東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ベルディオ三鷹レジデンスはどうですか?【三鷹吉祥寺 2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 三鷹市
  6. 下連雀
  7. 三鷹駅
  8. ベルディオ三鷹レジデンスはどうですか?【三鷹吉祥寺 2】
匿名 [更新日時] 2007-04-05 16:38:00

みなさんどんどん情報交換しましょう!!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38441/

所在地:東京都三鷹市下連雀9丁目414番2他(地番)
交通:中央線「三鷹」駅から徒歩23分



こちらは過去スレです。
ベルディオ三鷹レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-15 12:05:00

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベルディオ三鷹レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名

    購入者です。
    だいぶ立ち上がってきたようですね。
    http://www.provice-corp.co.jp/bukken.html
    ところで幼稚園のお子さんがいらっしゃる方はいますでしょうか?
    どこか良さそうな幼稚園はありましたでしょうか?

  2. 3 匿名さん

    先日MRに行きましたが、売れ行き好調ですね。
    赤い薔薇は本当なのだろうか・・?
    東棟は残り1つとのこと、目の前の生産緑地がどうなるのか非常に気になります。
    結局南側を予約しましたが。

  3. 4 匿名さん

    私も生産緑地が気になって、色々と調べてみました。
    調べた結果として、生産緑地地区は住宅などの建築物は禁止されますので、眺望や日照を阻害する建物が建つ心配がないのですが、指定 (告示) の日から起算して30年を経過したときや、農業などの主たる従事者が死亡したとき (もしくは継続が不可能となる障害を持ったとき) には、市町村長に対し時価で買い取ることを請求することができます。このときに地方公共団体などが買い取れば、その土地は公園や公共施設用地などになりますが、買い取らなければ生産緑地に関する制限が解除され、土地所有者がマンションやビルを建てることも、あるいは第三者へ売却することも可能となります。
    ここは隣接した生産緑地なのでいずれマンションやビルなどが建つ可能性が高いと思いました。隣地の都市計画 (用途地域・容積率等) を確認した結果、低層階検討を辞めて南向きの上層階を購入検討中です。

  4. 5 匿名さん

    世帯数が多いマンションの割には全然書き込みがないですねー。
    人気のなさに比例してるの?
    南向きを予約しましたが、生産緑地に将来マンションが建ってもいいように
    上層階にしました。
    生産緑地の土ぼこりとか肥料のにおいは大丈夫なのかな?と不安要素は色々ありますが。
    この場所でこの価格は今後ないと思うので決めました。

    最後までアデニウムと迷っていたのですが、コンクリート工場の隣という立地が
    どうしても気になって。それなら中庭に面した側を買おうかとも思ったのですが、
    やっぱりこちらにしました。

    坪単価はそれほど変わらないんですよね。

  5. 6 匿名さん

    購入者です。中央線三鷹先は、中央線一本でかなり交通の便が違います。三鷹まででしたら、総武線もあり、安心です。実家がこちらの方だったので、多摩の方をずっと検討していました。たまたま、遊び感覚でモデルルームに行ったのですが・・。三鷹駅からも歩こうと思えば歩ける距離。公共施設の便利さ。バスも複数路線あり、ためしに乗って見ましたが。土曜の2時頃で駅から7分でした。三鷹でこの値段で・・なにより、駐車場代が安く。この価格でこの辺はしばらくでないように思いました。

  6. 7 匿名さん

    06さん購入されたんですね。ちなみにどの棟を選んだのですか?
    参考までに聞かせてください。

  7. 8 匿名さん

    小さい子供がいるのですが、周辺にお勧めの小児科や皮膚科があれば教えてください。

  8. 9 NO6です

    フロントレジデンス・・南向きです。ガーデンだと、南向き、前方条件もずっと変わらないので一番いいかなと思いました。モデルルームに行った時はガーデンはほほ終了時でした。フロントをちょうど売り出し時期に行き。まだ契約数少なく、希望平米の部屋や、階数も希望通りの部屋を選べたのが購入のきめてでした。前方は15年後位には、マンションなど建つかなと思いましたが、ベランダからも離れて建設だと思いましたので。問題はないと思いました。長谷工の建て方は、以前の投稿にあったように、団地型。決しておしゃれではないかとは思ったのですが。三鷹より先・・は中央線ストップしたら、どうしようもないし。例えば・・川口に住んでいる方。朝ストップで、一線しかない為、駅に人があふれ入れなかったとか。隣駅まで移動したと。家族で電車通勤がないなら、考慮はしませんでしたが。三鷹から歩ける距離。この条件。買う時期って年齢もありますよね。買う時期で売り出していて・・たまたま縁があった物件に遭遇すればと。我が家もローン組むのはちょうどいい時期でした。

  9. 10 匿名さん

    HPでこのようなマンション口コミがありますが、建築中の建物に対しての評価は出来上がってからでないとわかりません。マンションに住居してからの感想などHPで投稿できたらいいなあなんて思いました。周辺環境の施設についてとか・・。出来上がる前の物件に対して、床がどうだのいっても、モデルルーム内の話ですからね。どこのマンションにも、いい点悪い点はあると思います。

  10. 11 匿名さん

    08さん。近くに住むものです。
    小児科は近くには評判のよい わたなべ小児科、があります。
    あとは あきやまこどもクリニックや、土屋小児科などもいいとおもいます。
    緊急のときは杏林大学病院が近いのでとても便利です。
    病院は駅方面にもたくさんありますのでご安心を。

    「みたか子育てネット」がありますので参考になれば
    https://www2.kosodate.mitaka.ne.jp/chi/sien/SRV01103FR.html

  11. 12 匿名さん

    05さん
    私も最後までアデニウムと迷いましたが、
    最終的にベルディオにしました。
    世帯層がファミリー層になる
    こちらのほうがなにかと安心かと。
    同じ世代が多い方が問題があった時も話がまとまりそうだし
    仲がよくなるかなと思いました。
    残念ながら坪単価では完敗ですよ?
    計算すると少しへこみます。

  12. 13 匿名さん

    外観はおしゃれでとパンフレットに記載されてますが、やはり団地みたいなのかなぁ?
     おしゃれな団地ということ?値段より安く見られますかね?内装はいいんですけど・・・

  13. 14 匿名さん

    私もアデニウムと住友さんのシティハウス武蔵境南と三つ巴で悩んでます。全部見た印象では、モデルは住友さんに分があるかなぁ。最終的には、ベルディオさんとシティハウスさんで悩んでいます。やっぱり、アデニウムさんのコンクリート工場は気になりますね。
    外観はシティハウスさんが気に入ってますが、コンセプトはアデニウムさんが面白そう。
    皆さんそれぞれですね。

  14. 15 匿名さん

    私もベルディオとアデニウム、シティハウスで検討中です。
    ベルディオは長い目で見ると良いのだけれど、「ここを買って嬉しい!」
    というワクワク楽しみ♪という気持ちが沸いてこないのです。
    それに比べると、アデニウムの部屋は「住みたい!」と思わせるけど、敷地の外へ一歩出ると、
    アサノセメントのダンプが目の前をガーッ・・・と。
    その点シティハウスがバランスがとれていてやっぱりいいかなと思うけど、
    「武蔵境」が気持ちを萎えさせます。

    というわけで、いまだに決められません。
    吉祥寺、三鷹限定で新築マンションを探してるのですが、
    新しいマンションってなかなか出てきませんね。

  15. 16 匿名さん

    私は、武蔵境はイトーヨーカドーがあってファミリータウンって感じで好感が持てます。
    通勤は確かに三鷹駅利用だと思うけど、シティハウスさんは三鷹へもバス便が便利そうで、
    いいと思いますよ。ただ、吉祥寺は使いづらいですね。

  16. 17 匿名さん

    15さん
    あたらしいマンションが出てきたら
    価格に驚くかもしれませんよ?
    ベルディオに一緒に住みませんかヾ(^∇^)
    地価上昇に加え、高さ制限もあって
    三鷹は昔に比べデペには魅力的ではなくなってきているようです。
    これから出てくる三鷹、吉祥寺のマンションは
    狭い!高い!ってなりそうです。
    そろそろ買い時でしょう。

  17. 18 匿名さん

    東棟購入者です。
    今日久しぶりにモデルルームと現地を見てきたのでレポートします
    販売状況はフロントが半分  東が残り7つくらいで
    人の入りは3連休とあってかテーブルはすべて満席でした
    「マンションの販売価格が上昇する」という報道のおかげですかね?
    一ヶ月前と比べて好調な売れ行きに感じました。

    現地は フロントの最上階を残してほぼコンクリ打ちは完了
    あと4ヶ月残して内装、外装、外溝工事ですね

    360世帯の城は、着々と完成に向かっています。

  18. 19 匿名さん

    下連雀付近のマンションなら、どこでもいい暮らしができるでしょうね。団地型のベルディオは外観は100パーセント満足でなかったのですが、内装は価格相当の感じに感じました。ベランダの水回りには、最近はこんなものか゜あるのだなあとぴっくりました。
    以前、東向きのマンションで暮らしたことがあるのですが・・・11時過ぎると昼なのに、結構部屋が暗くなりました。真夏でも洗濯がなかなか乾かなく・・南だと暑いことはあるかなあと思いましたが、昼過ぎにすぐ暗くなるのがいやだった経験から、フロントを購入しました。

  19. 20 匿名さん

    ガーデンレジデンスの上階を契約しました。アデニウムも候補に入れていたのですが、隣のセメント工場が気になり、見送りました。ベルディオも、平凡な間取り、団地のような建物等々、不満をあげればきりがないですが、基本的な条件をクリアしているのでよしとしました。いまは竣工が楽しみです。

    居住者同士いいコミュニティを作っていきたいですね。よろしくです!

  20. 21 匿名さん

    この近くで、安いクリーニング屋などありましたら、教えてください。

  21. 22 匿名さん

    契約者です。そろそろローンを決める時期ですね。
    営業の人に聞いたところ、契約者の約8割が提携ローンを利用するとのことですが、
    パーソナルローンを組む予定の方、いらしゃいますか?

  22. 23 匿名さん

    今日は家族会議をしてきました。まだ決定ではないのですが・・三菱UFJで20年固定2.65%もあるということで・・11月末にはまだ動くかもしれないのですが・・我が家は20年でいきたいと思っていたので、それもいいかなと今の所は思っています。各銀行でローン相談会で聞くのがいいかと思います。

  23. 24 匿名さん

    >>23さん
    三菱東京UFJで20年固定の2.65%ってあるんですか!?
    私は、提携のみずほの固定20年にしようと思ってたんですが・・・
    もう一度、情報収集をする必要がありそうですね。
    提携じゃないので、つなぎ融資の手数料等が面倒ですが、悪くない条件ですね。

  24. 25 匿名さん

    アデニウムと迷ってます。ベルディオはやはり団地型が気になります。アデニウムは外観が見えてきてますが、グレード感がありますね。

  25. 26 匿名さん

    今回購入して、予想図のベランダは、うーん安っぽいと思ったのですが。ベランダ柵と、プラスチックでやるのが残念でしたが。100パーセント満足で買えるのって難しい気がして。建物がしっかりしていれば、いいかなと。内装も納得でした。個人的に、中庭が豪華なのはあまり好きではなかったので、なるべくシンプルの方がいいかなと。アデニウムが現在の家そばにあり、まだ出来て間もないのですが、多分外観はアデニウムの方がいいんだろうなと。今回購入は、立地方角と、上層階価格が決めてになりました。

  26. 27 匿名さん

    ベルディオはまだ外観はみれないですか?家が遠いのでなかなか見れに行けなくて。私も外観が気になりましたねー。どこのマンションにもメリット、デメリットありますよね・・・アデニウムは確かに外観もいいし、内装も良かったのですが、機械式駐車場と隣の工場がね・・・。ベルディオがアデニウムより良いと思ったのは、正直、駐車場と工場がないことぐらいでした。二重天井、二重床でない点、床暖房がない点は、今時のマンションにしては残念ですけど。

  27. 28 匿名さん

    契約者です。マンション購入の際は、何を最優先にするかがポイントになりますよね。
    駅遠、内/外装のしょぼさ(いまどき)、床暖房なし、二重床(いちよ二重天井ですよね。)でないところ等など
    ただ、三鷹の立地、自走式(将来のメンテナンス費用、即出)、デペが関西大手の近鉄不動産という点を考慮するとこの値段が限界だと判断しました。
    アデニウムはいいですが、デペがジョイントコーポレーションなので。その他大手不動産の物件は、値段が高いですよね。

  28. 29 匿名さん

    インテリアオプション相談会の案内が届きましたね。
    みなさんは、色々オプション検討していますか?

  29. 30 匿名さん

    内覧会は専門業者の同行をお願いしようか迷っています。
    皆さんはどうお考えでしょうか。

  30. 31 匿名さん

    我が家は、オプションはなしで行こうと思っています。壁も普通でいいかなと。ベランダはタイル張ると、その間水垢で掃除は大変そうなのと・・かなり高額になりそうですし。お金に余裕のある方なら、部屋ごとに壁の雰囲気変えるのもいいなあとは思いましたが・・・余談ですが・・賃貸の時は、壁など絶対穴あけなかったので。絵など飾って壁は工夫してインテリアをと考えています。壁白いと、さみしい気もします。オプションの電気器具など、割高になりそうで。エアコンはあまり高くびっくりしました。鏡は玄関につけようか悩んでいます。玄関に姿見あったらいいなあとは思いました。マイホームですから、皆さん色々夢があるかと思います。

  31. 32 匿名さん

    我が家も基本、オプションなしでいきます。
    オプションは、高すぎますね。
    桁を間違えたかと思いました。
    それだけで、他物件やグレードアップを考えてしまいます。
    提携の引越し業者については、割安みたいですよ。
    内覧会は、私も専門業者の同行を考えています。
    ちょっと高いですが。
    クレーム&安心を買います。

  32. 33 匿名さん

    360戸
    売り行きはどうですか。

  33. 34 匿名さん

    私が先々週にMRにいったときは、230戸弱程度だったと思います。
    最新をどなたかご存知ですか。

  34. 35 匿名さん

    私はオプションの食洗機を付けようかと思っていましたが、やっぱり高いですかね...

  35. 36 匿名さん

    高いですね。20万弱ですか。
    でも便利みたいですよ。
    収納も含めた使い方でしょうか。

  36. 37 匿名さん

    このマンションを買うかどうか迷っています。購入者皆様の決め手はなんでしょうか。教えてください。

  37. 38 匿名

    >37さん
    ご参考まで。駅からバス便・中の設備が他に比べ若干劣るといったことはありましたが、学校・図書館・役所・スーパー・好きな吉祥寺が近く、中央線沿いであれば将来子供の学校の選択肢が多いといった利便性は十分と思い決めました。

  38. 39 匿名さん

    私の場合は職場(吉祥寺)への近さです。マンション周囲の環境も悪くないと思います。

  39. 40 匿名さん

    最大の決め手は住環境です。駅が遠いのはいくらでもカバーできますが、住環境が悪い等というのは自分だけの努力ではどうにもなりませんし。。子供がいますので環境の善し悪しは重要でした。中央線沿線というのも決め手材料のひとつでした。今住んでいる大田区に比べると下連雀辺りはのんびり感も程々にあり、とても気に入っています。

  40. 41 買っちゃった

    うちもココにきめちゃいましたが決め手は立地ですね。今も三鷹駅周辺に住んでいるので生活圏を
    ほぼ変えることがないのが大きな理由でした。今もそうですが、通勤は新宿までなので三鷹駅総武線
    始発は超ラクチンの毎朝座って20分です。
    タクシーでも新宿から6〜7千円だし、新宿発1:30・三鷹駅北口行の深夜バスもあります。
    三鷹から歩いても30分くらいあればつきますしね。
    休みの日には吉祥寺までバスか自転車でいけるし、いなげや・サミット・コジマ電機・Jマート
    など買い物にも便利。
    このスレ読んでるといろいろ評価はありますが、華美な庭や外観より生活しやすいかどうかで決め
    ました。たぶん、中庭の池や小川がこの先何年も美しさを保てるとは思えません。
    だったら最初から普通がいいかなーてのがウチの意見でした。

  41. 42 匿名さん

    >35さん
    東京ガスの食洗機→ナショナルの物らしいですよね。
    ネットでの後付も考えましたが、台所と同じ板にしたいのとそんなに金額がかわらない気がするのでオプションで頼もうかと思ってます。(近くにある東京ガスショールームに見学予定)

  42. 43 匿名さん

    今使っている食洗機がありますが、やっぱ新築にはビルトインですよねー
    ビルトインの食洗機の方が食器が入れやすく、一度にたくさんの食器が洗えると聞きました。
    うちもたぶんオプションで食洗機、ですね。今のをどうしようかな??

  43. 44 匿名さん

    オプションですが、やっぱ、高いですねぇ〜・・・
    今は食洗機を使ってませんが、やはりビルトインのものが便利がよさそうなので、付けることにしました。ただ、本体下のキャビネットの利便性と洗う食器の多さのどちらを選択するか迷ってます。
    他にもいろいろ検討していますが、フロアコーティングですが、しないよりはした方がいいと思いますが、効果はどのようなものなんでしょうね。

    ちなみに私は、ベルディオの住環境がいいので、ここに決めました。

  44. 45 匿名さん

    昨日、引越しまでの日程など送付されてきて・・。オプションも改めて見てみました。フロアーコーティングの効果私も気になります。以前新築マンションに住んだ経験があるのですが・・ペットもいなく、簡単なフローリング掃除で綺麗でしたが・・。やはり金額ですよね。引越しは、提携業者でないと、引越し日など優先でなくなりそうなんで・・。申し込む予定にしました。

  45. 46 匿名さん

    360戸売り行きはどうですかね?アデニウムに問い合わせて聞いたところ残りわずかと言っていました!入居が早い分(笑)早く売れてくれるといいんですけど・・・

  46. 47 匿名さん

    やはり私もアデニウムと悩んでますが、アデニウムは残りわずかなんで売れ行きは好調のようですね。ベルディオはどうなんでしょう?

  47. 48 匿名さん

    45のものです。以前引越しをある業者に数回お願いしていました。今回は、提携業者の方がいいのなあと、業者に電話をしてみました。2LDKで二人の概算だと、10万〜15万。 以前の所は、格安。エアコン二台入れて。(新築の場合はその他保険はかかるそうですが・・それでも料金はそこまでいかないということでした)2LDKで45平米位だと。(前回、市内同士で同荷物で、エアコン二台入れて45000円ほどでした) 今まで、遠方引越しもありましたが、10万はいきませんでした。新築だと、待ち時間など入ると追加料金等発生はあるそうですが。ここで業者をいってしまうと、営業まがいと勘違いされてしまうのであれですが・・。引越し日と、納入時間が予約できれば、提携業者でなくてもいいのだなあと思いました。

  48. 49 匿名さん

    10万〜15万ですか。。。私も今、一括見積を他業者でお願いしてます。2tロングまでの制限なので2DKで2台必要になると思いますが、どこも10万以内で済みそうなので、自分で引越し業者を選ぶ予定です。

  49. 50 匿名さん

    アデニウムと悩んでいる人が多いので、アデニウムが完売するとその後はベルディオも一気に売れると思いますよ。なので心配はしてませんよ。たしかにグレードなどはアデニウムに負けますが、よく考えるとこの場所でこの値段、たまたま近くに同じ時期にマンションが建つので迷われる方がいるために売れ行きが良くないだけで、そのマンションがなければ売れ行きは好調のはずです。私は、外見にこだわらないので、自走式駐車場や住みやすさ、値段、あと若い世代も多いようなのでその点で満足してます。

  50. 51 匿名さん

    私も自分で引越し業者探します。10〜15万は高いですよ。

  51. 52 匿名さん

    購入検討者ですが、契約者の皆様にお聞きしたいのですがこの建物のほとんど(2階以上)がベランダや通路側などアルミの手すりが多いですよね。小さい子供にとって安全面で不安は多くないですか。コンクリート代を削ったことでこの価格を実現している(という予想)のでその点はあきらめるということでしょうかね。その辺どのような考えで購入されたかお教えいただけますでしょうか。

  52. 53 匿名さん

    >52さん
    契約者です。うちもその点は不安はあります。オールコンクリートタイルのほうが高級感はでますしね。でも他のメリットの部分(自走式、三鷹の地、大手不動産、価格、極力最小限な設備による将来のランニングコスト低さ)と相殺して決めました。やはり優先事項は何するのかがポイントになるのではないでしょうか。以下が私の勝手な想いです。間違った見方になっているかもしれませんが、あくまで一個人の意見、人それぞれですがどうしてベルディオになったのかを簡単に記載しました。

    ①アデニウム:内装、外装、価格ともにまあ良いが、無駄な中庭の水辺、コンクリート工場、周辺の
           住民の雰囲気(正直貧しそう)、ジョイントコーポレーション(不安)、
           機械式駐車上(将来建替えや保守修繕による費用がかさむ、出し入れが面倒)
           ⇒デメリットを気にしなければよい。

    ②シティハウス:内/外装は、この近辺ならベストだが、価格帯が4500万円からと高額。
            武蔵境駅が最寄である(不便)、住友不動産(安心)、機械式(住んでからが
            大変)、第1種低層住宅地(閑静)
            ⇒やはり、高い。

    ③ライオンズ:内/外装は、ライオンズ仕様で良いが、価格が高すぎる、その他はシティハウスと
           同じような感じ。大京の経営は不安定。
            ⇒ライオンズなら、シティハウスのほうがよい。

    ④国分寺、小金井、田無、府中のライオンズや野村不動産の物件:
            ⇒内外装は、よいが、価格が高い、駅が三鷹より利便性が低い、機械式

  53. 54 匿名

    >53さん
    すばらしいまとめです。わたしも同感です。

  54. 55 匿名さん

    あとどれぐらい、残っているんでしょうか。やはり手ごろでよね。このあたりでは。

  55. 56 匿名さん

    52さんが言う様にその点気になりますよね。
    手ごろと言えば手ごろなのかもしれませんが、物件コストをかなり下げている気がしますね。

  56. 57 匿名さん

    購入者ですが、組合でアルミ手すりをより安全にするように改良するような提案はできないですかね。コンクリートしないにしても、保護できるようにアルミ板でもいいです。多少の隙間あくにしても、なにか工夫できないですかね。

  57. 58 匿名さん

    見栄えが良くないとかで結局無理じゃないかなぁ。でも危ないよね・・・。自分で色々対策するしかないのかなぁ。でも、それも見栄え悪くなるよね。今更だけどコンクリートにしてぇ〜〜〜

  58. 59 匿名さん

    私は今までコンクリートもアルミ柵も両タイプ住んだ事があるの
    ですがアルミ柵の採光、風通し面での爽快感が気に入りました。
    敢えてそういう物件を探していた位です。これは比べてみると
    あきらかに体感できます。

    ですが、本当に子供に危険を及ぼすほど柵間が広いのであれば
    見栄えよりも安全が大事だと思います。話会いの元、みんなで
    改善していきましょう。私は子供はいないのですが安全、防犯面でも
    危険を予知した事前対策は我々大人の責任だと思います。

    住民の意見が反映され、問題点が改善され続けるコミュニティ形成
    を目指しましょう。

  59. 60 匿名さん

    金かかるねぇ〜。

  60. 61 匿名さん

    なぜ?そんなにかかるかなぁ?

  61. 62 匿名さん

    ベランダの手すり・・投稿を見てなるほど・・・。小さいお子さんか゛いると・・あれは危険だと思いました。外が見えたら、子供は興味でよじ登ったりする危険性もあるのではと思いました。我が家は、子供がいなかったので、見かけでアルミ柵はちょっとと思った程度でしたが・・。外観は分譲にしては貧素な感じがありますが、これ以外では満足しての購入です。購入に関しての第1希望は、南向きの上階。アデニウムの方が高くてあきらめでした。内装も値段にマッチしているのではと思いました。駐車場ですが、我が家はずっと外置きで来たので、あまり場所も気にせず、値段も安い所に希望を出しました。都内で、マンション管理費が駐車場入れての、この値段はホント嬉しい所・・。駅から五分圏内のマンションでしたら、ここら辺駐車場の相場は、2万はするかと思います。管理費入れてその値段など入れたら、ちょい辛いところ・・。

  62. 63 匿名

    契約者です。
    ベランダの件は、確かにお子さんのいらっしゃらるお宅の危険性や、落下物といった問題がありますね。以前長谷工さんの某マンションを見た際、ホームセンター等で売られている木製の柵を取り付けたりされているお宅があり、皆さん各々対策をされているようでした。皆さんでより良い環境作りをして行きましょうね!

  63. 64 匿名さん

    ベランダはアルミ柵でいいけど、通路側はコンクリ壁にして欲しいよね。

  64. 65 匿名さん

    契約者です。ベランダは、63さんのおっしゃるやり方で問題ないかと思います。もちろん、アルミ柵のいいところもありますので、そこは各自が対応すれば大丈夫ですよね。階によっては、ガラス柵のところもあれば、1・2階では、コンクリートになってますしね。ただ、通路側は、3階以上は、さすがにアルミ柵のみは、ちょっと不安ですね。落下防止策を検討する必要がありますね。いまさら不動産に言ってもどうにもならないですかね。やっぱり組合の中で検討して、みんなでお金出しあうという流れですかね。1階や2階の人には、不必要ということになりかねませんね。私は、6階になるのでぜひ欲しいですね。

  65. 66 匿名さん

    65さん>
    その議論は、難しいところですね。階が上で、更にエレベータから離れるところで、なおかつお子様がいらっしゃる家庭の方には、必須となりえるでしょうね。それ以外の方は、外観上でアルミ柵による透明性のある住居で良いと判断される方には納得を得られないでしょうね。アルミ柵は、透明性がある分防犯性にすぐれいますし、見栄えもそれに合わせているでしょうしね。ただ、8階の端に住まわれるかたは、通路を歩くたびに少し怖い想いをされるでしょうね。これもマンション購入時に何を優先するかによるのでしょうかね。

  66. 67 匿名さん

    ところで、エレベータの数が少ないのがきになりませんか?
    契約しちゃったあとで言うのもなんですが、、

  67. 68 匿名さん

    普通じゃないかなぁ?

  68. 69 匿名さん

    エレベーターは50戸に一台あると使い勝手がいいらしいよ。

  69. 70 匿名さん

    エレベータも多くあると、管理費および修繕費用がかさむのでその点もプラスに考えればよいのではないでしょうか。もちろん待ちが発生するケースはあるでしょうけど。このマンションのよいところの一つは、住んだ後のランニングコストを抑えられるという面がありますよね。マンションには便利な機能があれば、最初の購入時点では盛り上がりますが、住んだ後のことを考えると実はいらなかったりとすることも多いですよね。(カラオケルーム、カフェ、プール/大浴場、タブレットPCによるITマンション、最新機能のセキュリティ、ミスト機能等)10年後、20年後を考えてマンションを選ばないといけませんよね。新浦安のプラウドでは、4戸に1基。便利だけどどれだけお金がかかるか。何を重要視するかは人それぞれだと思いますが、私はあくまでも住んだ後にかかる費用を考慮してこのマンションを選びました。

  70. 71 匿名さん

    住んだ後を考えるなら、ある程度エレベーターの台数は余裕があったほうがいいと思うけど。
    マンションは便利さを買う部分もあるから。
    でも、エレベーターの台数を減らすことで施工費を安くしているから仕方ないか。。。
    長谷工さんが造るマンションはどこもエレベーター少なめですね。

  71. 72 匿名さん

    施工費安くしているからマンションの価格も低く設定できる。
    ファミリー層の庶民派(上場企業の一般的サラリーマン)をターゲットにしたマンションがコンセプト。
    庶民に売りたい⇒価格設定が重要⇒価格設定に融通が利くように可能な限り安く仕上げる。(アルミ柵、エレベータ・・・)
    WINWINということですな。

  72. 73 匿名さん

    安物買いの銭失いだけは嫌だよ。
    入居後にローンなんて組みたくないし・・。

  73. 74 匿名さん

    購入してない方の、いやがらせ投稿はおやめください。
    いかにも買えない方のうさばらしに過ぎません。

  74. 75 匿名さん

    いやいや、施工費を安くしているのはその通りだと思います。それを承知で購入しました。といっても、価格は高いと思いましたけどね。銭失いになるかどうかはわれわれ居住者次第です。

    フェンス対策は住んでみて本当に必要なら話し合うべきですね。追加工事にはかなりのお金がかかりそうですけど。

  75. 76 匿名さん

    大規模マンションでの工事不備以外での追加工事は、かなり難しいでしょうね。施行費安く上げるのには、ベンダ等、外面でやっているだろうというのは、わかります・・。それだけはホント不満ありましが。おそらく、ベランダなどコンクリートで全部固めたら、価格はかなり上がっていたでしょうね。最上階の価格など、アデニウムより全然安いですし。購入前に、各階の価格を営業の方に教えていただきました。その後、アデニウムにも寄りましだか、高すぎたのと、間取りも変形なので・・ベルディオだなあと我が家は決断しました。

  76. 77 匿名

    みなさんいろいろ気に入らない点があるようですね(わたしもそうですが)。まあ、今まで出ている話題は(費用や皆さんの意思統一という面で)そう簡単に行く話ではないと思いますが、解決できるものはして行きたいものです。

  77. 78 匿名さん

    ところで、360戸の内いまどれぐらいの方の契約が決まったのでしょうか。
    知っている方教えてください。

  78. 79 匿名さん

  79. 80 匿名さん

    シティハウスにしなくてよかったかも。重要事項に追加があったみたいです。ベルティオも騒音問題おきなければいいけど・・・。

  80. 81 匿名さん

    ベルディオは以前にMRの近所に住んでて、周りがどんなのかわかってたから安心でした。
    アデニウムはセメント工場と機械式駐車場がネックでした。
    シティハウスにも夜間操業の工場があったんですね。。。

    ベルディオでよかったかなってトコですね。

  81. 82 匿名さん

    あくまで個人の見解。

          【シティハウス】【ベルディオ】       【判定の観点】
    ①外装       ◎      △    ⇒高級感。歳月が過ぎても劣化しなさそう
    ②仕様/設備    ○      △    ⇒床暖、二重床、アルミ柵、エレベータ設置数等
    ③住居地域     △      ○    ⇒最寄が武蔵境で、騒音は痛い
    ④通勤/通学    ○      ◎    ⇒総武線/東西線の始発
    ⑤利便性      ◎      ○    ⇒ヨーカドーが近くていいなぁ。
    ⑥価格       △      ◎    ⇒この地域でこの値段では買えない
    ⑦駐車場      ○      ◎    ⇒自走式はほんとありがたい
    ⑧売主/管理    ◎      ○    ⇒近鉄より住友でしょ

  82. 83 匿名さん

    個人的にはアデニウムもいれてほしかったな〜(笑)

  83. 84 匿名さん

    ベルディオの周辺に騒音を発生するような建物・構築物(?)等は思い浮かびません。
    周りは、マンション・社宅・戸建住宅くらいじゃないでしょうか。
    MMC三鷹ビルはデータセンターなので、騒音は生じないでしょうし、あとは、ちょっと離れたところにある堺引越しセンターやヤマト運輸のトラックの出入りや、農協の荷物の積み出し程度で全く問題にならないと思います。
    その意味では、シティハウス・アデニウムに比較優位があります。(内装等は比較劣位の部分が少なくありませんが・・・)
    気になるのは、連雀通りから新川通りに抜けるベルディオの正面玄関前の道路が狭いことです。
    総戸数が360戸なので、狭い道路での車の通行が多そうな気がします。

    週末は、低層階のオプションの展示会(?)ですね。
    食器洗乾燥器は設置するつもりですが、迷っているのは、UVコートと作り付けの食器棚です。
    安くないので迷ってます。
    エアコンや照明器具は、近くの量販店で買ったほうが得だと思ってるんで、そうするつもりです。

  84. 85 匿名さん

    エアコンや照明器具は、圧倒的に近くの量販店の方が安い

  85. 86 匿名さん

    しかし、マンション購入と結婚式ってにてません?
    「オプション、オプション」って。「えっあれも、これも、そんなに高いの」って。
    他物件もいろいろ問題ありますが、この地域でベルディオは人気あるのでしょうか?
    このあいだMR行ったときに営業にあせりを感じませんでしたけど

  86. 87 匿名さん

    MRの営業で、大阪のおばちゃんみたいな人とキャバクラのギャル系のお姉さんがいますがあの二人は接客での会話を聞いててもやばいですね。生涯最も高い買い物をするのにあの営業はないでしょう。ちゃんと基本的な接客マナーおよびもろもろの知識を身につけて欲しいですね。タメ語は、出るわ客の立場に立った会話できていない。(攻撃的)でないとあの二人は相当マイナスです。私は契約者ですが、営業はちゃんとした方でしたのでよかったですが、あの二人のどちらかに営業されていたら間違いなくこの物件は見送っていました。どれぐらい売れているのかは知りませんが完売に向けてあの二人は、リストラした方がよいですね。これから購入検討されている方は、気をつけてください。もしその二人がついたらすぐに変えてもらうほうがよいですよ。

  87. 88 匿名さん

    87さん>>
    ギャル系のお姉さんの顔は、私好みでした・・・かわいいですよね
    ただ、しゃべくりと接客という仕事は向いてませんね。夜の仕事に行ってもらいたいですね。
    ちなみにMRの営業は、すべて長谷工アーベストの正社員なのでしょうか。最近不動産の営業でも派遣社員が増えてますが、そのクチでしょうかね。

  88. 89 匿名さん

    大阪のおばちゃんは分かるけど、
    ギャル系のおねえさんっている?いくつぐらい?

  89. 90 匿名さん

    大阪のおばちゃん・・・金髪に近い、茶髪でかなりのロングの人でしょうか。年は40はいってるかなと見えたかな。 30前後位の肩位の普通の感じの女の営業の人はいました。契約はその方でしたが。親も同行で契約しましたが、態度のことで印象が悪いとは言っていました。アデニウムに行った時、こちらが購入気があまりないのかなという感じさっしていても、誠意ある対応で、MRの印象は全然良かったです。MR契約の営業位だと、それなりの人を雇っているのかもしれませんね。ブランドショップ・デパートの店員など、最近は女性派遣などが多いようで、外見や対応の質が落ちてきているように感じました。

  90. 91 匿名さん

    へぇ、感じ方は人それぞれですね。ギャル系のお姉さん、悪い印象はありませんでしたよ。

    それより近くの泰成マンション商店街、にぎわってほしいですね〜。

  91. 92 検討者の方へ

    最近レスないので
    ベルディオの良いとこ・悪いとこと!
    みなさんいかが。検討者の方も参考にしてください。
    メリットとデメリットを差し引いて、何を優先したいかで考えて見てください。

    ■良いとこ
    ①三鷹の立地
     ・東西線総武線の始発駅、中央線主要駅
     ・都心まで近いので通勤、通学に便利
     ・安全安心な街(犯罪マップ、地震ユレマップ、口コミ)
     ・市部では地価の高い街
    ②公共施設が近辺にある
     ・市役所、警察署、学校関係等(手続き楽)
    ③住居後のランニングコストが低い
     ・自走式駐車場、無駄の無い共用施設(メンテナンス楽)
     ・床暖なし(結構高くつく)
     ・住戸多いため管理費/修繕費低
     ・エレベータ少ないため管理費/修繕低い
    ④低価格
     ・仕様が低い分当たり前だが、年収700万円〜1000万円世帯に
      とってはある程度ゆとりをもってローンを組める価格帯
    ⑤幹事デペが近鉄不動産
     ・関西最大手でまあ安心(一概には言えないが)
    ⑥24時間の有人管理
     ・防犯性は高い
    【総論】
    三鷹の立地で、大手不動産が売主の物件にしては割安。住居後のランニングコストが低いの良い。

    ■デメリット
    ①内装の仕様の低さ(以下の項目がない)
     ・SI、二重床、天井高
     ・ハイサッシュ、センターオープンサッシ、ペアガラス
     ・格子ルーパー、魔法瓶浴槽、トイレ内シンク、食洗機(オプション)
    ②外装の仕様の低さ
     ・共用廊下(通路側)の側壁がアルミ柵(安っぽい、危険)
     ・2階以上のバルコニーの多くがアルミ柵(安っぽい、危険)
     ・見栄えは、最近にしてはあまりにも普通(デザイン賞は無理)
    ③レジデンスによって日当たりに差がある
     ・フロント、ガーデンレジデンスは南向き
     ・ブライトレジデンスは東向き
     ・グランドレジデンスは西向き
    ④バス停までかなり遠い
     ・エントランスからで最短6分(荒天時はつらい)
    ⑤大規模なだけに意思決定は難しい
     ・管理組合の運用によるが
    ⑥エレベータの少なさ
     ・ラッシュ時には、渋滞あり
    【総論】
    内装と外装はいたって普通。かっこよさやグレード感は、近辺のマンションより低い。売り手が必死にコストを抑えた感のあるマンション作り。そのため売りの魅力は低い。(内装・外装に力を入れれば、値段は、4000万円からスタートするだろう。)また、バス便利用がメインであるがあまりにもバス停まで遠すぎる。

  92. 93 匿名さん

    メリットとデメリットをあげつつ総論ではダメダメが結論ですか?

  93. 94 匿名さん

    93さん>>
    92ですが、そんなことはありません。
    人それぞれだと思いますよ。
    三鷹という立地を生かしつつ、ローンとランニングコストを無理しないでファミリーで悠々自適に過ごすタイプはベルディオに向いていると思いますし。
    いやいややっぱり家だから、多少ローンで無理してでもある程度の機能は必要だろうということであれば、ベルディオは対象外(シティハウス、プラウド、ライオンズへ)ですし。
    私は、決してベルディオはだめだめだと思っておりません。まあ何をとるかだと思っております。

  94. 95 匿名さん

    92>
    他のマンションの板もこういうのあってもいいですね。(住まいサーフィンのユーザ評価でもよいんですが、ちょい微妙)

  95. 96 匿名さん

    マンション寿命を左右する要因の一つが配管腐食と交換が容易でない事だそうです。
    http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview061107.html

    ステンレス鋼管でよかったですね〜
    品質ブックを読むと、配管ピットで保守も容易と書いてあり安心しました。

  96. 97 匿名さん

    レジデンス【residence】
    :住居。住宅。高級アパート・マンションなどの名に用いられることが多い。

    う〜む。。。。。
    こっちが恥ずかしくなってくる。

    ベルディオ三鷹荘
    ベルディオ三鷹ハイツ
    ベルディオ三鷹コーポ

    こんな感じか、正解は。

  97. 98 匿名さん

    契約者ですが、私にとっては、バス停まで遠いのが最大のデメリットですね。
    荒天時や真夏に歩くのは大変だと思います。
    それでも、周辺の公共施設の充実度や三鷹市という立地を考えて、あの価格は魅力でした。
    アデニウムと最後まで迷いましたが、駐車場が自走式なとこと共用施設のランニングコストが相対的に低いと判断したため、ベルディオにしました。

    オプションは、食器洗乾燥機は申し込みましたが、フロアコーティングとUVフィルムで悩んでます。
    内覧会までに決めればいいんですが、情報がなかなか・・・

    ところで、エアコンや照明器具等はやはり東八沿いの家電ショップにされる方が多いんでしょうか?

  98. 99 匿名さん

    契約者です。
    オプションのフロアコーティングは、ウチも悩んでいます…。
    良いのは分かるのですが、金額も金額ですし、いまいち踏み切れない状態です。
    98さんと同様、ピンとくる情報がなかなかなくて。

  99. 100 匿名さん

    皆さんの意見を参考に迷っていましたが、
    結局急がず様子見する事にしました。
    自分にとってのデメリットの部分が
    どうしても気になってしまって。
    幸いまだ売れ残りが沢山ありますし、、
    近く(深大寺)にまた長谷工の大規模マンションが出来るので、
    そちらを見て、再度検討しようと思います。

    アデニウムは候補の部屋が完売してしまったし、
    最初は楽しかったマンション選びも
    焦りと同時に、だんだん疲れてきてしまった。

    97さん
    >確かにネーミングは???ですね。
    深大寺の方も長谷工なのにレジデンスでした(笑)
    でもこっちは長谷工の中では仕様が高そうですよ。
    三鷹荘は言いすぎだと思いますけど、
    ちょっと笑ってしまいました。

スポンサードリンク

バウス氷川台
ミオカステーロ大倉山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸