東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ベルディオ三鷹レジデンスはどうですか?【三鷹吉祥寺 2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 三鷹市
  6. 下連雀
  7. 三鷹駅
  8. ベルディオ三鷹レジデンスはどうですか?【三鷹吉祥寺 2】
匿名 [更新日時] 2007-04-05 16:38:00

みなさんどんどん情報交換しましょう!!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38441/

所在地:東京都三鷹市下連雀9丁目414番2他(地番)
交通:中央線「三鷹」駅から徒歩23分



こちらは過去スレです。
ベルディオ三鷹レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-15 12:05:00

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベルディオ三鷹レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    深大寺レジデンスなら、新宿方面へ通勤の方ならいいかもしれないですね。通勤環境もだいぶマンション選びなら重要ですよね。

  2. 102 匿名さん

    100さん
    契約者です。
    再検討いいとおもいます。
    深大寺レジデンスは、ベルディオより仕様は良いですしね。
    いろいろ比較して、検討されるのがいいと思います。
    もし、最終的にベルディオになったら、よろしくお願いします。
    ちなみに私の決め手は、価格と場所と売主です。

  3. 103 匿名さん

    深大寺レジデンスは一応つつじヶ丘徒歩圏(18分)になっていましたね。
    最寄り駅は柴崎(徒歩16分)のようですけど急行停車駅のつつじヶ丘を
    使う方が多いでしょう。
    深大寺や神代植物公園も割合近いので自然が好きな方には良いでしょうね。
    90〜100平米の広めのお部屋も結構あるようです。
    値段もそれだけ高くなるのでしょうが・・。

  4. 104 匿名さん

    長谷工&レジデンス(名前)つながりから、深大寺レジデンスの板のようになっておりますねぇ。
    あっちは、500戸超える超大規模物件ですね。ベルディオ同様に自走式でしたっけ。
    府中、三鷹、調布あたりだと良い物件になりそうですね。値段も抑えめですね。ここより仕様が高い分費用がのっかてるん値段帯ですね。いいと思います。
    で、トータルでみるとベルディオも良い物件です。

  5. 105 匿名さん

    深大寺レジデンスも気になってきた・・。

  6. 106 匿名さん

    駅からの距離。京王線で市部なので。深大寺もいいかもしれませんね。価格も広いわりに買いやすい値段かなと予測します。住宅地としてはいい環境かもしれませんね。30代〜40代前半の方が買う割合が多いような気がしますが。平均サラリーマン年収からにしては5000万円超えると現実きついかと思います。三鷹・調布辺りは、新宿などアクセスも便利で通勤環境としてはいい所だと思います。ベルディオも価格帯は買いやすい値段だと思います。

  7. 107 匿名さん

    ちょっとバス停が遠いのが少しだけ不満というか不安です。
    山中通りにバスを通すように小田急バスに皆で言ってみるのはどうでしょうか。
    皆で署名するとか管理組合から要望するとか。。

  8. 108 匿名さん

    ベルディオ三鷹荘? 荘だけあって価格面でのパフォーマンスは、高いですね。
    大手の他の物件は、サラリーマンでも高収入か、2馬力か親からの資金援助があるか等の条件がないか厳しいでしょうね。ひとそれぞれですが、決して無理してはいけませんねぇ。
    今週のマンション情報にも年収と貯蓄額によって買えるマンションの金額がでてましたね。あと、以下のりそなの調査結果からもいえるでしょうね。
    【平成17年度フラット35利用者調査報告】
    http://www.jyukou.go.jp/chisiki/chosa/pdf/riyou17.pdf

  9. 109 匿名さん

    >今週のマンション情報にも年収と貯蓄額
    出てましたね。ウチは1馬力・利率3%強で6000万弱、2馬力なら9000万(書いてないので合算してみました)てなところでした。頭金を10%位でしか計算できないのが効いてますね。
    しかしこれはあくまでも上限。さらに2馬力計算は怖いのでちょっと余裕無いですね。5000万程度ってところですか…。

  10. 110 匿名さん

    最近の景気良いという風潮(あくまで勝ち組だけ)に不動産と銀行が値段と金利を釣りあげているように思えます。なんだか、それに踊らされるのは癪ですね。
    >今週のマンション情報にも年収と貯蓄額
    は、現実解がでているようで納得感がありますね。それに即した金額にしてほしいなあ。

  11. 111 匿名さん

    考え方は人それぞれだと思う。
    私は年収と貯蓄額で計算したら6500万強だったけど、借金を少なくしたいからベルディオにしたよ。
    買える上限より2000万以上下げることで、少しは余裕がもてるかな?
    駅遠・バス停遠だけど納得して契約しました。
    確かに深大寺レジデンスも魅力的ですね。(でも、私にとっては三鷹市・中央総武線は譲れませんでした。)

  12. 112 匿名さん

    深大寺レジデンスも、ビハヒルズやここと似たような売り方になるんでしょうね。
    今回の売主幹事は、総合地所株式会社はちょっと微妙ですね。
    三井が名を連ねてますが、幹事ではないですから、だから仕様がここより高い割には、そこまで価格が高くないんですね。

  13. 113 匿名さん

    三鷹駅バス便(しかもバス停から結構歩く)とつつじヶ丘かろうじて
    徒歩圏のどちらを選ぶか?
    ということになってきそうですが。
    あとは設備・仕様や周辺環境の雰囲気で選ぶことになりそうです。

  14. 114 匿名さん

    購入者ですが、深大寺レジデンスと比較する人結構多いんですかね〜。
    であると、さらに売れ行きが鈍りそうで心配です。
    入居前に完売はもう無理でしょうが、
    入居後に看板出して、叩き売りするのは、やめて欲しいです。
    賃貸にまわされるのはもっと嫌ですが。

    確か先月の段階でまだ1/3以上残っていたみたいですが、
    現状の売れ残りはどれ位なんでしょう?
    購入検討中の方教えてくれたらありがたいです。
    でも実際はデベが言う以上残ってるって覚悟したほうが良いでしょうね。

    アデニウムがそろそろ完売みたいで、
    こっちに流れてこないかなってところで、
    深大寺レジデンスの登場はちょっと痛いかも。

  15. 115 匿名さん

    日常の買い物はつつじヶ丘よりは三鷹・吉祥寺の方が良いだろうけど・・。
    でも車で買い物に出かける人にとっては関係ないかな。

  16. 116 匿名さん

    >深大寺レジデンス
    つつじヶ丘よく使うけど、ちょっと雨降ったりするとタクシーの行列ヒドイし、
    駅から深大寺の方へ歩く道はあまり歩きやすいとは思えないね。
    バス便はあるけど、バス通りから離れるとキツイよ。通勤を考えると微妙・・
    調布は幼稚園も気の毒な程の激戦、小学校はマンモスで、子育ての環境としてもかなり微妙・・
    買物などの面にしても、三鷹の方が色々な面を考えると都合がいいかも。

  17. 117 匿名さん

    114さん
    まあ、戸数が360戸と多いのでそんなにすぐには売れないですよ。
    私が契約した10月の中旬時に130戸ぐらい残。(アデニウムは220戸ですからその時点で超えてますね。)
    しかも、調布と三鷹では、近いといえど立地が異なりますので要望は分かれると思います。
    ここの物件は、これまでのレス通り「即惚れ」物件ではなくていろいろ考えた結果購入するという物件だと思います。ようは、検討期間を要する物件です。ここの購入者の方はそうだと思っております。私も吟味して決めた一人です。
    護送船団的なマンションは、よほどの事がないと完売は難しいでしょう。
    マンション動向においても、やはり供給過多で在庫物件が多いですから。
    ビバのように完成後に残る可能性はあるでしょうね。
    引渡後、3ヶ月以降は値引き開始。1年たつと中古物件の仲間入りだそうです。
    12月と1月が勝負でしょうね。頑張れ営業!!

  18. 118 匿名さん

    住宅情報マンションズを通勤の途中に毎号見てますが、ベルディオは常に掲載されてますね。
    今週号は、深大寺レジデンスとアデニウムも載ってましたが・・・

    確かに、117さんが仰るとおりベルディオって「気に入ったから即決!!」っていうマンションじゃないですね。
    私も最初は「まぁ、悪くないかな?」程度に思ってました。
    で、アデニウムとレクセルと比較して、私なりのマイナス・ポイントが一番低かったので、ベルディオに決めました。
    入居手続案内等が送られてきたので、手続会と内覧会の日は有給申請しました。
    引越しの時期決定とか、部屋の内装をどうするか(家電製品や家具等)でいい意味でベルディオについて、多忙になってます。

  19. 119 匿名さん

    すいません。団地型マンションとはどのようなものなのでしょうか?

  20. 120 匿名さん

    119さん
    団地型マンションは、皮肉で使っているだけじゃないですか。
    明確な定義などありません。
    デザインが平凡(画一的)、詰め込み式等
    収入が低い方入居される昔の公団のイメージですな。

  21. 121 匿名さん

    >120
    デザインは平凡なほうが無難でしょ。
    デザインに凝るとコストも割高になる上に耐震強度を満たすのも
    大変になって来るんじゃ?
    今、東京郊外にそれで問題になっているマンションもありましたよね。

  22. 122 匿名さん

    購入者の皆様
    内覧会は、業者を連れて行きますか。
    いちよ1時間が所要時間ですよね。
    しかし、平日にイベントが多すぎますよね。
    何回、会社を休まないといけないのかと・・・
    土日にやってくれたほうがありがたいですね。

  23. 123 匿名さん

    >122さん

    私は業者を同行させるつもりです。
    安い買い物じゃないので、入居後に気付くなんてことは出来るだけ避けたいですから。
    あと、本当に平日にイベントが多すぎですね。

  24. 124 匿名さん

    確かにデザインは平凡ですよね。それは認める・・・。やっぱり団地に見えるのかなあ。エントランス豪華だから団地に見えないかなって少しは期待してたのに。友達呼びにくくなってきた。まあ生活が充実できればいいかって自分に言い聞かせてるけど(笑)でも団地って見られるのはなぁ。。。

  25. 125 匿名さん

    124さん
    まあいいんじゃないんですか。
    そこも含めて、購入したわけですから。
    戸建てじゃないですし、マンションはパッケージですからね。
    この掲示板を見なきゃいいことなんですが、なんだかここの掲示板を利用している我々って
    不動産屋じゃやないのになにか他の物件同士で競いあっている気がしませんか。
    まあそれも無視して自分にとって有益な情報だけを抽出すればよいんでしょうけどね。
    だれかに見なきゃいいじゃんとレスされそうですが・・・
    うちも業者を同行させる予定でおります。やっぱり何をみたらいいのかよくわかっていないですし
    修繕してもらえるチャンスは、これだけですしね。
    なるべくベストに近い形で入居したいですね。

  26. 126 匿名さん

    先週現地を見に行きましたが、エントランス側の外観は、
    それなりに良い感じに見えましたよ。茶色のタイルの質感も良かったし。

    内覧会ですが、ウチは業者はお願いしないつもりです。
    ネットで内覧会チェックシートとか公開されてますので、それを参考にしようかと。
    でも、1時間程度って、ちょっと短いですよね。
    さくさくチェックしていかないと厳しいそうです。

  27. 127 匿名さん

    内覧会の時間は、予定であって時間かかってしまう分には良いです。
    後の方に迷惑かけるかもしれませんが、納得いくように十分にやらないと後悔しますよ。チェックシートでも勉強されている方であれば問題ないと思いますけど。あまり知らない方は、オプションを充実させるよりもこっち優先させた方がよいのではなないでしょうか。
    内覧会は、ウチもお願いします。
    ただ、どこの業者が良いのかがわかりません。
    ここの内覧業者に関する掲示板がありますが、荒れてますよね。

  28. 128 匿名さん

    契約者です。現地を見に行きましたが、思っていたよりずっと
    いい感じに仕上がってきているように思います。
    きっと植栽が入り、ライトアップが入るともっとイメージがよくなる
    のでは?楽しみです。

    内覧会の業者、迷いますね。

  29. 129 匿名さん

    私も、駄目な部分は多いと(自虐的なレスが多いので)思いつつもいたもので。
    以外な見栄えのよさに驚いております。
    少しうれしいです。

  30. 130 匿名さん

    深大寺レジデンス、広告では深大寺植物園にさも隣接しているように地図が書かれてるけど、
    実際には途中が省略されていて、中央道を間に挟んでいるのがくせ者。
    同じレジデンスつながり(?)ではあるけど、ここと比べるのはちょっと違うかもね。

  31. 131 匿名さん

    私も外観は全く期待してなかったのですが、128、129さんのコメント
    をみてちょっぴり嬉しくなりました。そうか〜期待以上の出来栄えか〜♪

  32. 132 匿名さん

    まさに期待値のコントロールですな。
    この物件もいろいろたたかれましたがその分だけ、期待低く入居する分だけあってというとこでしょうか。完成後にトラブルがなければよいですね。
    早く入居したいですね。

  33. 133 匿名さん

    過度な期待はしないほうが、入居後の嬉しさは大きいでしょうね。でもこんな大きな買い物をしておいて期待できないというのもなんとも寂しい。。。

  34. 134 匿名さん

    いま、販売状況ってどうなんでしょうか?
    売れ残った部屋って値引き販売?賃貸?
    大規模マンションってどのくらいの割合で
    賃貸になっちゃうのかなぁ。
    せっかく買うのに賃貸割合高いと萎えるよなぁ。

  35. 135 匿名さん

    賃貸になるとしても、あの場所(下連雀9丁目付近)で、新築3LDKのマンション(込・駐車場)だったら18〜20万円くらいになると思う。(私の主観なので、反論のある方は多いと思いますが。。。)
    参考までに、そばのメゾネットの3LDKの家賃が18万超・周辺の駐車場の相場が1.8〜2万くらい、でトータル20万くらいでした。
    仮に賃貸になっても、それなりの収入が無ければ入居は難しいのではないでしょうか?

  36. 136 匿名さん

    >135
    あれだけ駅から離れていると18〜20万で貸せるかどうかは疑問だけど・・。
    駅徒歩圏でもないのにその金額で借りてくれる人がいるかどうかですよね。

  37. 137 匿名さん

    >135,136
    確かに20万くらいでは、借り手はなかなか見つからないでしょう。
    でも、14万〜16万くらいなら、かなりお得な物件になります。
    実際、駅遠で、築20年位の賃貸用3LDKでもそれくらいしますね。
    賃貸専用マンションと分譲マンションでは、管理・共用スペース等で雲泥の差があります。
    分譲マンションの中の賃貸住人は、管理組合に参加する必要はない場合がほとんどですから、
    きれいに使って管理するという意識が高く持つことは難しいと思います。
    できれば、ベルディオからは、賃貸物件は出てほしくないですね。
    今日、午後にでも現地に下見に行ってきます。(どこまでできてるか、楽しみですね。)

  38. 138 匿名さん

    分譲マンションで賃貸にするというのは、個人的の考えでは、新築ですぐにはしないかなと思いました。中古物件になって価格下がれば、この立地ならある程度空室は減るのではないかなと。多摩ニュータウンのような、辺鄙な場所では今では幽霊化状態のようですが。私の勝手な意見と考えですみません。転勤頭で、やむおえなく賃貸にする場合はあるかもしれませんね。

  39. 139 匿名さん

    まあまあ、このご時勢ですからそんな簡単には大規模物件のマンションは完売しませんよ。
    金利上昇や不動産が売り渋りをするなどといって物件数を減らすなど。
    ほんとかよって
    こんなあまり実感のない景気で。(例えば、三洋やソニーや日産など結構あぶないじゃない。まだいっぱいあると思うけど)サラリーマン世帯を商売にしている価格帯である限りは。
    完売できるのは、戸数の少ない物件ですよ。立地の良い武蔵野周辺の物件で完売って少ないでしょ。
    完売といかなくても9割ぐらいは入居してもらいたいですね。
    この物件あまり良くないというコメントが結構ありますが、たしかにそういう部分もありベストではないですがこの近辺では、ベターの物件だと思いますよ。

  40. 140 匿名さん

    自走式駐車場、結構建物に付近にみっちり建ってますね。
    こんなにも近いとは思ってなかった…。
    排ガス・騒音気になりませんかね?

  41. 141 匿名さん

    モニター募集してました。

    http://www.bunjo.jp/monitor.php

  42. 142 匿名さん

    139>>
    このご時勢ですからそんな簡単には大規模物件のマンションは完売しませんよ。
    ???
    そんなことはないですよ
    つごうのいい事は言わないように
    イオシスだって
    トリニファイだって
    完売しましたよ?
    覚悟して入居してください。
    間違いなく数ヶ月はのぼりは出ますから。
    希望としては半年ぐらいで完売してほしいですね。

  43. 143 匿名さん

    142さん
    139です。すみません。自分勝手なこといいまして。
    でもイオシスやトリニファイは、時期が異なりますよね。その頃は、いわゆる景気が復調気配で、比較的いまよりも物件価格も安く、金利も低いタイミングでしたからね。それに統計的に供給過多です。在庫物件多いというのが、今の状況でしょう。これから二極化で、売れるマンション売れないマンションと買える人買えない人そういう流れでしょう。それに物件価格の上昇/金利の上昇があいまってどこまで売れるかは難しいということですよ。
    だから、ベルディオのみならずどこの物件にしても特に大規模は、苦戦するということです。

  44. 144 匿名さん

    近隣のマンションは完売寸前のようですからね。ベルディオも外観が見えますね。つい最近まで更地だったのに、もうあんなに出来上がってて信じられません。団地式らしい外観でしたよ。

  45. 145 匿名さん

    近隣のマンションは完売寸前のようですからね
    >>>
    どこの物件でしょうか。具体的にお願いします。
    団地式らしい外観
    >>>
    大規模のなので仕方ないでしょう。よくどこの掲示板でも団地式という言葉が皮肉で使われますが、団地式は、悪いの?でしょうか。ある程度で奇をてらう?必要があるのでしょうか。

  46. 146 匿名さん

    >145
    良い悪いじゃなくて
    つーか団地式はダサイってコトでしょ?
    外観的にお洒落なマンションではないじゃん。
    語る必要はないのでは?

  47. 147 匿名さん

    >146
    外観がお洒落でも構造がしっかりしていなければ話にならないと思います。
    外観は普通でいいと思ってます。

  48. 148 匿名さん

    荒らしの方がいらっしゃるようですが・・相手にするのはやめましょう。

  49. 149 匿名さん

    痛い人多いなぁ。
    例えば117の
    「まあ、戸数が360戸と多いのでそんなにすぐには売れないですよ。
    私が契約した10月の中旬時に130戸ぐらい残。(アデニウムは220戸ですからその時点で超えてますね。)」
    っておいおい。
    最後のカッコは余計でしょ。
    他の物件の駄目出し大好きな人多いなぁ。

    にしても220戸完売間近のマンションと、360戸中130売れ残りの物件で
    どっちが売れてるのかっていったら。。。。
    普通はねえ、すぐわかるでしょ。

    シティハウスの重要事項説明漏れには大喜びし、
    深大寺レジデンスの話でもりあがったら、
    調布はうんぬんとか、立地がよくないとか、必死に駄目だし。
    あげくこの物件はアデニウムより超えているとか、
    そんな事で一喜一憂していていいのでしょうか?
    見てて悲しくなります。

  50. 150 匿名さん

    ここの人達は、他物件と比較して、他物件をダメだしして安心材料が欲しいのですよね。僕は他の契約者ですが、こちらを比較材料にもしてませんよ。

  51. 151 匿名さん

    150
    そういう書き込みをしておいて、
    「〜こちらを比較材料にもしてませんよ。」っていうのは、「自分はベルディオ購入者よりも上質な人間なんだ。偉いだろ!!」っていってるようにしか思えないね。
    五十歩百歩そのものだね(爆)

  52. 152 匿名さん

    車は持ってないのですが、自走式駐車場が楽しみで、はじめて車を購入してみよう
    とワクワクしてます。洗車スペースが共用であるそうですが、いいですよね〜。
    有料なんでしょうかね?車には無知なので、ワックスのかけ方からアドバイス
    頂けたらと思います。気軽に話しかけるので引っ越したらよろしくお願いしますね。

  53. 153 匿名さん

    152さん
    残念なことに洗車スペースは一台だけですよね。
    最大360台の車があって、1台のみの洗車場・・・どういう風に使うのかは管理組合での決定になると思いますが、私は使えることにそれほど期待はしていません。。。
    むしろ自走式というところに魅かれました。(ベルディオに決めた理由の一つです。)
    今すんでるマンションが地上3階(3層)の機械式駐車場で、出し入れの音が結構ひびいてます。
    全戸分ないので、私は近隣の駐車場を借りてますが、機械式の出し入れは避けたかったですね。
    (やかましいし、手間がかかります。)
    もっぱら、今はどのようなインテリアにするか楽しみながら検討しています。
    (しかし、買い換えるとなると出費がかさみますね・・・苦^^;)

  54. 154 匿名さん

    確かに洗車スペースは、利用時は微妙でしょうね。予約表的なもので管理するのがベターでしょうか。あまりに利用者が多いなら、客用が3台なので、客用にまわしてもいいかもしれませんね。

    149さん&150さん
    私は、購入者ですが他の物件を中傷する気はありません。一部の方だと思いますし、レスのいくつかでここの物件の購入者は、とひとくくりにするのはやめていただきたいですね。必ず、どこの掲示板でも出てるかと思いますが、マンションには良いとこ、悪いとこが必ず存在します。それを引き算するのか、自分の思いで決めるのかは人それぞれですよね。ベルディオだって完璧だと思っていませんよ。いろいろ言われている通り、仕様が低い部分もあるし、外観はきわめて普通でグッドデザイン賞には選ばれないでしょう。そんなことは百も承知で購入しております。ベルディオ購入者の多くは吟味を重ねて購入されていると思います。だからこそ、他の物件がどうだとか、言うことは必ず自分の購入物件にも帰ってくることですし。いきすぎた発言のレスの多くは、この掲示板にエチケットに反しますしね。

  55. 155 匿名さん

    149>
    昔の掲示を遡ってみるとさんざんこの物件について叩かれてますからね。購入者にとってはその鬱憤があるでしょ。醜いけど、お互い様の気がするね。154が言うとおりにまぁ叩く人間は一部だろうけど(ファミリー層のパパなりママなりが投稿するからそんな醜い発言はしないっしょ。)
    なんかこの掲示板利用したくなくなってきたね〜。まあ情報の取捨選択ね。

  56. 156 匿名さん

  57. 157 匿名さん

    >156
    ここは「深大寺レジデンス」のスレではないのですが・・。

  58. 158 匿名さん

    レジテンスについて、ベランダと、廊下の外観ばかりでやたらと悪口レスばかり。私は購入者で、デザインなど、センスは普通にある人間だと思ってます。レジデンスは、手すりをコンクリートにするだけで、かなり雰囲気は変わるのになあと思いました。しかし、そうなると、コンクリートの材料費で価格は今より高くなったのではないかあと思いました。コンクリートでまとまったおしゃれな外観のマンションは沢山あります。数多く都内の物件など見ていますが。低層マンションなど、(個人的には、リクルートコスモスのマンションの外観など、シンプルで好き。←すみません新会社名忘れました。)三鷹の辺で、高層に希望していました。自分の中では、ベランダのあの枠だと、透けて見えていやだなあと、そこだけは納得できませんでした。外観以外で利点が多かったので、購入しました。南向きの中高層の上階に買えてホッとしています。

  59. 159 匿名さん

    購入を見送ったものです。ベルディオはとくにセンスがないとは思いません。自走式駐車場が何よりも魅力的です、しかも場所によっては雨でも濡れないし。が、長谷工の営業の人の知識の無さにガッカリしてやめました。たまたま営業の人に恵まれなかったのかもしれないけど・・・このマンションには縁がないと思い購入しませんでした。

  60. 160 匿名さん

    購入者ですけど、センスないのは認めたくないけど、心に引っかかっているのは事実なんですよねー。(苦笑)でもそのデメリットより自走式に惹かれて決めちゃいましたー。

  61. 161 匿名さん

    その分、値段的メリットがあると思えばいいんじゃないですか?
    何に価値観を置くのかということだと思います。

  62. 162 匿名さん

    ここの営業のチーフが私の担当だったのですが、彼曰く「直床、ガラス、上階のアルミ柵、外断熱等は、もちろん二重床(きちんと施工する必要あり)やペアガラス、コンクリ等にする方が良い部分もあるが、それによりコストが上がる。つまり、物件価格として跳ね上がってしまう。」つまり、スケールメリット(詰め込み式とも言う)による販売戸数の確保という戦略上、云々ということになるんでしょうか。そうでなければ三鷹という立地を考えれば府中中河原の物件なみの金額に当然なったでしょうね。なので、購入者サイドでは、お求め易い価格帯(近鉄不動産が幹事にも関わらず)+自走式で丸く収める感じなのでしょうかね。まあ正直な説明だったのでありがたかったですけどね。

  63. 163 匿名さん

    購入者です。
    営業の方にはがっかりさせられっぱなしです。
    購入を決めるまではそんなに時間をかけませんでしたが、
    売りたいビーム炸裂!!で・・・
    だから、営業マンは別にして単純にマンションが気に入り購入の運びとなりました。

    決め手は立地です。現在の住まいが駅から遠いのでさほど遠く感じていませんし、
    何より三鷹駅と吉祥寺駅にバスで出れるのがうれしい。通勤も非常に楽になります。

  64. 164 匿名さん

    休日は吉祥寺駅周辺の道路は非常に混んでますが、
    平日の朝の通勤時間帯はどうなんでしょう?井の頭公園あたりから動かない、
    なんてことありますかね?

  65. 165 匿名さん

    ベルディオ購入者の方からアデニウムのスレにコメントありました…私はアデニウム購入者です。お互い近いですし、ウチは子供がいるんで、こちらこそどうか仲良くしてください。

  66. 166 匿名さん

    購入者の皆さん。
    引越し希望日いつで出しました?

  67. 167 匿名さん

    165さん。ベルディオ購入者です。よろしくお願いいたします。
    一時、また荒れ予感がしましたが、ちょっと落ち着きましたね。
    この掲示板は、デペのなりすましと思われるものや悪質な情報操作等により、購入者や検討者等を変な方向に導く傾向がありますよね。大人ですし、私も父親ですので、惑わされないようにやっていきたいですね。

  68. 168 匿名さん

    >165さん

    宜しくお願いしますね。子供さんと一緒にベルディオガーデンにも遊びにきてください。
    また、9丁目も8丁目も平和な所ですので、協力して地域の安全を守っていきましょうね。

    http://www3.wagamachi-guide.com/jouhomap/map.asp?l=p&c=139.564865%...

  69. 169 匿名さん

    日当たりが悪い棟が格安で出てますね。
    いまどれぐらい売れたのでしょうか

  70. 170 匿名さん

    アデニウム吉祥寺の方と仲良くしていきましょう!感じのいい方ばかりですね。ベルディオ三鷹と友達です
    助け合いましょう

  71. 171 匿名さん

    ベルディオ三鷹レジデンスを契約しましたが、アデニウム吉祥寺の方がやはり、人気があるのでしょうか?
    本当に不安で仕方ありません

  72. 172 匿名さん

    >171
    双方のマンションにメリット・デメリットがあると思います。
    多くの契約者の方は、何が自分にとってメリットであり、またデメリットであるかについて、自分(含:家族)の価値基準で比較検討して決められていると思います。(私はそうでした。)
    なので、「人気がある・ない」ということはそんなに気にしなくてもいいのではないでしょうか。
    「隣の芝生は青く見える」という諺もありますように、自分の価値観を信じましょう。
    ただ、選定基準『人気がある物件』ということが入ってて、その割合が大きいのならば、別ですが(^_^;)
    (確かに入居後に、棟内モデルルームの垂れ幕が出るのは望ましくありませんが...)

  73. 173 匿名さん

    本当に不安って、、、。そんなに不安ならアデニウムにすれば?アデニウムにしたらしたらでベルディオにしたいんじゃないの?契約した後にアデニウムにする気もないのに不安がるのはどうかと思うけど。

  74. 174 匿名さん

    青田買い事態がほんとはおかしいんだけどね。
    日本って変な国ですよね。
    できてもいない建物、見れない部屋をモデルルームやCGによって判断するというのは。
    そして、物件引渡後には値引き交渉が開始できるなんて
    今後、そういう動きに変わってくれると我々ももう少し賢い買い物ができるんでしょうけどね。

  75. 175 匿名さん

    すいませんでした。考え直します。

  76. 176 匿名さん

    ↑?何を?

  77. 177 匿名さん

    なんか荒れてるなぁ。
    アデニウム板みたいに仲良くしましょうよ。

  78. 178 匿名さん

    まあこの売れ行きじゃあ心配になるよなー
    いくつ余るのかなー

  79. 179 匿名さん

    178さん>>
    で、この売れ行きとは、いくつぐらいでしょうか。
    MRに行ってどのぐらい売れたか(バラ付)ご存知なのですね。
    現時点かもしくは、確認された時期の戸数をお教えくださいませ。
    何分、私は10月中旬で契約数が230〜40戸ぐらいだったと思います。
    174さんが言う青田買いをしてしまったものですが、やはり本来は完成物件をみて選ぶのがいいですよね。そのうちそういうデペが出てくるかもしれませんね。

  80. 180 匿名さん

    178は、情報操作っぽいな。気をつけて!

  81. 181 匿名さん

    契約者です。
    皆さん色々な意見をお持ちのようですが、皆さんの意見を見ても、
    それでもやっぱりベルディオ三鷹レジデンスが自分には一番だと再認識しています。

  82. 182 匿名さん

    みんな真剣に考えて!私たちのマンションなんだから
    知り合いに一緒に買おうとか誘ったら!あなたこそ何も考えていない方では!
    そういう方がいざとなると組合で反発するのですよ!
    180っ!!

  83. 183 匿名さん

    みんなの知恵を出し合って乗り越えましょうよ!私たちは購入者の先輩として担当しゃに協力していくべきですよ!
    まだ百以上残っているらしいですから
    今年中には残り80位にしましょう!
    アデニウムはそろそろ完売らしい
    負けないよう私たちも頑張りましょうよ

  84. 184 匿名さん

    ただ単に売り渋ってるだけかも?

  85. 185 匿名さん

    住宅情報マンションズを毎週駅で入手してますが、記載されている販売戸数が変わってきてますね。
    少し前までは、3戸とか4戸だったのに、このところ9戸とか10戸になってます。
    この前の日曜日に前を車で通ったんですが、南側に3LDK・7X㎡とか書いたシートが貼ってありました。
    売るためには仕方ないんですが、叩き売られているようなイメージがあります。
    初期に気に入った部屋を選んで、契約しているので後悔はしていませんが、入居後にも残るかもしれないんですね。
    サンティールやレクセルも完成後も棟内MRがあったことを考えると、ベルディオでも当然出るとは思いますが、できれば少数であって欲しいものです。

  86. 186 匿名さん

    183>まだ百以上残っているらしいですから
    どこ情報ですか?これも情報操作でしょう。
    いい加減な数値はやめてくださいね。
    しかもなんで、アデニウムに負けないようになんでしょうか。
    高い買い物に勝ち負けはないでしょう。購入時の動機は人それぞれ。思いつきで買う人は少ないはず。しかも、360戸でしょ。比較は難しいですが、360戸ぐらいの大規模を最近完売した物件って少ないでしょう。以前のレスにもありましたが「即惚れ」物件ではないのですから。
    あとは、仕様も決まっていて場所もきまっているのですからあとは営業努力だけでしょ。
    購入者になりすましたさぶいレスはちょっと腹が立つな。

  87. 187 匿名さん

    売り渋っていいのは都心の人気物件だけでしょう。

  88. 188 匿名さん

    183は担当者にでもきいたのではないですか?186は営業の方?
    とにかく私もベルディオ三鷹契約しましたが、どお思おうがどうでもいいのでは?この掲示板で流されて解約する方はいないのでは?
    183は頑張りましょうといっているのだから頑張りましょうでいいと私個人としては思いますけども情報操作って?私はなんとも思いません堅い結束力は必要だと思いますが!
    アデニウム吉祥寺は近いから切磋琢磨しようとおっしゃっているのだと思います!
    みなさんプラスに考えましょう
    私たち契約者は好きな所を決めれたのだから
    残っている物件は少しでも安く叩き売りされても私は構わないと思っています
    残ってつらい思いはしたくないですから営業の方は頑張ってほしいです、

  89. 189 匿名さん

    >186
    先月モデルルームに行き検討していた者です。
    内装などの仕様で見送りましたが。
    確かに100戸以上は残ってました。

  90. 190 匿名さん

    なんかいつみてもアデニウム、アデニウムって・・ そんなに比較してどうなるの? 意識しすぎ!向こうの板は全然対抗意識してなくて仲良くしましょう!って言ってるのに情けなく思います。もう契約する前に比較してベルディオに決めたんでしょ!もういいじゃない。せっかくベルディオ気に入っているのに、購入者の質が悪いのかと入居後が不安になってしまいます。もう比較するのやめませんか?

  91. 191 匿名さん

    アデニウム購入者です。
    ベルディオにもアデニウムにはないプラスの面があると思います。
    アデニウムには隣りのコンクリ工場、機械式駐車場…マイナス面もありますよ。

    これだけ近いマンション同士なので
    これから学校などで子供が同級生になる確率も非常に高いと思います。
    ぜひ仲良くしてくださいね。
    お互いのマンションが早く完売するといいですね。

  92. 192 匿名さん

    >190さん

    契約した後にHP,パンフレット見ながら比較するのは、家に限らず何でもそうだよ。
    そうやって、買って良かったと自分で納得してるんじゃないかな?
    質の良い悪いとは別問題のような気がしますが・・・

  93. 193 匿名さん

    検討者ですが、先々週見てきましたが、
    ブライトは、ほぼ完売。
    ガーデンとフロントも8割〜9割
    後は、グランドレジデンス棟で5割ぐらいなので
    まあ300戸は超えていると思いますよ。

  94. 194 匿名さん

    購入者です。先週見て来ました。
    だいぶ出来あがってきましたね。ワクワクしています。

  95. 195 匿名さん

    近隣の環境はベルディオの方が良いと言えるのでは?
    隣にレミコンなどないわけですから。

  96. 196 匿名さん

    だから比較はやめましょうって…
    191の方は競争するつもりなんてゼロですよ。

  97. 197 匿名さん

    久しぶりに、ジークレフやレクセルコート下連雀、ジェイパーク、グランスイート下連雀、など三鷹ベルディオ周りのマンションの過去レス見ました。どれも文句が多いこと。トリニファイはましでしたけど。どこのマンションも一長一短なので、そのデメリットをたたきあっては、購入者が反故しての繰り返し。あらしや仕掛け人がいて、一部の購入者や検討者がのっかってしまうそんな感じでしょうか。みなさんも一度、過去レスみてみてはいかがでしょうか。結構さぶいですよ。
    さて、ベルディオですが過去の不況時の三鷹の物件価格と照らし合わせると好況(実感ないけど)期においてやはりお買い得の価格だと思いますよ。三鷹近辺で物件お探しの方は、自走式で第1種住居地域でこの価格は、今後出ない感じがします。(勝手な意見でごめんなさい)住まいサーフィンの碓井さんが言うマンションの買いポイントを満たす物件なんてこの価格帯ではそうはみつかりませんね。その買いポイントから削って削ってどこまでを妥協点とするかが決め手なんでしょうけど。

  98. 198 匿名さん

    >195
     情けない。ベルディオの質をこれ以上落とさないでください!

  99. 199 匿名さん

    皆さん今日は入居説明会お疲れ様でした。
    段取りはバッチリでしたね〜。流石です。早く入居したいですよね。
    駐車場も内覧会で現地を見てから応募してもOKだそうです。

    内覧会業者の同行も快くOKでした。

  100. 200 匿名さん

    入居説明会ですが、ダスキンのブースには行かれた方がいいですよ。
    寄るか寄らないかは任意ですが、お掃除セットの配付について説明があります。

    次はいよいよ内覧会ですね。
    待ち遠しいです。

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸