東京23区の新築分譲マンション掲示板「WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 18:29:00

分譲も残りあとわずか。まもなく閉幕です。。
いつまでたっても売り切れませんがwがんばっていきましょう!

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-01-14 21:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    大体山手線内側で価値があるのは中央線より南だからね

  2. 402 匿名さん

    巣鴨や駒込なんて文京区というより北区だろ
    話にならんならん

  3. 403 匿名さん

    395と397 は別の人じゃないですか?
    395には
    山手線の内側の真ん中
    397には
    駒込と巣鴨の間
    これ、話が合わないでしょ。駒込と巣鴨って言うまでもなく、山手線の北端ですよね。

    まあ、車が好きな人が都心を離れるのは良くある話ですからね、都心の物件は駐車場半分でも余ってるとこが多いし、高いからね。ちょっと調べてみたらここから芝浦口まで1.5kmぐらい。駒込から護国寺まで2.5kmぐらい。一方が30分で、ここは何分かかる時間帯にお出かけなのか知りませんが、この辺の道が空いてるって言いたいのかな?。なのでまあ、もし同一人物ならかなり大げさな表現をする方ということでしょうか。地価の評価ではここより文京区の方が高いのは事実なので、車が好きな人が転居して来るのは良いかもね。こういうのって、マンションの宣伝に使えるかもしれませんね。こういうコアな宣伝の仕方とかスミフってというかマンション業界下手だよね。みんな金太郎アメ式に、景色と共有施設ばっかり。

  4. 404 住民

    スレには無益で荒れる原因となりますので、文京区ネタはスルー&削除依頼でご協力宜しくお願いいたします。

  5. 405 匿名さん

    つ、車を使わないから、首都高に近い!とか宣伝されても興味ない。
    だいたい、都内で車通勤してる人はごく少数派でしょう。

  6. 406 匿名さん

    というか都内で移動するのに首都高なんて乗らないよ

  7. 407 匿名さん

    某板で見つけたコメント。

    「三井は街を創るが、住友は乗っかるだけ」

    言いえて妙だね。

  8. 408 匿名さん

    >>405
    395さんは別に車で通勤するんじゃないんでしょう。横浜から三浦半島〜湘南方面か、
    海ほたる経由で千葉方面にドライブするには、確かにここは横浜線、湾岸線ともに
    便利ですね。他の地域なら、神奈川、湘南方面に向かうには混んでいる環状線の渋滞
    を経由して湾岸に出るか、渋谷線から環八経由で第三京浜を使うかしかないので、
    多分ここより30分〜60分は余計にかかると思います。

  9. 409 匿名さん

    >>407
    三井は「豊洲」に街を作ったが、住友は「麻布十番」と「品川」と「大崎」に
    個性的なマンションを作った。

  10. 410 匿名さん

    わかったよ ここが荒れる理由が。結局、品川駅港南口って、ターミナル品川駅から
    近い、本来価値の高い土地なのに駅前に食肉処理場しかなくて、駅の出口は小さいし、
    出口前には何にも無いし、長い地下通路は大雨が降ると灌水するし、反対側の高輪側
    ばかり目立ってて長い間、誰もが見向きもしない荒地だったんよ。

    それがさあ、天王洲アイルが出来てりんかい線が開通して、Ⅴタワーとかソニービル
    とかいろいろ出来て、港南口に新幹線が止まるようになって、港南口が見違えるよう
    に整備されて、たった10年くらいで急激に街が綺麗になって、土地が高くなって人
    の注目が集まってきたんだよね。

    で、きっと昔を知っている人とかは、それを妬んで、「所詮港南」とか言いたいんだ
    よね。でも、恵比寿だって大崎だってちょっと前は寂しい駅だったし、五反田も少し
    前までは何か下品な街だったよ。

    僕は昔から、運河があってTVドラマのロケにも良く使われる水辺を感じられるこの
    エリアが好きだった。きっと他人の評価しか信じられない、山の手だけが高級だった
    古い感覚が捨てられない、このエリアの今を知らない人が、昔は。。。の感覚で書き
    込んでいるんだね。時代は変わったんだよ。

  11. 411 匿名さん

    気持ちは分かるんだが
    子育てとかはどう考えているのかな?
    独身だったりたまに訪れるにはいいんだが
    どうにもこうにも子育てのイメージがわかないんだが

  12. 412 匿名さん

    > 409 三井は「豊洲」に街を作ったが、住友は「麻布十番」と「品川」と「大崎」

    住友の豊洲と三井の麻布十番はどうして登場しないんですか?

  13. 413 匿名さん

    >>412

    それはおそらく>>409スミフ社員か、はたまたWCT信者だからでしょう。
    だいたい「個性的」と自画自賛しているあたり、尋常のセンス(思考?)の持ち主じゃないことは確かだから。

  14. 414 匿名さん

    前は山手線内側でしたが狭苦しい息のつまる場所に嫌気がさしました。
    都内の狭苦しいゴミゴミしたところでの子育ての方が私にとってはイメージ悪いです。
    都会だけど郊外な雰囲気の港南は自分のライフスタイルにぴったりで
    ひじょうに満足しています。

  15. 415 匿名さん

    >>411
    A棟運河沿い角に、子供にはもったいない程広い遊具付きプレイルーム、子供専用のプール。
    各棟のそれぞれ違った仕様、眺望のコモンホールを借りてのママ友との交流。

    公開空地の中庭には遊具付の遊び場や円形広場。運河沿いには広いボードウォーク、隣は
    でかい緑水公園(完成図が住民版にあり)。
    小学校もより近くなり、私流(叩かれるので)には、子育て地として満足しています。

  16. 416 匿名さん

    港南4-2-7

  17. 419 匿名さん

    >>410
    >運河があってTVドラマのロケにも良く使われる水辺を感じられるこのエリア
    TVドラマやロケに使われたのは天王洲で、
    人気のあった場所は芝浦だよ。

    >山の手だけが高級だった古い感覚が捨てられない
    今でも山の手だけが高級です。
    スミフや大手デベの高級住宅エリアやプレミアムマンションなどに
    青山・赤坂・麻布の3Aや白金、高輪はあっても港南はないよ。

    検討者に誤報を与えないようにお願いします。

  18. 421 匿名さん

    420ですけど
    >>419の間違いでした。
    418の方、すみません。

  19. 422 住民

    トピが荒れる原因になりますので,荒らしには無視&削除依頼をお願いいたします。
    前向きで建設的な情報交換をしたいものですね。

  20. 423 匿名さん

    419は410の間違い指摘しているだけで、
    419に削除依頼でてるけど削除はむしろ410の方じゃない。
    そういうところがあれる原因だと思うけど。

  21. 425 入居済み住民さん

    山手内側高級エリアと湾岸高層マンションエリアとは
    カテゴリが違うんですよ。
    もちろん、値段も違うわけです。
    個々の好みでいいじゃないですか。
    わたしにとっては
    いろいろ見て回った結果、
    総合的に港南の大規模高層マンションがよかっただけです。
    高級エリアにお住まいの方、こんな私をお許しください。

  22. 426 匿名さん

    中古250普通に切ってるね

  23. 428 匿名さん

    >>424
    文京区と対抗している人なんていたっけ?
    文京区には、道が狭い、坂が多い、地権者がいる、
    小規模が多く内廊下で各階24時間ゴミ出しが難しい、
    大規模病院が多く救急車がうるさい、
    等々の特徴があり、こうした特徴を理解した上で、
    文京区に満足できる人は文京区を検討の対象にするだろうし、
    そうでない人は文京区を検討の対象から外すというだけのこと。
    ちなみに、私は海がきれいに見えるというのが第一条件だったので、
    文京区は最初から検討の対象にならなかった。

    しかし、高級なところに住みたいという感覚はわからないなぁ。
    そういう人って、自分の個性というものがなくて、
    お店で「一番高級なものちょうだい」とか言ったりするんじゃない?
    自分の人生で自分が享受するものなんだから、
    高級かどうかといった巷の評価は関係なく、
    自分の感性に照らして自分が気に入るものを選ばないと悲しいよ。

    ころに住みたいのが第一条件だったので、

    って、このあたりを考える人にとっては
    検討範囲から外れる

    WCTを検討する人にとっては

  24. 429 428

    すみません、間違って編集中の文章が下についてしまいました。
    笑って許してくださると幸いです。

  25. 431 匿名さん

    >>430
    現在販売中の文京区の新築マンションで、
    内廊下で"各階"に24時間ゴミ出し可能なダストステーションがあるところを教えてください。
    マンコミにある文京区のマンションを少し見てみたのですが、見つかりませんでした。

  26. 432 匿名さん

    >429
    全然OKですよ! (^^)
    気にしない気にしない(笑)

  27. 433 匿名さん

    日本人はブランド好き+山の手志向、これは江戸時代から続いている。昔、武士や公家貴族の
    屋敷は高台にあったのは、高層の建物などが無かった時代は最も見晴らしが良かったことと、
    川の治水が出来ていないので、大雨が降ると低地は家が水没するから。だから、谷とか河口と
    かの近くは身分の低い人が住むところだった。

    でも外国のコンドミニアムでは、景色が良い海に面した土地が最も価値が高く、直射日光・紫
    外線を嫌うので、北向きの部屋が最も価値が高いんだそうな。
    日本は歴史的にそういう土地は価値が低かったので、今でもその名残があるんだということ。
    でも、その価値観も変わりつつあるよね。山手線内側でも、環境が良くて、快適に日常生活が
    できる場所は山手線内南西部の麻布から五山にかけてのほんの一部になってきた。
    五反田あたりの高層から眺めると良く分かるよ。新宿〜四谷〜青山〜六本木、芝方面はビル街
    で、それに囲まれた上記の地区は低層の高級住宅街。

    それに加えて、山手線外側で明治大正のころから、開発が進んだのが杉並や世田谷だったんだ
    けど、人口が増えた今となっては、朝の乗車率200%の私鉄で毎日都心に通うのは結構つらい。

    で、俄然注目されてきたのが、地理的には都心に近いのに、昔は埋立地で工場と倉庫しかなか
    った湾岸エリア。隅田川の単なる中洲だった大川端の成功で、お台場が開発され、芝浦・港南
    の開発も進み、今は有明が開発されようとしている。都心回帰の流れは、こうして生まれ、
    時代とともに、価値観も変遷するんだよ。もしかすると数十年後は、東京湾岸一体の人口集積
    が進み、中でも最も価値の高いのはリニアや新幹線に直結の品川近辺となっている可能性は
    十分にあると思う。

  28. 436 匿名さん

    >>434
    各階でゴミ出しできないと、エレベーターに乗ってゴミ出しにいかないといけないが、
    一度そんな生活から離れるともう二度と戻れないから、非常に重要なポイントだと思う。

    ゴミ処理施設の件だが、かつては全て江東区に処理してもらっていたところ、
    江東区から不公平だとの苦情がきて、23区は各区が独自に清掃工場を造ることになった。
    現在清掃工場がなくても、文京区のどこかにそのうちできる可能性は高い。

    なお、最新の清掃工場の煙突は水蒸気しか出さないから近くてもとくに問題はない。
    ゴミ収集車も経路上WCTの前は通らないからとくに気にならないと思う。

  29. 437 匿名さん

    >>433
    田舎者の私には、誠に意義深い情報で、
    余程エライ方が書かれたと読んでいましたが、
    >杉並や世田谷だったんだけど
    の「けど」でこけました・・・
    兎に角、少し東京地理に明るくなったような気がします(笑)

  30. 438 匿名さん

    なんで文京区信者が来てるんだココに。
    少なくとも、仕事プライベート共に、都心〜南西部中心であればこっちの方が高いでしょ。
    都心三区にも入ってないしね。
    子育てでも世田谷とか城南方面がいいし、
    全てにおいて中途半端、気位だけで実がないよね(笑)

  31. 439 匿名さん

    もうそろそろ止めようよ。湾岸が田舎もんだって言われるだけだから。

    文京区はね、都内でも第1種文教地区が多いところだし、湾岸には無い、用途地域が低層住宅地になってるとこが多いからタワマン自体が少ないんだよ。まず、タワマンがベストって考えをみんなが同調してくれるというのを考え直さな無いと。閑静な高台の住宅地の下駄履き無しの低層マンションが金持ちの住むところという考えは今もつよい。そういう人にはタワマンは見向きもされない。
    24時間各階ゴミ出しは既に築4年ぐらいですがアトラス小石川で可能ですが、現在建設中のタワマン自体が文京区に2棟ぐらいしかないでしょ、その詳細発表されてるもの(販売中のもの)ない(あるかもしれないけどたいした規模じゃないでしょ)からあるって言える分けない。答えが無い問題出してないだろって言っても無駄でしょ。ましてやそれは個々のマンションデベの問題で、文京区と港南の比較の問題として本質ではないでしょ。タワマンと中層マンションの機能の比較したらここに限らず、例えば、相模原のタワマンより文京区の方が価値が無いって話になるじゃない。あなたの主張はそういう比較ですよ、恥ずかしいと思いませんか?。

    山手と湾岸の比較とか湾岸最高で良いけど、433も最後は(もしかする〜可能性は十分にあると思う)という自分の思い込みで終わってるし。(外国のコンドミニアムでは)ってあなた、日本の、それも東京の話なんですけど。

    まあ、なにしろ、突っ込みどころ満載の湾岸自慢は良いけど、ほかと比較するのは恥ずかしいから止めてくれ。それぞれ知性が疑われる様な自慢ばかりで湾岸の知性のレベルが疑われる。たのむから、みなさんも止めて下さいよ。私にはほめ殺し系のネガレスに見えます。

  32. 440 393

    >>431
    現在販売中ではないですが、もうすぐ販売が開始されるであろう文京区の新築マンションで、
    内廊下で"各階"に24時間ゴミ出し可能になるであろう大規模物件だったら、
    茗荷谷駅前地区第一種市街地再開発事業がありますよ。

    ここは駅近、高台の好立地ですから、WCTの倍はするでしょうね。
    でも文京区だってピンキリなの。
    そこから坂を下りた水道のあたりだったらWCTより安いです。

  33. 441 匿名さん

    >内廊下で"各階"に24時間ゴミ出し可能になるであろう大規模物件だったら、茗荷谷駅前地区第一種市街地再開発事業がありますよ

    それもあなたの想像でしかない。

    >436現在清掃工場がなくても、文京区のどこかにそのうちできる可能性は高い
    >433もしかすると数十年後は、

    どっちの立場でも良いが、こういう想像でもの書いて、スレ荒らさないでくれ。

  34. 442 匿名さん

    文京区のタワーといえば、パチンコ屋の前に建っててクリーニング屋で揉めてた物件があるね。

    ホント、文京区のマンションもピンキリ。
    20階以下なのに、タワーと名付ける物件もあるのが特色。

  35. 443 匿名さん

    >>496
    タワマンを見向きもしないお金持ちという人は、
    エレベーター(か低層なら階段)でゴミ出しに行って平気なんですか?
    庶民の私は山手線内の中層マンションに住んでいましたが、
    今では、各階24時間ゴミ出し以外見向きもしない人になりました。
    なので、下駄履きの高層でも、アトラスタワーの情報の方がありがたいです。
    ただ地権者が多そうですね。以前のマンションも地権者が多く、
    今では、地権者がいないマンション以外見向きもしない人になってしまいました。

  36. 444 匿名さん

    ばっさり削除されそうだなぁ・・・

  37. 445 匿名さん

    ちょっと前に虎ノ門PCで話題になってたんですけど、

    地権者、下駄なし。

    高速、幹線通り、墓に面してない。

    駅、スーパーにほどほど近い、高台のマンションってありませんか?。

  38. 447 匿名さん

    >>446
    港南は隅田川の河口西岸にある浜離宮の南側にあります。
    東京の地理をもう一度勉強しましょう。
    江東区の「江」は隅田川のことで、
    隅田川の東側の区だから江東区なんですよ。

  39. 448 匿名さん


    皮肉に決まってると思うが、マジレスですか?

  40. 450 匿名さん

    個人的にはWTCには懐疑的なんだが
    最近あちこちのスレに出没する文京厨はイタい

    パルサージュあたりの投売りを買って
    文京区民になったことがうれしくてたまらんのだろうか

  41. 451 匿名さん

    これあったけど、何か色々問題が多そうで、昭和62年から20年以上調査されているのに、
    まだ具体的に動き出していない。かなり先の話になりそうだね。それと、予想図と景観シュ
    ミレーションが21ページ以降にでてるけど、周りが狭い道に囲まれてて「完成したらこれ
    を買いたい」っていう気にならなかった。

    http://www.city.bunkyo.lg.jp/library/sosiki_busyo/keikakutyousei/keika...'茗荷谷駅前地区第一種市街地再開発事業'

  42. 452 匿名さん

    >>443

    自分で金を出して買い、修繕積立金を払っている人は大事に使おうと思うでしょう。しかし、
    賃借で借りたものは、一時の仮住まいなので大事に使いません。痛んだり劣化しても、専有
    部はリフォームしたり内装調度を変えたりできますが、共有部はそういうわけにはいきませ
    ん。共有部の管理がマンションの価値を決める大事な要素ですから。

    エントランスに自転車が放置されていたり、廊下やバルコニーに物が置きっぱなしになって
    いたり、クリスマスの時期に派手な電飾で飾っていたり、事務所が入っていたり、大勢が
    頻繁に出入りするような部屋があるマンションは、嫌ですね。

    なので、私が、マンション選びしたときに通常の項目以外に重視したポイントは、地権者が
    居ないことです。沢山居ると、早々に大量に賃貸に出されたりして、賃貸マンションみたい
    になってしまうから。そもそも、最初から半分が賃貸とかのマンションは、管理の仕方とかで
    区分所有者と揉めそうなので、敬遠しました。

    なので、443さんに全く同意です。でも、都内には意外とそういう物件少ないですよね。
    ここはどうだったんですか??

  43. 453 匿名さん

    >>451
    こういう狭いのが嫌な人が港南を選ぶんじゃない?

    1. こういう狭いのが嫌な人が港南を選ぶんじゃ...
  44. 454 匿名さん

    これとかさ。。

    1. これとかさ。。
  45. 455 匿名さん

    港南はこうなんだよね。。

    1. 港南はこうなんだよね。。
  46. 456 匿名さん

    土地の格よりも、こういう広い場所がすきなんだよ きっと。。

    1. 土地の格よりも、こういう広い場所がすきな...
  47. 457 匿名さん

    >451
    ここは想像とか思い込みとかで間違った情報で荒らしている人が本当に多いですね。

    >具体的に動き出していない。
    とんでもない、現地をしらないでしょ。旭化成と鹿島で建設中でアトラスタワー茗荷谷と決まっていて、既に建築が進んでいます。約230戸25階、下駄あり、駅前、高台です。それも文京区の区立小のなかでもトップクラスの窪町小の学区。お茶の水、筑波大付属なども徒歩圏となる御受験組には垂涎の立地ですよ。

    >周りが狭い道に囲まれてて
    春日通り沿いですので囲まれているというのは明らかに間違い。

    まあ、これらの情報はここの検討者の方に無意味だと思うのでここで止めますが、なにしろ、不正確な情報と思い込みをここに垂れ流すのやめて下さい。それこそ、湾岸検討者のレベルが疑われます。私の事を文京区民だと決めつけるのも止めて下さいね。こんな情報自分が検討している物件をきちんと現地も含めて調査すれば分かる事ですので。

  48. 458 住民

    >453-456

    反論ご苦労様です(良い意味で)。

    私もWCT住民ですが、都心部とは思えない開放的な空間、今もそうですが更なる魅力的な住空間に変わりつつある港南を大変気に入っています。

    まずはまっすぐ道路の開通と港南緑水公園の正式開園ですね。

    色々楽しみがあってここに決めて本当に良かったです!

  49. 459 匿名さん

    >>457
    全然関係ない板に来て、荒らしているのはあなたです。アトラス茗荷谷の検討者が、
    なぜWCTの検討版に来てわざわざ荒らすのか?それが良く分からん・・・
    書き込むならアトラスの板でやってくれ!

  50. 460 匿名さん

    >>456
    狭苦しいところより広々したところの方が気持ちよくありませんか?
    快適さを犠牲にして土地の格なんてものにこだわるのは精神的に不健康ではありませんか?
    昔気質の感覚も貴重ですが、前世紀の遺物のようにも思えます。

  51. 461 匿名さん

    どこ?茗荷谷って?
    そんなとこ全く興味ないしここと何の関係もない。
    変わった人がいるものですね。

  52. 462 匿名さん

    都営住民発見

  53. 463 匿名さん

    >>456の写真に写っている小学校はWCTから徒歩5分ですが、もうすぐ新しい校舎に
    建て直されるようですね♪左側の曲がった道が、話題のまっすぐになるように工事
    されてる道路ですね♪

  54. 464 匿名さん

    >>455
    の写真を見ると、倉庫街だとか薄汚いとか言う人は何を見ているのか良く分からないね。
    狭苦しいところで、車を運転するときは人とぶつからないように運転して、狭い四つ角
    でひやひやするほうがよっぽど嫌だが。

    しかしWCTの地下駐車場出口の信号って、あとからわざわざ警察がつけたんだよね。
    何か、私有地からの出口なのに、信号があるって車を出すときに安心で、なんだか得し
    た気分ですね。

    前に住んでたところは、駐車場の出口が狭い道で見通し悪くて、車出すのにいっつも恐々
    だったけど。

  55. 465 匿名さん

    みなさん、釣られすぎです。

    これは、間違い無いでしょ。

    少なくとも、荒しをスルーする冷静さがこの物件の住民には無いというのがバレますよ。

  56. 467 匿名さん

    >464
    >しかしWCTの地下駐車場出口の信号って、あとからわざわざ警察がつけたんだよね。

    ちょっと補足します。
    信号設置の件は、WCT住民の嘆願書により設置されたと記憶しています。
    WCT入居時に住友不動産から信号設置の嘆願書を提出して下さいとのことで、住友不動産経由で提出しました。
    これだけの住民が嘆願書を提出すれば、警察としても対応せざるを得ないのでしょう。
    今後も街づくりの点で、WCTの住民パワーを持ってすればかなりのことができるでしょう。

  57. 468 匿名さん

    >459 アトラス茗荷谷の検討者が、なぜWCTの検討版に

    こういうの止めましょうよ。検討するのは自由じゃない。

    都心のタワマン縛りで探している人なら湾岸も、文京区の高層も、大崎とか、五反田とか、中目とか、二コタマとか検討するの自由じゃない。その人の、家族の通勤とかの都合でいろいろ立地の選択はあるわかだから。そして荒れるだけだし。それに検討版だもん書き込みしてもよいでしょ。住民版じゃないんだから。

    もっというと上の方に文京区からここに来た人出て来たじゃない、そういう人がいる事を考えてもここの検討者が文京区の物件を考えるのは不思議ではないというのが分かるし。

  58. 469 匿名さん

    この検討版に言える事は、検討者は相当慎重に書き込まないと、極端なネガレス扱いされて、削除依頼出されるという事です。

  59. 470 匿名さん

    家にあったイラストですが、散々WCTをコケにする人は、これの何処にダメ出し
    するのかなあ?何か見ているだけで楽しそうな気がして来るんだが。

    1. 家にあったイラストですが、散々WCTをコ...
  60. 471 匿名さん

    湾岸は都心ではない

  61. 472 匿名さん

    どうも調べていくと、このマンションは計画段階では「品川シーフロントタワーズ」っていう
    名前になっていたようですね。「ワールドシティタワーズ」のネーミングには賛否ありますが、
    「品川シーフロントタワーズ」よりは良かったんじゃないでしょうか?

  62. 473 匿名さん

    >>472
    ソースを教えてください。
    すみふだから「シティタワー」は絶対入ると思うのですが。

  63. 474 住民

    住まいサーフィンでWCTを検討している人が、他のどの物件を検討、関心があるかを知る、『他人の空似』を見てみましたが、湾岸タワーマンションのみで、文京区物件は全く検討外であることを確認いたしました。
    よって文京区信者のいう文京区情報は全く本スレには不要であることが判明しました。

    皆さん、荒らし対策のため文京区ネタは無視&削除依頼を徹底していきましょう。


    『他人の空似』
    https://www.****/search/re_info-1533.html

  64. 475 住民

    リンクが切れてしまったので再掲します。

    ttps://www.****/search/re_info-1533.html

  65. 476 匿名さん

    468さんの書き込みを削除依頼してる人がいますね。このスレは検討版として成り立たないですね。

    これも削除依頼するんだろうね。

  66. 477 匿名さん

    住民の方へ
    凄くいいマンションだと思いますが、
    逆に、住んでみて不満に思われる点はありますか?

  67. 478 393

    >>430 で「文京区の新築マンションで、内廊下で"各階"に24時間ゴミ出し可能なダストステーションがあるところを教えてください」と質問されたから、
    >>440 で、それなら茗荷谷がありますよ、と教えてあげたのに、

    >>441 では「あなたの想像でしかない」と非難されたり、
    >>451 では「まだ具体的に動き出していない」と嘘情報を書かれたり、
    >>459 では「アトラスの板でやってくれ!」と非難されたり、
    >>461 では「そんなとこ全く興味ないしここと何の関係もない」と非難されたり、
    >>474 では「荒らし対策のため文京区ネタは無視」と荒らし扱いされたり、

    ひどいスレですねここはまったく。

  68. 479 匿名さん

    >>477
    そろそろ住んで2年になりますが、いまだにホテルに住んでるような感覚です。
    そのせいか、休日の朝にジャージ姿で下に下りるのは気がひけます。
    また、家という感覚が希薄になってしまうせいか、隣人に無関心になってしまうところがあります。

  69. 480 匿名さん

    >>478
    文京区の新築マンションで、内廊下で"各階"に24時間ゴミ出し可能なダストステーションがあるところを教えてください」と質問した者です。
    私は茗荷谷の情報感謝しています。スレにはいろいろな人がいますので、そんなに怒らないでください。

  70. 481 匿名さん

    >>473
    Yahooで"ワールドシティタワーズ"で画像を検索すると、ネットの中に打ち捨てられた
    多分5年位前の計画段階?での間取り図が沢山引っかかってきます。それには、
    「品川Seaフロントタワー」と書いてあります。ひとつ添付します。

    1. Yahooで"ワールドシティタ...
  71. 482 住民

    リンクがうまく貼れなかったので失礼しました。

    文京区物件の質問、回答は下記の通り、本スレには無益と思われますので控えて頂きたくお願いいたします。

    <他人の空似>
    WORLD CITY TOWERS(ワールドシティタワーズ)をマイページに登録した人は、
    他にこんな物件も登録しています。

    1.芝浦アイランドグローヴタワー
    2.THE TOKYO TOWERS(ザ・トーキョー・タワーズ)
    3.キャピタルマークタワー
    4.アーバンドック パークシティ豊洲
    5.芝浦アイランドケープタワー
    6.フェイバリッチタワー品川
    7.ベイクレストタワー
    8.コスモポリス品川


    ご参考までにこちらもご覧下さい。

    アトラスタワー小石川をマイページに登録した人は、他にこんな物件も登録しています。

    1.小石川ザ・レジデンス
    2.プラウド文京春日
    3.パークコート本郷真砂
    4.サンクタス小石川プレサイス
    5.パークホームズ小石川
    6.プラウド本郷真砂坂
    7.マジェスティコート小石川・播磨坂
    8.シティハウス本郷弓町

  72. 483 匿名さん

    >>481
    ありがとうございます。自分でも検索してみました。
    http://www.nikkeibp.co.jp/archives/281/281941.html
    http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/index2003121008090d1.html
    住人なのに全く知りませんでした。おもしろいですね。
    ワールドシティタワーズという大仰な名前でなければ、
    こんなに叩かれなかったかもしれないとも思いますが、
    この地の開放感を見事に表現した良い名前だと気に入っています。

  73. 484 匿名さん

    品川神社からよく見えました。

  74. 485 住民

    >477
    >住民の方へ
    >凄くいいマンションだと思いますが、
    >逆に、住んでみて不満に思われる点はありますか?

    WCTは凄くいいマンションだと思っていますが、妬まれて中傷や荒らし投稿に悩まされる点が不満かな?

  75. 486 匿名さん

    今が良ければいいじゃないですか。時代はどんどん変わっています。
    きっと昔の武士や公家も今だったら文京区ではなく湾岸に住んでいたかもしれません。
    昔良かった土地かもしれませんが、今は状況が違いますからね。

  76. 488 入居済み住民さん

    >>485
    確かに(笑)
    この4年間、
    ここが褒められると、
    承知しないのが、骨髄反射のごとくやって来る事ですかね。
    (時には「住人」にまで成りすます)
    ちなみに、
    私は自宅でPCを使って仕事をしており
    気晴らしにのぞいていますが、荒しのタイプまでわかります。

  77. 492 匿名さん

    手前の公園が整備されると、マンションの公開空き地と一体になって、公園付きの
    マンションのようになるかもしれませんね。都心でありながら運河と公園と大学の
    緑に囲まれたマンションって素敵ですねー

    1. 手前の公園が整備されると、マンションの公...
  78. 493 匿名さん

    一応削除依頼しときましたけど、このスレの450台にもありますが、他のHPからの写真の無断転載ってダメじゃないですか?

    https://www.e-mansion.co.jp/photo.html

    この写真投稿のルールのところに、

    自分で撮影したものに限る。

    著作権を侵害するものはダメ。

    って書いてありますよね。他のHPからの無断転載って大丈夫なんですかね。もし削除されたらダメってことだから今後止めた方が良いですよ。削除されなかったら大丈夫ってことだと思います。念のための確認です。

  79. 494 匿名さん

    んー中国の都市でも似たような景色は沢山アルヨ

  80. 495 匿名さん

    風向きによっては、強烈な臭いがしますね。
    芝浦処理場からでしょうか。

  81. 496 入居済み住民さん

    477さんへ

    WCTは素晴らしいMSですが 我が家の最大の欠点はDWのリビングルームの夏の暑さです。

    6-9月は本当につらいですよ。これが一番の想定外でした。

    もちろん各々の物件の向きによっても違うと思いますが。

    よってお勧めは北向きです。ある以上の高さであればレインボウブリッジと
    東京タワーが見れますし 2年後に改修される緑水公園が真下に。
    さらに隣のブランファーレは名前の如く真っ白な建物ですから
    昼間は太陽光が明るく反射しこちらの室内も明るいです。

    ちなみに我が家は北西門ですから夏場の西日が辛いのです。

    秋から春にかけては日本一のタワマンだと思いますよ。

  82. 497 匿名さん

    >>491
    というかCT品川がかっこいいですね^^。

  83. 498 匿名さん

    >>496
    我が家は北向き中高層です。おっしゃるとおり、ブランファーレがいい具合に光を反射してくれますので、室内は非常に明るく天気のよい日はまぶしいくらいです。直射日光の入らない天然の間接照明って感じで、大画面テレビも見づらくならずにいい具合です。夏は、エアコンがよく効いて全く熱さを感じませんし、レインボーブリッジ〜六本木方面がリビング正面にどーんと見えて眺望抜群です。冬は床暖入れれば、エアコンは必要ありません。
    購入の際に、東か北か迷いましたが、最大の懸念であった採光は全く問題なく、北にして正解だったと思っています(東もお台場見えていいですけどね)。

  84. 499 匿名さん

    >>498
    北向きが最も条件がいいなんて、普通のマンションとは逆なんですねえ。確かに、大きな窓の無いDWはサンルームとか温室と構造は同じようなものなので、南向きとか西向きとかは、6月〜9月ははエアコン代が嵩むでしょうね。そのかわりに、冬は暖房が要らないので年間トータルしたら一緒かもしれませんが。

  85. 500 匿名さん

    普通は、暗くなったらカーテンを閉めて、明るくなったらカーテンを開けるという生活ですが、
    WCTでは、夏の日差しが強烈な時間帯(と窓ふきに来てくれるとき)だけカーテンを閉めて、
    それ以外は24時間開けっ放しの生活ができます。
    北向きだと、夏の強烈な日差しがないので、24時間365日カーテンを閉める必要がありません。
    夜はブランファーレの窓に人影が見えるから、こちらもそれくらいには見えているのだろうけど、
    意図的に望遠鏡や双眼鏡を使って覗かれない限り大丈夫だと思います。
    寝室やビューバスならともかく、リビングをわざわざ覗く人もいないだろうし、
    リビングはカーテンなしの開放的な生活を送るのがおすすめです。
    ただ、冬は大きな窓が熱を奪うので、カーテンをしないと窓際が少し寒くなりますが、
    暖房で補える範囲だと思います。

  86. 501 匿名さん

    >>500
    B北側ですが、500さんに補足しますとブランファーレは視界の左方向数百メートル先なので、
    お見合いの感じは全くありませんし、リビングセットは海側が見えるように、室内左側に配置
    していますので、気になりません。仮に相手が覗いても、かなり角度があるので室内は見えな
    いと思います。

  87. 502 匿名さん

    北向きが一番条件いいっていうのは、夜景が綺麗な方角だとか、北側だけ抜けているんでしょう。

  88. 503 物件比較中さん

    皆さんの情報役に立ちます。
    そちらのDWからの景観は圧巻で別世界の体験でしたが、
    モデルルームに30分そこら居ただけでは知り得ない事柄です。

  89. 504 入居済み住民さん

    502さんへ

    WCTは四方全てが抜けています。

    【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

  90. 506 匿名さん

    港区民でなく江東区民です。

  91. 507 匿名さん

    海江田も与謝野も落ちたほうは比例代表で復活するからどうでもいいのよ。
    つまらんね東京1区は

  92. 508 匿名さん

    私も北向き高層ですが、みなさん冬の夜もカーテンなどしないのですか?
    さすがに、窓が大きい分、夜の窓ぎわは寒いのでDWのブラインドを閉めています。
    相対的に夏が快適なのは確かですが、24時間365日というのは言い過ぎかと。

  93. 509 匿名さん

    冬の窓際はやはり結構冷えます。冷気を感じますよ。当たり前ですが、暖房入れるか厚着しなければ耐えられません。

  94. 510 匿名さん

    >>508
    東側や西側にダイレクトウィンドウのある部屋は、
    夏の強烈な日差しに由来する暑さをエアコンで押さえるのは結構大変だから、
    その時間帯はカーテンをした方が無難だけど、
    冬にダイレクトウィンドウから来る冷気は、
    エアコンで容易に押さえることができる程度のものだから、
    わざわざカーテンをしなくてもかまわないと個人的には思っています。

  95. 511 匿名さん

    窓ガラスの内側から断熱性のあるフィルムを貼ったりすることはできるのでしょうか?
    たしか角部屋はもともとそのような処理がしてあるようなことを営業さんから聞いたような気がします。
    (うろおぼえですみません)

  96. 512 匿名さん

    うちは東側ですが、DWの窓際ぎりぎりに寝椅子を置いていて、
    そこでついついうたた寝してたら風邪ひいちゃったことがあります。
    そのときは床暖房は入れてたんですけどね。
    部屋全体は暖房入れてたら暖かいんですが、窓際はやっぱり寒いですね。
    まあ、DWじゃなければ窓際ぎりぎりでうたた寝することはないんでしょうけど。

  97. 513 匿名さん

    >>509-512
    多分、リビングの形状によるのではないでしょうか?我が家は開口3.2メートル奥行き6メートルの縦長リビングですが、タイプによって開口と奥行きが逆の横長の部屋とか、全体が20畳位あって巨大なDWの部屋とかあるので、冷暖房効率はずいぶん違うと思います。
    大きなDWは眺めが良い分、ガラスを通して外に面している面積も開口部の長さの2乗に比例して大きくて、且つ部屋の総体積がはるかに大きいので、冷暖房効率はずいぶん違うと思います。
    うちは、冷暖ともにエアコンを入れるとすぐに効果が出ます。

    >>511
    角部屋は、断熱フィルムが既に貼ってありますが、残念ながら最新のLow-eペアガラスではないようです。中住戸は紫外線カットフィルムが貼ってあります。窓ガラスのフィルムを、勝手に変える事は禁止されています。このマンションは外から見たときに、全体が綺麗な色をしていますが、フィルムを変えると色調などが変わってしまうこともあると思われます。

  98. 514 匿名さん

    >>504
    中庭に面した部屋からは他の部屋が丸見えで、ちょっと嫌な感じでした。
    四方が抜けているって言っても、全部が抜けた部屋じゃないよね。
    それに、報知新聞の屋根のファンも意外と目障りでした。
    アクアの南東とかブリーズの北東ならば「抜けている」と言ってもいいけど、すべてを肯定するのはどうかな。
    ちなみに角部屋じゃない東側は、あの狭いバルコニーと窓下の景色が今ひとつで、私はパス。

    昔の検討者の一言でした。一応、Bの残り物も見せてもらったけど、欲しいとは思わなかった。
    アクアの南東角ならば欲しい。

  99. 515 マンション住民さん

    中庭に面した部屋は、その分、格安だったので、
    人によっては、「お買い得!」と判断された方も多かったのでは?
    当時の営業さんが「WCTは眺望を価格に反映させています」と言っていました。

  100. 516 匿名さん

    >>514
    中庭向きは他の部屋が丸見えといっても、
    正面で鉢合わせというのはまずなく、
    仮にあっても互いに100メートル以上は離れているように思います。
    意外に綿密に考え抜いて窓を配置してるんだなと感心しました。

  101. 517 物件比較中さん

    >>516
    内側は、眺望は望めないけど、意外とお見合い感はないですね。もちろん、向い合いでないことが理想ですが、3棟建てればどこかは内側になるでしょう。ただ、マンション全体では、たぶん同じ階でも、内側と外側で坪単価は最大2割は違うと思います。多分、一番高いのはBで、B北東とB北、次がB東でしょう。DWからの景色がまったく違うことを考えれば、やむをえないと思います。Bでも残っている低層は意外とリーズナブルです。

  102. 518 匿名さん

    >>514
    確かに、東だと30階近くまで上らないと、下の港南5丁目の景色はやや目障りですね。
    これがなければ全部海で最高ですけどね。ただ、2部屋から3部屋にわたってバルコニー
    の続いた、ワイドスパンの部屋は結構ありましたよ。
    うちは3LDKですけど、リビングがDWで洋室3部屋ともバルコニーに出られます。

  103. 519 物件比較中さん

    キャピタル棟の東向き27階を検討中のものです。

    共有設備について質問させていただきます。

    1.フィットネスジム及びプールは居住者の方は有料でしょうか?(有料ならおいくらなのでしょうか?同伴のもと、居住者でない友人とか親が使用することは厳禁でしょうか?)

    2.バルコニーの物干しについてですが、手すり以下の低い位置で簡易の物干しセットで、部屋寄りになら洗濯物は干せるのでしょうか?それとも一切、バルコニーにモノを置いてはいけないのでしょうか?

    3.マンション→品川駅までの朝のシャトルバスは、5分おきですが、混み具合はどんな感じでしょうか?

  104. 520 入居済み住民さん

    519さんへ

    ①ジムは使ったことがないから知らないが(有料のはず)プールは300円です。
     (1日何回出入りしても可)
     同伴者は誰が利用してもチェックの仕様がありません。
    ②物干しはいけません。基本的には物を置いてはいけないはずですが
     常識の範囲なら構わないんではないでしょうか。
    ③混み具合は大したことないです。

    素晴らしいマンションですから早くお決めなさいよ

  105. 521 物件比較中さん

    NO.520様

    早速のご回答ありがとうございます!
    ほんと すばらしいマンションですね!

    ベイクレスト北向き24階の眺望のよさに後ろ髪引かれるのですが、不動産屋曰く、
    ベイクレストからWCTへ移る方が結構いらっしゃるとお聞きしました。

    居住者の品格?もあちらとは、明らかに違い、ちょっとびっくりしました。

    こんなとこに住めたら仕事も頑張れそうです。

  106. 522 入居済み住民さん

    519さん

    ジムは24時間で100円、出入り自由です。

    バルコニーの洗濯物は厳禁ですが、サンデッキとかプランター程度ならOKのはずです。

  107. 523 物件比較中さん

    NO.522様

    回答ありがとうございました。結構安いのですね。
    バルコニーの件 了解いたしました。

  108. 524 匿名さん

    >>521
    自分もレインボーブリッジの眺望第一でベイクレ北向き検討しました。
    他に台場、豊洲、勝どき、芝浦も検討しましたが、
    遠かったり角度が悪かったり昼間逆光だったりで、
    断然ベイクレがよかったです。
    家族もいるので総合的に判断してWCT東向きにしましたが、
    今でもベイクレの眺望うらやましいと思います。
    もし余裕があるなら、思い切って、ベイクレ北向きと両方買うというのはどうでしょうか?
    普段住むのはスーパーやシャトルバス、共用施設などが便利なWCTで、
    時々セカンドハウスのベイクレにくつろぎに行くというのはいかがでしょう?
    そうすると、ベイクレでは生活感に邪魔されずに純粋に眺望を楽しむことができます。

  109. 525 匿名さん

    >>519
    ご存知と思いますが、バルコニーは非常時の避難通路になりますので、戸境で
    非常時には壊して通過するところに物を置いたり、非常用降下口をふさいだり
    してはいけません。邪魔にならない小さな物を置いておくくらいは、常識の
    範囲ならOKでしょう。


    >>521
    >居住者の品格?もあちらとは、明らかに違い、ちょっとびっくりしました。

    私も両方検討しましたが、私が見に行ったときはサンダル・短パン・サング
    ラスのお兄さんたちが、エントランス付近にたむろしていて、品の無い外車
    が玄関前に止まっているのを偶然目撃して、検討から外しました。


    >>524
    >レインボーブリッジの眺望第一でベイクレ北向き検討しました。

    ベイクレをセカンドなんて贅沢ですねー そうできる人が羨ましい
    レインボーブリッジの眺望はあちらのほうが断然いいです。でも私的には
    レインボーブリッジを含む湾全体の景色が眺められるほうが好きでした


    >遠かったり角度が悪かったり昼間逆光だったりで、

    昼間逆光は本当にそう思います。湾岸の景色は南側から北方向を見るほうが白く
    輝いて断然綺麗ですね

  110. 526 物件比較中さん

    ブリッジ眺望ならWCTのラウンジからコーヒーいただきながらでも見れるし、何十年も住むとどんなにいい眺望も飽きるのでは?と思いますがどうなんでしょうね。。 

    仮にベイクレとWTC 同じ値段で購入した場合、20年後売却するとしたら

     資産価値 :ベイクレ(北向き)<WCT(東向き)

    と信じていますが、間違ってますかね。。汗

  111. 527 住民

    キャピタル検討者様、こんばんは!
    アクアタワー住民です。
    当マンションは本当にお勧めですよ。住民板に港南緑水公園やまっすぐ道路等の情報が掲載されているのでご覧下さい。
    契約されましたらご報告お願いしますね!

  112. 528 匿名さん

    >>526
    WCTの中古が出ているページをブックマークして定点観測すると、条件の良い
    部屋は、割と早くに成約になっています。対して、周辺のMSは中々買い手が
    付いていないようです。少なくとも現時点では、周辺の他物件よりも人気が高い
    と見てよさそうです。

  113. 529 匿名さん

    以前ここに、景色の良いのはなかなか出てこないと書かれていましたが、
    不動産屋の知人の話だと、そのWCTの人気物件は市場に出回る前に、
    登録希望者に売却されるそうです。

  114. 530 住民

    新聞折り込みチラシの物件は、登録している購入希望者が見送った余り魅力ある物件ではないということなのですよね。
    価格、眺望、間取りが良い物件は中古市場に出る前に決まってしまうのですね。
    義父母が近隣に物件を探しているものですが、折り込みチラシで探すのではなく、予め登録した方が早く良い物件が探せるとアドバイスしたいと思います。
    それにしても、折り込みチラシの物件はかなり割高に感じますね。

  115. 531 匿名さん

    >>529
    どこの不動産屋に登録したらいいのでしょうか??どうしても、景色のよい向きの
    部屋がほしくて出回るのをウォッチしていますが、なかなか出てきません。
    北高層か東高層が希望なのですが。。。。

  116. 532 匿名さん

    >>530
    そう考えればそうですよね。不動産屋にとっても、あらかじめ登録者を集めておけば、
    購入者を探す手間が省けて成約率が高くなりますし、広告費を出さなくても良くなり
    ますね。
    購入希望者も優先的に紹介してもらえるし、売却希望者も早く現金化できるしという
    ことで3者が得なのですから。実際の流通価格相場がどのくらいになっているか、
    わかりにくくなる欠点はありますが。

    ところで、都内の人気物件居住者には不動産屋から即売却可能の誘いのDMが良く入
    るそうですが、WCTはいかがですか?

  117. 533 住民

    >531
    やはり大手不動産仲介会社が良いと思います。
    WCTなら住友不動産販売は取り扱い件数も多いし、成約事例も多いですから、まず押さえておいた方が良いでしょう。
    その他三井不動産販売などかな?

    お互い良い物件に出会えるといいですね!

  118. 534 匿名さん

    >>532
    ブリーズ東高層階ですが、そういえば週に2〜3通は即買取のDMが来ますね
    都心でここ以上の規模、設備で眺望の良いマンションは出そうにないので
    当面は手放すつもりはありませんけど

  119. 535 匿名さん

    >>534
    一体いくらで買い取るつもりなのでしょうかね?すごく快適なマンションなので、
    私は売る必要があるとしても、諸費用を含めた購入価格が最低ラインですね。
    それ以下だと、全然売る気になりません。

  120. 536 匿名さん

    少なくとも分譲以上では買い取ってくれないでしょう

  121. 537 匿名さん

    >>535
    東向き限定だとこんな感じかな(去年の11月の情報)
    ------------------------
    ワールドシティタワーズ 
    売却物件を募集中です!
    1、東向き高層階をお求めのお客様
    なによりもレインボーブリッジがポイント!
    アクアタワーもしくはブリーズタワーの東向き、70㎡以上をご希望で、
    ご予算はお部屋の条件に応じて上限1億円前後です。
    中低層階は間取り問わず対象外で高層階(30F以上)を切望されています。
    ------------------------

  122. 538 匿名さん

    >>537
    100㎡の部屋だとしたら330/坪までは考えるということですね。家は高層で眺望良好なので、
    この条件なら分譲以上になりますねえ。でも売りませんが。

  123. 539 入居済み住民さん

    DMは当てになりませんよ。

      ttp://www.e-sumika.jp/bbs/thread/15375/

  124. 540 匿名さん

    今日は暖かいですねえ 陽光を浴びたレインボーブリッジが綺麗です

  125. 541 匿名さん

    >>537
    この手の公告は全くあてになりませんよ、
    1億出していいと言っている部屋は、分譲価格で1億以上している部屋だと思われます。

  126. 542 匿名さん

    >>541
    分譲で1億以上の部屋は、北東角か最上階プレミアしかありませんね。
    ということは、この不動産屋は高層階なら必ず分譲価格以上で買い手が
    付くと考えているということになるのですね。

  127. 543 匿名さん

    しかし、時を経れば全く変わってしまうのですねえ 昭和22年

    1. しかし、時を経れば全く変わってしまうので...
  128. 544 匿名さん

    昭和38年も ただの荒涼とした埋立地です

    1. 昭和38年も ただの荒涼とした埋立地です
  129. 545 匿名さん

    昭和63年ごろ 今から20年ちょっと前は港南口にテニスコートがありました

    1. 昭和63年ごろ 今から20年ちょっと前は...
  130. 546 匿名さん

    そして今はこうです WCTがランドマークとなっている様子が良く分かります
    まわりもすっかり変わりました

    1. そして今はこうです WCTがランドマーク...
  131. 547 入居済み住民さん

    やはりWCTはここ昨今では他に類を見ない
    素晴らしいマンションだということが伺えますね。

  132. 548 購入検討中さん

    中古で探しているのですが、5000〜6000万円台の物件ってあるもんなんでしょうか。
    ヤフー不動産を見ても、ぽっかり5千万円台が抜けているようです。下は1R系の4000万円とかなんで、、、

    70平米以上で、5500万円くらいなら購入したいのですが うーむ

  133. 549 入居済み住民さん

    当時、家族の反対を押し切り、世田谷から買い替え、
    その上、他の湾岸に広く安い物件が幾つかあった為、迷った末の決断でした。

    それゆえ、契約から完成入居までの2年近くは内心不安でもありました。
    入居後は家族共々十分満足し、その内子供達も嫁ぎ、80㎡そこいらでも
    二人には適当な広さになっています。

    検討の方、ここは住んで見てわかる良さが多々ありますよ。
    >>548さん、
    娘達も戻って来たいらしく同じくぼやいでいます。

  134. 550 匿名

    >548   待ってないで 指値 しないと。

  135. 551 匿名さん

    港南口のテニスコートでテニスしてた世代だが、上の写真見るとインターシティ含む駅前以外はあんまり変わってないな。ただ新しいビル群の間にひっそり古びれた横丁が残ってる事に感動した。

    日本フィリップスの看板含めて20年前天王洲まで通った風景とほとんど変わらない。逆に当時からの非日常的な空間を享受しながらそんな立派なマンションに住めるようになった事に時の流れを感じる。

  136. 552 周辺住民さん

    何処から引っぱってきたのか、大変興味のある写真ですね。

    CTが完成しているところからごく最近のだと思われますが、
    38年頃はこの辺りに都営住宅が20棟近くあたったのですね。
    まっすぐ道路も一目瞭然に分りますし、住友が土地を買い取り建物を壊し、
    そこにWCTを建てたのもよく分ります。
    63年、インターシティにあったテニスコートにはビックリでした。

  137. 553 住民

    >548

    5000万円から5500万円程度で3LDK、70㎡位の物件は恐らく広告に出る前に不動産販売仲介会社に登録されている人に売れてしまうんだろうね。

    広告に出ている物件は割高に感じるものが多い印象です。

  138. 554 匿名さん

    >>553
    それもあるかもしれませんが、そもそも70平米、3LDKという間取りが少ないのではないかな。70平米、3LDKというのは地方のマンションのイメージです。

  139. 555 入居済み住民さん

    こんなに素晴らしい物件はそうないでしょう。
    共用施設充実度。駅までの利便性。コンシェルジュの対応の良さ。
    景観の素晴らしさと、建物としての完成度の高さはゆうまでもなく。
    そこに住まわれている住民の方と礼儀正しさ
    (いつもすれ違う度、住民同士会釈を交わしております)。
    子供たちが笑顔で戯れる姿。まるでドラマにでも出てきそうな日常に、
    こんなに毎日幸せで良いのか、逆に怖すぎるくらいです。

  140. 556 匿名さん

    当時アクア東も検討したが、さすが3LDKは78平米以上で、その辺が中層に結構あった。
    意外なところで、4LDKの97平米あたりは低層に多かった記憶がある。

  141. 558 住民A

    553です。

    70㎡の3LDKはWCTにはないかもしれませんね。
    80㎡前後の3LDKと言うべきでした。失礼いたしました。

    確かWCTの間取りは80㎡前後は2LDKが多かったと思います。
    ただ中古物件で人気があるのは3LDKです。
    3LDKは4人家族が住みやすく、根強い人気があるそうです。

    また中古物件価格5000万円から6000万円の物件が最も人気が高く、
    それ以上の価格になると売れ行きは良くないそうです。

  142. 559 入居済み住民さん

    中古物件情報スレを開設しましたのでよろしくお願いいたします。

    「ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7763/

  143. 560 匿名さん

    正直、同等レベルの眺望とグレードで、交通利便性がここより良い物件
    なんて、数えるほどしかないでしょうね

  144. 562 匿名さん

    >>560
    そういうことを、あっけらかんとして書き込むから、荒れるんだよ。
    早速豊洲厨が来ちゃったでしょ。

    それとも、あなた、つりかい?

    いずれにしても、交通利便性という突っ込みどころが一杯の部分まで書いてるから、
    これじゃ荒れない方が不思議だよ。

    560がWCTの住民だとしたら、他の住民に謝っておいた方がいいかもよ。

  145. 563 匿名さん

    >中古物件情報スレを開設しました

    この物件の竣工時期は建物によって違うのかもしれませんが、物件概要には、B C 棟は竣工2006年11月で明らかに2年以上経過してますよね。

    ここは23区の新築マンションスレなので、「不動産の表示に関する公正競争規約」や、(住宅の品質確保の促進等に関する法律)に従って新築マンション掲示板というスレの定義に入らず、竣工から2年経過したため、中古物件にはいるここはスレを閉じましょうという意味で中古物件スレを作ったのですか?。

    たしかに中古物件の検討版と住民版で十分とは感じます。

  146. 564 匿名さん

    >>562
    私は560じゃないけど、そんなにおかしなことを言ってるとは思わないよ。
    交通利便性の良い順に物件を絞っていくのではなく、
    眺望とグレードの良い順に物件を絞っていった場合、
    同等レベルの眺望とグレードで、交通利便性がここより良い物件は数えるほどしかない、
    と言ってるんだから、それはそうなんじゃないかと思う。

  147. 565 匿名さん

    >>562
    560ぐらいはどの板でも書いているのだが、ここは嫉妬の対象になっているのか
    常に敏感に反応する者がいるだけの事。

    >交通利便性という突っ込みどころが一杯の部分まで書いてるから、
    >これじゃ荒れない方が不思議だよ。
    >560WCTの住民だとしたら、他の住民に謝っておいた方がいいかもよ。

    ここを叩く標語のごとく挙げられる「交通利便性」だが、
    以前、住民が書いていたように4割の住民が、徒歩4分の天王洲駅利用で都心に出ており
    シャトルバスも頻繁に走っている。
    これらの実情を知らないのか、いつも不思議に思っている。

  148. 567 匿名さん

    豊洲有楽町線の利便性は低い。
    比べる意味なし。

  149. 568 マンション住民さん

    >>566
    選択肢の一つに「バス便もある」というだけのことです。
    普段は天王洲アイルが至近なのはもちろんですが、
    品川駅を利用する時も、”その日の気分で”、
    徒歩だったり、バスだったり、自転車だったり…。
    住民としては、ロケーション抜群だと感じています。

  150. 569 住民

    このスレが不要ということで中古物件スレを立てたのではありませんので誤解しないでください。

    ただ新築物件は販売価格が高く、物件数も20数戸となりましたので本スレも話題が少なくなってきました。

    中古物件スレにより情報交換が活発になればと考えています。

    今の中古相場を知りたい購入検討者を始め、転売目的や資産価値を把握したい住民が参考になればと思い、中古物件スレを立ち上げた次第です。

  151. 570 匿名さん

    有楽町線は地下鉄の中では不便といわれるが、
    モノレールよりは(羽田方面を除いて)便利だと思う。
    ただ、ここでは、眺望とグレードで絞りをかけた上での交通利便性を問題にしている。

    私の場合、海(や湖)がきれいに見えるマンションが希望で、
    東京に限らず日本中の海岸や湖沿いの物件を探したが、
    WCTと同レベルの眺望とグレードで、
    WCTより交通利便性がよい物件は見つからなかった。

    眺望として東京タワーや都心のビル群を優先する人なら、
    WCTと同レベルの眺望とグレードで、
    WCTより交通利便性がよい物件は都心にいくつか存在すると思う。

  152. 571 匿名さん

    モノレールも地下鉄もJRも、乗り継ぐのであれば利便性はほぼ同一だと思います。
    駅のホーム間の距離はそれぞれ結構あるでしょう。
    ただ、モノレールはどこにでもあるわけではないので特殊な感じがしますね、使い勝手は別にして。
    モノレールは”印象”でソンしているかもしれません。
    実のところ、JRや地下鉄より、ずっと快適ですけどね。

  153. 572 匿名さん

    >571
    そうですね。
    入居直前、住友不動産より契約者に通勤通学のシャトルバス利用を問うアンケートが届きましたが、入居後は次第に、天王洲アイル駅利用者が増えていったと、聞いています。
    多分、モノレールの快適さ便利さに起因していると思いますが、比較的空いている上に、
    移り変わる運河、橋、海、レインボーブリッジ、海岸の景色に癒されるのも一因でしょうね。

  154. 573 匿名さん

    都内のいろんな主要駅からのアクセスを考えると
    豊洲より全然便利ですよ。
    比較するまでもない。

  155. 576 入居済み住民さん

    WCTの3大ポイントです。

    ・さえぎるものは何もない素晴らしい景観
    ・近すぎる程の駅までの利便性
    ・紳士で淑女な住民の方々

    他を寄せ付けない高貴で凛とした
    マンションは類を見ません。

  156. 577 匿名さん

    煽りは報知して・・・

    WCTの周辺環境として
    ①隣接地に何十億円もの整備費で広い公園を整備
    ②品川駅からWCT前まで緑の道路で直線化
    だけでも充分なのに、周辺エリアも含めると

    ③リニア始発駅
    ④H25開通の首都高中央環状品川線で渋谷、新宿、池袋方面への高速道でのアクセス向上
    (品川八潮または五反田から出入り口の選択可能)
    ⑤品川東西連絡道路で、高輪・白金地区および山手線内エリアとの相互アクセス向上
    などなど

    これ以上の利便性を求めるとバチが当たります(笑)

  157. 578 匿名さん

    隣接地に立派な公園が出来るのは、本当にありがたいね。まっすぐ道路にも。
    それと、地味だけど嬉しかったのが海洋大学の時代遅れのブロック塀の撤廃かな。
    あれが一新されたおかげで、東方面の視界が開け、雰囲気が随分と改善した。
    東西連絡道路は早く欲しい。六本木、青山方面へのアクセスが改善するし。

    これで港南緑水公園、まっすぐ道路、東西連絡道路が完成すると、
    WCTに決めた時に、周辺地域の短所と思っていたもののほとんどは消えちゃうかな。
    明らかに老朽化していた某社社員寮や都営アパートは建て替えられちゃったし、
    首都高とモノレールは利便性にも貢献しているから、100%ダメとも言えないし。
    あとは首都高と海岸通りを静音アスファルト100%にしてもらって、電線を地中化し、
    天王洲の第一ホテル前辺りにお台場方面への水上バス乗り場でもできたら、
    それ以上望むものはないです(贅沢?)

  158. 579 入居済み住民さん

    交通利便性については、
    駅までの徒歩分数を資産価値の目安にする賃貸での基準を、
    あまりにも杓子定規に分譲に当てはめてしまうのも
    いかがなものかとここに住んで実感しています。
    (WCTの場合、まっすぐ道路が出来れば品川まで11分くらいなので十分な立地かと思います。ホームまではもうちょっと遠いですが・・・)
    徒歩の場合、
    ①徒歩で行けるのはどこの駅か
    ②徒歩でいける路線数(品川駅ほど路線数が多い駅はそうはないと思います。その上モノレールとりんかい線も)
    ③徒歩の道の広さや安全性(歩道と車道の分離)
    ④徒歩での道の周辺の環境(運河や海洋大学など自然が多い)
    ⑤道沿いの商業施設(東京中日新聞ビルにどのようなテナントが入るかでこの条件も大きく様変わりするのでは。)
    これらの条件でまったく歩くイメージは違ってくるかと思います。

    同時に住んで分かったのは神奈川方面、千葉方面、都心方面どちらへ行くにも首都高速のインターが非常に近く、ほとんど混むことなく乗れるということも挙げられます。

  159. 584 住民

    ベンツだけでなくマイバッハを始め、フェラーリ、アストンマーチン、ジャガー、ポルシェ、等、車道楽の住民が大勢いますが。。

  160. 586 住民

    >585

    ふーん、そうなんだ。お詳しいんですね(笑)

  161. 587 匿名さん

    やっぱそこらへんの人なんだ。納得納得。
    港区に住むような人は普通全く立ち入らない地域ですものね。
    私なんてどこにあるのか正確な場所も知らないですし

  162. 588 匿名さん

    お台場方面の水上バス良いですね。
    近くに出来ないかなぁ。

  163. 589 匿名さん

    住人ではないが、交通利便性について一言。バス便マンションは不便というが、ここのは
    公営バスではなく、マンション住人(管理組合)が用意した住人専用バスで5分おき運転。
    しかも、徒歩11分といえば立派な徒歩圏内なのに、あえて楽にアクセスできるように専用
    バスを用意してある。
    しかも、その「駅」とは、私鉄沿線の快速が止まらないような「駅」ではなく、新幹線が
    停車する一大ターミナル。加えて、りんかい線で渋谷・新宿・お台場へ直通。浜松町へも
    一駅。ちなみに東京モノレールは、イメージと違って朝夕は3分間隔、昼間も6分間隔と
    山手線並みの運転本数。空の便は、羽田空港へも直通。成田へは品川から成田エクスプ
    レス乗車。

    もちろん通う場所によっては不便な場合もあるだろうけど、浜松町〜東京とかお台場とか、
    渋谷・新宿に勤める人にとっては、すごく利便性が高いと思う。もちろん、品川に勤める
    人は言うまでも無い。ここに住んで職住接近を求める人は沢山いると思われる。これで
    不便といったら、どこが便利なんだろうか?

  164. 590 匿名さん

    >>589
    いつから品川駅徒歩11分になってのですか?
    確か14分だったと記憶してますが。

  165. 591 匿名さん

    ここ見ているとなんだか、港南4丁目が超一等地のように思えてきたよ^^;

    いやはや・・・
    もうとっくに完売してても可笑しくないのに、住友さんもなに考えてんだろう。
    【管理担当です。一部テキストを削除しました。】

  166. 592 匿名さん

    >>590   

     >>589は競歩選手なんだよ。トレーニングも兼ねて毎日全速力で通ってるw

  167. 593 匿名さん

    徒歩時間は、11分にしても14分にしても港南口エレベーター上がった
    ところと思われ。その地点で駅と言ってしまっているんでは・・?

  168. 594 匿名

    >>584
    >ベンツだけでなくマイバッハを始め、フェラーリ、アストンマーチン、ジャガー、ポルシェ、等、車道楽の住民が大勢いますが。。

    うん、本当なら、当時坪1000万ぐらい付けても売れたんじゃねえ?ここは。

  169. 595 匿名さん

    すごい書きこみ頻度だね、588以降。

  170. 596 匿名さん

    >>593
    では実際には玄関を出てから駅のホームまでは20分はみておかないといけないということ??
    それを徒歩圏と言われても??です

  171. 598 匿名さん

    >596
    玄関出てホームまでだと30分コースでしょう。
    玄関〜海岸通り渡るだけでも最低5分かかるし。
    途中、何本もの大通りを渡らなければいけないし、そもそも在来線のホームは完全に高輪側だから。
    嘘だと思うなら、早足でいいから試してみてください。

    589が、
    >しかも、徒歩11分といえば立派な徒歩圏内なのに、あえて楽にアクセスできるように専用バスを用意
    と、まるで住友が慈善事業でも始めたような言い方、正常な思考能力持ってる人なら、もう笑うしかないよね。

  172. 599 地震一発ツモ

    所詮港南奥地なんだから都心ぶらずリゾートマンションでいいではないか?

  173. 600 匿名さん

    まー、本当にWCTがここの「住民」が書いてるように良いこと尽くしなら、
    スミフは価格設定も販売スケジュールも、全部間違えたってことになるわな。

  174. by 管理担当

スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸