ちましたが、
    テナントによる評価は正直だと思います。
    「ららぽーと」というネームバリューでテナントから家賃をふんだくるのが目的の、
    三井の賃貸業としては「成功」なのでしょうか。

    平日はほとんどのショップに客足はなく、UCは映画館以外の用途に使われるようになり、
    浮世絵とかパイプオルガンとかのコンセプトだけが空虚に残り、本当に迷走した感じです。

  23. 475 匿名さん

    ららぽが成功しようと失敗しようと関係なさそ・・・
    だって「銀座」5分がウリでしょ?

    それともららぽが無ければ買わない人いるの?

    地元住民としては、成功しすぎて無料駐車場が利用できなくなったり
    渋滞ができたりするのは嫌だし、
    ゴミゴミしながら買い物しなくて良いから
    今のままで十分なんですけど・・・

  24. 476 匿名さん

    豊洲ららぽーとは、適度に空いていて好きです。
    船橋などは混み混みしすぎていて、行くだけで疲れてしまいます。

  25. 477 匿名さん

    しかしそれではテナント側はやっていけず、
    相次ぐ撤退、テナントのクオリティー低下・・・となったら、
    住民にとっての不利益にも繋がっていくのでは?

  26. 478 匿名さん

    ららぽーとのテナントがほとんど撤退してシャッター通りみたいになってもその近くに住みたいのかなぁ。
    まあCTTとは反対側だから関係ないか。
    でも471さんはさりげにCTTよりTOTを選びましたって言ってるのね。w

  27. 479 匿名さん

    CTTは大通りの向かいの貧民窟が見えてしまうのがイタイ。
    3丁目は総じて良い街並みだと思うけど、立地はTOTやシンボルでしょう。
    タワマンの高層階に住むのなら、駅から1,2分離れてるところで影響ないしね。

    逆にららぽは立地は良いから、腕の良いプロデューサーが来れば立ち直るんじゃない?
    出店時期をマンションの青田売りに合わせたから空いてるけど、周辺人口が増えれば
    それなりに混むでしょ。

  28. 480 匿名さん

    ここのららぽーとは首都圏のSC売上ランキングでかなり上位だったと思うけど。
    繊研新聞っていうアパレルの業界紙で数か月前掲載されていれのを見た。因みにに一位は成田空港だったかな。
    売れてないってソースはどこから?

  29. 481 匿名さん

    行けばわからないか?

  30. 482 匿名さん

    ららぽーとのような大規模商業施設が成り立つためには
    広範囲から集客せねばなりません。豊洲の人口なんていくら増えてもたかが知れてます。
    例えばラゾーナ川崎とくらべてみてください。ウンカのごとく人がおります。

  31. 483 匿名さん

    ヒット率、セット率、一点単価、客単価が絡みあうから単に混んでる混んでないだけでは売上は分からないと思うけど。

  32. 485 匿名さん

    >>483
    あの入客具合と単価からいえば、毎日1人300万くらい買い物していれば大丈夫です。
    浮遊いや、富裕層がお住まいらしいのでそのへんは要らぬ心配ですよね?

  33. 486 匿名さん

    ↑何ヤケクソのレスしてるの?

  34. 487 匿名さん

    ここのMRは12月23日(祝・火)より平成21年1月7日(水)まで冬期休暇ですと。
    住友は新年2日から営業というのにこのやる気のなさ。もうあきらめたのかね

  35. 488 匿名さん

    ↑すみません誤爆です。MRというのは五反田のグランスカイのことです

  36. 489 匿名さん

    ららぽはオフィスビルに変身でいいんじゃないの?

  37. 490 匿名さん

    >>480
    豊洲住民にとっては24位が「かなり上位」なのか?
    ららぽ豊洲の面積あたりの売上高は「絶望的」の一言に尽きると思うが?

    ちなみに豊洲の初年度売上目標は310億円であり、288億円は当然「未達」だ。
    同時期開業のラゾーナ川崎は350億円の目標に対し638億円、
    ららぽ横浜も350億円の目標に対し403億円で、余裕で達成しているのにな。

    こんな場所に進出しよう、商売を続けようという奇特な企業があるとは思えない。

    07年度 専門店集合商業施設売上高  繊研新聞 8/11     ※調査協力施設188

         施設名                      所在地 売上高 伸び率 営業面積
    1. 成田国際空港第一・第二旅客ターミナルビル 千葉県  85,456   11.6    25,351
    2. ラゾーナ川崎プラザ                 川崎市  63,800         66,300
    3. 玉川高島屋ショッピングセンター          東京都  59,300   -0.3   46,100
    4. ららぽーとTOKYO-BAY              千葉県  56,900   -7.9   100,000
    5. ルミネ新宿                      東京都  48,070   6.2    19,941
    6. 名古屋パルコ                   名古屋市  44,329   1.3
    7. 阪急三番街                     大阪市  42,664   -2.1    38,629
    8. 六本木ヒルズ                    東京都  41,500   -3.5    43,000
    9. ルミネ大宮                    さいたま市  41,333   0.8    22,152
    10. ららぽーと横浜                   横浜市  40,300        93,000

    11. ルミネ立川                      東京都  39,649   0.4    25,635
    12. 相鉄ジョイナス                    横浜市  36,752   4.9    24,793
    13. 札幌エスタ                       札幌市  36,179   0.7    41,657
    14. ルミネエスト                     東京都  35,532   11.9    18.144
    15. 池袋パルコ                      東京都  35,004   2.5
    16. ルミネ横浜                       横浜市  33,632   2.4    16,326
    17. ザ・ダイヤモンド                    横浜市  32,934   -2.9    10,678
    18. なんばシティ                     大阪市  32,671   0.6    31,500
    19. 軽井沢プリンスショッピングプラザ        長野県  31,500   0.0    25,295
    20. HEPファイブ                     大阪市  31,322   -3.4    16,543

    21. 札幌ステラプレイス                 札幌市  31,225   -0.2   39,200
    22. 天王寺ミオ                      大阪市  30,267   -1.3   23,114
    23. 川崎BE                        川崎市  29,232   -5.5   23,619
    24. アーバンドックららぽーと豊洲           東京都  28,800         62,000 ←ココ
    25. 吉祥寺ロンロン                   東京都  28,599   -0.5   13,334
    26. 三井アウトレットパークジャズドリーム長島   三重県  28,500   30.1   30,000
    27. 渋谷109                        東京都  28,260   6.2    7,877
    28. ルミネ北千住                     東京都  27,738   5.7   16,595
    29. 千葉駅ビル・ぺリエ(千葉、稲毛、西千葉)    千葉市  27,569   -0.7   18,924
    30. ヒルトンプラザイースト/ウエスト          大阪市  26,522   -0.1   18,180

  38. 491 匿名さん

    >>490
    こうして見ると豊洲ララポートの不振が明確ですね。
    将来シャッターが閉まったテナントだらけのSCになりそうで不安です。

    480はなぜか必死ですが、ここの営業 or サムシングでしょうか?

  39. 492 匿名さん

    >>490
    ふ〜〜む!ちょっと参考になった。
    「27.渋谷109」も低迷してるんだなぁ。

    豊洲ららぽは、広い面積の割りに「買い物に値する店が少ない」と思う。
    逆に食事所は多そうなのに混んでて入れない。<時間帯による。

    その道のプロの人達が計画してて低迷してるってことは、やっぱ購買力のほうが期待はずれ?(笑

  40. 493 匿名さん

    営業面積がラゾーナ川崎とほぼ一緒なのに、売上高は半分以下、
    営業面積が渋谷109の8倍近くあるのに、売上高がほとんど一緒…

    ららぽーと豊洲って想像以上に苦戦してるんだな。
    マジで大丈夫か?

  41. 494 匿名さん

    調査協力施設188中24位は不振なんですか?
    来年には建設中のオフィスビルとマンションで昼夜とも人口が増加するので売り上げ増も見込まれるのではないでしょうか。

  42. 495 492

    すっごくわかりやすいのは、ららぽのシネコン、ガラすきだよね。
    あれは絶対、配置ミス。あんな端においては、おまけ買いが期待できない。

    でも、豊洲の人って映画観ないの?(笑

  43. 496 匿名さん

    >>494
    面積見てる? これは売上高リストとはいえ、もっと下にいる扱いだ。

  44. 497 匿名さん

    >>492
    >「27.渋谷109」も低迷してるんだなぁ。
    いや。
    面積あたりの売上高は、30店舗中トップですよ。
    この面積でこの売上は凄すぎる。

  45. 498 匿名さん

    なんか必死に叩いてるなぁ。
    そういえば東急ハンズが撤退するとかデマ流してる人もいたけど。笑

  46. 499 匿名さん

    >>492

    購買力というより集客力がないんだよ。

    あと109が低迷ってのは流通業界に対してあまりにも無知すぎる。
    増床もせずに10年間で売り上げ100億も伸ばして史上最高益
    を更新中。売り場面積はららぽのたった12%なのに売上高は
    ほぼ同じだぜ。

  47. 500 匿名さん

    これって2007年度の売上高だよね。まだ豊洲は人口増加中だったんじゃないの?
    ららぽ豊洲を評価するにはデータ古くない? 今年の売上高が見てみたいね。

  48. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸