東京23区の新築分譲マンション掲示板「大崎ウエストシティタワーズ パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大崎
  7. 大崎駅
  8. 大崎ウエストシティタワーズ パート2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 18:55:00

1000に到達しそうなので、パート2を立ち上げました。引き続き皆さんで情報交換をしていただければと思います。

公式HP http://www.yamanote-direct.com/
パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44088/

所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩3分
  埼京線 「大崎」駅 徒歩3分

<物件データ(第1期のものです。登録受付終了)>
価格:4830万円-1億2790万円
間取:1LDK-3LDK
面積:46.5平米-106.35平米



こちらは過去スレです。
大崎ウエストシティタワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-12 23:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大崎ウエストシティタワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    今年はなかったことにして売り続けましょう

  2. 202 近所をよく知る人

    さすがに今日からは建設作業はお休みです。

  3. 203 購入検討中さん

    なんかさあ マンションはカコイイのだけれど、周りが。。。さえないスーパー(ダイエー?)裏側は低層住宅密集地、表側はソニー城壁ビルが屏風のように建つし、山手通りからすんなり入ってこれないし、恵比寿とかに比べて大崎ゲートシティってなんか寂しい感じするし。。。西側の眺望も富士山以外これといって目立つものも無いでしょきっと。。駅徒歩3−4分のマンションは他にもあるしこれに360はちょっときついかも。転勤者が一時的に借りるとか、DINKSにはいいかもしれんが。生活子育てするエリアではないなあ。

  4. 204 匿名さん

    広がりが無い地域ですから。
    西は木造住宅密集地域、東は品川埠頭。

  5. 205 近所をよく知る人

    上のほうの南からは、いろんな種類の電車が見れます、それと飛行機、
    乗り物好きにはたまりませんね。でも生活は不便ですね。

  6. 206 匿名さん

    今も近所に住んでるけど、便利と思うことはあっても不便だなんて
    感じたことないんだけど・・・
    真剣に考えてる人は、自分の足で確認して見るしかないですね。
    何をどのレベルで必要としているかなんて人それぞれなんだから。

  7. 207 匿名さん

    うちは大崎ですが、前に住んでた品川、目黒に比べ色々な面で不便て感じますねー

  8. 208 匿名さん

    品川よりはマシだろw

  9. 209 匿名さん

    同じようなものでしょ。
    荏原郡=城南
    品川町、大井村、大崎村(品川区
    平塚村(荏原区 → 品川区
    目黒村、碑衾村(目黒区
    大森村、入新井村、池上村、馬込村、調布村(大森区 → 大田区
    羽田村、蒲田村、矢口村、六郷村(蒲田区 → 大田区
    世田ヶ谷村、駒沢村、玉川村、松沢村(世田谷区

  10. 210 周辺住民さん


    何が言いたいのかさっぱり解らん??

  11. 211 匿名さん

    なんでわざわざ不便なところに引越してきたの?品川も目黒も近所なのにねぇ。意味わかんね(笑)

  12. 212 匿名さん

    五反田、大崎はタワマンだらけになってきましたね。
    特に山手線より内側は過密状態で不気味な感じさえするね。
    まあ、ここが一番マシじゃない?

  13. 213 匿名さん

    立地や外観はひとクラス高いと思うけど、見た目と坪単価だけで
    購入検討するような人向けのバブル仕様で、ひどい間取りの物件が
    多いから、実需しか期待できない現状では、じっくり比べられて
    最後まで売れない物件が多くなりそう。

  14. 214 匿名さん

    >>212
    まともな眺望が確保されているマンションは少ないのでは?
    中古になってマンション売るのに苦労しそう。

  15. 215 買いたいけど買えない人

    購入を迷っている人へ
    この物件の魅力は、第一に大崎駅周辺地域の町づくり計画にある。
    区の土地利用計画や現実の開発状況を見ると将来性は抜群である。
    価格は総合的〔この地区の社会資本の充実なども考慮して)に判断すれば高すぎるとはいえない。
    間取り、仕様は好き嫌いはあるだろうが集合住宅である以上多少のことは我慢せざるを得ない。
    西口地区は、本物件のほか、ソニービルの計画があるが、当初思われていたよりE棟から意外と離れているし、建物裏手になるので衆人の目もさほど気にならないだろう。
    眺望だけを望む住人には不向きだが、駅に近いこと、スーパーマーケット、歩行者ネットワークや公園など緑化空間計画等は、ますます生活しやすい環境になるだろう。隣のシンクパーク内のクリニック、飲食店の存在も好都合。
    申込者が少ないことはかえって幸運と考え、選択できるうちに少しでも自分にあったものを検討すべきでしょう。

  16. 216 匿名さん

    >>215

    スミフ営業の給料だと買いたくても買えないって事?

  17. 217 匿名さん

    215
    あんまり面白くない

  18. 218 匿名さん

    休日お仕事お疲れ様です。

  19. 219 匿名さん

    今年こそは「謎の住友」などと業界内で言われないよう頑張りましょう。

  20. 220 ひまじん

    東京はもともと田舎なのだ。このマンションは都市計画において比類なきものがある。開発には都民の税金も投入されている。購入者はそのような恩恵にあずかれる幸運な者たちだ。何が便利かは人によって違うので、住まいに何を求めるかその建物の特徴をよく検討することだ。どのようなものでも100パーセントの満足は得られない。あなたの財力で大崎駅から3分の所に土地を買って家を建てられるか考えれば答えはおのずと出る。否定的な意見は検討購入希望者には役に立たない。スーパーマーケットについては、ソニービルの中に2つ(?)計画があるらしい。マンションの1Fにある所もあるが、匂いや、虫のことを言う人もいる。暮らしは毎日のことだから、毎日松阪牛を食べることはないだろうし、値引き商品を買うこともあるだろう。住人と顔を合わせたくないこともある。近いばかりでない自分の生活観にあったお店を見つけるのも楽しみとなる。眺望に関しては毎日外を眺めていたい人は天空の城に住む以外にない。自己の資力の範囲で、日照や眺望より得がたい便利さを求められるのが駅近マンションではないか。西口地区が完成の暁には数万人の人々が職住することになり1つの町ができることになり低層密集住宅地とは一線を画する。出来ればわかるだろうがソニービルには城壁といえる様なうっとうしさはないだろう。北東側に公園もできる。ハワイに何回も行ってっていればいつも海の見える部屋でなくてもいられる。建物の周りはコンクリートで囲まれた人工的な緑ではあるが安全で環境が良さそうだ。子育てに向かないことはない。私立学校には通いやすい。駅に近いと車を持つ者自体少なくなっており駐車場の需要は減っているらしい。山手通りからすんなり入るのはタクシーか、お抱えの運転手に任せよう。

  21. 221 匿名さん

    冬休みの宿題としては上出来です。
    で、購入すんの?

  22. 222 匿名さん

    いやいや、売り手側の書き込みです。
    みなさんには買ってほしいけど、自分では買いません。

  23. 223 匿名さん

    謎なのは住友ではない。住友なのが謎なのだ。

  24. 224 匿名さん

    あえてタワマン密集地域を選ばなくてももっと良いところがありそうだけど。

  25. 225 匿名さん

    私は概ね論点は理解できました。あとは個人の価値観によりますね!

  26. 226 匿名さん

    >>225
    それを言っちゃすべてのスレが成り立たなくなります。

    好きなところへ、好きなお金出して住めw

  27. 227 近所をよく知る人

    この物件の西側、拡幅工事中道路に面したミニ戸建群って
    たしか売り出し当時5500〜5600万程度だったんだよなあ…

    ミニ戸建だからってバカにして見送ったけど、
    ココと坪単価を比較すると半分近いのでは?
    それこそココを買うのがバカらしくなります。

  28. 229 周辺住民さん

    ゼームス坂?ぜんぜん方角違いますが。

  29. 230 匿名さん

    ただの誤爆でしょ

  30. 231 匿名さん

    地方から来た人だと、わかんないかもしれないけど、都内では問題があるとされる地域とそうでない地域が背中合わせに接してるとか、よくあることなんですよ。だから、再開発でこぎれいにしたら、一気に地価が上がって大もうけとかもあり得るわけで。

    田舎だとゼームス坂とこれだけ距離があっても、近くだと思うのかもしれませんが、特定の番地付近から、路地一つ隔たっていれば、もうそれは無関係というのが、都内では一般的な認識でしょう。

  31. 232 匿名さん

    ゼームズ坂ってなに???幽霊でも出るの??

  32. 233 匿名さん

    ここと豊洲と迷っている。。。

    通勤時間(茅場町  ×大崎  ○豊洲
    価格        ×大崎  ○豊洲
    買物など      ×大崎  ○豊洲
    仕様内装      ○大崎  ×豊洲
    眺望、風景     ×大崎  ○豊洲
    ステータス     ○大崎  ×豊洲
    周辺環境      ×大崎  ○豊洲
    高速ランプ     ×大崎  ○豊洲
    駅徒歩       ○大崎  ×豊洲
    新幹線アクセス   ○大崎  ×豊洲
    羽田アクセス    ×大崎  ○豊洲(エアポートリムジン)

  33. 234 匿名さん

    >>233さん
    ふだんの生活だったら、豊洲の方が便利そうですね。
    でも、豊洲は都心に近いのに郊外ニュータウンっぽいのが特色なので、ステイタス感とか、都市生活っぽさを重視なさってるなら、大崎のような気がします。
    ○×も、概ね同意できる内容です。

    眺望は高層階なら、東側にはあまり遮るものがないので、東京湾大華火とか見えると思いますよ。

  34. 235 匿名さん

    233
    ていうか比較するには値段違いすぎません?

  35. 236 匿名さん

    両方とも予算内なら、あとは条件次第なんじゃないの?

  36. 237 匿名さん

    住んだらどちらもいいと思いますよ!

  37. 238 匿名さん

    両方とも予算内でも、今はパスが正解でしょ。
    一年後にもっと安く買うのが正解。

  38. 239 匿名さん

    羽田アクセス    ×大崎  ○豊洲(エアポートリムジン)

    ↑これは異議ありですね。豊洲のリムジンバスなんて一日7本しか出てません。

  39. 240 匿名さん

    そうなんですか!
    じゃあ、大崎にして、りんかい線で天王洲アイル/モノレール乗り換えor品川から京急が正解ですね。

  40. 241 匿名さん

    天王洲アイルの乗り換えなんてめちゃ遠いよ。
    まして空港行くときは荷物が多いんだからさ。おとなしく品川乗換えに
    してください。山手線は1時間に30本くらい出ているから待ち時間は
    ほとんどないのがいい。

    ただ大崎駅周辺に限っていうと商業施設は豊洲なんかに比べるとちと
    さびしいね。昔は大崎に元町ユニオンもオーバカナルもあったんだけどね。

  41. 242 匿名さん

    <愛犬しつけセミナー> 1月11日(日)①11時〜 ②14時〜 
    『愛犬しつけセミナー』を開催致します。
    愛犬のしつけについてのコツをトレーナーがお教え致します。
    また、災害救助犬のデモンストレーションもご覧頂けますのでお楽しみに!売れないのは愛犬のしつけができないからではない。
    ここまできたら末期症状だな。

  42. 243 匿名さん

    天王洲アイルで乗り換えってありえないかも。あんなに歩く+上に上がるでは、乗り換えに使う気にはなりません。普通なら品川から京急。次は浜松町からモノレールじゃないかなぁ。

  43. 244 匿名さん

    >>241
    豊洲のららぽって軽薄で薄っぺらだよね、
    そのせいかニュータウンの末路を早くも予想させる閑散ぶり。
    山手線直結とマイナーでローカルなな憂落町線とではそもそも比較するのに無理があるでしょう。もっともだから値段も段違いなんだけどね。庶民には豊洲かな。

  44. 245 匿名さん

    242さんに同意。
    セミナーで無駄な時間稼ぎなんかせず、
    市況の現実を受け入れ販売活動を再開してほしい。
    グランスカイは第二期販売の案内を開始してるらしい。

  45. 246 匿名さん

    大崎駅西口中地区路線価 再開発事業区域(個別評価) 
    開発前450から690
    開発完了近隣類似地区1500〜1600
    西側低層住宅地400〜530

  46. 247 匿名さん

    ペッティン○と一緒でじらされると興奮するか萎えるかのどっちかです

  47. 248 匿名さん

    だって誰も買いに来ないんだもん。

    犬のセミナーも麻布のついでに、ここにも案内出しただけだし。

  48. 249 匿名さん

    住友にじらされても萎えるだけです。

  49. 250 匿名さん


    うけた!ゲラゲラ

  50. 251 買い換え検討中

    近隣の新築マンションに入居してて購入を検討してますが、犬のセミナーは明らかに
    マイナスでしょう。
    愛犬家より動物嫌いな人のほうが多いかと思う。動物買う層がこの物件に多いと思うと
    考えますね。正直。

    あとメーリングリストってセンス無さ過ぎ。内装のセンスも疑うわ。AAとか使うの普通。

    立地が良いので考えてるけど。
    豊洲なんて候補に入れている人は10%くらいでは。
    江東区だっけ?住所欄に書けないわ、私は。人それぞれだけど。

  51. 252 匿名さん

    不況の影響が不安なので、豊洲辺りで取り敢えず我慢しておくかと言う選択肢はありますね。
    今、安価なマンションが大量供給されているのはあの辺り位ですから。そういう考えの人も結構
    いらっしゃるのでは?

  52. 253 匿名さん

    国交省、耐震基準見直しへ 長周期地震動対策を要件に 2008/08/23 12:01

    大地震で震源から離れた場所に数—十数秒周期のゆっくりとした揺れが伝わる
    「長周期地震動」対策として、国土交通省は高層ビルやマンションなどの
    耐震設計基準を見直す方針を決めた。対象は建築基準法に基づ
    く「高さ60メートル以上」の超高層建築物。構造計算のコンピューター解析に用いる
    地震動モデルを来年度にも改め、新築時の国交相認定の条件に長周期地震動への耐性を反映させる。
    http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080823AT1G2201F22082008.html

  53. 254 匿名さん

    ●長周期地震動により考えられる被害
    1.石油コンビナートのタンクの揺れにより、タンク内の液体が漏洩する。
    2.超高層建物は一度揺れ始めると揺れが止まりにくくなる。その結果
    ・エレベータが停止し、機能を果せなくなる。
    ・建物内の家具やロッカー等の移動や転倒
    ・建物内にいる人、特に上層階の人は大変大きな横揺れが暫く続くことから、大変な恐怖心を受ける。
    3.免震建物では、積層ゴムの大変形により基礎周辺に被害が発生する。
    4.長大橋梁では、部材の変形やずれなどの被害が発生する。

  54. 255 匿名さん

    黄色のところならまず大丈夫で、
    赤が危険と考えればよろしいのでしょうか?
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

  55. 256 匿名さん

    >>255さん
    黄色のところなら安全ですよ。
    安心してください。

  56. 257 契約済みさん

    この物件は緑の所にあるけど、大丈夫でしょ?

  57. 258 匿名さん

    小動物の飼育については規約で特別に決められていますので規約を見ると良いです。
    規約の厳守はココのように多くの住民がいるところだと法律同然に守らなくてはならなくなると思われます。(そのような常識を持った住人が多ければマンションの価値をたかめるでしょう。)
    また、犬を連れている場合のエレベーターの利用法が明確なので、あなたが部屋の廊下で知らない家庭の犬に会う可能性は低いと思われます。

  58. 259 匿名さん

    久しぶりに現地に行ったら、建物が30階以上出来上がっていて、壮観でした。
    ツインタワーの迫力。
    エントランスの工事・植樹は建物が完成してからなのかな。外観、超格好良い。
    建物内には太い柱が入っているから地震があっても大丈夫でしょう。

    わんこセミナーは、集客力は別にして、案内を出すことにより、
    ペット可で客層を広げるのに宣伝になったように思います。
    ペット規定があって、契約時にはスクリーンにわんこの絵を写して、
    飼える大きさの説明がありました。

  59. 260 匿名さん

    犬の件はどうでもいいんですけど。
    肝心な話(次期販売)が進まない。。。

  60. 261 匿名さん

    犬で客層が広がるなら苦労は無いよ。

  61. 262 匿名さん

    巨大な犬小屋みたいなマンションが出来上がるのがオチだろう。

  62. 263 匿名さん

    >>259

    犬のセミナーの次は掲示板で営業活動ですか?

  63. 264 匿名さん

    すいませんねー

  64. 265 匿名さん

    日本の住宅もウサギ小屋から犬小屋に進化したのか、
    うーん素晴らしい。
    それも山手線直結、こりゃ帰るの楽しみだね。
    月給トリのみんなの羨望の的だな。

  65. 266 匿名さん

    確かに仰る通りですね。
    大きな犬小屋に住む人はある意味で羨望の的でしょう。
    「犬小屋に大金をはたけるなんて凄いね」と。

  66. 267 匿名さん

    YES WE CAN CAN ホワイトハウスも犬小屋っていうのかよー。
    すてきなマンション。素敵なご主人。きれいな奥様。かわいい子供たち。
    そこに愛らしい子犬。いいじゃないですか。
    悪口、ねたみ、嫉み は 暗い人生送る人。
    当マンションのセキュリティーはそんな人たちからも大切なご家族をお守りします。

  67. 268 匿名さん

    ここもそうだけど、最近は坪単価上げても価格は抑えるために80m2以下の狭い部屋ばかり大量に売られるようになりました。
    ウサギ小屋からネズミ小屋くらいに退化してますよ。

  68. 269 匿名さん

    本当の価値の分かる人は口コミの悪口に惑わされることはないと思います。
    もう購入契約しているでしょう。6月の内覧会10月の引渡し。楽しみですね。
    口コミを楽しまれる方は、住宅コンサルタント平賀功一氏 2008,4,23 口コミサイトが与えるマンション検討者への影響を考える をご覧ください。

  69. 270 購入検討中さん

    犬小屋だろうが、ウサギだろうがネズミだろうが、どうでもいいだろ?
    買えない低サラリーは、埼玉や千葉で探せよ。本当気の毒、、、、
    スミフさん、早く他の間取りも販売してくれよ。
    まあ検討中の人達は、私も含めて竣工後の内覧まで待つわな。
    どう考えても9月までに売り切れないだろうからね。。。
    それまでせっせと頭金貯めよう。。

  70. 271 匿名さん

    相変わらず必死だね。
    そうとうやばいのかな。

  71. 272 匿名さん

    かえや

  72. 273 購入検討中さん

    買うから、他の間取りと価格表を出せや!

  73. 274 匿名さん

    ほんとにかえるのかい?

  74. 275 匿名さん

    買えるかどうかは資力の問題だが、買おうとするなら、販売予定の物件も予想価格が聞かれるので
    希望をうまく伝えることがよいだろう。つまり図面と予想価格を考え他の希望者とかち合わないように情報を上手に入手することだ。販売戸数が多くても、特定の価格帯には希望者が多くなり、間取り以外にも内装の違い(例えば階層による室内色)があるので選択肢は結構減ってくる。部屋によってはグリーンに直接面したり、眺められる部屋もありそうなので低層階も悪くない。山の手の眺望のみにこだわらなければ開放感ある眺望は確保されており、自分好みの部屋は今なら選択し放題。

  75. 276 匿名さん

    買える買えないの問題じゃない。
    買わないのだ、値下がりが確実な物件など。
    本当に利口な人は。

  76. 277 購入検討中さん

    ↑だからあなたは千葉か埼玉で探しなさい。
    あなたの給料じゃ、ここ無理だから。合掌

  77. 278 匿名さん

    埼玉も千葉も今買うのはあほでしょ

  78. 279 匿名さん

    本当ですね。
    あなたの給料じゃって何様?

    お前はどうなんだよ?
    逆に金だけの脳なしかもね。

  79. 280 匿名さん

    投資で買うのはこの次期だから危険もありえる。
    しかし実際に使用する目的ならば、この特定物件の下落率予想からすると
    購入しておいたほうが良いではないか。(単純投資では不動産より株の方が良いかも知れぬ)
    少なくとも数年先までこの物件のような都市計画にもとづいた大規模開発はこの沿線では
    望めないのではないだろう。
    私は会社の人間ではないが、住不執行役員都市開発事業本部営業統括部長岡田時之氏の
    「このような都心駅至近の大きな土地は今後そうそう出てこない。その意味で非常に希少価値の髙
    いマンション」という言葉はまんざら営業上のものだけとは思えない。
    今の景気予想ではしばらくは大手不動産会社自体も用地の仕入れ開発に資金投入難しくなるからな。

  80. 281 匿名さん

    広さ・間取り・駅からの距離など世帯の形により希望は異なりますから、
    相応の価格で購入をするのであれば何も問題はないと思います。

    ただ、適当な価格がいくらかを読む力と販売する決断力が、
    住友不動産にあるかどうかですね。
    ワールドシティ・タワーズの件もありますから。

  81. 282 購入検討中さん

    しかし買う金も度胸も無い奴のネガキャンが多いな。。。
    今買うのがあほ?あなた達は今だろうが、将来だろうが買えないだろ?  
    金だけの脳なしです。でもあなた達は金すら無い脳なしでしょう?
    ネガキャンする前に、仕事しな。。。んで金貯めな。。

  82. 283 匿名さん

    いろいろな意見があるのは仕方のないことなのですから、
    購入が決まっているのであれば、自信を持ってはいかがでしょうか?

    営業も含めですが煽るから余計に荒れるのです。
    それでは自業自得になってしまいますよ。

  83. 284 匿名さん

    まあ今後、首都圏のマンション市場も二極化が著しくなってくだろな、
    たしかに山手線直結大規模プロジェクトなら、希少価値はあるが、
    当のスミフが至近にこれまた大規模用地用地を、既に取得済みで
    そう遠くない将来開発されるであろうから、単にこのエリアのマンションを、
    予定してるってだけではウェストシティタワーズの強気価格を
    受け入れ難いのは判る。

    しかし競合しそうな、野村、三井もやっぱりとてつもなく高い。
    山手通り沿いのコスモイニシアとか、高輪台駅近物件とかも、いまだに売り情報は無い。
    しかも完成済みクレストタワー品川シーサイドでさえ、結構いい値段で踏ん張っている。
    もうユーザーとデベロッパーの我慢比べとしか言いようがない。
    この物件に関しては、供給サイドの物言いだと、二度と出ない立地であるから、
    最後まで強気価格を貫くとなるだろな。

    この時代だからよりリーズナブルな物件をというなら、中古あるいはやや郊外の
    販売価格改定物件になっちゃうだろな。
    実際北千住エリアは価格改定の嵐。

    ここを安値で狙うって作戦じゃ、実際にいつ住めるか判らんが、
    既に完成済みの住友物件の値下げ情報が、潮目の判断材料かな?

    まず三軒茶屋、目白。続いて豊洲まで波及したら、
    ここも価格改定の見込みありだな。

  84. 285 匿名さん

    >このような都心駅至近の大きな土地は今後そうそう出てこない。その意味で非常に希少価値の髙
    いマンション

    これって10年ぐらい前からすべての駅前マンションに言われてることだと思うのは私だけでしょうか?。

    それにもまして、大崎の駅前なんて、大金出して住もうと思うような場所だと今まで誰も思わなかったから出てきてなかったんですよね。それを希少価値って表現されてもね。居住環境として良いとこですか?、ここ。プチバブルで調子に乗って再開発地域にマンション建てたってだけでしょ。この場所が最初からマンション用地として優れていることを住友が見抜いて、全体の計画の策定、再開発組合の結成、用地買収から始めてという計画を作ったわけじゃなく、住友が美味しそうだから再開発の話に乗ったってだけでしょ。

  85. 286 匿名さん

    単に駅前マンションなら掃いて捨てるほどある。
    一応ここのポイントは山の手線直結で、1000戸を超える大規模ってことだ。

    以上二点に興味ないなら、他物件を勧めるよ。
    しかもいつまでたっても値引き不可のスミフだよ。

  86. 287 匿名さん

    価格は土地分と建物分(建物価格には消費税がかかっています)が明示されていますので、購入者には価格が妥当かどうか分かります。坪当たり価格は1つの目安にはなるでしょうがココの良さを判断できない人には高く見えるかも知れません。こんなもんじゃないですか。

  87. 288 匿名さん

    物件HPではイベント情報が新しくUPされていましたね。
    モデルルームに人が来るように、工夫していると思う。
    購入希望・検討している人の傾向が分かってきたら、
    次期販売を開始するのでは。

  88. 289 匿名さん

    傾向をつかむような、そんな器用なことしますかね
    。市況が回復するまで2年でも3年でも平気で待たせますよ。本当に。

  89. 290 物件比較中さん

    >市況が回復するまで2年でも3年でも平気で待たせますよ。本当に。

    でも、それだけ体力があるんだから、買う側からしたら安心出来るんじゃない?
    他のデベはそれが出来ないから値引きして資金回収する訳だし。
    買ってから、引渡し間際にガンガン値引きされるよりよっぽどマシだと思うけどな。

  90. 291 匿名さん

    290さんのようにスミフのめちゃくちゃな値付けに納得し、買ってしまうとスミフの思う壺ですね。
    消費者も利口になってきて、漸くスミフの物件には手を出さなくなりスミフは在庫の山を抱えてるわけだけど、もう一押しで彼らも流石に本格的にキツくなるはずです。
    そうなると東陽町のような値引できる物件が確実に増えるかと。
    そのためにはこの大規模物件がトリガーになる可能性大ですね。

  91. 292 匿名さん

    いわゆる大手の安心感という意味では、三井、三菱、住友などに大差はない。

    しかし、絶対値下げしませんといって実はしているところと、売れ行きが悪い物件の竣工後には値下げもありますといっている会社とは値下げする事の意味はちがう。

  92. 293 匿名さん

    三井、三菱、野村 VS スミフとの安心感はぜんぜん違うよ!
    借金の度合い、在庫の%など、今やスミフは危ない企業のほうに近かったよ。
    株主になったつもりで計算してみ!
    ものすごい在庫と借金なんだから。(三井、三菱、野村の資本金に対する借金は50%以下)

  93. 294 物件比較中さん

    在庫の減損が今年度決算で大問題になるでしょうね。在庫の最大評価金額は想定販売価格の90%ですから。この想定販売価格が会計士とのせめぎ合いになります。会計士がこの想定販売価格は高すぎて認められないという監査意見を出してきた場合はおおもめになりますね。

  94. 295 匿名さん

    なるほど、消費者が今後の買い時を見極める上でも不動産屋の決算は山場ですね。
    確かに在庫、凄そうですね。

  95. 296 匿名さん

    株主が黙ってないだろ

  96. 297 匿名さん

    値下げせざるを得ない物件もありとは思うが、ココのような物件は値下げはないでしょう。
    会社の嫌いなものは購入しない自由があるのだからそれでよい。

  97. 298 匿名さん

    値下げにきたいですね!

  98. 299 匿名さん

    価格改定をしないなら消費者に見捨てられるだけ。
    1000戸規模だと価格的な再考をしないとどうにもならない。

  99. 300 買い換え検討中

    たった1000戸でスミフ潰れません、
    1000×7000万でも700億円ですよ
    スミフにしてはたいした金では有りません。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸