東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「深大寺レジデンスってどうですか?【その3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 深大寺南町
  7. つつじヶ丘駅
  8. 深大寺レジデンスってどうですか?【その3】
匿名さん [更新日時] 2009-03-19 16:27:00

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43100/

【その3】です。まだ、検討中の方も多いようですので、立ててみました。
活発な情報交換の場としましょう。

============================

物件データ:
所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分
価格:3980万円-6090万円
間取:3LDK・4LDK
面積:72.58平米-95.44平米



こちらは過去スレです。
深大寺レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-04 22:13:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

深大寺レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    資産性とかいって、無理しての高い駅前物件を買って
    ローンや固定資産税でアップアップしてるのが
    果たして本当の資産と呼べるかかどうかはかなり疑問ですけどね。

    私も当初は駅前物件を考えていましたが
    環境に惹かれてここを買いました。

    ローン、管理費、駐車場代など月々の支払いは10万円にとどきません。
    この前に住んでいた3DKの賃貸は駐車場代込みで14万円でしたから
    生活にもだいぶ余裕がありますよ。

    駅から遠くてもかまわないのであれば
    こういう物件を選択するのも良いと思います。

  2. 302 匿名さん

    売った後の事を考えてくれる真摯な営業マンもいますよ。
    私はそう思います。皆様は悩みは抱え込まずにプロの営業マンに聞いたほうがいいですよ。
    人の話に耳を傾けることが大切なのです。

  3. 303 匿名さん

    ↑の続きです。

    所詮私達は素人なのですから。

  4. 304 検討中の方へ

    先日コープからの買い物帰りにふと感じたことがあります。

    こちらに越してきて初めての夏、今年は猛暑とのことで小さい子供をつれて駅まで歩くのが段々と億劫に感じてきていました。
    ですので暑い日、雨の日にはバスを利用していました。

    深大寺レジデンス購入前に近所のオペラシティーの中古を検討していたことも有り、今でも通るたびに観察したり「ここに住んでいたら」と想像したりしています。

    昨日のスーパーへ買い物へ行くときに汗をかきながら駅方面から坂を上ってくるご婦人を見かけ、帰りにもハンカチを片手に歩いてくる男性を見かけました。
    (お二人とも駅から歩いてきた住人とは限らないのですが)そのときにふと感じたのですが、オペラに住んでいたらバスを利用することはできなかったかもなぁと思ったのです。

    深大寺レジデンスなら徒歩では柴崎、つつじヶ丘。
    バスを利用するとつつじヶ丘、調布、三鷹。

    越してきてすぐに子供の定期健診が保健センターで有ったのですが、調布駅まですぐ近くのバス停から直通なのは大変助かりました。

    こちらのマンションを検討当初「バスがこんなにでています」的なメリットを営業さんから話されても私は通勤などをしないので「ふ〜ん」程度に聞いていたのですが、今になって「なるほど!」と感じています。

    歩くのは嫌いではありませんので、これから秋になり、季節を感じながら子供と駅までお散歩するのは個人的にはとても楽しみです。もちろん「駅近にすればいいだけの話」「子無しだから関係ない」と一蹴されればそうなのですが、今「駅から遠いからなぁ・・・」という理由で検討中の方が参考にしてくださると嬉しいです。


    「資産価値」「駅近」にこだわる方は私の投稿は不快に感じるかと思いますのでどうかスルーしてください。

  5. 305 匿名さん

    マンションの資産性を言う人ほど、資産運用なんてろくにせず定期預金&株くらいでしょう。
    マンション投資するなら億ションみたいに母体が大きくないと意味がありません。

  6. 306 匿名さん

    でも、ここ数カ月まったく売れない理由をしっかり考えてみようよ。何か欠けてるんじゃないかな、このマンション。

  7. 307 匿名さん

    ここのバスの便利なところは、朝、4−5分おきにあり、時間通りに来て、座れて、駅までほとんど遅れないことですね。駅まで10分かかりません。
    始発の深大寺から、晃華学園まで遅れる要素がないんですね。

    雨の日でよけいにかかっても、せいぜい1−2分でしょうか?

    帰りもほとんどバスが駅に待っているので楽です。

  8. 308 匿名さん

    みなさんが思っているより実は完売間近なのかもしれませんよ? 

    この立地価格で売れないほうがおかしいです。

    これから出る物件は建築資材の高騰によりかなりの影響を受けるのは必死です。手遅れにならないうちに、もう一度考え直すのも良いかと…。 

    一度振り出しに戻って見ようかな。

  9. 309 買い換え検討中

    国領、布田の各駅で徒歩5分よりも、つつじヶ丘バス10分の方が総合的に近いんですよね。
    各駅はすぎ不便なんですよ、結局乗り換えなきゃいけないし。
    まぁ千歳烏山より都心を買えればいんですが、高騰でそうもいきませんから・・・。

    今になって割安感は出てきましたね。

  10. 311 匿名さん

    検討者にはそのようには見えていないようですね。

  11. 312 匿名さん

    アトラスですが駅近で満足してますよー

  12. 313 匿名さん

    自分的にはアトラスはちょっと…。
    駅近と言っても徒歩2分とかではないし。
    なにしろ最初様子見で通った時に外観が団地かと思った。
    アトラスの話はスレチなので以下省略。

  13. 314 匿名さん

    そりゃ何かは欠けてるでしょう。
    パーフェクトな物件だったら、こんな価格では買えません。
    欠けてる部分が許容出来るかどうか、でしょうね。
    それは人それぞれですが。

  14. 315 匿名さん

    と言うことは、きっと、許容できない人が多いんでしょうね。

  15. 316 匿名さん

    何が欠けてるかは、これまた人それぞれ違うでしょう。
    要は万人受けする物件ではないということでしょうね。

    万人が避けるかと言えば、それは違うでしょう。

  16. 317 匿名さん

    パーフェクトな物件なんてあるのかな…?
    よく条件にあげられる
    ●駅から近い
    ●緑が多い
    だけを見ても、同時に叶えるのは無理じゃないですか?
    都心からかなり離れれば可能だろうけど、首都圏へのアクセスだって条件の1つだし。

    欠けてるものがあるかどうかは、その人それぞれの感じ方でしょう。
    欠けてるものがあまり必要ないものなら、特に問題ないわけだし。
    売れない理由よりも、自分が何を重視するのかを考えた方がいいのでは?

  17. 318 匿名さん

    >313
    アトラスが団地だったらここはどうなっちゃうの?
    ただただ部屋数多く造ればいいと言うなんの工夫もないランドプランだよね。
    せっかくの郊外の良い土地なのに、真東向き、真西向きの部屋があるなんて。
    もう少し建物の並びを考えればもっと魅力的になったろうに。

    さて、否定的意見ばかりでもなんなので、ここが長谷工マンションにしては頑張ってると思われる部分もあげておこう。
    ・ペアガラス標準
    ・共用廊下側にルーバー面格子
    ・バルコニー、共用廊下ともに外装がタイル張り

    でも、完売間近なんていう妄想に惑わされて買い急ぐ物件でないことはたしかだね。

  18. 319 匿名さん

    アトラスとこちらでそれぞれ、メリット、ディメリットはあるでしょう。旭化成の凝ったプランと
    長谷工の熟練した造り込みの違いがありますので。

    アトラスは、320戸、このうち、販売は約200戸、完売は近いそうです。

    こちらは、570戸、このうち、販売は公称、約500戸、まあ、少なく見ても、450戸は販売すみでしょう。

    事実として、同じ期間に同じような価格設定で、こちらのほうが2倍以上売れています。
    アトラスが駅に近いという決定的なメリットを考えれば、こちらの人気は相当高いといえるでしょう。

    1年半で450戸ー500戸売れたということは、常識的には、時間をかければあと1年で残りの販売は楽に終わるでしょう。

    マンションの購入希望者は毎年、新規に発生し、確実に調布市で新築マンションを購入するニーズはあるからです。

    デベさんはこのあたりのデータはお持ちなので、特にあせってはいませんが。
    購入検討者としてもあせる必要はないですが、気に入ったプランがあれば、まさに買い時なんでしょうね。

  19. 320 匿名さん

    >>すぐ削除依頼される「eマンションファン」さんへ

    あなたは住民、検討者でもなければ何方ですか?

  20. 321 匿名さん

    ただのファンですが何か?

  21. 322 匿名さん

    >常識的には、時間をかければあと1年で残りの販売は楽に終わるでしょう。
    新築マンションは時間がたてばたつほど、存在感は薄れていきます。
    供給量は減っているものの、新規分譲はゼロではないですからね。
    一般的に最後の20戸くらいになり条件が悪い部屋が残ってから、販売はさらに苦しくなります。
    個人的には楽に販売はおわらないとみますが、価格の面も含めてどうなるか、興味ありますね。

  22. 323 匿名さん

    近隣のマンション新たに分譲されれば逆に販売が加速するのでは?
    これから出る物件のほうが原油の高騰により明らかに販売価格が上がるでしょうし。
    これからがチャンスですよ!

  23. 324 匿名さん

    そういえば近くの大京の物件は先送りになったのかな?

  24. 325 匿名さん

    あの土地大京は売ったらしいですよ。

  25. 326 匿名さん

    あらら、そうですか。で、どなたがお買い上げに?

  26. 327 匿名さん

    それを知ってるのは業者だけでしょ。 

    しりまければ、法務局行って登記簿を閲覧すれば?

  27. 328 匿名さん

    ご存知かと思ったもので。
    そこまで「しりまければ」、と言う程ではないのでまあいいですけど。

  28. 329 匿名さん

    ↑様

    何が言いたいのか理解しがたい。

  29. 330 匿名

    「深大寺」で検索しててちょっと立ち寄ってしまったのですが…

    大人になりましょう?
    ずっとあの辺りに住んでますが「良いところ」ですよ♪

  30. 331 匿名さん

    マンション大手業者は多摩・武蔵野地区の新築マンションからは引き気味のようです。

    住宅情報をチェックしていますが、京王線中央線の間に大手業者の新築物件が、この物件を除いてはまったくないというめずらしい状況になっています。建築のうわさも聞きません。

    京王線と多摩川の間も大型物件はほとんどありません。去年までの喧騒が嘘のようですね。

    大京さんは、不動産ブローカーに土地を転売したのではないでしょうか? 柴崎2丁目のあの土地はマンションに囲まれているので、一戸建ての住宅地にはしづらいですね。おそらくマンションが建つのでしょうが、市況が好転するまでしばらくはあのままでしょうか。

  31. 332 匿名さん

    大本営発表、大本営発表!
    「東京エデン」残り58戸!

  32. 333 匿名さん



    関係ない話題はやめてください

  33. 334 匿名さん

    ここのマンションの話しだから大いに関係あるよ。
    「東京エデン」とはすごいキャッチコピーを考えたものだ。

  34. 335 匿名さん

    333さん

    332さんがおっしゃっているのは、ホームページに載っている販売戸数が58戸に減ったことです。でも、これは公式発表なので、販売残数としてはどこまで信頼できるかわからない、それで大本営発表といっているのでしょう。東京エデンとは334さんの言うとおり、この物件の新しいコピーです。

    もう少し、普通に言ってほしいですね。

    今日はモデルルームが久々に盛況だったようですね。送り迎えのバスやタクシーが行ったり来たり
    していました。シティータワー品川の喧騒も終わったようですし、9月に入り天候も落ち着き、
    実需の動きもでてきましたので、いよいよ消費者が戻ってきたようですね。

    販売も一気に進むかも知れませんね。

  35. 336 匿名さん

    「東京エデン」なんて万人にすぐに分からないような文句上手くも何とも無い。
    調子に乗るな。

  36. 341 匿名さん

    「大本営」も「東京エデン」も言葉をかえて遠回しに中傷してる訳でしょ。
    気分害すのは普通じゃないの。
    ここはよく荒らしが湧くね。

  37. 342 匿名さん

    公式サイトでは、変わらず63戸だけどなぁ。

  38. 343 匿名さん

    公式サイトの戸数はあまり更新されないみたいですね。
    三井不動産のHPのほうだと頻繁に更新されるし
    販売中の部屋一覧も出てるのでこっちのほうがいいかも。

  39. 344 匿名さん

    7、8月で5戸売れたという計算かな。
    小学生・中学生の子どもがいる家庭だと9月の新学期にあわせて引っ越しか。
    これからしばらくは、近所に住んでいる人以外そういう家族構成の人は手を出しにくい時期だね。
    「トーキョーエデン」なんていう新広告打ち出したということは、
    これまでの広告じゃ集客が鈍ってきたんでしょう。
    広末から始まり、マンションズの広告、毎週末のチラシ、今度の新広告。
    竣工後半年たってもこれだけ宣伝費かけられるということは、デベにとってはかなり利益率が高い
    おいしい物件なんだね。

  40. 345 匿名さん

    確かにこの物件の価格は広告宣伝費多く乗ってるよね。

  41. 346 匿名さん

    大規模物件ですから、広告宣伝が目立つのだと思いますよ。

    仮に広告宣伝費を販売価格の1%とすると、4000万円の物件では40万円。
    30戸の物件では、1200万円ですべての広告宣伝を行うことになります。

    これが、570戸の場合は1%で単純計算しても、2億2千8百万円にもなります。2億円も広告にお金をかけないと思いますが。
    広告宣伝は大規模物件のほうが圧倒的に有利です。通常は30戸の物件では広告宣伝費の割合は高め、大規模ではかなり低目となります。どの程度かは企業と物件によりますが。
    ホームページを作成したり、ポスターを作成する費用は大規模も小規模もあまりかわりませんので。

  42. 347 匿名さん

    新しい広告はこの地区の環境の良さをアピールしようという狙いなのでしょうか?

    深大寺は出てきても、神代植物公園のアピールは少ないようですね。植物好きの人にとっては
    非常に興味のある物件なのではないでしょうか? そんなにたくさんはいないかもしれませんが。

  43. 348 匿名さん

    神代植物公園、地元では有名スポットですよね。
    私は世界中のバラが集まった中庭が好きで
    バラのシーズンには必ず見にいってます。
    その中庭そのものも「ここは北欧??」と思うような
    雰囲気でお気に入りの場所です。

  44. 349 匿名さん

    ここで販売戦略について議論しても不毛な議論のような…

  45. 350 匿名さん

    深大寺は初詣に行くくらい。
    ましてや、神代植物公園は一度行けば十分だと思うが。。

    どうもここの広告は、地元民からすると笑ってしまう。
    どこのマンションでもそうなのかな?

  46. 351 匿名さん

    まぁ人の考えは十人十色ですよ。 

    あまりここで議論しても不毛な議論では?

  47. 352 匿名さん

    近所でも植物公園は年に何度か行きますよ。
    時期によって見頃が違いますので。
    一生に一度しか行かないのはもったいないですね。
    人それぞれですが。

  48. 353 匿名さん

    やはり十人十色は否定できませんね。 

    もう突っ込みは禁じ手かな?

  49. 354 ご近所さん

    深大寺、神代植物公園が近いというのは、このマンションだけのアピールポイント
    じゃないんだけどね。
    この周辺にあるマンションはすべて近いということになるから。
    でも建物の構造や専有部の造りではあまりアピールできないし、
    ほかに売りになるポイントがないから、深大寺を強調するしかないのでは?
    販売当初の広告にあった、小細工して北側にある中央道は普通の細い道で、
    そのうえ深大寺がすぐ横にあるかのような地図には笑わせてもらったよ。

  50. 355 匿名さん

    まぁそう考えるのも十人十色。 

    地図だって、人より近く感じる人もいれば、遠く感じる人もいる。 


    分かりやすい例で言うと、駅から徒歩10分を近いと思う人もいるし遠いと感じる人もいるしね。 


    難しい判断ですよね。

  51. 356 マンション住民さん

    広告を見て深大寺を強調していた印象は受けませんでしたけどねぇ。
    「深大寺が近いからここにするか!」と購入を決めたわけではないです。笑
    モデルルームでは構造や共用施設のアピールしてましたよ。

    感じ方って人それぞれですねぇ。
    「人それぞれ」がなかなか通じない人も居るのも、もう「人それぞれ」と受け取るしかないでしょうねぇ。

  52. 357 匿名さん

    まあ、人それぞれで評価が分かれる程度の特徴しかないということですな。
    何かセールスポイントはないのかなぁ。

    広告に関しては、俺も笑ったけどな。

  53. 358 匿名さん

    ↑日本語でお願いします。

  54. 359 匿名さん

    どうひっくり返しても日本語しか書いてないが…

  55. 360 匿名さん

    確かに人それぞれでいいんでしょうね。
    でも、売れるマンションは、人それぞれじゃないよね。
    良いマンションだから人気が出るのでしょう。
    「人それぞれ」なんて思われてるマンションは、検討されませんよ。
    もっと利点を書かないと。

  56. 361 入居済み住民さん

    じゃ、書いてみる。

    ・駅遠だけどバス便が充実。
     つつじヶ丘駅行きのバス停まで徒歩2分。
     そこから朝6時すぎから深夜0時半までほぼ5分おきにバスが出てる。
     駅からのバス便もほぼ同じ。
     三鷹駅行きのバス停も徒歩2分。

    ・駐車場100%完備。月額使用料は3000円〜。
     車があれば新宿まで約30分、住みたい街No.1の吉祥寺までは約15分。(道が混んでなきゃね)
     買い物にはあまり困らない。

    ・周囲は第一種低層住居専用地域
     なので「隣に突如として高層マンションが建って日が当たらなくなっちゃいました」
     なんてことは起きないし、もちろん眺望も良い。
     ちなみにうちの部屋からは、池袋サンシャイン、新宿副都心、東京タワー、
     六本木ヒルズが一望できる。

    ・24時間有人管理
     昼間は管理人、夜はガードマンが待機。
     各戸には非常ボタンがあって、緊急時には対応してくれる。

    ・小学校、中学校が極近。
     お子さんがいる家庭にはメリットあり。

    個人的にはこんなところですね。

  57. 362 入居済み住民さん

    あ、もうひとつ。

    来春からマンション敷地内に保育園がオープン予定。
    既に建物は完成済み。

  58. 363 匿名さん

    >>362
    保育園10月から開園になったみたいです。
    0歳〜2歳はすぐに定員いっぱいになったみたいですが益々充実してきましたね。

  59. 364 匿名さん

    バスが5分おきなのは19時台まで。23時以降は深夜バス料金が必要。情報は正確にね。
    保育園は確かに敷地内だけど、待機児童の多い調布市では、深大寺レジデンスに住んでいるからと言って優先的に入れるわけではないということも覚えておいてね。

  60. 365 入居済み住民さん

    >> 363

    フォローありがとうございます。
    最近は共用施設での催し物も多いし、いろいろと充実してきましたね。

    >>364

    20時以降は10分おきでした、訂正します。
    詳しくは京王バスのHPで。

    http://www2.bus-navi.com/bus-navi/servlet/Jikoku2_index

  61. 366 匿名さん

    >>365さん

    保育園優先的に入れてもらえればいいですよね。
    調布市へ寄付と言う形だそうなので残念です。
    共用施設では先日のコンサート感動しました!
    秋も素敵な催しがあることを楽しみにしています。

  62. 367 匿名さん

    ここに書き込みしてる人って実際三人くらい?

    なんかただの井戸端会議みたい。 


    頑張ります

  63. 368 入居済み住民さん

    >>367
    あなたと、わたしと、あと一人・・・。
    そうですね。
    3人くらいでしょうね。
    私も頑張ります。

  64. 369 匿名さん

    368

    そうですよね。プライドもって頑張りましょう

    3人だって力を合わせれば完売まで持っていけるかも!

  65. 370 入居済み住民さん

    >>369
    私もそれを願っています!

  66. 371 匿名さん

    緑が多くて、とても素敵な周辺環境。
    それと矛盾するようだけど、コンビニなんかも後に出来たりしますかね?

  67. 372 入居済み住民さん

    >>371

    コンビニ有ると便利ですすね〜。
    ちょっとお昼を買いに行ったりできますしね。
    セブンイレブンは少し歩きますし、スーパーもいいけれど、これからの季節コンビニの肉まんやおでんが食べたくなりますよね。
    私ここに越してきて4ヶ月、コンビニに行ったのはこの間の日曜が始めてでした!
    意識していなかったのですが、先日コンビにに入ったときに気づきました。
    「なに?この懐かしい感じは!?懐かしいにおいは!?」と思いましたら、コンビに久しぶりだったのです。
    でもコンビにが無いおかげで無駄遣いは減り、おやつも減りました。
    でも有ったら便利で良いですね。(←矛盾)笑

  68. 374 匿名さん

    >>361

    そのような利点があるのに、なぜここは売れ残りが多いのでしょうか?

  69. 375 マンション住民さん

    もう、条件のいい部屋は残り少ないですよ。
    購入希望の方は、急いだ方がいいです。
    数字上、売れ残っているように見えるのは、順番に売り出しているからです。

  70. 376 匿名さん

    たぶん、戸数が多いからじゃないですか? 


    例えばここが200戸だったら既に完売ですよね?

    こうやってポジティブに考えると如実に理由が判明しますよ。

  71. 377 匿名さん

    コンビニ、あると便利ですね。
    現状、第一種低層住居地域には
    コンビニは出店できないようなので
    ちょっと難しいみたいですね。

    最近はコンビニのない生活に
    すっかり慣れてしまっているのですが
    そういえば肉まんあんまんの季節到来ですね。。
    あとおでんも(笑

  72. 378 匿名さん

    個人的にはデベさんがあまりうまくメリットを
    PRできていない感じがします。

    実際に住んで生活してみると
    思った以上にこの物件ならではの
    利点に気がつく感じです。

  73. 379 匿名さん

    378さん 

    利点をまとめて書いていただけませんか? 

    それを見て踏ん切りがつく人もいるのではないかと推測しています。 


    お願いします

  74. 380 ご近所さん

    >373
    調布市の失政ですね。学校所有地だったので制限ゆるめたままだったから。用途制限しとけばよかったのにね。
    でもここには2度と同じ規模のは建てられないようになったから。既存不適格物件ていうんだっけ?、市もちょっとは学習したみたい。

  75. 381 匿名さん

    だれかでメリットも言ってくれませんか?
    一部の人が語ってるだけみたいですね。

    条件の良い部屋は少ないらしいですね。
    ということは、買うとババを引くことになるかも。。と思ってしまいます。

  76. 382 匿名さん

    条件の良い部屋をお探しですか?
    具体的にはどのような条件でお探しなのでしょう?
    抽選で部屋が決まるわけでは無いので(笑)、ババを引くことは無いのではないかと思います。
    角部屋や、庭付きもまだ有るみたいですよ。参考にしてください。

  77. 383 マンション住民さん

    自分で見て購入できるのですから、ババを引くということはありませんよ。
    この部屋がよかったのに、もう売れちゃってる、という可能性が大きいということです。
    個々人の趣向にもよりますが、条件がいい物件から当然売れて行きますから。

    本当に購入の意欲があるのなら、具体的に、「こういうところはどうでしょう?」とか、
    「こんな心配があるのですが?」とか質問があれば、住民のみなさんは答えることができると思います。
    ただ、メリットを。と言われても、営業マンじゃないので、うまく答えられないですよ。

  78. 384 匿名さん

    そこをなんとか箇条書きで良いから書いてくださいよ。 

    簡単にシンプルで良いからさ。 

    出来ないと思うよりもやろうとする事が重要なんだよ。 

    プロセスを。

  79. 385 マンション住民さん

    361さんが、書いてくれてますので、読んでみてください。

  80. 386 匿名さん

    それ以外はないのですか?
    踏ん切りがつくような決定的なメリットはありません?

  81. 387 入居済み住民さん

    棟内モデルへどうぞ。
    「百聞は一見にしかず」ですよ。

  82. 388 マンション住民さん

    >>386さん
    決定的なメリットは、「安い」ってところですかね。
    もちろん、他の物件と比較して、という意味で、マンション購入が高価な買い物であることは
    言うまでもありません。一生をかけて買うものですから。

    このあたりの環境が気に入って、マンションの購入を近々に考えておられるなら、
    一見の価値はあると思います。
    しばらく、この規模でこの立地でこの価格は出てこないと思います。

  83. 389 入居済み住民さん

    棟内モデル->棟内モデルルームね。
    間違えた。

  84. 390 匿名さん

    ここ安いですかね?
    この市況での資産価値は、販売価格と比べ、かなり低いと思うのですが。。
    確かに昨年でしたら安かったのかも知れませんね。

  85. 391 匿名さん

    普通なら真っ先に売れてもいい角部屋が残っているということが全てを物語っているな。
    入居済み住民がいうように見学者が多くても、2か月で5戸くらいしか売れないということは、
    実際に見ると「ちょっと・・・」と感じる人が大半なのかな。
    完成しちゃうと青田で売るときのようにパンフレットやCGの作られた良いイメージだけで
    契約してくれる人はいないからねえ。

  86. 392 マンション住民さん

    マンションを買う時って、一回見に行って、イマイチだなと思ったら次は無いですよね。
    自分に合うマンションは、最初の印象でこれだって感じると思います。
    特に理由もなく悩んでいるのなら、別のマンションをあたった方がいいんじゃないでしょうか。

    週末には、見学者が来ているのを結構見かけます。

  87. 393 匿名さん

    No.390

    いまは原油高止まりですからねぇ。。。
    今から同じ場所に同じ物件を作っても、
    この価格より高くなりますよ。

    もしくはグレードが落ちるとか。
    実際、最近建設中の物件は「ディスポーザなし」とか
    「ウォシュレットなし」とか多いですから。

  88. 394 マンション住民さん

    角部屋が売れ残っている理由は、順番に売り出しているからですよ。
    今、売り出している角部屋は南向きの窓が、となりのガーデンレジデンス(南側の棟)に接近しているので、あまり日当たりもよくなさそうです。
    圧迫感もあって、いい印象は受けませんでした。
    あと、1階と2階は目の前に木が生い茂っているので、景色が良くありません。
    といっても、価格との相談で売れてしまうのも時間の問題だと思います。

    2ヶ月で5戸しか売れていないってことはないですよ。
    ある程度売れたら、販売する部屋を増やしていってるんだと思います。
    第何期分譲とかやってないですから。その辺は、フレキシブルに価格の設定を行っているんでしょうね。

  89. 395 匿名さん

    じゃ、未公開の販売物件あるの?
    ここ数ヶ月販売戸数ほとんど変わってないけど。

  90. 396 匿名さん

    >角部屋が売れ残っている理由は、順番に売り出しているからですよ。
    期わけをやらなくなった昨年末あたりから、売れてない部屋は選び放題なはずですが。

    >といっても、価格との相談で売れてしまうのも時間の問題だと思います。
    今の価格で売れないのだから、これから先は価格を見直さないと難しいのでは。
    住民から見てもあまり条件は良くない部屋なのでしょう?

    >2ヶ月で5戸しか売れていないってことはないですよ。
    >ある程度売れたら、販売する部屋を増やしていってるんだと思います。
    ということは今販売戸数として出ている58戸より、残り部屋数は多いと思っていいわけですね。
    500戸売れているという情報も信憑性がないわけだ。

  91. 397 マンション住民さん

    >>395さん

    2ヶ月くらい前はありましたよ。
    価格の設定されていない、空白の部屋が。
    強く望めばその部屋の検討も可能だと言ってました。
    HPの販売戸数は毎週更新しているようには見えないのであんまりあてにならないと思います。

  92. 398 入居済み住民さん

    各家庭生活環境もそれぞれ違いますので、「ここは違うなぁ」と思われたら、他を当たったほうが良いですよ。
    「売れ残ってる」と言われるこことは違いますから、すぐに売れてしまうでしょうし。
    我が家は、子供がいるのでこの環境を気に入っていますし、不便を感じた事はありません。
    よって、高すぎる、安すぎるとも感じた事はありません。
    「メリット」「デメリット」は「その3」ともなれば散々出ていますのでじっくり読まれてください。
    ネットショッピングをするわけではないので、目で見て確かめてそれでよければ良いのではないでしょうか。
    押し売りされるわけでも、気づいたら契約させられていたと言うことになるわけでもないので。
    「売れ残り」と嫌がらせをしたいだけで、こういった書き込みに専念している訳ではなく「検討者」の方だとしたら、そのほうが懸命ですね。
    宜しければモデルルームにいらして「自分はここが気に入らなかった」と書けば説得力が有るかもしれません。
    「駅から遠い」「共用施設云々」その他諸々パンフレットを見ているだけの内容しか出てこないのは不自然ですしね。

  93. 399 マンション住民さん

    >>396さん
    残りの戸数なんて知りません。
    本当に買いたいのなら、残りの戸数じゃなくて、自分にあう条件の部屋が残っているか否かですよね。価格を見直さないと売れないとか、どんな立場の方なのでしょうか?

    うーん。今までも結構この掲示板を見てきましたが、
    いかにして、人気のないマンションであるかを証明したい人たちがいるみたいですね。
    そんなことに何か意味があるのでしょうか?
    別に、ここで売れ残りがあることを強調しても社会的にはなんの影響もないですよ。

    本当にきれいでいいマンションだし、環境もすごくいいですよ。
    高速道路は近いですけど、とても静かです。車があれば、主要な街へのアクセスは便利です。
    興味があればぜひ棟内モデルルームの見学と深大寺ツアーに参加してみてください。

    仲間が増えることを期待してこの板に書き込んでいるだけなので、意味のない争いはしたくありません。

  94. 400 入居済み住民さん

    いつも厳しいご意見を書き込んでいる「ある人」は文章にある特徴があるのですよね。
    ハンドルネームは変えている事があるものの。
    ご本人は気づいているのかどうか・・・。

  95. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸