東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー町田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 原町田
  7. 町田駅
  8. アトラスタワー町田ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2015-10-18 22:53:16

アトラスタワー町田について情報交換しませんか。
駅に近いし、複合開発だし、いいなって思ってます。
お値段が気になるところですね。


所在地:東京都町田市原町田3丁目1080番2他(地番)
交通:JR横浜線「町田」駅徒歩2分、小田急小田原線「町田」駅徒歩8分
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社 東京支店
総戸数:155戸
間取り:2LDK~4LDK



こちらは過去スレです。
アトラスタワー町田の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-05-01 20:21:34

スポンサードリンク

アージョ府中
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラスタワー町田口コミ掲示板・評判

  1. 81 町田大好き

    皆さんの投稿を見せて頂くと、治安を気にされている方が多いですね。
    私も町田に引越した時、周りの人達から「町田って治安悪いでしょ」とよく言われました。

    でも安心してください。
    そんなに治安は悪くないですよ。

    先日、警視庁が発表した犯罪数では、昨年一年間で4000件でした。
    10年前は、約10000件だったそうで、この10年で6割減になっています。

    警察も頻繁にパトロールしていますし、民間交番もあり、街全体で治安向上に取り組んでいる成果と思います。

    実際に私は11年町田に住んでいますが、一度も危ない思いはしたことがありません。

    町田は43万人が住む、ビッグシティです。それだけいれば多少の犯罪もあります。でも、他の街に比べ突出しているわけではありませんので、安心を。

  2. 82 匿名さん

    発砲事件があって安心をと言われても。

    最近見かけないけどその手の風体の人が朝、ゴミ拾いをしてたりもする。やってることはいいことなんだけど、そういうことするなら身なりをしっかりしてくれないと。俺達がこの町を守ってるんだぜってデモンストレーションかな。繁華街だから実際にそういうことでしのぎしてる人もいるわけだし。

  3. 83 匿名さん

    西の歌舞伎町とも言われてるのが町田。誘惑が多いから子育て世代にはどうかな。

    まあ、この誘惑に惑わされすに成人したら立派だけど。普通は惑わされちゃうかな。

  4. 84 匿名さん

    お店はいっぱいあるけど、日常の買い物は西友まで行かないとないかな。ちと遠い。

    ここの店舗スペースにスーパーが入らないと厳しいかも。

  5. 85 匿名さん

    横浜線、便利ですよ。
    私は普段は都心勤務ですが、時折 横浜にも行く用事があるので利用します。
    首都圏は横のラインは強いですが縦のラインは非常に弱いので、縦にも横にも行ける町田は貴重だと思います。
    人身事故で小田急が止まっても帰ってこれます。逆もしかり。

    横浜線のメリットは、個人的には以下の3つがあると思います。
    ①横浜に一本で行け、朝は数本、町田始発があるので座れる。
    ②出張や帰省で新幹線に乗る機会がある人は、新横浜に一本で行ける。
    快速で17分、各停でも20分。
    ③2027年に中央リニアが開通予定。現在、リニアの駅は橋本に作られる予定。橋本も横浜線です。つまり、横浜線は、新幹線にも中央リニアにも接続する、貴重な線であり、町田はどちらにも行けます。恐らくリニア開通に向け町田駅の価値は高まると思います。

    加えて、多摩モノレールが多摩センターから延伸してくる計画があります。
    その際の駅は、JR町田駅の前の東急ツインズの間になるようです。
    これも町田駅の価値を上げる要因になりますね。

    町田の価値アップは期待できるのでは?

  6. 86 匿名さん

    多摩モノレールの延伸の話しはずっと前からあるけど一向に進まない。あてにしないほうがいいよ。

  7. 87 匿名さん

    朝の町田始発は2本前から待って並んでないと座れない。

  8. 88 匿名さん

    リニア開通に関して言えば橋本への便についてはプラス効果だけど、今、新横に一本で行けて新幹線に便利ってメリットが薄れるから町田についてはプラマイゼロと読んでるけど。

  9. 89 匿名さん

    新宿からだと小田急が止まったときに京王つかっての迂回は橋本に人が殺到して乗り換えだけでもかなり時間がかかるから大変だよ。この間相模大野で脱線事故があったときの経験。

  10. 90 匿名さん

    >85

    営業かな。実情を知らないようで。

  11. 91 匿名さん

    横浜線って、雪や大雨に弱い。あと風もか。海沿いじゃないから不思議だったんだけど、風で止まるとき長津田、十日市場間で風速が規定を超えたとアナウンスするのが多いから、東名のところで風が吹きぬけるのかな。

  12. 92 匿名さん

    根岸線はともかく京浜東北で事故があっても、横浜線ってダイヤ乱れるんだよね。下手すると山手線が止まって、京浜東北に影響が出て、横浜線にもなんてのがある。

    あと、東横線の事故で菊名のホームに人があふれてダイヤ乱れなんてのもあったりする。

  13. 93 匿名さん

    >89

    あのときの小田急の対応はひどかった。23時に運転再開するとアナウンスしてたから待つという選択肢もあったけど、運転再開は無かったからそっちを選んだら帰れなくなってたはず。

  14. 94 周辺住民さん

    夜の新宿や渋谷や六本木歩いてても、
    実際に危険な目にあう事はなかなか無いですからね。
    原町田も同じだと思いますよ。

  15. 95 匿名さん

    駅のところには多分、夜のお店だと思うけど若い女性を対象としたキャッチは多い。女の子がいる場合はそういうのってマイナスポイント。

  16. 96 周辺住民さん

    現地のすぐ南東に15階建のマンションが建つようです。
    日当たりは大丈夫でしょうが、
    眺望や開放感には影響有るかもしれませんね。

  17. 97 匿名さん

    図書館側でしょうか 西向きだったら日あたりはいいのかしら。ワイドスパンの間取りなら採光は望めそうですが、線路が近いので電車から見えるってことはないですよね。駅に近いのでいろいろ便利ではありますね。

  18. 98 匿名さん

    先日はじめてホームページを見ましたが、トップページのマンションを紹介する宣伝文句の数がすごいですね。
    主に町田や駅近立地の利点、マンションの設備や共用施設の充実をアピールしていて、情報量の多さに目がチカチカしてしまいました。
    間取りは家族向けが多くよく考えられていると感じました。
    特に87平米のNタイプは採光性が良く、どの部屋も明るそうですね。

  19. 99 匿名さん

    建築CGを見るとすぐ近くに図書館兼ホテルが建っていますよね。
    低い建物を挟んでいるだけでかなりの至近距離ですが、バルコニーからホテルの窓が見える(またはホテルからバルコニーが見える)ことはないんでしょうか。
    このような立地なので眺望や日照は常に脅かされる状況であるとは思いますが、15階建てのマンションができると言う話も気にかかりますね。

  20. 100 周辺住民さん

    ホテルは隣です。間に有るように見えるのは、低層階の商業施設部分ですね。
    ホテルの窓は横に向いているので、このマンションとお見合いになることは無いと思います。
    マンション側は壁と非常階段ですが、従業員が喫煙所代わりに使っているとしたら、視線が気になるかも知れませんね。

  21. 101 周辺住民さん

    西側も、バスターミナルの上に自走式の立体駐車場が有るので、中層階以下はプライバシー気になるところです。

  22. 102 匿名さん

    駅前なので今後周辺に高層ビルが建てられる恐れがあります。眺望・日照は将来的にも過剰に期待しない方が良いのでしょうね。
    低層はペデストリアンデッキを通る通行人の視線が気になるでしょうし、契約するならできるだけ高層狙いが安心だと思います。
    利便性は最高に良いので、条件の悪い部屋は賃貸などの資産運用で契約されるかもしれませんね。

  23. 103 匿名さん

    用途指定が商業地域なのですから、
    文字通り、目の前にビルが建てられても
    文句は言えません。
    駅直近の繁華街に住むなら、
    その覚悟がいります。

    なお、新築の分譲用マンションを購入して
    賃貸利用での資産運用というのは
    利回りの面からみると、割に合わない(収益性が低い)です。

  24. 104 匿名さん

    15年ほど前、この物件よりももう少し駅に近いところに住んでました。西の歌舞伎町という意見もありましたが、僕は西の原宿という印象があります。とにかく商圏が広くて、休日になると遠くの田舎からわらわら中高生が集まってきてました。この物件のあたりは、比較的落ち着いた場所ではないでしょうか。以前スーパーやドムドムやキヤノンがあった気がします。ここにタワーマンションが建つなんて、時代の流れを感じて思わず書き込みです。

  25. 105 検討中の奥さま

    町田の商業地域内 80平米前後の当マンション付近の

    固定資産税がどの位なのか 気になります。

  26. 106 シンデレラ

    JR町田駅からは、確かにターミナル口ではありますが、駅直結です。
    でも、小田急の町田駅からは商店街を相当歩かないとならないのですよね。
    そこが考えどころです。野村のプラウド町田マークスはそこをついてくるでしょうね!

  27. 107 匿名さん

    小田急からも空中歩道で直結ですよ。商店街を歩く必要はありません。

  28. 108 検討中の奥さま

    小田急からは直結じゃないですよ。
    空中歩道は繋がってません。

  29. 109 匿名さん

    なんと!ペデストリアンデッキは途中で切れていた!w
    こりゃ小田急利用者にとっては意外に駅遠だな。。

  30. 110 シンデレラ

    町田の駅の造りからすると、JR・小田急両方の駅直結のマンションはできないでしょうね。
    一番いいところにヨドバシがありますね。それ以外にはマルイやらルミネやらもうお店がぎっしりですものね。
    よく考えたら八王子のサザンスカイタワーもJRのみに直結ですよね。
    JR八王子~京王八王子はとJR町田~小田急町田の距離より遠いですから。(全くつながってないし)
    そう考えたらやっぱりいいのかな~


  31. 111 匿名さん

    アトラスタワー向ヶ丘遊園の大反省をもとに、ずいぶんと使いやすい間取りになっていると思います。
    窓のない真っ暗な死に部屋があって、柱が邪魔して、梁が圧迫感を増し、高い金を払って間取りにいらいらしながら向ヶ丘遊園に住むよりも、価格が穏やかな町田近辺の使いやすい間取りはとても良いですね。
    ただし間取りではわからない梁には注意したほうがいいですけどね。
    小田急に8分とはいえ、ルミネまではペデストリアンデッキをずっと歩いてこれるので雨風の面でも楽です。

  32. 112 匿名さん

    タワマンなのにバルコニー広いですね。

  33. 113 周辺住民さん

    バス通り側の一階にエントランス作ってくれたら
    濡れずに駅までいけるのに。

  34. 114 シンデレラ

    地下が住民用駐車場ですから、案外そこから人間も出入りできるかもしれませんね。
    濡れずに行くには、バスターミナルの方に渡ったらいいのですね。そこから下を通って、
    ルミネあたりから上に上がって、ペデストリアンデッキに入るのですね?
    パンフレットに書いてあるルートよりこの方が実用的ですね!

  35. 115 シンデレラ

    パンフレットを見たら、3つのエントランスと書いてありました。そのうちの1つは1Fのバス通り側でした。

  36. 116 匿名さん

    >112さん
    Nタイプなんてバルコニーが広い広い!18.86平米だそうですよ。
    これは洗濯物や布団が干し放題ですね!もちろん柵にはかけず内側に干すスタンスで!
    でも、タワーマンションなので高層の方は風が強いですよね。
    洗濯物は普通に干すことができるのでしょうか?

  37. 117 周辺住民さん

    >>114
    ルミネやジョルナまでは屋根が無いので、小田急ユーザは傘のお世話になる必要があります。
    ゲリラ豪雨とか特殊な時は、JRのホームを通過するルートも考えられるでしょうが。
    あと、駅ビルのミーナ閉店後は、JRまでの間も屋根が無くなります。近いですけどね。

  38. 118 匿名さん

    18.86平米だとだいたい11畳くらいですか?
    バルコニーがリビング・ダイニングと同じ広さがあるという事ですよね。
    ルーフバルコニーではないので子供が走り回って遊べるような空間ではありませんが、
    家庭菜園くらいなら余裕でできそうですね。

  39. 119 匿名さん

    バルコニーは奥行き2mくらいだから至って普通だと思うけど。

  40. 120 購入検討中さん

    9月に説明会あるみたいですね。
    自分もとりあえず参加してみようと思っています。

  41. 121 匿名さん

    この駅からの近さ本当魅力です。今は駅からバス利用なので駅についてぐったりなのに
    またここからか・・・と疲れてしまうんですよね。なので駅から近い物件がいいと
    思っています。歩いてルミネ、丸井、小田急など行かれてお買い物する場所は充実しています。
    昔はデパ地下は高いイメージがありましたが、今は結構スーパーと変わらなかったりする
    ものも。商品自体はすごくいいものが多いですからね。今は小田急は地下の工事をしていて
    食料品は8階の様です。どんな感じでリニュアールされるか楽しみです。

  42. 122 匿名さん

    駅から近いのは非常に魅力がありますね。
    だた、日照はどうでしょうか。
    ちょっと、気になります。
    マンションの下の階は、商業施設が入るんですね。
    普段、使うような店舗が入ってくれると助かりますね。
    雨の日や雪の日など。

  43. 123 匿名さん

    駅徒歩表記って駅の出口からなんだよね。ターミナル口ってホームまで遠いから、実質はそれほど近くは無かったりする。

  44. 124 匿名さん

    駅構内に入ってからホームまで距離があるのは、ある程度大きい駅なら普通のことだと思いますが、
    町田駅のターミナル口からホームまでは、何もないただの通路なので、余計に遠いと感じるのかもしれないですね。
    それでも雨の日等は、駅構内に入るまでが近いのは楽だと思います。

  45. 125 匿名さん

    9月だったはずの事前案内会が、秋になってる。資料請求集まってないのかな。

    竣工時点で売れ残りがあると入居者にもデメリットがある。スケジュール遅れとかしっかりチェックしておかないと。ずるずる遅れるのは販売不振ってパターンが多い。

  46. 126 購入検討中さん

    9月の事前案内会の連絡もうきてるよ。
    既にかなりいっぱいみたい。

  47. 127 匿名さん

    JR町田駅に広告看板が出てた。販売開始前から長期化の見込みか。

  48. 128 匿名さん

    >124

    近くても屋根が無いから雨の日はちょっとね。

  49. 129 匿名さん

    >122

    商業施設は住環境にとってはデメリットにもなる。たとえば、スーパーが入ったら自転車の放置とか。

  50. 130 匿名さん

    >126

    予約状況を知っているとしたらデベかな。

    ああいうのって操作できちゃうんだよね。希望日を伝えると混んでるからと他の日に誘導させて、そこに集中させて混雑を演出する。

    某デベのモデルルーム行ったときにおかしいなと思ったことがある。ネットで物件に関する情報を得ようとググッたら、受付けのバイトのブログにヒットして、暇だったなんて書き込みを発見なんてことがあった。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46m2~88.92m2

総戸数 162戸