東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー町田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 原町田
  7. 町田駅
  8. アトラスタワー町田ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2015-10-18 22:53:16

アトラスタワー町田について情報交換しませんか。
駅に近いし、複合開発だし、いいなって思ってます。
お値段が気になるところですね。


所在地:東京都町田市原町田3丁目1080番2他(地番)
交通:JR横浜線「町田」駅徒歩2分、小田急小田原線「町田」駅徒歩8分
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社 東京支店
総戸数:155戸
間取り:2LDK~4LDK



こちらは過去スレです。
アトラスタワー町田の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-05-01 20:21:34

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラスタワー町田口コミ掲示板・評判

  1. 451 購入検討中さん

    タワマンだけど、日照条件や景色がいい部屋はごく上層階のみだし、
    人数が少なくて管理費などの負担もだいぶ高いし、
    駅直結ということで検討中ですが…悩ましいです。

    いちおう申込みましたが、
    二期の販売はいつになるんでしょうね?

  2. 452 購入検討中さん

    二期はそろそろ始まりそうですね!

    残りはどのくらい残ってるんでしょうか?

    一括で払う管理?修繕費って、入居時だけでしょうか?
    何年に一度納めるのでしょうか?

  3. 453 購入検討中さん

    長期修繕計画をちらりと見せていただいたところ、
    まとめての支払いは、今の計画では無いという説明だったかと。
    入居後、地震が来たりしての修理があれば、可能性はありますけど。

  4. 454 購入検討中さん

    管理費や修繕費は入居者の質によって変わってきますよ

    滞納や、そもそも空きが多くて当初の修繕計画よりも不足したりすれば
    総会で増額や、修繕計画の見直しや未実施の決議をするはず。

    ただ、これが結構大変で、総会なんか出ずに委任状で済ませる住民ばかりだと
    管理会社と管理組合長とで談合しちゃったりする。

    マンションは全部が自分の物じゃないから、「自分だけしたくない」とは言えないから辛いね。

    そもそも5年・10年単位で修繕が必要な建築物なんて日本には存在しないのに
    (自分や配偶者が務める会社が入っているビルの修繕なんか見たことない人が多い)
    マンションだけは管理会社の売上計画達成のために修繕している。

  5. 455 購入検討中さん

    >滞納や、そもそも空きが多くて当初の修繕計画よりも不足したりすれば
    >総会で増額や、修繕計画の見直しや未実施の決議をするはず。

    空きが多くてってのは謎ですが(売り主(持ち主)が負担するはず)
    滞納が多ければ、催促手段や計画の見直しはあるでしょうね。

    マンションの管理について、人任せや無関心な方は居ますね。
    建物に詳しい方が入居されるといいですね。
    自分は詳しくないけれど、大事な資産に無関心なんていられません。

  6. 456 購入検討中さん

    >空きが多くてってのは謎ですが(売り主(持ち主)が負担するはず)

    確かに未購入物件は売主が負担しますが、未来永劫じゃなかったはず。

    >マンションの管理について、人任せや無関心な方は居ますね。

    結構多いと聞きますね。

    管理費や修繕積立は入居時には払う気でいても、その後の収入なんて
    今のご時世わかりませんし、人って簡単に変わってしまうと思います。

  7. 457 購入検討中さん

    後々の値上がりを考えると、初めの修繕費、安すぎません?
    少しずつ多めに設定しておけば、老後が安泰だし、
    売る時にも、修繕費が高いから売れないなんてことにならないかと。
    適正価格って難しそうですがー

  8. 458 匿名さん

    第2期の申込み始まったんですね。これで殆ど埋まっちゃうんだろうな。

  9. 459 匿名さん

    段階的値上げは、未納問題を引き起こすリスクがあるから国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。ところが、販売時の修繕積立を安く見せかけるためにデベはこういう売り方をする。

    物件によっては入居後数年で管理組合が管理組合総会で定額積立に移行してるってのが記事にも取り上げられてりするけど、逆に記事に取り上げられるくらいだから少数派のはず。新築分譲マンションって見ず知らずの人が集まるわけだから、入居後、管理組合がそういった意識を持って取り組むかは未知数。ある意味賭け。

  10. 460 匿名さん

    区分所有法で管理費、修繕積立は区分所有者が原則、負担することになっている。未販売住戸の区分所有者は売主だから、当然売主負担。ってことで、あんしんかと思いきや、未入居が多くて駐車場稼働率が管理計画の想定よりも低いと駐車場利用料としての管理組合収入が減少する。管理組合の収入に対する駐車場利用量の割合って結構高いから、管理組合収支の赤字に直結する。売れ残りがあると困るのは売る側だけじゃない。

  11. 461 匿名さん

    販売時に作成した長期修繕計画で段階的値上げの計画だったのに、管理組合が計画に沿って値上げできずに積み立て不足、まともに修繕できないなんてケースもある。売る側は売った後のことは知ったことではない。

  12. 462 匿名さん

    長期修繕計画は、重要事項説明の時にさらっと説明されるだけ。事前に入手して、確認しておいたほうがいいよ。

    あと、契約書の内容と管理規約(案)も。

  13. 463 匿名さん

    管理費の額は示されるけど、その根拠となる管理計画をきちんと売り主側から提示されることはない。これも請求して確認すべき。

  14. 464 匿名さん

    >453

    3・11の時、タワマンで乾式壁は結構あちこちで壊れてる。あと、ここの制震って、自身が壊れてエネルギーを吸収する仕組み。なので、大きな地震の後は交換が必要。

    ところが、長期修繕計画って自然災害は考慮していない。3・11の時補修が必要になったマンションで、補修費用をどう調達するかがなかなかまとまらずに補修できないなんてケースもあったみたい。

  15. 465 匿名さん

    当初の長期修繕計画で計画されている期間よりも後にエレベータ、機械式駐車場、竪排水管の交換といった大物が控えている。当初計画以上に値上げ幅が大きくなるとか、一時金徴収も考えておかないと。ぎりぎりのローン組んじゃうと破綻する。

  16. 466 購入検討中さん

    おー色々出てきたね。
    立体駐車場は問題になるよ。入らない車も出てくるし。
    流行りによって、車高が高いのがふえるとね。

    購入者はそんなこと含め、
    ちゃんと考えておくべきですね。
    ローンぎりぎりは考えもの。
    修繕費値上がり分まで余裕で払えないと。

  17. 467 購入検討中さん

    そういえば、「金額は何千何百万から何千万の間です。」って、
    正確な金額を聞けてないのに、申込書書いて来た。
    希望者が多ければ値段を上げるということ?
    納得できないけど、言いなりでサインしたような形になりました。
    そんな話ってあるんですね。立場弱いな〜('_';;;

  18. 468 匿名さん

    今住んでいるマンション。
    機械式駐車場なのに利用料なんとゼロ。

    もうかなり経ってるし、結構ガタが来てて
    1度、設備更新の話が保守会社から出たんだけど
    当然修繕費が出せないし、総会もちゃんとしないから決議できず
    なんと錆止め塗りなおして終わり

    ぶっ壊れて死人でも出ないと理解できないのだろうか。

  19. 469 購入検討中さん

    >3・11の時、タワマンで乾式壁は結構あちこちで壊れてる。

    タワマンは重さの関係で、境界表面の壁はモルタルなんですね。
    …亀裂入るでしょうね。
    友達のとこのタワマンも、部屋のかべに縦にまっすぐ亀裂が入ったけれど、
    どうせ自分で住むだけだし、お金ないし、と直さずにいます。
    下の階ほど亀裂が多いとかなんとか。(そこは免震)

  20. 470 匿名さん


    そもそも区分所有法に無理があるんだよね。

  21. 471 匿名さん

    >467

    それ要望書でしょ。単なる購入希望住戸のアンケート。今、申し込みを受け付けたら、公正取引規約違反。ちゃんと説明しないで提出させちゃう営業っていかがなものか。


    【予告広告】
    ※分譲開始までは、契約または予約(仮予約を含む)の申込みはできません。
    また申込みの順位確保には応じられません。

  22. 472 匿名さん

    >469

    戸境壁は乾式壁で石膏ボード。戸境壁って火事の時に延焼を防ぐ役割もあるからクラックが入ったまま放置ってのは問題。NHKの番組でも、高層ビルでの大地震の後の火災は危険って警告していた。

  23. 473 匿名さん

    >468

    駐車場無料を売りにしている某デベの物件かな。破たんするのがわかりきった計画を平気で作って販売しちゃってる。買い替え検討だろうけど、そんな状況だと旧居、売れないでしょ。

  24. 474 匿名さん

    修繕積立って対象は共用部分。専用部分のリフォーム費用は別にちゃんと確保しておかないとね。

  25. 475 購入検討中さん

    ここって、「内廊下」じゃないのがすごく残念です。
    ホテルみたいなイメージで、機密性やステータスが保てて人気ですよね。
    この規模でタワマンで人気の「内廊下」仕様でないのも
    逆に珍しいですね。

    採算性を重視して、北側を吹き抜けにしてしたことが
    内廊下を実現出来なかった要因ですよね。
    吹き抜けの供用廊下だと、雨・風は当然吹き込むし劣化も早いそう。
    このマンション、高額の割りに大事なポイントを満たしていない印象否めません。


  26. 476 購入検討中さん

    471さん、ごめんなさい。提出したのは要望書です。
    要望が多ければ、値上がりしちゃうんじゃないかと思うのですが、
    そういうものなんでしょうね?商売ですから。
    要望書が多いところから売って、抽選に外れた人は、
    次の他の部屋に要望書出していって...
    早いもん勝ちってわけにいかないのね。

    475さん。確かに内廊下は、今住んでいて素敵ですが、
    うちの様に小さいマンションなら何とかなるんですが、
    大規模だと、廊下にエアコンきかせたり、窓が無い部屋ができたり、
    一長一短なんです。たぶん。


  27. 477 匿名さん

    要望書って出す意味全くないよ。提出したら重ならないように調整するというけど、できるのはあくまで営業努力。どうしてもって希望者が後から出てきたらぶつけられて抽選になるだけ。

    売る側としては要望書を集めて、価格を調整することによって登録の際にばらけるようにさせるとかできる。あと、希望のあった住戸だけを売り出すことして、即日完売を演出する。これが一番大きいかな。

  28. 478 匿名さん

    >475

    そもそも板状の高層マンションをタワーと称するのに違和感がある。タワーって塔でしょ。

  29. 479 匿名さん

    価格を吊り上げさせないためのささやかな抵抗として、皆で要望書出さない作戦ってのはどう。

  30. 480 匿名さん

    >>476
    ご意見ありがとうございます。
    以前から内廊下はそんなに良いかって疑問に思っている者です。仕事柄、ホテルに泊まる事が多いのですが、内廊下って空気が淀んでいるような、重苦しく感じてしまうんです。空調は入っていると思うのですが、きっと圧迫感があるんだと思っています。

  31. 481 匿名さん

    質問!廊下がサンルームみたいにガラス張りになったら雨風防げるけど、そんなマンションってある??

  32. 482 購入検討中さん

    サンルームいいですねー贅沢な感じ。あるのかな?

    エレベーター付近のお宅は、入り込んでいるぶん?
    ほんのり内廊下気分が味わえそう。
    しかも、絨毯引きでは無いけど、換気はいいし、閉塞感もないし。
    問題はEやFやMとかかな。玄関開けたら外っぽい。

  33. 483 匿名さん

    何年か前だけど仲町台のすみふ物件がそうだった。ただ、ガラスの掃除にお金かかるよ。ダイレクトウィンドウのタワマンとかと同じ。

    あと、風が抜けなくなるから、夏は光熱費かさむでしょ。

  34. 484 ご近所さん

    内廊下を望む方々は、コスト気にしないのでは。

  35. 485 匿名さん

    価格が高いってコメントが結構あるからここの検討者ってコスト意識高いんじゃないかな。それとも価格の割にチープなつくりって意味なのか。どっちなんだろう。

  36. 486 購入検討中さん

    アトラスタワー町田はタワーマンション(一応認可)だから
    内廊下なんだろうなと誤解されてる方多いと思います。

    建物のイメージ画像として、駅側、バルコニー(正面)側、東側の3方向は
    オープンにしてますが、肝心の吹き抜け側からのイメージ画像は1枚も出て
    こないですね。
    8階から抜けるので、思い切って吹き抜け部分のイメージ画を出せばいいのに。
    ウィークポイントとの危惧から、戦略的にあえて出さないのでしょうか。

  37. 487 匿名さん

    タワーマンションって認可制なの?

  38. 488 匿名さん

    近隣だと相模大野のすみふタワマンが外廊下。イメージがわかない人は一度見ておくのがいいかもね。

  39. 489 匿名さん

    近隣といえば、レーベンリヴァーレ町田ルージアタワーなんて超高層建築として大臣認定が必要な60mにまったく満たない自称タワマンがある。

  40. 490 匿名さん

    内廊下マンションに住む友人の話では

    1 内廊下は臭いが抜けない(ゴミの日は特に臭い)
    2 雨の日とかは外で遊べないガキ(あえて本人の言い方のまま)どもが
      廊下で遊んでうるさいし響く
    3 防火設備がちゃんとしてないと火災発生の際には逃げられないらしい(噂らしく、ここは曖昧でした)

    確かに、良いところもあるけど、それはすぐに慣れちゃって
    悪い所はずっと気になるって事も言ってました。

    ネガティブ情報で申し訳ない。

  41. 491 購入検討中さん

    管理費の事などいろいろと勉強になります。
    内廊下魅力的って思ってたんですけど、やはり、デメリットはつきものですね!

    うちは、アトラス町田、ブランズ町田町田で迷ってます。
    アビダスはどうなんでしょうかね!

  42. 492 購入検討中さん

    >491さん
    後々問題になるのは、修繕費の方です。

    が、管理費の見直しは、早めにするのがいいと思います。
    内訳見てないから何ともいえないけど、けずるなら初めからがいい。
    管理費下げた分、修繕費値上げれる。

    機械式駐車場の交換を考えると、駐車場代は安すぎる。
    借りる予定の無い半数以上の住民にも、その分の負担がかかってくる。

    アトラス、ブランズ、アビダスは…
    まったくコンセプトが違うんじゃないかと思うけど、
    491さんがそのあたりで悩んでいるなら、アトラス以外でいいのでは?

  43. 493 ご近所さん

    >>488
    大野まで行かなくても、
    此処のすぐ隣の30階建てが外廊下です。

  44. 494 匿名さん

    株式会社住宅営繕協会ってご存知ですか。
    大手の下請けは受けないらしく、工賃がとても安いらしいです。オプション類はこの会社に頼もうかな。。
    この会社を実際に使った方がいましたら感想を下さい。選択肢のないオプションではなく、自分好みの棚などにしたいと思っています。

  45. 495 匿名さん

    この情報は、近所の工務店から教えてもらいました。
    工務店も下請けに依頼するのですが、工務店に依頼した場合の工賃は大工ひとり1日一万五千円が相場です。先週末、ニトリで聞いた工賃は五万円。直接、営繕業者(下位の下請け)に依頼すると六千円前後のようです。

  46. 496 匿名さん

    最も安い工賃は三千円だったと言ってました。
    工務店は、きっと額の大きくない商売なので教えてくれたんだと思います。

  47. 497 匿名さん

    >490

    よほど出来の悪いマンションなんだね。

    1.普通、換気するよ。
    2.キッズルーム無いの?
    3.消防法違反でしょ。

  48. 498 匿名さん

    >490

    >497はネガキャンされた営業か、根拠もなく上から目線の
    実社会じゃ他人と目も合わせられない奴だから気にするな。

    ただ、2の子供の話は内廊下に限った話ではないね。

    タワマンでも普通のマンションでも民度の低いバカ親が多かったり
    子育て世帯の割合が多かったりして、マンション内で多数派になると
    躾はできなくなるね。


  49. 499 匿名 [男性 40代]

    間取りの人気順はどんなかんじですかね。
    Gが人気あると営業に聞きましたが、
    住むなら東側と西側(ステーション側)どちら寄りが
    おすすめとか、ご意見お聞かせください。m(__)m

  50. 500 購入検討中さん

    499さん
    家族構成はどの様になってますか?

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46m2~88.92m2

総戸数 162戸