横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ナビューレ横浜タワーレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 神奈川区
  7. 金港町
  8. 横浜駅
  9. ナビューレ横浜タワーレジデンス
匿名さん [更新日時] 2006-01-17 23:26:00

新しいスレッドを作りました。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39660/


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/



こちらは過去スレです。
ナビューレ横浜タワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-06-14 22:11:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ナビューレ横浜タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 402 匿名さん

    しかも同じ間取りの部屋なら、25階の8千万の部屋も、6階の5千9百万の部屋も
    管理費は一律なんだよな・・・・・まあ、それは当たり前かも知れないけど。

    この管理費の額って、1億円前後の高額な部屋の人にとっては割安で
    5千万〜4千万の、安い部屋(特に低層階)の人にとっては超割高なんだよね。

    誰かが書いてたけど、管理費ってローンと違って永久に払い続ける必要があるから
    そこが極端に割高だと結局、この物件自体がきわめて割高ということだよね。

  2. 403 m

    あれでしょ、結局MRに着た客にアンケートとってみたら
    駐車場を借りてくれそうな人の割合が、極端に少なかったので
    (駐車場代高すぎ・年輩世代の購入が多い・横浜駅が至近)

    このままでは駐車場の維持費が出せない!とか慌てて
    管理費を値上げすることによって、駐車場使わない人からも
    駐車場の維持費を巻き上げよう、ってワケでしょ。

  3. 404 匿名さん

    いやはや、購入する気まんまんでしたが、やはり管理費が異常に高いですね。
    もし将来転勤なので賃貸することになったとしても、管理費分を上乗せできる
    ことはできず近隣の相場でしか貸せないでしょうから、その分 負担も大きく
    なるでしょうね。もちろん売却も管理費の高さで値引きせざる得ないし。
    やはり、このくらいの管理費では苦にならない人しか買えないマンション
    という気がしてきました。
    価格にだまされてはいけませんね。この掲示板では勉強させてもらい感謝です。
    もういちど、検討しなおしです。

  4. 405 匿名さん

    >>400
    戸数が多い方が管理費は安くなりますよ。
    戸数が増えても警備員や管理人の数は殆ど変わりませんからね。
    スケールメリットというヤツです。

    http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/123301.html
    http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/eigyo/media/index.cfm?i=e_ss298

  5. 406 匿名

    かなりがっかり。
    こんなに管理費を払うなら、
    ロアの中古の方がよっぽど良い。

  6. 407 匿名さん

    ロアの中古は・・・そこまで落とす?
    それならMMの中古、又はタワーズの中古だと思うけど。

  7. 408 匿名さん

    >>405

    居住用の建物が一棟だけなら、戸数が多い方が割安だけど
    フォレシスは2棟、MMTは3棟の建物があるわけで。

    それに何度も言うようにMMTやフォレシスが「割安」なんじゃなくて
    もともと、それくらいが適正価格なの。東京都心のマンションでも
    管理費はMMTと同じくらいだよ。というかMMのマンションの値付けは
    完全に都内のそれと同水準だし。

  8. 409 匿名さん

    管理費の値段を聞いてあっけにとられました。修繕積立費が安いのにも気になります。
    これだけの規模であれば積立も1万円程度必要になるでしょうから数年以内に値上げが必至です。
    管理費込みで5万ですか・・・。駐車場なんて無理ですね。
    そもそもローン組んで買うことが間違いなようです。せめて川崎駅前マンションでもねらってみよう。

  9. 410 匿名さん

    というかローンじゃなく、キャッシュでポンと買える人たちだって
    管理費は、これから永遠に毎月払わなければいけないわけで。

  10. 411 匿名さん

    高い管理費の一部が、ちゃんと修繕資金にプールされるならいいんだが
    デベ系列の管理会社の懐に入るだけだったら許せんですな。
    管理費は2万円台に抑えて、修繕費が1万円くらいで良いのでは。

  11. 412 匿名さん

    そうですな。管理費2万、修繕積立2万なら納得する。

  12. 413 匿名です

    どうにか買えそうな部屋あったのでローンはOKかな!と思い前向きに検討しました。

    あのマンションで生活する自分を想像したりして夢を何日か見させていただきましたが、このスレ見て、やっぱりやめます。
    修繕積立金、たしかに少なすぎ・・。この金額ならすぐに値上がりまたは、10年後ぐらいに一括招集なんてこと
    になるはずだから。
    409さんや、410さんのいうとうり。ローン前提の我が家には「あさって来な!」の物件でした。トホホ・・。

  13. 414 匿名さん

    私も色々と検討しましたが、私なりの結論として「何とか買えそう」という場合は
    止めた方がいいって結論です。
    ナピューレが悪いとか他が良いとかってのではなく、「何とかなりそう」はかなり無理している場合も
    あるし、予期せぬ事態が一度起きれば家計は火の車になりかねないんですよね。
    管理費や修繕積立金も上昇カーブはどこもあるでしょうし、良いマンションに住めば生活も良くしたくなる
    のが自然な流れだと思うんですよね。

    正直、グレードの良いマンションばかりに目がいくと、些細な部分にも敏感になってしまうのが頭の痛い
    所ですが、「己を知れ」と言い聞かせている今日この頃。

  14. 415 匿名さん

    なんか「管理費が高すぎる」という話が、いつのまにか
    「修繕積立金が安すぎる」という議論に、巧みにすりかえられてるけど

    修繕積立金は、どこでもこんなものだよ。
    前レスにあったMMTの8120万円の部屋だって、最初は6千円だし。
    もちろん将来の値上げが前提だろうけど、まあ「相場どおり」だ。

    それに対して管理費の高さは明らかに異常。誰かが書いたように
    管理費は2万円台前半に抑えて、その分
    修繕積立を最初から高め(1万円くらい)に設定しておけば
    とりあえず「ムダな出費」の心配はない。

    いまの設定だと、なんか系列管理会社を
    不当に儲けさせるだけのような気がしますね。

  15. 416 匿名さん

    私も修繕積立金は妥当だと思う。修繕積立基金なんて高いぐらいだと・・・
    要望書 撤回しようかな・・・。
    414さん 「何とか買えそう」は やっぱり買っちゃいけないのかな。

  16. 417 匿名さん

    私も414さんに賛成。
    「何とか買えそう」な人が「何とか買えた」としても、「何とかローンが払える」って
    生活になる人が大多数でしょう。
    隣のデパ地下でなだ万の南瓜の煮物が買えず、パンパシのランチビュッフェも我慢して、
    近くにあるのにYCATも利用出来無い生活なら、ここに住む意味は何?と思えて。
    近隣住民なので、どの様な人達が住むのか楽しみです。

  17. 418 匿名さん

    マンション所有者にいろいろ聞いてみたら、415さんのとおり販売時の相場はこんなもん
    らしいですが、完売し5年超えた頃に管理委託会社から将来の修繕見積もりが
    出されて全く足りないことに気付いて値上げとなるパターンだそうですよ。

    みなさんおっしゃる通り、なんとか買えるってのは危険ですね。
    消費税も間違いなく入居後にはあがるでしょうし、所得税も増税されて、固定
    資産税も結構しそうですし。諸費用だけで毎年100万なんてことになるのでしょうか?
    めまいがしてしまいました。やはり貧乏人は撤退ですねー。
    毎日のデパ地下めぐりなんて夢のまた夢でした。とほほ。

  18. 419 匿名さん

    管理組合の予想収支(予算)から逆算して高〜い管理費決めてる訳だから、それを見せてもらえばいいんだよ。
    予想支出の中に妙に高いものが必ずあるはず。
    それが管理委託会社への経費なら、入居後に徹底追及すりゃ下がるでしょ。

  19. 420 匿名さん


    だから言ってるじゃない。

    こんなところでうだうだ言ってないで、次ぎ探すほうがいいって。

    払える人は払えるし、払えない人は払えない。

    うだうだタイプするだけ無駄。

  20. 421 匿名さん

    そごうの隣、敷地に商用施設併設ということで、にぎやかで華やかな場所が好きな人には向いてるかも。
    運河と海が見える部屋は眺望いいし。けど、フォレシスと比べると内装がやや貧弱なような気がします。
    いちばんはじめに感じたのは玄関の仕様に高級感がない。

    シューズインクロゼット、ウォークインクロゼットなどの扉はただ白ペンキを塗ったようなショボイ仕様だし、
    フローリングもフォレシスと比べて安っぽくて痛みが早いような感じを受けました、それとどのカラーセレクトも
    全体的な色合いが個人的にはイマイチだったな。洗濯機隠しのロールカーテンもなんだか貧乏臭い気がした。

    ナビューレを購入するならプレミア仕様の高層階のオーシャンビューの部屋でないと満足はできないような・・・。
    まあ、そういう部屋は私も手が出ないのであきらめるしかないんですが。残念です。

  21. 422 匿名さん

    >>421
    フローリングは幅が厚くつなぎも滑らかで、かなり上質な印象でした。
    フォレシスの玄関は無駄に長く、玄関トイレ直結で使いにくそうな間取りが多い印象です。

    フォレシスとの大きな違いはエアコンですね。
    フォレシスはDHCのお蔭でエアコンが全部屋埋め込み式で室外機もないというのは非常にすっきりしてよい印象でした。
    ここはLDKやメインベッドルーム以外は壁掛け式にせざるを得ないので、どうしても垢抜けないものになってしまいますね。

  22. 423 匿名さん

    フォレシスとはどちらも三菱、鹿島コンビということでどうしても比べてしまいますね。

    私は互角だと思っております。
    フローリングはどちらも厚さのあるいいものを使っております。
    しかしDHCのことも含めて内装はフォレシスが若干上等でしょうか。
    一方、間取り、天井高、バルコニーの広さはナビューレが上でしょう。
    ついでにいうと値段の高いMRの横綱対決はナビューレが圧勝でした。
    3M近い天井高は圧倒的ですね。
    結局、利便性、予算、眺望の好みなんかでお好きな方を。お金持ちはナビューレを、ということでしょう。


  23. 424 匿名さん

    >>420

    払えないことはないよ。ただ「ムダな金」は、いっさい払いたくないだけ。

    MMTより1.5倍の管理費を取っても元が取れるようなサービスが
    あれば別に良いんだけど、そんなものは無さそうだし。

  24. 425 匿名さん

    ナビューレの回し者登場か!ここに限らず営業マンがみてるらしい!

    まずい話題になると、話を変えようとするんだって。

    やっぱり、管理費高いんだ。(笑

  25. 426 匿名さん

    なぜこんなにも管理費が高いのか聞いてみる必要ありますね。
    フォレシスと共用施設を比べてみても同等かそれ以下ですから、それより高いというのはおかしいです。
    総戸数の問題だけでは片付けられません。

  26. 427 匿名さん

    「要望書の取りまとめた結果が12日頃分かります」と営業が言っていましたが、どなたか問い合わせた人いますか。
    管理費の高さにビックリですが、要望書はどの位、出されたのでしょうか。
    また、要望書を出すと抽選で当たり易いのでしょうか。

  27. 428 匿名さん

    あまり人気ないのか、管理費が高いというみんなの反応にきずいたのか、
    最近かなりしつこく電話や手紙が送られてきます。
    一回MRみただけなのに・・
    この掲示板みて、やばいと感じたのでしょうか(笑)
    あとの祭りですね。どのくらいのスピードで完売となるか見ものですね。

  28. 429 匿名さん

    抽選で手を加えてはいけない。(しかし、裏はしらない。細工もできないことはないから)
    物件の人気と販売会社によると思うけど、購入者の所得状況を確認してキャンセル
    しないような人に重点的に購入をすすめ、要望書の段階でうまく
    倍率がちらばるようにアサインしていくようだ。
    しっかり、説明会やモデルルームの来場回数や説明時の感触、所得状況
    などのDATAはしっかり蓄積してる。
    ほっといても買ってくれるような人はそれで良いし、キャンセルしそうにない
    人選んで販売攻勢だろう。困るのは説明も聞かずここだと決めて要望書
    だすやつらしい。
    例えキャンセルが出ても次点で購入してくれれば良いんだろう。

    しかし、今回は管理費の説明なんかさらっと済ませて終わらせようって
    感じが顕著だったなー。前回の会員説明会では、パークタワー横浜の管理費は
    高いですねーなんて言っていて、予定の管理費聞いたら今の5000円くらい
    安かったと思うぞ。フォレシスやパークとの価格競争で値下げ分を管理費あげたのが
    まる分りだな。結構、管理委託費なんてざるって事がわかった。
    本気になれば、まじで1万は安くなるだろう。
    週末にでも、行ってみて質問してきてみようかな。

  29. 430 匿名さん

    がんばって。みんなで高いコールすればまだ下げるかな?

  30. 431 匿名さん

    営業担当を決めてないというのは建前。
    VIPやうるさい客、詳しい客には、ボロが出ないようちゃんと専任担当(勿論その道のプロ)を置いていた。

    1.戸別管理費㎡単価(これに専有面積を掛けた値が、基本的に各世帯が負担する管理費)の算出根拠についてききたい。

    2.管理組合から管理会社(本物件の場合もちろん三菱系)に支払われる予定の、毎月の管理委託費の内訳をききたい。

    3.角住戸の外部窓清掃代を、役務の提供を受けない他の組合員も負担しなければならないのは何故か。受益者負担の原則
     から考えても、角住戸の区分所有者は応分の追加負担をすべきではないか。こうした組合規約を作成する考えを聞きたい。

    ただ単に管理費高いコールだけじゃ効果薄いですよ。こんな感じの質問を重ねて、敵を窮地に追い込んでいかないと。
    僕らはこの手の質問重ねて、管理費2割下げさせたのでご参考まで。

  31. 432 匿名さん

    >431

    4.管理委託費に占めるタワーパーキングの維持管理費を聞きたい。
    また、駐車場の契約台数が少ない場合の対策をききたい。


  32. 433 匿名さん

    角住戸を考えてたけど、窓拭きは業者に任さないと駄目なんだよな。
    モデルルームは、窓の外も屋内で覆われているんで汚れは目立たないんだけど実際には結構汚れるん
    じゃないかなー。そうしたら窓拭きの頻度もあがるしそれだけコストに跳ね返って
    くることに気付いた。431さんの投稿にはすごく納得。けど、買ってから
    追加負担求められたらやだな。でもせっかくなら綺麗な景色見たいし。
    MMMSがもうすぐモデルルームできるし、そっちも見に行ってみよう。

  33. 434 匿名さん

    >427さん
    第1期販売住戸の発表を今週金曜日から始めるという手紙が来ました。
    これが要望書を取りまとめた結果、と考えていいのでしょうか。
    最初は要望の入った部屋しか普通売り出さないですよね。全室一気に売って
    しまうなんて話も以前はありましたが、どれくらいの数なんでしょうね。


  34. 435 匿名さん

    だからー、
    払えない人や、払いたくない人はよそ行けばいいじゃない。
    ここに固執するなら、払えるなら払えばいいじゃない。
    なんで、いつまでもうだうだ言っているの。
    払いたくないなら、よそ行けばいいじゃない。

    若しくは、
    払う腹くくって、管理委員長とかになって絶対変える、とか建設的なことを言えばいいのに。
    入居してから何もしない癖に、高い高いって文句ばかり言う人が多くなるのが一番うざい。

    子供たちの学費、子供たちの結婚資金、定年時の自分たちの老後の加え、自分たちの年金受け取り額

    全部計算して、ここが気に入っていて毎月払えるなら購入すればいいのに。

    今の時点で何が余計なものか、誰か明確に言えるの?情報が無いのに、うだうだいってても
    しょうがないだろう。違うのかな。

    先ず自分で聞いて来いよ。管理費どうしてなのか。

    そしたら納得してもしなくても、こんなところにうだうだ高いの、あれと比べてどうのこうの
    って意味の無い比較を書き込みしないだろうよ。

  35. 436 匿名さん

    こういう場でデベ以外のいろいろな意見や考えなど聞くことができるから、それがしいては自分の考えになるんじゃないかな?
    掲示板ってそういうもんじゃないかな。購入を迷っている人が、ここをみて最終決断するのもいるだろうし。
    文句があるならよそへ行けじゃ、なんにも意見交換できない! 掲示板作成者に感謝します。

  36. 437 匿名さん

    435はたぶんデベ関係者でしょ。

    >こんなところにうだうだ高いの、あれと比べてどうのこうのって意味の無い比較を書き込みしない

    この部分だけ読んでも、デベの都合と立場で書かれてるのは一目瞭然!

    >>434
    第1期、予定表見る限り供給数は思ったより少なく感じた。
    全戸数の半分くらいかな。価格の安い低層と人気のありそうな区画は一斉放出する模様。
    ただ予定表だったから、最終的には変わっているかも。

  37. 438 匿名さん

    抽選ももうすぐだし、あの手この手で振り落としを掛ける人たちが出てくる時期だよ。
    ナビューレに限らずたいていの人気物件はそうです。

    皆さん、どうか冷静に初志貫徹で行きましょう!

  38. 439 匿名さん

    また出てきたな、435みたいなのが。
    掲示板の意味わかってないね。初めて掲示板みて気付く人もいるだろうよ。
    買う人は自分で掲示板見て判断するし、疑問に思ったことはちゃんと聞く。
    一生の買い物に掲示板だけで判断する馬鹿は居ないよ。
    435みたいな事いってたら、だれも書込みしなくなる。
    よっぽどうざいな。
    436さんの言うとおりだ!

  39. 440 匿名さん

    >>438
    デベ関係者は黙ってろ。
    ここまでボロクソに叩かれてるのはナビューレだけだ。

  40. 441 匿名さん

    >>437さん
    15階以下の低層階はカラーセレクトの期限が8月末までだから一斉放出となるそうです。
    それ以外の部屋は要望書の提出具合で決めているのでしょうから、そう考えるとかなりの不人気ですね。

  41. 442 匿名さん

    さすがに供給される物件が多いので、じっくり比較して購入を決められる人が多いようですね。
    各物件とも良い点、悪い点があってなかなか決めかねているところです。
    ナビューレは、やはり駅前物件ということで非常に魅力あるところですしデザインもなかなかです。
    この立地では、価格もそんなに高くはないと思いますね。
    さすがに掲示板で話題になっている管理費については、考えてしまいますが・・・。
    とにかく、要望書は出したので、第一期の販売住戸の状況もみて考えようと思います。

  42. 443 匿名さん

    ローンの仮審査だしたとたんに担当さんやる気になったみたい。

    人気のない部屋を「お得ですから」と勧められたんだけど、
    いままでしぶってた東南角部屋に押し込んでくれた。
    こりゃ、もらったかな?

  43. 444 匿名さん

    管理費見て東南角部屋の客が去っていっただけじゃないでしょうか・・・
    初めの頃は、東と東南は人気だとか言ってたけど 現時点ではそうでもないのかな〜

  44. 445 匿名さん

    土地カンのある人はいいですが、そうでない人は申込前に現地と駅改札間を歩くことをオススメします。
    アップダウンの繰り返しで、しかもかなり複雑な何種類もの経路。
    お年寄りにはチト厳しいでしょうし、そごう閉店時間帯はずいぶん寂しい場所通るしかないんですね。
    結局それが一番近道なんですけど。
    シーバス乗り場からJR改札口まで、30代の早足でしっかり7分かかりました。
    駅徒歩5分はあくまでも業法で定められた基準値で、アップダウンの多さなんかは関係ないですから。

  45. 446 匿名さん

    >>445
    マンションから北口まで歩道橋が出来るから、今よりかなり近くなります。
    それとそごう閉店時間帯でも、平日の北口だと代ゼミの学生や通勤の人が多くて寂しくは無いですよ。
    それにあの辺りの歩道橋には全てエレベータかスロープが整備され、バリアフリー対応されてます。

  46. 447 匿名さん

    >>445
    http://www.mm21railway.co.jp/eigyou/eki/yokohama.html

    たぶん445さんが歩いたのは、中央口までじゃないのかな。
    ただご覧のように、北口から東横線みなとみらい線に乗るには改札に入ってから結構歩くから、
    あながち的外れな指摘じゃないかも。

  47. 448 匿名さん

    >>447
    でも東横やMM線の不便については、何処へ住んでても同じじゃ無いかな?
    京急やJRは北口階段を下りたら直ぐだし、相鉄ならそごう前の歩道橋を使って
    中央郵便局脇の南口通路を使えば混雑しないで到着出来る。
    今建設中の北口階段脇の通路が出来れば、それを使って郵便局の方へも行けるしね。

  48. 449 匿名さん

    かなり焦ってきたみたいね。営業の態度や応対からよくわかる。
    第一期で即日完売難しそうとみたら、デベ社員名義で仮押さえでもしかねないね。
    くるまのディーラーが自社登録するみたいに。

  49. 450 匿名さん

    ということはチャンスですね。

    私も強気で人気の部屋に要望出します。

  50. 451 匿名さん

    東南角部屋希望です。

    80Cなら資金は十分ですが、クジとなると運が心配です。

  51. by 管理担当

スムログに「ナビューレ横浜タワーレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸