東京23区の新築分譲マンション掲示板「大崎ウエストシティタワーズ パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大崎
  7. 大崎駅
  8. 大崎ウエストシティタワーズ パート2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 18:55:00

1000に到達しそうなので、パート2を立ち上げました。引き続き皆さんで情報交換をしていただければと思います。

公式HP http://www.yamanote-direct.com/
パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44088/

所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩3分
  埼京線 「大崎」駅 徒歩3分

<物件データ(第1期のものです。登録受付終了)>
価格:4830万円-1億2790万円
間取:1LDK-3LDK
面積:46.5平米-106.35平米



こちらは過去スレです。
大崎ウエストシティタワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-12 23:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大崎ウエストシティタワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    >>400
    どこにマンションって書いてある?
    変な言いがかりは止めてくれる?
    もちろん段ボールハウスの住人です。

  2. 402 匿名さん

    396さん。私も三井がほしいです。

  3. 403 匿名さん

    402さん

    まだまだ沢山残ってますよ!今がチャンス!

  4. 404 匿名さん

    三井を欲しいなら三井を購入すればよいでしょう。三井の悪口を言うつもりもありません。
    私も全部MR見て営業ともじっくり話し比較検討しました。両方とも建物は極端な価値の相違を感じるようなものはありません(ただ仕様の良し悪しはある)。ただ必要に迫られて本年中に購入希望する者たちには、完成の遅い三井にとってはマイナスだ。こんなに早々と販売するのは、客を取られないようにするためだけではないかとも思う。そんなに先の契約を見込みで締結するのは少々心配である。(解約すればぺなるてぃーなしということはないだろうから)グランスカイはもう少し様子を見ていて良い。ここでは、ウェストシティタワーズにケチつけて止めさせようとするのではなく、買いたいなと検討している人たちに決断のきっかけになる役立つ情報を提供して差し上げたい。

  5. 405 匿名さん

    良いタイプもある。
    でも、絶対に住みたく無いタイプもある。

    最近のシティタワーは皆同じ。
    こんな設計をするフミフが嫌いだ。

  6. 406 匿名さん

    共感

  7. 407 匿名さん

    三井が欲しい人が、なんでここ覗いてるの?

    しかも書き込んでるし…
    黙って三井買って下さい。

  8. 408 匿名さん

    >405,406
    共感。
    どこも同じで絶壁みたいなデザイン。街のイメージにあわせることなど何も考えてなさそうですね。
    個人的にガラスウォールがきらいなんで最近のスミフはどこもペケ。ここの立地はいいんだがなあ。

  9. 409 匿名さん

    だからさっさと、当三井のマンションをお買い上げ下さい!

  10. 410 デベにお勤めさん

    そうそう当グランスカイをお買い上げください

  11. 411 匿名さん

    両方買ってください、ついでにプラウドも

  12. 412 匿名さん

    どうもココで三井が良いと言っている人たちは、動物の遠吠えで論理的でない。
    三井ファンならもっとOOOでなくてはならないはずだ。
    頭が空っぽの人物に、三井物件の良さをいわれても、そんな奴等が伝統格式ある殿様三井の支持層かと思うと、かえって三井にとってはマイナス、迷惑な存在で、悪いメージを増幅させるだけだ。それを戦略的に□□がやっているとしたらすごい。ほめ殺しか。
    グランスカイもよいマンションだが、立地が大崎より劣っていることは、今まで言い尽くされている。グランスカイがようやく完成する頃は、ココは緑も根付き、ゆとりある良い環境の地区になっている。グランは建物から出ると、近隣の他社のマンションが頭上に迫り,上からの圧迫感が非常に強い。現地で体験してください。大崎を検討する者は、書き込みの文字の多い部分を拾って参考にしたらよい。戯言に引きずられてチャンスを逃しなさんな。

  13. 413 匿名さん

    そりゃそうだ。グランに入居すると、人のあら捜し、悪口ばっかり。なんてこたーないだろうが、居住者の品格は集合住宅では特に重要だよ。なんたって公営住宅じゃないんだから。

  14. 414 匿名さん

    >近隣の他社のマンションが頭上に迫り,上からの圧迫感が非常に強い。

    三井を援護するわけではないけど、あれを圧迫感というのであれば大崎だって
    ソニーの高層ビルがすぐ近くに建つのでは?

    そもそもグランスカイの場合は他社のマンションが頭上にせまっているという
    よりはグランスカイそのものが巨大で周囲を圧迫している気がします。
    グランは品川区で確か一番高い建物になるんだよね。

  15. 415 購入検討中さん

    こういう口コミを見て、購入するきっかけになった人がいたら発言して。

  16. 416 匿名さん

    どうもココで住友が良いと言っている人たちは、動物の遠吠えで論理的でない。
    住友ファンならもっとOOOでなくてはならないはずだ。
    頭が空っぽの人物に、住友物件の良さをいわれても、そんな奴等が伝統格式ある殿様住友の支持層かと思うと、かえって住友にとってはマイナス、迷惑な存在で、悪いメージを増幅させるだけだ。それを戦略的に□□がやっているとしたらすごい。ほめ殺しか。
    大崎ウエストもよいマンションだが、立地がタダの駅前で五反田より劣っていることは、今まで言い尽くされている。グランスカイが完成する頃は、となりのプラウドも緑が根付き、ゆとりある良い環境の地区になっている。住友は建物から出ると、いきなり駅前で安らぎのかけらも無い。ソニーのビルの圧迫感とそこに向かう通勤客を避けながらの毎日となる。現地で体験してください。

    まあ、こんな感じの文章では、あまり説得力がないと感じただろうけど、あなたのもそうだよ。客観性があまりにない。

  17. 417 匿名さん

    圧迫感についてですが、上を見上げた場合の空間の広さはどうかと思ったのです。単なるオフィス街では込み合う緊張感に魅力を感じますが、住居専用地区ではそうではありません。
    東五反田地区より西口地区の開発のほうが規模が大きくゆとりがある計画です。
    グラン付近は駅方向に向かって出たときに四方が囲まれた感が強いように感じました。
    ソニービル(予定)は道路幅以上に離れており、1階がスパー等があり生活に通じる目線になるし、ぺデストリアン通路(確か髙い位置にあるのではないか)で目の行き場が違います。又、ガラスウォールが良くないとの批判もありますが、空間に溶け込んだような錯覚もありますので、グランのような重たい質感が迫る感じは少ないのではないかと思います。災害時タイルが落下するのと、ガラスが落下するの違いはあるでしょうか。マンションの敷地に対する空間はどちらが多いのでしょうかね。

  18. 418 匿名さん

    他人の文章を利用しないと表現できないような人にはなりたくないね。

  19. 419 匿名さん

    三井と住友は全く違う(人種の)会社だ。もちろん建物の工事に技術力の差があるとは思えないが、当然販売に関しては営業スタイルは違って当たり前。だから購入するほうは面白いのだ。しかし入居者に住友スタイルを押し付けることは、間取り以外にはないでしょう。

  20. 420 匿名さん

    大崎の駅まん前ならサラに価値があるのだろうが、残念なことに最低3分×80メートル離れている。しかしこの3分はゴウジャスなロビーまでの住民専用promenadeとなるのだ(不審者監視カメラ付)。それこそ五反田はどこの輩とも思えぬ庶民との袖振り合う楽しい合流が待っている。ソニー関係者の通路は早々に分岐されており、ネクタイ労働者諸君とは肩を摺リ合わせることは少ないだろう。

  21. 421 匿名さん

    ソニーの労働者諸君はネクタイはあまりしてないね

  22. 422 地域住民

    そのPromenadeとやら、百反坂向こうの木密地域住民がみな楽しみにしてますよ。

    「駅までのショートカットができる!」って。

    賑わう通りになりそうですね。

    ま、品川区が数十億の助成金を注ぎ込んでいるので当然区民の利便性向上に資するべきでしょうけど。

  23. 423 匿名さん

    419さんの言いたいことは
    「住友は高額物件にもかかわず平気で
    行燈部屋をつくるおもしろい会社だ」
    ってことかな。
     それなら同意だけれど、なんか分かり
    難い文だな。

  24. 424 匿名さん

    駅から3分と6分の違いについて考えてみたい。
    もしあなたがお年を召した方の場合、1分間に80mは困難かもしれない。
    まして駅までの途中に道路の横断箇所が複数あったら。そして傘を差し杖を持っていたら。
    マンションはお年寄りに優しい環境があるほうが良い。

  25. 425 物件比較中さん


    う〜〜ん・・・

    ちょっとグラついたな〜

  26. 426 匿名さん

    行灯部屋というのは、間取り上昼間でも証明をつけていないと暗い部屋のこと。
    まさか住友が女郎を閉じ込める部屋を作りたいとも思えないが、多くのマンションは止むを得ず
    浴室トイレ洗面所などを配置する。それが気に入らないのであれば購入しなければ良いだけだ。人によってはそれを寝室に利用して満足している者もいる。そのほか、死に部屋というものもあるので先に言っておこう。

  27. 427 匿名さん

    ①証明 ②照明 ③正銘 正解は②

  28. 428 匿名さん

    二期の値段もたかいですね〜

  29. 429 匿名さん

    マンションでいう行燈部屋とはLDKに対してしか
    開口部が無い部屋だと思っていました。

  30. 430 匿名さん

    行灯部屋とは窓がないへや

  31. 431 匿名さん

    窓がない部屋はリビングと繋げて使えば
    それなりに明るいのではないかと想像します。(希望します。)
    標準仕様で全部屋に空調がついているのは嬉しい。

    大崎駅西口周辺、また綺麗になるそうです。
    東京都のホームページ:
    「大崎駅西口南地区市街地再開発組合の設立認可について」
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/01/20j1k200.htm

  32. 432 匿名さん

    南大塚のスミフの物件では紹介ビデオの中で

    http://www.ch-minamiotsuka.com/movie.html

    (fix窓でなく、また、騒音が無い場所で)都心で窓を開けての生活は素敵ですって宣伝してますよ。

    ここみたいに、窓が開かない、ましては窓が無い部屋、もしくは、窓が開いても電車でうるさいとかスミフ的にも素敵ではないという評価の様です。まあ、スミフじゃ無くてもそういう評価だと思うから、だれもここ買わないんだろうけど。

  33. 433 匿名さん

    ほんとですね。角部屋はいいですね。
    大崎も各住戸にあるバルコニーに面した部屋は窓が開くし、
    リビング他fix窓のところも、サッシ部分に外気を入れる切替があると、
    モデルルームで聞いたので、空調に関しては心配ないと思う。(思いたい。)

    大崎の他物件とこちらを検討して、何度か現地を歩いてみたけれど、
    反対側は電車の音がしても、こちら側は山手線の外なので電車の音は
    気にならなかったよ。
    人の評価から想像するのと実際が違うことはあることだから、
    自分で確かめることが大事だと思った。

  34. 434 匿名さん

    ここは、いい物件はいいと思った。
    でも大きな柱が食い込んでいて
    家具を置きにくそうな部屋や
    行燈部屋(プライバシーが守れず
    ベッドルームに適さない)がある
    物件も多い。

    タイプによって売れ行きが大きく
    ことなり、販売は長期戦になると
    思う。

    しかし中小のデべの物件と異なり、
    完売前にデべが倒産するリスクは
    小さいから、じっくりとしらべて
    気に入れば買えばいいだろう。

     でも個人的には」、こんな設計
    する会社は嫌いだ。昨今のシティ
    タワーはみんな同じ。

  35. 435 匿名さん

    プライバシーと言えば、最近のマンションは24時間換気の関係で
    居室や吸気口のあるトイレの扉にはアンダーカット(2cmほどの
    隙間)が設けられています。
    おかげで室内の音は漏れまくり。プライバシーも何もあったもの
    じゃありません。トイレの音もよーく聞こえます。
    もちろん、どんなに扉が分厚くても無駄です。
    24時間換気初体験の方はびっくりすると思いますよ。
    家族のいる若いご夫婦は苦労すると思います。

  36. 436 ビギナーさん

    >>434
    WCTのように板状だと、結構良い間取りもあったんだけどねえ
    筒状タワーだと、やっぱり柱が気になるね。
    なんか、使えないスペースが隅にある見たいな形の部屋多いしね。

  37. 437 匿名さん

    それがスミフの造り方。
    総工事費 ÷ 専有面積 を最小に抑えます。
    これれで売れれば デべ丸儲け、居住者哀れ。

  38. 438 匿名さん

    ↑まさにDWの最大メリットです。

  39. 439 匿名さん

    そんなマンションはいやだー

  40. 440 匿名さん

    ここに住みたいって人は駅近で雨の日に傘がいらないことや高級仕様が選ぶ基準の全てで、間取とかって二の次なのかも知れませんね。住むという根本的な目的が欠如しているように感じます。

  41. 441 匿名さん

    通勤に便利で、機能的な設備が整っていることも
    居住する上でのポイントになります。
    間取りはインテリアで工夫かな・・・。

    まだここの販売が始まる前のこと、
    2008年8月26日付 日経産業新聞5面に物件評価記事が載っているので
    興味のある方は図書館等で閲覧下さい。(著作権の関係で内容の掲載が出来ないので)

  42. 442 匿名さん

    インターネット、イントラネット、DVD、CDなどの電子媒体への転載は、許諾できません。現時点においては著作権管理面で難しい要素が多いためです。電子媒体への無断転載に対しては所定の利用料相当額を徴収する場合があります。なお、ネット上の記事検索は日経の記事データベース事業(日経テレコン21)をご利用ください。
     記事コピーへの対応策として新聞業界では全国紙や地方紙約60社が社団法人日本複写権センターに加盟するため「新聞著作権協議会」を2002年6月に設立しました。同センターは出版物のコピーについて著作権を保有する団体から権利を委託され、企業・団体に対し1回20部以下に限って包括的に認めています。協議会加盟社も記事の少部数コピーについては権利を同センターに委託します。 しかし日経は、著作権管理にはさまざまな判断が求められると考えており、同センターに権利委託していません。複製部数の多寡や個別、定期契約の別にかかわらず、すべて自社で利用申請の相談を受け付け、諾否の決定をします。
     読者の皆さまには新聞記事の著作権についてご理解いただき、複製利用の際は、東京本社<03−3270−0251(代) >法務室知的財産権管理センターまでご相談をお寄せくださるよう重ねてお願いします。

  43. 443 匿名さん

    間取りが良くない云々する人がいますが、普通(こんなもんか)だと思います。
    一体良い間取りとはどのようなものをいうのでしょうか。単に自分の勝手な好みを求めているに過ぎません。極端に言えば、キッチンとトイレが一室になった間取りを望むようなものです。
    1084戸のMSに自分好みの間取りを要求すること自体が無理なこと。
    236戸分の事業協力者は、事業計画に同意しているのだから、少なくとも購入者よりも(間取りを含む)その価値を認めているでしょう。
    所詮MSは建物に自分の生活形態を合わせられる人だけが居住できる不自由な物なのである。
    自分のわがまま、趣味を求める人は自分だけでおやりなさい。あなたならできます。がんばろー。

  44. 444 匿名さん

    24時間換気のためにプライバシーが守れない?
    このような部屋に住む人々の家族人間関係でプライバシーを一々論ずる必要がありますか。
    ありがたいことに共用部分に来客用のスペースがたくさん設けられています。
    私は来客があったときは、部屋に招かずそういったきれいな施設を利用したいと思います。
    あなたもお越しの際は、コンセルジュにお声をお掛けください。

  45. 445 匿名さん

    どんな住まいであれ、家族同士で互いにプライバシーを求めることだってあるよ。同居する家族構成にだっていろいろなパターンがあるんだし。
    来客はともかくまさか同居家族をゲストルームに追い出すわけにゃいかんでしょ。

  46. 446 匿名さん

    家族といっても、血縁のない場合、嫁姑の間柄等イロイロありますから、プライバシーがあるのはあったりまえです。ただ、24時間換気装置が、「 音がもれまくり、〜もあったもんじゃありません、よーく聞こえます、びっくりする、苦労する」というようなプライバシーの侵害を起こすような重大な欠陥不良装置になるだろうか。そのような換気システムのMSにお住まいの方は、あまり感情的でない表現で教えてください。

  47. 447 匿名さん

    三井の間取りは廊下の短さやデッドスペースの少なさ、収納量ともに住みやすそうです

  48. 448 匿名さん

    444,446さん。

    何を一人でカリカリしてるんですか?
    何か気に障ったこと、気にくわないこと、ありました?
    24時間換気システムに何か深い思い入れや愛着でもおありですか?
    24時間換気システムについて否定的な書き込みを見るのが我慢ならないのですか?

    本当は、何が聞きたいのですか? 何を言いたいのですか?

  49. 449 匿名さん

    大崎はごちゃごちゃして音もうるさいので敬遠してましたが、この物件の安さに惹かれました。

    でも確か大崎駅からこの物件方向に風俗店があったと思いますが、まだあるのか気になります。

    それと間取り図を見ると境界部分がメッシュで表示されてるのですが、
    これは乾式間仕切りと理解していいのかどうか。

    どなたか知りませんか?

  50. 450 匿名さん

    もしタワーマンションの高層階に住んでる方か詳しい人がいたら教えて下さい。
    ここはバルコニーが異常に小さい(無いに等しい)ようなのですが、タワーマンションはバルコニーがあっても強風等から使い道がないというのが通例なのでしょうか?
    三井や野村はバルコニーが低層マンションのように充実していることから、検討の参考にさせて頂きたいです。

  51. 451 匿名さん

    >>443さん

    子供無しなら、その考えでよいでしょう。

    子供と暮らすならば、三井、三菱の同価格帯の物件と比べられた方が
    いいですよ。
    比べ方は、子供部屋を決めて高校生の自分がそこで快適に暮らせるかを
    念頭においてください。

  52. 452 匿名さん

    東急物件も二子玉川ライズだけはいい造りだ。

  53. 453 匿名さん

    >450

    私のとこは24階なのでそれ程高層ではありませんが、そんなに低層と変わらないですよ。使い物にならなければどこも作らないでしょうし、住友もそういう物件作ってますしね。

    http://www.ct37.com/

  54. 454 匿名さん

    バルコニーの使用方法は規約上制限があります。
    存在の主目的が避難上の必要性だとすると、小さくても納得できます。
    高層の風の影響はわからないが、基本的には物は置けないでしょう。
    グランでは物を干したりできるような説明があった様な気がしたが正しいかは不明。
    バルコニーがあるとその分光の入り方が少なくなるのでは。
    私は高層MSの低層階(消防自動車の梯子の届く範囲)に住む予定です。

  55. 455 匿名さん

    光が入っても、風通しがないのがなあ。
    部屋の空気を一度にぱあっと入れ替えたいときはどうするんだろ。機械やちっこいフィルタ窓なんかじゃ役に立たないのでは。

  56. 456 匿名さん

    常に空気が入れ替わっているから、ぱあっとの必要は
    ないのかもしれないです。
    同じような物件に住んでいる人の所へ遊びに行った時、
    その場でコンロ使って料理したけれど、
    空気がこもる感じはしなかったです。

    449さん
    今の大崎駅からはごちゃごちゃというイメージは
    想像出来ないです。

    境界部分(メッシュ)はモデルルームでもらった図面集に
    注釈があります。乾式耐火遮音壁のようです。

  57. 457 匿名さん

    456さんレスありがとうございます。
    近いうち会社の帰りにでも大崎で降りてみます。

    やはり境界は乾式になってしまうんですね。コストを抑えて建物を軽くする為には仕方ないのでしょうけど、専有部分がほぼ全部乾式壁で囲われてるようです。
    タワマンってどこでもこんなでしょうかね。

  58. 458 匿名さん

    今日は。KYレスですみません。
     大規模マンションに住んだことがある方がいらっしゃったら教えていただきたいんですけど、お隣さんとはどれくらい顔見知りになるものでしょうか。
     よく中古マンションのメリットとして隣にどういう人が住んでいるかわかるっていいますよね。でも大規模マンションだと売主さんが必ずしもお隣の居住者と顔見知りとは限らないですよね。
     あとどこのマンションも新築時はともかく何年もすると管理組合の総会出席るツが悪くなると思うのですが、こういう大規模マンションのご経験がある方がいらしたらぜひ教えてください。

  59. 459 匿名さん

    458です
    ↑の「総会出席るツ」は「総会に出席する率」です。すんません。

  60. 460 マンション住民さん

    >457さん
    通りすがりのタワマン住民ですが,タワーマンションはどれも壁は乾式ですよ。
    経費削減ではなく,軽さのために。
    乾式壁は,お隣の物音などは普通聞こえません。
    同じ厚みだとコンクリより遮音性能が高いですよ。
    もちろん,壁自体にぶつかれば,その音は聞こえますけど。
    物件の遮音性能をご確認になってみてはどうでしょう。

  61. 461 匿名さん

    二期もたかいっす

  62. 462 匿名さん

    ↑二期の販売、始まったの?

  63. 463 購入検討中さん

    二期じゃないし・・・。
    一期の売れ残りだから価格もまだかわるはずもない。

  64. 464 匿名さん

    居住者同士で知り合うには自己努力でしかないらしい。
    個人情報の関係で、会社や組合のほうからは、お隣さま等居住者のお名前とかご職業とか家族構成とかの情報は得にくいでしょう。
    多分エレベーターも居住階にしかとまらない?とすれば、建物内を探索して歩くことにも制限があるのではないでしょうか。
    そのために、共有部分の充実が求められているのでしょう。当地区のMSはいずれもその点に配慮されていると思う。例えば講習会の開催とか賑わいのある交流会のようなものは積極的に望まれているようです。大規模MSは当然居住者の人材も豊富であると思われるから、ハイソな人々と知り合う楽しみや有益な情報を求めるあなたにとっては魅力があるでしょう。だからMSの価値は価格が高いほうが良いという風に考えることもできる。我ら、ヒルズ族ならぬ おおさ貴族 である。乾杯。

  65. 465 匿名さん

    > そのために、共有部分の充実が求められているのでしょう。当地区のMSはいずれもその点に配慮されていると思う。例えば講習会の開催とか賑わいのある交流会のようなものは積極的に望まれているようです。

    これは当然一長一短ですね。このようなことをまったく望まれない方も少なくないと言えるでしょう。変な集団ができてMSの共有施設をわがもの顔に使ったり、同じ建物内だと誘われた時に断わるのも面倒だし。キャナルママよろしく。

    失礼だが、この物件は都心のMSとしては高くないので
    >MSの価値は価格が高いほうが良い
    これも、この物件には当たらない。

    少なくとも、このような趣向(交流会は積極的に望まれている)が当然であるかのような考えの人がいることが最も区分所有者としては好ましくないこと、この点を最も御理解いただきたいと思います。念のために申し上げておきますが、そのような考えの人は戸建に住めとか書き込むとここがあれますのでやめてください。

  66. 466 匿名さん

    交流が望まれているというのは、そのようなことを望む人たちだけのことであるの当然です。
    強制があってもいけません。たしか、契約書関連事項説明書にはそのような利用上の(弱い)表現としてあったかも知れません。
    MSそのものは自己中でも住みやすいというのが最大の魅力でもあるわけですから、井戸端会議や公園デビューに誘われたら迷惑千万。まして、屋上のジャグジーに誘われたら断るのが面倒では済まされない?
    MSは豪華客船に乗船している〔呉越同舟?一蓮托生?)様なもので私権の制限は当然あリます。
    規約上の制限と個人の身勝手な思いや行動を抑えなければならないのが組合員の義務であるしそういう意識を常に持っていなければならない。
    大規模マンションの魅力のひとつに、特定の強い個性に全体が引きずられることがないということはあると思います。そして、多数の中にひっそり隠れることもできるのも集団が大きい故でもあるわけです。いくら、目立たなく無関心で孤立していても区分所有者としての権利は守られているのですから、相応の義務も果たしたいと思います。

  67. 467 匿名さん

    昨日のスミフの決算発表みると、まだまだ余裕で値引き販売期待できないね。
    分譲事業はシティタワー品川で、ドカンっと売上立ったからそれで良し、
    みたいに書いてあるし。

    マンション専業デべは日本綜合地所が破たんしたりヒドイ状況だが、
    総合大手が苦境に陥ることなんか当面ないのだろうか?

  68. 468 匿名さん

    458です レスありがとうございました。

     そうですか、エレベーターが居住階にしかとまらないとは知りませんでした。勉強になりました。
     白金のほうの掲示板を見ると部屋を教室風のレストランみたいにして顰蹙買っている人もいるみたいで、タワーってどうなのか迷っています。1000戸あるお部屋の方と一人の知り合いもないのもいいような怖いような。。。でも暇があればどんな風にもやれるんですね。そういえばヒルズで管理組合主催で朝市を開くのが昔ニュースになってましたね。
     もしご近所になったらよろしくお願いします。

  69. 469 匿名さん

    建物の用途は居宅に限られています。事務所や会社の拠点として使うことも規約上は禁じられていますし、そのように言っていました。規約破りがいるような場合はそれなりの圧力や制裁があるのではないですか。入居してみないと分かりませんが、建物内部の移動はセキュリティーの関係で制約があるという説明だったと思います。

  70. 470 匿名さん

    住友不動産は、不動産ファンドSURF〔不動産特定共同事業商品・元本安定指向型資産運用商品)
    という打出の小槌をもっている。利回りが良いので検討の余地はある。購入の際はよくお勉強の上自己責任でお願いいたします。

  71. 471 匿名さん

    そうだね、たけーたけーといってスミフのマンション買わないで、
    小金貯めこんでる人は、サーフでも買って運用するといいね。

  72. 472 匿名さん

    駅から3分って、低い塔(業務棟?)の入り口までだったんですね。
    そこからツインタワーのレジデンスまで2分くらいかかるらしいので、
    大崎駅5分ってしっかり書けばいいのに。

    それにしても東側の建物が邪魔だなー

  73. 473 ご近所さん

    今朝はクレーンが動いてないお

    普段は日祝以外の朝7時から動いてるのに?

  74. 474 匿名さん

    ソニーさんの所は地面を均していました。
    綺麗なオフィスビルが建って、中に入る店舗を開放してくれると
    恩恵に預かれる。

  75. 475 匿名さん

    >>339
    >>344

    >私は「都心に住む」のバックナンバーを持っていますが、
    >それによると、2005年頃で50〜55平米20F前後の1LDKで、
    >4000〜4500万というのが、実際いくらでもあった。
    >70〜75平米で6000万円台というのも。
    >バックナンバー実家に置いてきたから、今手元に無いけど、
    >今度詳細にアップするよ。
    >ウソと思うなら、それで結構。でも購入検討してたから、
    >確実に覚えてるけどね。


    結局ウソだったんですね

  76. 476 匿名さん

    はいです。

  77. 477 匿名さん

    いまさらですな

  78. 478 匿名さん

    二期もたかいですねー

  79. 479 匿名さん

    ぶらリ途中下車の旅(2/7)のラストシーン五反田上空からの映像に、我らのウエストシティタワーズW棟の雄姿が映っていました。ご覧いただけましたか。いやー、いいですねー。いかがですか。今度は大崎あたりにいらっしゃいませ。

  80. 480 匿名さん

    大崎ウエストシティタワーズがヴィンテージマンションになりうるかどうかは、居住する人々の価値観にかかっている。
    これからのMSについて、DAIAMOND online pulus「10年後の資産価値を考えたマンション選び」
    遠藤純一氏のご意見は正しいマンションのあり方を示唆している。

  81. 481 匿名さん

    区議会議員を出せるだけの住民パワーを秘めたMS。
    ぺデストリアンデッキを将来は動く歩道に。

  82. 482 匿名さん

    区議会議員だせても自分達の事ばかり考えられても困るよ 住民の人格が問われる 金の流れは上から下へ水の如く、権力者の心は天地の如く広く高く。目前の利は将来の損、親の利は子供の損と心得よ

  83. 483 ご近所さん

    中国の高層ビル火災の映像、恐怖でした。タワーがまるで巨大な煙突のよう。屋上から立ち上る巨大な火の柱が地獄を思わせました。
    あれは鉄骨だから? 鉄筋コンクリートだと、あそこまで派手には燃えないんですかね。
    それでも、あんなの見せられると、やっぱり・・・。

  84. 484 ご近所さん

    あちらはホテルやテレビ局になるビルで既に備品などが搬入されていたらしいですよ。それに日本と中国を同レベルで論じるのはどうなんですかね?

  85. 485 匿名さん

    部屋にはスプリンクラーが付いています。
    誤作動して水びだしになることのほうが心配?。

  86. 486 匿名さん

    近くにあるホルモン屋「池上線ガード下物語」はおいしいです

  87. 487 匿名さん

    会社の帰りと休日に山手線に乗りましたが、
    20:00頃になると、電車も空いていて快適ですね。

    日中、大崎に物件のある、2期販売開始の不動産会社から
    「まだご検討中でしたら、(この地域ではないところで)
    お買い得物件のご紹介が出来ます」という電話がありました。

    ということは、他は価格調整が入っても
    この地域はこのままの価格で行くのかなと推測。
    品川区は保育や学校施設も充実しているようなので、
    条件の合う人には価値のある地域のように思います。

  88. 488 申込予定さん

    私は、大崎の本物件と、シティタワーズ豊洲ザ・ツイン。
    更に武蔵小杉のシティハウス武蔵小杉の3つで悩んでましたが
    ここ大崎に決めました!理由は同じ6千万出すなら、(金額は例えです)
    豊洲や小杉にするより、狭いけど大崎にした方がいいと
    判断したからです。勿論それだけではありませんが。。。

    確かに大崎の本物件は高いです。専有面積に柱が食い込んだ部屋
    が多く、悩み所満載です。しかしそれが無い部屋も確かに有ります。
    品川区の教育、医療助成の充実ぶりは確かです。(現在品川区在住です)
    小杉や豊洲と違い、液状化のリスクも少なく(ハザードマップ参照)
    何と言っても、山手線駅3分です!立地は文句無しです。
     
    何回かモデルルームに通い、間取りの良い部屋がありました。
    営業さんには感謝しています、「自分があそこに住めるのかぁー」と
    今から楽しみです。色々な意見がありますが、人は人。自分は自分です。
    私にとって、今がまさに買い時でした。

    長々と失礼しました。

  89. 489 匿名さん

    デベで同じようなセールストークを何度も聞いた気が…。
    品川区の保育園、あそこだとどこが近くて、その入園可能状況を具体的に教えてもらえないでしょうか?

  90. 490 匿名さん

    >>489

    ここから近くだと大崎保育園か認定こども園五反田ですかね。

    空き状況については
    http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000001800/hpg000001773.htm
    を参照してください

  91. 491 匿名さん

    私も買い時だと思います。考慮中の方も考えすぎているとお望みの部屋がなくなりますよ。
    希望の部屋を早く伝えて抽選にならないようにしたいものです。
    T住生活研究所がまとめた首都圏に住む50歳代の意識調査で、田舎やリゾート地など自然の豊な場所に移住したいとの回答は男性では最多(55・8%)だったが、駅に近い便利なMSに移り住みたいとの回答は女性が最も多かった(55・6%)。これからは、都会と田舎暮らしを両立させるには新幹線に近い大崎は魅力です。

  92. 492 匿名さん

    8:ふみさん(30代 ひみつ 物件探索中)
    2008/08/21 11:07 削除依頼
    子育て世代としては
    このマンション内に保育園が入るのが魅力的です。

    それも東京都認証の保育園!
    マンションの住人は優先的に入園できるのかな。

  93. 493 匿名さん

    >マンションの住人は優先的に入園できるのかな。
    是非そうだと嬉しいですね!

    購入契約時に
    駐車場使用の希望有無と近くの小学校への転入予定などのアンケートが
    ありました。
    その時は保育園の確認はまだなかったような気がします。

    他、マンション内に入るコンビニ?店舗も決まったら、そのうち案内があるのかな。
    内覧会のスケジュール(6月予定)を思うと、案外もうすぐのことですね。
    楽しみです。

  94. 494 匿名さん

    >>492 >マンションの住人は優先的に入園できるのかな。

    んなわけない。もっと勉強してよ。

    >>491 よっぽど切羽詰っているのか、営業さんが必死で宣伝している...。

  95. 495 申込予定さん

    488です。保育園じゃなくて、託児所だと聞いてますが。。。
    確かに、もし認可保育園だとしても、入居者優先というのは
    どこのマンションでも有り得ないと思います。ただ品川区
    保育園の入園事前の予約が出来るはずです。調べてみてはどうですか?
    私も早めに動くつもりです。店舗についても、まだ決まっていないと思います。
    地権者が(以前あそこで商売されていた方)がそのまま店舗の
    権利を得ています(全店舗ではありませんが)

    景気が悪くて、当分金利も上げられないでしょう。今の金利と
    住宅ローン減税の拡充。そして今からでてくる新築マンションの仕様レベルダウン
    良い立地はこの狭い東京には国以外もう持っていません。あったとしても
    この不況でデベは手をだしません(多分、、、)それでもまあ普通なら
    購入せず、棟内モデルルームが見れるまで静観しつつ頭金を貯める方向で行きますよね。
    私がそう考えてました。今回の部屋を出してもらうまでは。

    こう書くと私が営業さんみたいですね。。。

  96. 496 匿名さん

    TOYOTAWA みたいなもめ事にならないと良いね。

  97. 497 匿名さん

    規制緩和で変わる可能性もあるようですが、今のところ
    認可だと品川区の方で入園の可否を決定しますが、
    認証なら各園が良識の範囲内で独自に入園の可否を決定します。
    保育の必要性が一応あって保育料の滞納がなさそうな人なら、
    先着順(申込み金を払って正式に登録した順番が早い順)で、
    入園を決めるところも少なくないようです。
    ここのように新築マンションに付随する場合は、
    近隣住民よりも購入者の方がいち早く情報を知ることが可能ですので、
    自分から問い合わせたり積極的に動くのがおすすめです。

  98. 498 近所をよく知る人

    昨日、ソニービルの起工式がありました。これから本格的に工事が始まります。

  99. 499 購入検討中さん

    ここに影響するんですか?

  100. 500 匿名さん

    あたりめーだろ

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸