横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「<ナビューレ横浜タワーレジデンス(8)>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 神奈川区
  7. 金港町
  8. 横浜駅
  9. <ナビューレ横浜タワーレジデンス(8)>
匿名さん [更新日時] 2006-01-13 07:27:00

<公式HP>
http://www.tower41.jp/

<横浜タワー41(仮称)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39660/
<ナビューレ横浜タワーレジデンス>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39312/
<ナビューレ横浜タワーレジデンス(2)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41254/
<ナビューレ横浜タワーレジデンス(3)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41441/
<ナビューレ横浜タワーレジデンス(4)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41313/
<ナビューレ横浜タワーレジデンス(5)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41115/
<ナビューレ横浜タワーレジデンス(6)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40888/
<ナビューレ横浜タワーレジデンス(7)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40293/

最上階のキャンセル物件あり、横浜湾岸マンション5物件の最初の完売物件であるのは確実の人気物件。


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/



こちらは過去スレです。
ナビューレ横浜タワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-11-28 20:14:00

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ナビューレ横浜タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    隣家との騒音の件は気になりますね。

    管理費の高さ、などといい、現実的に考えると、少し興ざめしてきた。

  2. 3 匿名さん

    02 は下流ですね

  3. 4 匿名さん

    ところで…どなたか、耐震構造問題について、ヒアリングされましたか?最新のスーパーRC工法はどの程度の耐震構造なのでしょう?どなたかデベロッパーにヒアリングされてませんか?

  4. 5 匿名さん

    今日現場を見てきたけど、鉄筋が沢山入っていましたよ。

  5. 6 匿名さん

    02へ 管理費が高いことが一概に悪いとは言えない。資産価値を維持するために、必要なお金で、しっかりと使われるものであれば、むしろ良いのではないか?単に管理費を下げるべきとの近視眼的な見方は自身の首をしめることになると思うよ

  6. 7 匿名さん

    {ナビューレ横浜・入居予定者 友の会⇒住民専用スレッドは…あまりはややってないね。私はしばらくここに居ます

  7. 8 匿名さん

    管理費高すぎだと思う。
    組合発足したらよーく精査しましょ。

  8. 9 匿名さん

    管理費は、結局、残らないものだからね。修繕積立費が高いんだったら、それは資産価値のアップにもつながるとは思うが。

    まあ、あんだけ関連のスタッフが多けりゃ、その人件費だけで相当なお金が消えてしまうってわけだ。
    人件費に高い金を払っても、結局はそいつらのふところを肥やすだけ。マンションの資産価値には、なんの効果もないんじゃないの?

  9. 10 匿名さん

    きっちりとしたメンテが建物の価値を長く維持すると思いますよ。09は購入者じゃないのはしってるから、ほっといてね

  10. 11 匿名さん

    私は居住者ですが、私も安易な「管理費値下げ」には賛同しかねます。周辺のどこよりも高い分、しつかりと管理しているとの感覚を確認できることがとっても重要では?

  11. 12 匿名さん

    たくさん管理費を払う=しっかり管理するとは限らないです。
    タワーマンションは住民が多いので、本来十分な管理を行っても、負担はそうは多くならないはずです。
    スケールメリットを生かしきれない管理内容は見直すなり、精査が必要です。

  12. 13 x=

    このスレって、あいかわらず購入者でも検討者でもない連中の
    煽り・誹謗中傷が多いですね・・・・前スレなんか露骨に
    住民の相互不信・対立を演出しようとしているのが見え見え。
    どうせ、同一人物が自作自演してるんでしょうが。

    子供が走り回るのが心配? 押入から子供が飛び降りたら大変?

    ナビューレの床構造を知ってたら、少なくとも
    上下階の騒音については、まず全く心配ないことは分かるはず。
    (そもそも、押入があるような間取りは、殆ど無いんだけど)

    通常の梁がなく、床スラブそのものが梁の役割をするため
    コンクリが分厚く35cmもある。さらに、防振ゴム付きの二重床に
    二重天井ですから。一方、戸境壁が乾式で、しかも
    標準より薄い点は心配ですがね。


    要するに、部外者が購入者を不安にさせたがってるだけ。

  13. 14 x=

    とはいえ、どこの物件よりも管理費が高い=どこよりも管理がしっかりしている
    なんて短絡的な思考をされる方が多いとは思いたくないですが。

    とりあえず、高い管理費が「適性な」ものと思えるほどの
    素晴らしい管理体制を期待していますが、おそらく
    そこまでは行かないでしょうね。

  14. 15 匿名さん

    そもそも、本当の購入者・検討者なら、>>11みたいに
    「私は居住者ですが」なんて名乗らない。

    出来てもいないマンションの「居住者」なんて、脳内妄想か
    詐称と相場は決まってます。

  15. 16 匿名さん

    必死にならならないで大丈夫ですよ

  16. 17 匿名さん

    購入者は同じ考えで仲良く一致団結!なんてねえ・・・・。
    まあそうであれば理想なんでしょうが、そんなわけにはいかないですよ。
    管理費が高い=どこよりも管理がしっかりしている と思う人もいれば、
    管理費が高い=ぼったくり と思う人もいます。
    管理費にしても騒音にしても、考えは人それぞれですから、
    意見の相違があって当然と私は思いますが。
    相互不信・対立を演出と言ってしまうのは少々過剰反応ではないでしょうか。

  17. 18 匿名さん

    >>16

    そちらこそ、必死にならなくても〜(笑)
    なんせ前スレの「前科」があるんですからね ププ

    管理人さんが、同一人物の「荒らし」書き込みを削除したら
    あっというまに過疎スレになったし(爆笑)

  18. 19 匿名さん

    無理やり安心させようとしてる人がいるが(これからは東口が最高って、何度も連呼してた人たちかな?)、それって、かえってあとあと問題の顕在化を招くから、きっちりと議論したほうがいいと私は思います。

  19. 20 匿名さん

    低い人が増えましたね

  20. 21 匿名さん

    住むのに東口より西口がいい人なんているのかな?
    横浜駅に隣接しながら眺望が確保されているからナビューレが人気なのでしょう。

  21. 22 匿名さん

    東口なんて、そごうくらいだろ? あいかわらず、ジコマンばかりだなw

  22. 23 匿名さん

    MMタワーズのほうが、人気もスレも盛り上がっているみたいですね。

    ここが閑散なのは、やっぱり管理費が高いせい?

  23. 24 “

    23のような貧乏な下流が買えないからでしょう。

  24. 25 匿名さん

    俺も住むならMMのほうがいいな。

    今後はみんな、東口を通り越して、みなとみらいに集客されそうだし

  25. 26 匿名さん

    そうそう、私も同感!
    キング軸を通って、王様気分♪ルンルン♪
    スキップしたくなりますよね!

  26. 27 匿名さん

    音がしない?
    設計図どおり正しいならな。
    いや、正しくても無理だろ。

  27. 28 匿名さん

    すんごい安い部屋があったので購入できましたよ。
    貧乏人も住むのでヨロシク。

  28. 29 匿名さん

    もし地震がきたら、この辺って、液状化がすごそうな気がするんだが。たとえ建物が大丈夫でも、インフラが絶たれたら、まあどうしようもない。阪神大震災の時の神戸の事例も見たけど、やはり数年経つと忘れられちゃうんだね。

  29. 30 匿名さん

    >>29

    おまえ神戸しってるんか?
    震災後(1年後〜6年後まで)神戸に住んでいたが、液状化でインフラがズタズタといっても、建物が
    倒れなかればなんとかなる。水道やガスは待てば復興するからな。(インフラ直すのに、個人で金はかからんが、
    家が倒れれば自分持ち)

  30. 31 匿名さん

    なんか無関係な連中が集まって誹謗中傷してるだけのスレになってきたね。
    入居予定者は殆どミクルに移転しちゃってるから、ここは閉めちゃって欲しい。

  31. 32 匿名さん

    神戸は特にポートランドとか、テレビで見たけど、ひどかったね。あんなんじゃ、まともには暮らせない。
    特に海岸近くはいつも水に漬かっている状態だから、ちょっとした地震でも、ぐちゃぐちゃかもしれんなw

  32. 33 匿名さん

    >>32
    『テレビで見たけど、ひどかったね。あんなんじゃ、まともには暮らせない。』
    ・・・アハハ、自分で書いていておかしいと思わなかった?
    暮らせるか暮らせないかも何も、あなたテレビで見ただけなんでしょ?
    そんな程度で「暮らせない」という結論を出せるとは、たいしたものですね。

    『いつも水に漬かっている状態だから、ちょっとした地震でも、ぐちゃぐちゃかもしれんなw』
    ・・・シロウト丸出しだね。というか、あなたマンション購入したことないどころか
    検討したことさえないでしょ?図星?
    真剣に探している人なら、いまどき地盤の良し悪しぐらい調べてるんだよ。

    みなとみらい周辺の地盤は変化に富んでいるから、たしかに一概には言えない。
    しかし、一般的に良好と言われている「上総層」が露頭しているところが多い。
    よって、そういうところを選んでドッグは造られるし、日本一の超高層ビルも
    そこのところを考慮して建てられた。

    「海岸近く」でひとくくりにしているようでは勉強不足。

  33. 34 匿名さん

    >>33
    こういう人たちは、最近湾岸沿いに多い超高層マンションなんて
    大地震で液状化が起こると、全部倒壊するんだよ〜!とでも、
    期待してるんでしょう(笑)

    むしろ、あの辺にこそ地中深くに強固な地盤があって
    そこまで基礎を打ち込むための超高層であることなんて知らないんでしょうね。

  34. 35 匿名さん

    建物自体は倒壊しないでしょう。ただインフラが破壊されると、水も電気も来なくなったら最近の物件はトイレやエレベーターすら使えなくなってしまうので、実質的に生活は不可能になってしまうかもしれませんね。何十回も階段を上り降りして水を汲みに行ける体力のある人にはいいでしょうが。32の人もそれを言いたいのでしょう。

    あと最近は、安易に海岸近くに高層マンションがバンバン建てられてるけど、それってちょっと不安に私も思います。昔は岩盤の強固なところに建てないと、傾いたりしたときに何を言われるかわからないんで、昔は慎重に土地を選んでいたとは思いますが、最近はそうとは思えません。たぶん、景観の観点からも海岸近くのほうが高く売れそうには思うけど、のどもと過ぎると熱さも忘れるって感じで。。。

  35. 36 匿名さん

    >>35

    インフラが復旧するまで引っ越せばいいだけだよ。建物が無事なら、数ヵ月後には平常に戻るよ。
    何事もなかったかのようにな。俺は元神戸市在住で、震災1年後に六甲アイランドのそばにある御影町に住んでいたが
    ポートアイランドも六甲アイランドも倒れたマンションはなかったし、俺が住んでいたころは、平和に住んでいたよ。
    これが現実。悲惨だったのは、地震時に倒壊して、下敷きになって御亡くなりなった戸建ての人々。

  36. 37 35

    >>35
    ちなみに戸建てが倒壊したエリアでは、低層マンションも半壊して、建て直しがいっぱいあったが、
    それらの地域は、六アイでもポートアイランドでもなく、もちろん埋立て地でもなく、一般には地盤がいいと
    された土地だった。(関東ローム層の関東より関西のほうが地盤がいいとされてきた)
    君の思い込みには根拠がないのだよ。地震によって、建築物が倒れるかどうか、かなり偶然が左右するし、
    個別の建物の強度が決定的な要因になるのだ。埋立地だから不安、そうじゃなければ安心ということではない。
    はっきりいって、埋立地のポートアイランドや六アイは建物が倒壊しなかったから死者ゼロで、
    そこにあったテニスコートや公園を潰して、仮設住宅を建てて、家が倒壊した人々に住んでもらっていた。
    つまり震災直後では、もっとも復旧が早いエリアだったのが事実。
    君の思い込みは大間違いだ。現場を見てからものをいえ。

  37. 38 35

    横浜市の資料によるとみなとみらい地区は、大規模災害時の避難地区に指定されている。
    大地震があれば、傾斜地が多い横浜市内では、崖崩れが起こり家やマンションが倒壊するだろうし、繁華街では火災
    で家を失う人がでると思われるが
    そういう人たちの収容エリアにすると横浜市は考えていると思う。神戸の時がそうだったからね。

  38. 39 匿名さん

    阪神大震災って冬だよね

    もし暑い夏に大地震がおこったら悲惨

    液状化した地域では不衛生となり伝染病とかも怖い

    さらに腐敗臭があちこち充満

    阪神大震災では見られなかったやばい状況も考えられる

    夏場の大地震はあって欲しくないね

  39. 40 匿名さん

    >>39
    液状化した地域では不衛生となり伝染病とかも怖い?

    中坊なみの理科能力だな。かわいそうに、おばかさんに説明するのはつかれるから、
    反応するなよ。

  40. 41 匿名さん

    >>39

    液状化で、水がいつまでも引かないと思っているおばかさん。 ププ。

  41. 42 匿名さん

    なんか「液状化!液状化!」って叫んでやれば
    ベイエリアの超高層の住民は不安になるはず・・・・とでも
    思ってるらしい、無学な人が荒らしに来てますね。

    私も職業上、被災翌日の神戸に行った経験がありますが
    埋め立て地の超高層が、オフィスビルもマンションも
    びくともしていなかったのに驚いた記憶が強く残っています。

    逆に低層でも、古いビルや1階がピロティのマンションは
    非常に脆く、部分的に潰れているものが多くありました。
    さらに、斜面になっている土地は極めて危険だということを
    思い知らされました。あちこちで地滑りが起きて
    住宅が土台から崩落してるのを目の当たりにしました。
    そして、そのような住宅街は概ね道路が狭く
    崩壊した住宅の瓦礫で道が塞がれ、消防車や救急車など
    緊急車両の進入・通行が不可能になっていたことが、
    被害の拡大を招いていました。
    (横浜では神戸以上に斜面に立つ住宅が多く、大地震の際は
    そうした地域の被害が大きくなりそうです。)
    一方、人工島など広い道路が整備された地域は
    そうしたこともなく、さらに救急ヘリも活躍していました。
    しかも、海からのアクセスが可能だったことから、近隣地域から
    船による生活物資の大量補給が容易になされていました。

    関東に再び大きな震災が起こった際は、間違いなく
    MMと、その近辺は、もっとも安全な地域だと思いますね。
    表層の液状化による一時的な打撃はあるにしても。

  42. 43 匿名さん

  43. 44 匿名さん

    >>39
    「伝染病」
    どうにかいちゃもんをつけるために知識のないところから必死に考えて
    書き込んだってことが、この一言でばれちゃったね。
    今は「感染症」っていうんだよ。
    勉強になった?

  44. 45 匿名さん

    ベイエリアの超高層マンションを買う人たち=流行に流されやすく
    見栄ばかりを重視し、災害に対する心構えがない連中、というような
    イメージをお持ちなんでしょうな。

    でも、大震災に対する知識や心構えがあるからこそ
    ここの超高層を選ぶ人だっているんだよね。

    強固な地盤までの基礎打ち込み。
    超高層には検査込みで義務付けられる厳密なコンクリ打設。
    大規模な免震or制震装置の装備。etc・・・
    いずれも低層物件では、殆ど望めない。
    (低層マンションなんて、高級物件でもシャブコンだらけ)
    ちなみにナビューレは「免震」じゃないが
    トップ制震の、この構造は、最近問題になった
    プレート型地震による長周期の震動に対しては
    むしろ免震より有効なので、一概に劣ってるワケじゃない。

  45. 46 匿名さん


    『(低層マンションなんて、高級物件でもシャブコンだらけ)』
    この一言ですべて「おじゃん」。惜しいな・・・。

  46. 47 匿名さん

  47. 48 匿名さん

    は? 論破されたら、今度は人格攻撃ですか?

    低層マンションは高級物件でもシャブコンが多いのは
    私自身が実際に調査して立証済みなんですが。

  48. 49 匿名さん

  49. 50 匿名さん

  50. 51 匿名さん

    ここは人気があるから嫉妬されるのでしょう。

  51. 52 匿名さん

    まあ、自分が買ったor狙っている物件より、明らかに格下の物件なら
    こんなに卑しい言葉で荒らしに来るはずもなく。

  52. 53 匿名さん

  53. 54 匿名さん

    >>48
    『私自身が実際に調査して立証済みなんですが。』
    ・・・で、なにをしたの?
    そのときはただほくそ笑むだけで、いま匿名掲示板でコソッと持ち出してみるわけだ。
    あなたひょっとして、小嶋さん?

  54. 55 匿名さん

    管理費の高さ、軽量化と隣家との音の件、地震と液状化ですか。ま、私は金持ちでお金がくさるほどあまっているので、何にも気にならないですがね。

  55. 56 匿名さん

    建物に要求される耐震性能は阪神大震災以降厳しくなっている訳だから
    手抜き設計、工事でもされなけらばそれほど気にすることはないのでは?

    もっとも、先日の震度5弱の際はポートサイドは建物以上に路面の亀裂や
    地盤の沈降があちこちで起きたのは事実だが…
    歩いてみれば道が歩道が傾斜していたり、部分的に数センチの落差が
    生じていたり、タイルが砕け散っているのがすぐにわかる。

    タワーズは地震発生後数時間で被害調査が行われ、建物が危険な状態
    ではないことが確認され、エレベータも復旧した。しかし、ベランダに
    亀裂が走り、上階から水漏れするようになった世帯があるのも事実。

  56. 57 匿名さん

    >>56

    なるほどね、でも致命的じゃないということだな。

  57. 58 匿名さん

  58. 59 匿名さん

    >58
    削除依頼出しておきます。言葉に気をつけなさい。

  59. 60 匿名さん

    >>59

    サンキュウ。43、49も一緒にな

  60. 61 匿名さん

    >>56
    MMTは、地震の被害はほとんど無かったと思いますよ。

  61. 62 匿名さん

    最上階の西南角はまだのこってるのですかね?

  62. 63 匿名さん

    >61
    MM21にしろポートサイドにしろ、先日の地震で被害ははとんどないと認識しています。
    ランドマークなんて、地震発生のアナウンスや客の避難誘導すらありませんでしたから…
    但し、Nも含めて今建設中のマンションは震度5、震度4の地震をまともに食らっている
    ので被害検証等の安全確認がどの程度行われたが気になるところ。

  63. 64 匿名さん

    ここ、ナビューレは、地震は大丈夫だよ!しっかり造ってるから心配しないで!

  64. 65 匿名さん


    現場の作業員ですか?設計の人ですか?

  65. 66 匿名さん

    このスレを立てた者ですが、
    ナビューレ(8)とありますが
    横浜タワー41と通算するとすでに(9)なのですね、
    他のスレッドは通算して数えているようです。

  66. 67 匿名さん

    56さんへ。
    ザ・ヨコハマタワーズは地震でベランダに亀裂が走ったという事実はありません。(確認済み)
    このような事実ではないことを書き込み、資産価値を落とす様なことは住民にとって大変迷惑です。

  67. 68 匿名さん


    そうだよね。だけど、タワーズの会話はタワーズでやって。ここは違うのよ、別に資産価値がこのスレで変わるわけ無いから心配しないで帰ってね

  68. 69 匿名さん

    商業棟は随分高くなってますね。店は何が入るか…まだわかりませんかね?

  69. 70 匿名さん

  70. 71 匿名さん

  71. 72 匿名さん

    ちょっと。この>>59って、事実じゃなければ
    かなり悪質な名誉毀損行為だぞ。!!

    ポートサイドやタワーズに、あの程度の地震で
    そんな被害が出ているなんて、まるで聞いたことがないがね。

    事実なら、具体的に述べて見ろよ!

  72. 73 匿名さん

    失礼。>>56か。 それにしても悪質すぎ。

    Nというより、ポートサイド地区全体のイメージダウンを
    計りたいようだな。

  73. 74 匿名さん

    >72
    実際に現地を見に行けばわかることでは?
    路面のタイルのクラックなんてそこらじゅうで発生しましたよ。
    タワーズ敷地内は先日補修工事が完了しましたので目立つ点はないと思いますが、
    公道や公園内は補修がまだなので傷跡が残っています。
    ポートサイド公園の栄本町線側の出入り口の階段の歩道との接続部には5cm程度の
    隙間ができて、下が見える状態です。

    それから事実確認もしないで、悪質だとか言うほうが名誉毀損です。
    ちゃんと現地を視察してそれから発言してください。

  74. 75 匿名さん

    匿名で好き勝手に書いた誹謗中傷を批判したからって
    名誉毀損もへったくれもないだろ。そっちが実名を晒して出しているならともかくな。

    タイルのクラック? そんなもん、地震の前からとちゃうの?
    経年変化でいくらでも出るでしょ。そんなもん。

    それより、ベランダの亀裂の話はどうした?
    ちゃんと情報元を示せよ。でなけりゃ、おまえの脳内妄想だ。

    「地上の公園のタイルが、こんなにヒビ割れてるんだから
    超高層のビルの高層階は、もっと大変なことに・・・」くらいの
    勝手な憶測じゃないのか?

  75. 76 匿名さん

    >75
    現地を見てから判断してください。それができないなら黙っていてください。

    ①路面のタイルのクラックについて
     経年変化によるクラックもありますが、地震が起きたとき現場にいればタイルが
     砕けて破片が飛散する状況が確認できました。
     路上を歩いていもかなり揺れていて、中には座り込む人もいました。

    ②具体的な住戸までを開示すことはできませんが、実際に水漏れ被害に遭遇した
     方にお会いして、被害の程度を確認しております。
     ベランダのクラックに関してはこれ以上申し上げることができません。
     これでも信じられない、脳内妄想と言われるのであればその具体的な理由
     (私の発言がうそであることを証明するに足りる事実)を示してください。

    それすらできないのであれば、この場で謝罪してください。あなたの書き込みで
    かなり傷つきました。

    以上。

  76. 77 匿名さん

    やっぱり、免震が良いですね!

  77. 78 匿名さん

    「あった」「なかった」という論争の場合は
    「あった」と主張する側が、その「あった」証拠を示さなければならない
    ・・・というのが、社会のルールなのだよ。

    「なかった」という証明は、誰にも出来ない。
    ゆえに「悪魔の証明」などと言われる。

    特定の人間に不利益をもたらす発言を書き込み、さらに
    それを批判する人に謝罪を要求するならば、
    「私は見た」とか「ある人から聞いた」とか
    そんな証明にもならないことばかり書き立てずに
    具体的な証拠を示してください。

    現地の破損?それが先日の地震によるものだと
    何をもって断定できるの?

    不特定多数の他人に明らかに不利益をもたらす発言を
    (仮に事実であったとしても)しておきながら
    なにが「傷つきました。謝罪してください。」だ。

    あんたこそ謝罪しろ。ちゃんと事実を証明できないならな。

  78. 79 匿名さん

    お願いだから、どうでもいい会話は止めてくれ。タワーズ敷地内に亀裂があろうが無かろうが、関係なし!ここはナビューレです。ポートサイド専用スレに行って会話して下さいね。https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38950/

  79. 80 匿名さん

    商業棟の話しませんか?

  80. 81 匿名さん

    >地震が起きたとき現場にいればタイルが
    >砕けて破片が飛散する状況が確認できました。

    文章力が無さそうなので、妙な表現になってるが
    「地震のとき現場に居ましたが・・・・」ってことか?

    「地震の時もし現場に居たら、確認できたでしょう」なんて
    仮定の話じゃ、意味ないんだが。

    >路上を歩いていもかなり揺れていて、中には座り込む人もいました。

    あの震度なら、ポートサイドじゃなくても当たり前の話。

  81. 82 匿名さん

    79に賛成!ナビューレに「クラック」「水漏れ」「亀裂」なんかが起きたら、みんなで傷つく!でいいよ!

  82. 83 匿名さん

    >>82

    あんた、激しくツマラナイです。

  83. 84 匿名さん

    ↑みんなお願いだから、ナビューレ以外の話をここに書かないでね。特に>83よ!イチイチ君も反応しないようにネ

  84. 85 匿名さん

    しかし、水漏れするほどの亀裂っていったら、かなりの物だぞ?
    あの厚いコンクリ床を、完全に貫通する切れ目が出来たって事だからな。
    タワーズのベランダは、いますぐ使用中止しなければ危険!
    次に大きな地震が着たら、崩落するかも!
    それこそ姉歯物件のような代物だった、っていうことだな。ああ、怖い怖い!
    ・・・・・・とでも書いて欲しかったんだろ?

  85. 86 匿名さん

    で、結局Nの制震構造っていうのは、どうなの?
    パンフでも、MRの説明でも、つまりどうなんだか、よくわかんない。
    K島の人に、直接聞けないものなのか。

  86. 87 匿名さん

    >>85
    給排水管が壊れるくらい揺れたと言う事ですか?

  87. 88 匿名さん

    また、ヨコハマタワーズの売却チラシが入ってましたけど、上のような話を聞いてると、なんか気になるね。
    12階の部屋だから眺望もまあいいはずだし、H15年築って書いてあるから、まだ2年程度しか住んでいないのに、なんで売却するんだろ。
    引越しの手間だって、大変だろうに。

    うーん、このちらしだけでは、わからんな。

  88. 89 匿名さん


    疑問があれば直接問い合わせすればいいと思うけど
    何のつもりで全く関係無いこの掲示板に書く?頭わるいぞ

  89. 90 匿名さん

    ここってRC? SRC? どっち??

  90. 91 匿名さん

    ナビューレは地震は心配ないよ!本当にしっかり造ってるから!

  91. 92 匿名さん

    ごくろうさま(笑)

  92. 93 匿名さん

    このサイトは、ザ・ヨコの住民の方がよく読んでるんですねぇ。ご近所だから気になるんですかな。

  93. 94 匿名さん

    3割タワーズ、2割ポートサイド住民、2割ナビューレ購入者、3割MM地区検討者

  94. 95 匿名さん

    購入者は住民板にいます。ここにいる人は全て購入者ではありません。

  95. 96 匿名さん

    76さんへ
    まず、私は75ではありません。
    タワーズのベランダの水漏れは地震が原因ではありません。地震の前から一部の住戸に発生しました。
    原因は建設時のベランダの継ぎ目の防水シールの不良によるものです。
    今年の管理組合役員は大変積極的に対応し、事業主と建設会社と折衝して既にその住戸の補修は完了しました。
    現在その他の住戸にも同様な事がないか調査しようとしています。そして発見されれば早急に補修することになっています。
    路面のクラックとタイルの浮き上がりの件は、ザ・タワーズの問題だけではありません。ロアや横浜市住宅供給公社前にも起きています。
    超高層住宅の基礎は地下数十メートルの岩盤まで達していて、強い地震にも耐えられるように施工されています。
    しかし、道路の路面は杭を打つなどの基礎工事がされていないために地震によってタイルが浮きあげるなどの現象がおきたたそうです。
    あなたはどこにお住まいの方か知りませんがこのような事実を知った上でここに書き込んだのでしょうか。
    タワーズ住民としてはこのような風評を撒き散らす行為は大変迷惑です。
    建設的な意見交換なら良いと思いますが他の物件の事実に基づかない中傷に抗議します。

  96. 97 匿名さん

    タワーズ住民をいじめるな!コラッ!

  97. 98 匿名さん

  98. 99 匿名さん

    商業棟がずいぶんできてきましたね。
    全体像がはっきりわかります。
    来年夏の完成が待ち遠しいですね。

  99. 100 ske

    住民の皆様宜しくお願い致します。
    ブログも書いてますよろしくどうぞ。

    【不適切なリンクが書き込まれていため、URLを削除させていただきました。】
    管理人

  100. 101 匿名さん

    新しいそごう駐車場は
    各階に塀が無くて中が丸見えで蛍光灯が眩し過ぎるよー
    外観悪すぎ

  101. 102 匿名さん

    ついに鹿島の建てた物件でもでちゃいましたね。

  102. 103 匿名さん

    大手、大手って言ってもね・・・大手だからこそ責任を持ってやってもらいたいですよね

  103. 104 匿名さん

    営業中止ホテル…鹿島、大林組も施工
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051206it06.htm

    なんか有った時は誠実に対応してくれますよ!きっと・・・

  104. 105 匿名さん

    そういえばあのうわさの日本ERIがかかわってるけど大丈夫かな?ギャラリーに電話したらお知り合いの検査機関に調べてもらったらって言われました

  105. 106 匿名さん

    マジで!随分素っ気無い対応するのですね!

  106. 107 匿名さん

    管理費あんなに高いのに、今からもうこんな対応って、不安にも感じる

  107. 108 匿名さん

    インチキ商売の延長でやっていたH社とは違うでしょう。
    審査会社の網目をくぐって不正をする、最悪ですね。
    一生で一番高い買い物である家を食い物にするとはね。

  108. 109 匿名さん

    素人の皆さん、ご心配無く!本当にナビューレは地震大丈夫だよ。管理費とギャラリーの対応は関係ない。

  109. 110 匿名さん

    いつもご苦労様(笑)何かあったときには責任とってね。

  110. 111 匿名さん

    商業棟のテナント!そろそろ新たな情報ないでしょうか?

  111. 112 匿名さん

    >107

    管理費や修繕費って、築年数が経つにつれ長期修繕計画とともに増えていくのが一般的だから、
    今後やっぱり増えていくのでしょうかね? それを考えると管理費は確かに高いように感じるな。

  112. 113 匿名さん

  113. 114 匿名さん

  114. 115 匿名さん

    今日見に行ってきました。
    商業等と駐車場がつながるのでしょうか、
    だとしたらずいぶん大きい建物になりますね。
    そごうと引けをとらない位のように見えました。
    居住棟に比べて商業等はどんどん進んでいるようです。

  115. 116 匿名さん

    居住棟は中央のコンクリート部分が横の歩道橋より高くなり、マンション3Fくらいかな?
    外壁の白いタイル貼りも見えてきました。
    商業棟は一部で外壁の設置が始まっています、居住棟と比べるとかなり進行は早いです。
    建物はそごうからの橋と駐車場まで接続され、また横浜駅きた東口入口への歩道橋も接続されます。
    あと三井側に「タワーマンション予定地」と大きな横断幕が付きましたが、業務棟の敷地は
    暫く¥100パーキングとして使用される模様です(只今整備中)

  116. 117 匿名さん

    白いタイル私もみました。
    3Fの上部のみでしたが清潔な感じで好感が持てました。
    あれが全体に貼られるようになるのですね。

  117. 118 匿名さん

    光触媒のタイルですよね。
    汚れなく良いみたい!

  118. 119 匿名さん

    >>56>>74 の真偽を確かめるべく、今日
    ポートサイド地区を視察してきました。

    結論:問題ありません。

    ポートサイド公園にも、ギャラリーロードの歩道にも
    路面の目立った沈降やタイルなどの割れは全くありませんでした。
    また、一部だけ不自然にタイルが新しくなっているなどの
    補修工事を施したような痕も見られませんでした。

    唯一、アルテの西南側(ディスプレイミュージアム入口付近)の地面にのみ
    タイルの割れが集中的に見られましたが、地震による物かどうかは不明です。
    (個人的には、地震などで地層内部からの力が働いたというよりは、
    上からの圧力による破壊、すなわち重いトラックなどがタイル舗装の上を
    何度も走ったがゆえの割れに見えました。)
    いずれにしても、10m×3mほどの狭い範囲に留まっています。

  119. 120 匿名さん

    ちなみに>>74
    >ポートサイド公園の栄本町線側の出入り口の階段の歩道との接続部には5cm程度の
    >隙間ができて、下が見える状態です。

    についても調べました。

    上の表現を読むと、なんだかコンクリの構造物に大きな亀裂が入って
    階段部が本体から分離してしまったかのような印象を受けましたが

    調べてみると、元々ここの歩道と階段は
    「接続」といっても物理的に接合されていたわけではなく
    (階段はパイプ組。歩道はコンクリの壁の上。)
    接続部の隙間の上に鉄板をかぶせて渡らせている造りでした。それが
    歩道部の歪みによって鉄板の位置がズレ、隙間が出来た状態でした。

    では、その歩道の歪みですが、よく見ると
    みなとみらい大橋の路面部と側面壁の間に、大きな割れ目が出来て
    側面壁が、ごく僅かに傾いたような状態でした。しかし、これも
    地震によるものかどうかは確信が持てません。というのも
    みなとみらい大橋は、橋の真ん中に立ってみると分かりますが
    きわめて震動が激しく(特に大型車が通過するときなど)
    この長年の振動によるものである可能性も考えられます。

    いずれにしても、構造物の崩壊の危険があるような状況ではありません。

  120. 121 匿名さん

    >119
    ご苦労さんです。
    タワーズ北側の警備室付近の歩道は修繕されていないので路面のタイルの
    クラックは残っています。
    あと、ポートサイド交差点からタワーズに向かう歩道と歩道に面した商店の
    境界部分が数mに渡り5cm程度ずれているのが確認できます。
    (地震直後に調査員の方が写真撮影していました。)

    アルテの方に行ったのなら、アルテと重工役員社宅の間の路地の地面の歪み
    は確認できませんでしたか。

  121. 122 匿名さん

    また、>>56で書かれていた
    >しかし、ベランダに
    >亀裂が走り、上階から水漏れするようになった世帯があるのも事実。

    という記述は、もし>>96
    >タワーズのベランダの水漏れは地震が原因ではありません。
    >地震の前から一部の住戸に発生しました。
    >原因は建設時のベランダの継ぎ目の防水シールの不良によるものです。
    が事実であるとすれば、重大な誤解を招きかねない表現です。

    「ベランダの継ぎ目の防水シールに亀裂が入り水漏れ」
    ということなら、ごく些細なトラブルですが、>>56のように
    「ベランダに亀裂が入り」というと、普通ならコンクリに亀裂が入った
    (それも下階に水が漏れるほどの大きな亀裂が)という風に受け取れ
    重大な損傷であるように認識されてしまいます。

    >>56が、単なる文章力不足で(あるいはネタ元の話を正しく理解する力の不足で)
    このような記述になったのか。または、ある種の意図を持って、そう表現したのか。
    それは不明ですが、いずれにしても、きわめて不適切な書き込みであると思います。

  122. 123 匿名さん

    タワーズはベランダを後付けして(工場で生産したベランダをクレーンで吊り上げて
    鉄筋を溶接している。)いますよね。
    地震が原因でないにしろ、接合部に問題が生じて水漏れ等の事故が発生するのは別の意味で
    やばいような。
    まだ「地震が原因」ならいたしかたないとなるかも知れないが、築後、数年でこのような
    ことが複数の世帯で自然に起こっているとなると設計や施工に問題があると思います。

    なんとなく「やぶ蛇」的な議論になっているような気がするのは私だけしょうか。

  123. 124 匿名さん

    鉄筋やコンクリの接合部に亀裂が生じるのは、地震じゃなくても
    (というか「地震じゃないのに」そうなったなら、なおさら。)激ヤバだと思いますが
    防水シールの亀裂自体は、躯体構造の強度には影響しないのでは?

    もっとも、防水シールの不具合の結果、内部の鉄筋に雨水が到達するような状況なら
    非常に懸念される状況ですが。

    問題の防水シールは、具体的にどこの継ぎ目だったのかな?
    ベランダと、建物本体の接合部?それともベランダの床同士の継ぎ目?
    それによって、問題の深刻度は、大きく変わってくるでしょうね。

    ちなみにナビューレの場合は、バルコニーは床スラブと一体整形。
    しかも、躯体の構造柱が、ダイレクトに荷重を支えてくれているので
    こうした心配は無用です。ここもナビューレを選んだポイントの1つ。

    タワーズのような「後付け型の張り出しバルコニー」って
    一般の低層マンションには多いけれど(MMタワーズやフォレシスもそうだったかな?)
    なんか数十年後にコンクリートが劣化したら、脱落事故を起こしかねないような気がして・・・

    現実には、そんな事故は、まず有り得ないとは思いつつも、やっぱり
    柱がバルコニーの荷重も支えているタイプの方が安心だったもので。

  124. 125 匿名さん

    ポートサイド交差点付近はここ10年で何度か地盤沈下(この表現が正しいかは不明)してます。
    歩道と建物に少し段差ができたのを工事して補修したのを何度か見たことあります。
    地震じゃなくてそれの関係じゃない??

  125. 126 匿名さん

  126. 127 匿名さん

  127. 129 匿名さん

  128. 130 匿名さん

  129. 131 匿名さん

  130. 132 匿名さん

  131. 133 匿名さん

  132. 134 匿名さん

  133. 135 匿名さん

    この掲示板見て住人(予定)の質を判断するとは驚き。
    既に販売はほぼ終了。部外者が書き込みしてどうする?

  134. 136 ひとこと言わせてください

    久しぶりに見たらまた心が苦しくなるような内容が続いていますね。
    殆どの購入者は恐らく皆ここでのやり取りを見ているだけで、ただ苦々しく思ったり、
    心を痛めたりしているのだと思います。

    一部で「住民でない」とはっきりと仰って書き込んでいる方もいらっしゃいますが、
    やはり他物件のことも気になるものでしょうか?
    私自身は購入後は比較していた他物件も全く気にならなくなりましたが。
    もし、住民でも書き込んでいる方がいらっしゃるとすれば、目に余る物件批判などに
    耐え切れなくなっての書き込みだと思います。
    今は住民板もあることですし。
    自分が気に入って購入した物件が、どんな意図かはわかりませんが、購入者以外に非難されるのは
    やはり気持ちはよくありません。
    購入者以外で書き込みをなさる方はそのような私どもの気持ちもお察しくださると
    本当に有難く思います。
    有意義な情報交換の場であることは素晴らしいことですが、個人が特定できないとはいえ、
    あまりに品位のない書き込みを公の場でなさるのは、その方自身の人生の端々に表れてしまうと
    思いますのであまりいいことのようには思えません。
    慣れない者の書き込みで笑われそうですが、この掲示板を利用されている皆さんと、
    お読みになっている未来のお仲間の住民の皆さんに安心していただきたく、ひとこと
    言わせていただきました。

    ※ひとことどころか、かなり長文になりました。最後までお読みいただいた皆様有難うございます。

  135. 137 匿名さん

    今日朝見てきましたが…だいぶ商業棟は骨格見えてますね!ほんとに何がテナントはいるのかな?

  136. 138 匿名さん

  137. 139 匿名さん

    ところで…137さんの言う商業棟は、家具屋以外の情報はどなたか持ってませんか?

  138. 140 匿名さん

  139. 141 匿名さん

  140. 142 匿名さん

  141. 143 匿名さん

    商業棟に紀伊国屋が入らないかな?

  142. 144 匿名さん

    マンション購入者は皆自分の選択した物件がよい物件だと思っています。
    これはMMF、BRI、PT、MMMでも同じことがいえます。
    色々な価値基準で物件を選択しているのです。

    このスレはナビューレがいいと思う人が集まるので
    他物件購入者にとっては嫌味なスレにに見えるのは仕方がないですよ。
    逆にそれは意見が活発でスレが盛り上がっているということですよ。

  143. 145 匿名さん

    ナビューレがいいと思う人は住民板に行け!

  144. 146 匿名さん

    管理費の高さに、頭にきています。あとは、地震が来ないのを祈るだけです。液状化はほんと嫌なので。

  145. 147 匿名さん

    いまは地震よりも、鳥インフルエンザのほうが気になるな。流行するとしたら、怖いのは、やはり人の多い場所?
    駅近ってのも、人通りが多い分、ちょっと怖いような気も。

    人の集まるところって、規制とかもされるのかな? SARSとかのように、毎年、新しい怖い感染症が増えてくるので
    あまり人の集まるところってのも、今後、考えものかな?

  146. 148 匿名さん

    >鳥インフルエンザ

    アウトブレークって映画、思い出しますたw

  147. 149 匿名さん

    >144さん、
    マンション購入者は皆自分の選択した物件がよい物件だと思っています。
    ではなく、
    マンション購入者は皆自分の選択した物件がよい物件だと信じたいのです。
    アラシに過敏な反応する人もいれば、
    妙に得意げになって虚勢を張る人もいる。

  148. 150 匿名さん

  149. 151 匿名さん

    ノストラ・ダムスの大予言 「 恐怖の大王が天から降りてくる−−−− 」 と言う一説があったが、
    これって正体は! ”鳥インフルエンザ ”,,,,って 誰か言ってたな〜〜!

  150. 152 匿名さん

    ナビューレがよいと思う購入者・検討者が集まるのだから
    ここを良いというのは当たり前ですな。
    交通、眺望、日照重視の人なら横浜5物件でベストでしょ。

  151. 153 匿名さん

    駅に近いのはいいが液状化は確かに気になりますな。管理費で何とかしてくれえ。

  152. 154 匿名さん

  153. 155 匿名さん

    管理人さん、もうこのスレ閉めちゃっていいんじゃないですか?
    既に販売は終了しているし、購入者同士の情報交換は住民板で可能ですし。

    いまや、このスレは、この物件とは無関係で(あるいは買えなかったか)
    「ナビューレの住民は民度が低く、嫌味な連中が多い」というイメージを
    作ろうとする連中の自作自演ばかりです。

    「このスレの連中は他のマンションの悪口ばかり」
    (°Д°)ハァ? 書いてるのは自分たちでしょ。バレバレですよ。
    意図的に品性下劣な誹謗中傷ばかりですからね。
    >>150みたいな。

    本当の購入者が、近い将来の「お隣さん」「ご近所さん」たちに
    意味もなくムダな喧嘩をふっかけに行きますかっての。

    さらに、他のマンションだけでなく
    ナビューレに対するネガティブキャンペーンも多い。
    表面地層の液状化は、たいしたダメージにならないと
    既に何度もキチンとした説明があるにもかかわらず、
    購入者を装って、しつこく「液状化」の不安を煽ろうとする輩。
    >>146とか>>153のように。

    ナビューレだけでなく、ポートサイドの他のマンションにまで
    事実を巧妙に歪めた書き込みで、物件評価を落とそうとする書き込みまである。

    書いてる連中は、他人(購入者)を装って好き勝手に暴れまくって
    退屈凌ぎに良いでしょうが、本物の購入者にとっては
    このスレは、もはや迷惑なだけです。
    特定少数の荒らし(ヒマ人だね、ホント。)の遊び場にしかなってません。

  154. 156 匿名さん

    要点をもう少し分かりやすく……

  155. 157 匿名さん

  156. 158 x=

  157. 162 匿名さん

  158. 163 匿名さん

  159. 164 匿名さん

  160. 165 匿名さん

  161. 166 匿名さん

  162. 167 匿名さん

    すみません。入居者専用のスレッドがあれば、どなたか教えていただけませんでしょうか?
    高層北側に入居する者です。

  163. 168 匿名さん

    購入者っていったて、多くが転売や賃貸(投資)目的で購入しているからね。
    周辺環境の良し悪しなんてどうでもいいんじゃないの?唯一横浜駅に近ければ…

  164. 169 匿名さん

    MR来年1月15日に閉鎖だそうですね。
    もう十分確認はしたつもりですが、最後の記念に(?)見納めしておこうかな。

  165. 170 匿名さん

    >>167
    「住民板」にあるよ。入り方は、このページの上の方の「住民板」をクリック。
    ここのスレにみたいに、無関係な連中に荒らされるを防ぐため、
    携帯電話を使ってメンバー登録する制度になってます。

  166. 171 匿名さん

    ここもやっと終了ですね。

  167. 172 匿名さん

    買っていない人の意見は、客観的な立場から見ているのもあるので、参考にしてますよ。
    とりあえず管理費の件は、いろいろ考えさせられますね。

  168. 173 匿名さん

    客観的ねぇ・・・・(苦笑)ま、管理費については大いに問題有りだけど
    その他に、なにか参考になるような意見がありましたっけ?

  169. 174 匿名さん

    管理費は安ければ良いとは一概に言えないと思うな

  170. 175 匿名さん

    同じポートサイドのC−3地区、来年7月着工らしいです。
    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01343.html
    鹿島に決まったそうな。

  171. 176 匿名さん

    横浜臨海地域は次から次へと開発が進みますね。
    森ビルの開発も楽しみにしています。

  172. 177 匿名

    N購入者です。商業棟に入る店舗はいつ頃決まるんでしょうかね?ご存知の方いらっしゃったら教えてください〜

  173. 178 匿名さん

    ポートサイド地区の中では、一番眺望が良い場所ですね。
    ポートサイド地区がどんどん良くなっていく感じする。

  174. 179 匿名さん


    一番とか何番とか根拠の無いくだらない番付けやめなさいよ。頭悪く思われるぞ。

  175. 180 匿名さん

    ナビューレのちょうど真南のMM21の街区(橋を渡りきった、臨海線に隣接する街区)もH19年度竣工
    で商業施設の建設が始まっていますが、具体的な規模を知っている方いますか?
    容積率800%ということはかなりの規模の建物が建つと思われるのですが…
    (今は土壌改良工事中?)

  176. 181 匿名さん

    真南は日産本社ビルのことではなくてですか?

  177. 182 匿名さん

    >181
    そちら(66街区)ではなく、栄本町線を挟んだ向かい側の街区です。

  178. 183 匿名さん

    >>175

    横浜市は「基礎免震で」という条件で募集したのに
    鹿島は制震設計で提案して通ったんだよな・・・
    結局、ナビューレの縮小版(28Fです)みたいなデザインになったりして・・・

    あんまり同じデザインのマンションが並ぶのも、なんだかね。
    MMとかもそうだけど。

  179. 184 匿名さん

    MMは□、△、○が有るよ!

  180. 185 匿名さん

    >>183
    安くあげたいから、制震じゃないの?

  181. 186 匿名さん

    並ぶって・・・
    MMの何のこと言ってるんだろう?
    MMT3棟のことかな?(笑)

  182. 187 匿名さん

    施行は同じ鹿島でも設計はちがうでしょう。
    モデルルーム来年1月に閉めるようですね、
    忘れそうなのでもう一度見てきます。

  183. 188 匿名さん

    C-3街区の事業に三菱は関与しないでしょ。
    後ろに位置するタワーズ住民のことを察すれば、企業倫理上、三菱が設計を担当する
    ことはありえないと思います。

  184. 189 匿名さん

    Fみたくぶっとくなったりして。

  185. 190 匿名さん

    C-3の敷地がどこだか知ってるの?

  186. 191 匿名さん

    IDCの陸上局の警備はどうなるのだろう?
    頭上からの襲撃は予想されていたのかな?

  187. 192 匿名さん

    >>184

    ワラタ たしかに、そうですね。 でも○はちょっと苦しい?

    >>186

    3棟のMMTはじめ、太っちょ2棟のフォレシス、おなじく2棟のブリリア
    そして、やっぱり2棟の大和の賃貸と、同じ建物が複数ならぶマンションばかり。
    例外は「おにぎり」だけですが、この「おにぎり」も含めて
    どこも高さが100mで揃えられているから、よけいに同じようなマンションばかりに見える。

    ポートサイドもタワーズが2棟だけど、高さが適度にバラついているので
    いまのところ「同じビルばかり」な印象にならずに住んでいる。しかし・・・・

  188. 193 匿名さん

    流石!ポートサイド地区は、アート&デザインの街ですね!

    ワンランク上のハイセンスの街は素晴らしい!

  189. 194 匿名さん

    >193

    どひゃひゃ。。よく言うよ、営業マンは。
    タワーズの前の通りを卸売り市場まで歩いてごらんよ。
    これが「ワンランク上のハイセンスの街は素晴らしい!」ですか?

  190. 195 匿名さん

    A−3商業棟のテナントの8割程度が決まっていると聞きましたが、何が入るか?具体的情報はありませんか?

  191. 196 匿名さん

    はやく、ヨウレンキン直してね 

  192. 197 匿名さん

  193. 198 匿名さん

    どなたか最新の工事現場状況をアップしていただけませんか?遠くて見にいけないもので…

  194. 199 匿名さん

  195. 200 匿名さん

  196. by 管理担当

スムログに「ナビューレ横浜タワーレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
ミオカステーロ鵠沼海岸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸