横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ナビューレ横浜タワーレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 神奈川区
  7. 金港町
  8. 横浜駅
  9. ナビューレ横浜タワーレジデンス
匿名さん [更新日時] 2006-01-17 23:26:00

新しいスレッドを作りました。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39660/


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/



こちらは過去スレです。
ナビューレ横浜タワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-06-14 22:11:00

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ナビューレ横浜タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    >>477
    三菱地所の単独売主なら別ですが売主の中心は三菱倉庫ですから三菱地所系の管理会社とは利益の合算は考えられません。

    裏事情に多少詳しいのでお教えしておきます。
    デベロッパーと管理会社の関係は、江戸時代のお代官様と農民間のそれとほぼ同じと思って差し支えありません。

    管 理 会 社 は デ ベ ロ ッ パ ー に 絶 対 逆 ら え な い の で す。

    営業協力と称して不良在庫を買わされ、やむを得ず賃貸にまわす事もしばしばです。
    ひどい時には一定のキックバックを要求されたりもします。
    尚、ここがそうだと断言している訳ではありません。
    アクセス禁止マニアの方がいらっしゃるようですので、一応お断りしておきます(笑

  2. 502 匿名さん

    >>501
    要するに、時期を見て、管理会社をリプレースすればいいだけだろ。
    ぼったくりもなくなり管理費問題も解決する。

  3. 503 匿名さん

  4. 504 匿名さん

    >要するに、時期を見て、管理会社をリプレースすればいいだけだろ。
    そんな簡単にいくもんかねぇ?
    三菱だからって事を購入のポイントにした人だっているだろうし。
    理事会、管理組合は入居早々荒れるって事ですかいねぇ?
    そんなマンション、買う気にはなれんなぁ・・・
    パス決定かな。

  5. 505 匿名さん

    商業棟や建設予定の業務棟も含めて、管理会社は包括管理受託する予定なんじゃないかなぁ。
    そのあたり確認してみる必要あるね。
    仮にそうだとしたら管理会社切替は一層面倒だと思う。
    下手すると商業棟や業務棟部分で取れない粗利益を、住宅棟部分で賄っている可能性も否定できないし。

  6. 506 匿名さん

    商業棟や業務棟部分の尻拭いをするわけか、だめだなこりゃ。

  7. 507 匿名さん

    >>504
    三菱というのが最大の懸念材料でしょ。なに寝ぼけたこといっているの?
    立地のよさですよ。ここのポイントは。管理会社が**なら替えるだけ。

  8. 508 匿名さん

    管理会社がマヌケなら替えるだけ。

  9. 509 PART 1

    もちろん管理費は値下げ可能です。今の管理費金額は、販売時の説明事項ですから、委託管理契約は未だ締結されていません。
    入居後、管理組合設立総会時に、組合員(入居者)の過半数の賛成があって、初めて、管理会社との業務委託契約が締結・発効されるのです。だから大丈夫。

  10. 510 PART 2

    重要なことは、三菱グループの息がかかってない購入者が理事長になり、イニシアティブをとって管理会社と交渉し、委託契約内容の明細を提出させることから始めましょう。
    ←何方かが営業に手配されたとの事でしたから、入手後にまた掲示板へ情報公開お願いします。

    きっと突出した項目があるはずですし、三菱コミュニティは、管理報酬として、管理委託業務費総額の15%ぐらい取っているはずですので、この%を削減させることも必要です。
    その削減目標を10%減の、5%におくといいでしょう。(つまり、委託業務費が高額になればなるほど、彼らの報酬が高くなると言う仕組みになっているのです)

  11. 511 PART 3

    ご存知かもしれませんが、管理委託業務費には、直接委託(三菱コミュニティが直接業務を行う)と間接委託があります。この間接委託が曲者で、三菱コミュニティが関連会社などに、再委託しそこから、マッチポンプ式にバックマージンを吸い上げています。この再委託業務を、管理組合との直接契約にすることで、この部分で3割程度削減が見込まれますが、管理組合の業務が増えますので、自立した管理組合になることが大切なのです。
    (ex:エレベーターや施設・設備の保守点検業務)それとともに、コンシェルジェ部分の人件費の削減です。ホテルと同じサービスを受けたいなら、個人的には、煩わしい管理組合のあるマンションより、お金で済むホテルやサービスアパートメント住まいの方がよっぽど快適だと思うのですが。
    それは、即ち理事の仕事が増えるということですが、こんな高い管理費を支払うくらいなら、出来る範囲で管理組合活動に従事するという仲間はきっと集まるはずです。投資用ならどうでもいいことですが。

  12. 512 PART 4

    ご自身でご入居なさる予定の皆様、管理組合で、デベロッパーの息が掛かっている役員かどうか見極める方法は、意見交換の際「管理組合役員は、ボランティアでやっています」とか「みんな、管理会社にお任せすれば安心です」とおっしゃるかどうかです。
    そういった方々は、十中八九三菱系列の息がかかっていると考えて間違いありません。
    一例として、法人名義の区分所有者や名士的な人物(ex:地元の零細or中小企業オーナー)が挙げられます。外資系大企業や上場企業などでは、内規で互恵取引を規制していますが、そういった締付のない、個人商店やワンマン企業の実力者には、三菱グループや鹿島建設が互恵取引を持ちかける替わりに、管理会社及び修繕工事の請負を既存の会社が死守するよう命令するのです。だからそういった方々は、利権確保のため、区分所有者全員から搾取しようと、必死に管理会社や施工者をかばい、自立した管理組合にならないように、あらゆる手を使って妨害してきます。

    そのためにも、管理準備委員会の段階から、仲間作りを始めておく必要があります。他の購入者にとっても、サービスが低下せずに、管理費が値下げされるのなら、異を唱える人はいないはずです。
    それに難色を示すのは、恐らく三菱系列側の息のかかったメンバーですから、そういった人たちを、決して理事長・副理事長・分科会部長にしてはいけません。
    そうなるぐらいなら、自ら理事長に立候補しましょう。立候補した動機が「管理費見直し」であると明言すれば、きっと支持者も多いはずです。

    自家用物件として真剣に購入をお考えの皆様、デベに負けず管理組合活動で結束して、ローコスト・ハイパフォーマンスの管理を実現させましょう。

  13. 513 匿名さん

    こういう情報が聞きたかった。私は人事にしませんよ。はじめが肝心ですね。
    がんばりましょう。

  14. 514 514

    いいスレだ。512の見識に敬意を表したい。
    みんな頑張ろう!!

  15. 515 匿名さん

    このスレで、管理費値下げに反対した奴は、デベロッパーのいいなりのヘタレか、
    デベロッパーの息のかかった野郎ということだな。
    なんかすっきりした。管理費を値下げするのをいやがる馬鹿がいるというので不思議に
    思っていた。

  16. 516 匿名さん

    購入前・管理組合設立前から、これだけ揉めるマンションも珍しいね。
    ただ煩わしい事には巻き込まれず、安穏とした生活を送りたい人が結構いるのもまた事実。
    最近書かれている事は決して間違ってないと思うけど、平穏無事に暮らしたい自分としては、ここは見送ろうかなと思っている。
    マンションは管理を買え、とよく言うしね。
    前の方に書かれてた携帯電話の件で、「対応してない、室内では使えないと思った方がいい」とはっきり言われたのも一因かな。
    問題はこうした事実を知らずに購入して、後になってとまどうその他大勢の安穏族だね。

  17. 517 PART 5

    皆様、当選したら、営業担当者に「管理組合設立準備委員会メンバーになる。もしメンバーになれなければ本契約しない」と明言しましょう。
    デベロッパーも当掲示板を見ているはずですから、場合によっては、覚書を交わすか念書(とにかく書面)をとっておいた方がいいと思います。

    デベがよくやるのは「うっかりしてました」「管理会社に伝えるのを忘れてましたので、総会のときに役員に立候補お願いします」と言って、
    貴方を管理組合設立準備委員会から締出し、デベ言いなりの参加者だけの準備委員会で、管理会社の言い値の管理委託契約を承認させ、それを総会で決議するというものです。

    皆様、デベの常套手段から身を守り、搾取されない自立した管理組合育成のために、団結して勉強していきましょう。

  18. 518 匿名さん

    >>516
    同意です。
    >>517さんみたいな人の主導で、管理費が安くなったもののマンションは荒れ放題では困ります。
    なんか妙に手慣れてる感じだし、恐ろしいです。
    こんな人たちこそほかに移って欲しい…

  19. 519 匿名さん

    サービスの質を落とさないで、管理費を安くすることがなぜいけないのでしょうか。
    ここの掲示板で、管理費見直しをおっしゃっている方々は、居住者の満足するサービスを提供させた上で、
    不要な支出を抑えるために試行錯誤しておられると思います。

    ノンポリ・安穏派の姿に身をやつして、掲示板に出現したデベの新手法なのでしょうか。

    妥当な価格へ管理費を見直し、三菱系列と鹿島建設に搾取されない管理組合設立を応援します!

  20. 520 匿名さん

    今、管理会社も過当競争ですから、既存物件の管理を競って取り合っているのも事実です。
    組合が荒れていて管理取れるかな〜とみたら、同業他社が管理会社変更工作のために介入してくるかもしれないです。
    ナビューレは色々な意味で目立つし、特に親会社にデベロッパーを持たない独立系の管理会社なら、その位はやりかねないですね。
    予め申し上げますと、今の管理費が妥当だとか、管理委託費関係を見直す必要はないとか、上の方がその工作員だとか、そうした事
    を言っているのではありません。誤解の無きように。

  21. 521 PART 6

    皆様、もうひとつ、デベの常套手段をお知らせします。

    「管理費を安くすると、管理が悪くなる」と、区分所有者の不安を煽り、「だから、管理会社におまかせしましょう」「私たちは何もしなくていいですから」
    とノンポリを取込もうとするものです。この手の作戦で、無知な組合員が騙されるのです。

    高くてよい管理は当たり前で、適正価格で良い管理を提供するのが、よい管理会社で、
    管理組合は、そういう会社を探すか、今の会社をそういう会社に変えていけばよいのです。
    管理委託契約は、最長1年ですから、3ヶ月前(契約による)に書面で通知すれば、必ずしも
    同一会社と契約更新する必要はありません。組合が会社を選ぶのです。

    皆様、管理会社と管理組合は利益相反の関係だということを良くご理解下さい。
    管理組合は、LowコストでHighパフォーマンスを求め、管理会社は企業として利潤追求します。
    元々相対する関係で、組合が主で管理会社が従で、決して大家ではありません。

    管理組合法人となって、しっかり組合運営していかれることをお勧めします。

  22. 522 匿名さん

    >>520
    ライバルの管理会社が書き込んでる可能性もあるってことですね。

    大変な時代ですね、はぁ

  23. 523 匿名さん

    521さんの言うとおり。
    うちは今マンションだけど管理費値上げなしでグレードアップさせたよ。
    まぁ大変だったよ。お客を奪われたくないので渋々だったかもしれないけど
    それだけ管理会社が儲けていたことだったんだよ。

  24. 524 匿名さん

    >前の方に書かれてた携帯電話の件で、「対応してない、室内では使えないと思った方がいい」とはっきり言われたのも一因かな。
    こういう人は高層マンションの上層階にはお住みにならないほうが
    いいんじゃないですか?

  25. 525 匿名さん

    >>524
    そのとおり。ていうか、高層ビルで携帯が入りにくいのは当たり前のことで、知らないほうが非常識。
    自宅で携帯が入らないなら、固定電話に自動転送させればいいだけ、馬鹿じゃないの。
    携帯電話ぐらい対したもんだいじゃない。

  26. 526 “

    >>519
    デベの工作員か、さもなくば単なる馬鹿だな。
    マンションの管理組合運営はどこでもそれなりに大変。
    誰かにお任せということはありえないよ。残念。

  27. 527 匿名さん

    >>518

    デベ関係者さん、演技が下手すぎ(笑) 実際に入居してローンや管理費を払う側の人間が
    そんな思考をするわきゃないでしょうに(大笑)

    仮に貴方が本当の購入希望者で
    「こんな人たちには、ヨソに行って欲しい・・・・」なんて考えてるのなら
    それよりも自分がヨソに行った方が、よっぽど簡単に不安を解決できますよ?

  28. 528 匿名さん

    このマンションについて1つだけ言えるのは、安い部屋だけでなく
    億を超える物件の購入者にとっても「管理費が高すぎないか?」という状況であること。

    都内港区の(港南や台場じゃなくて、高輪や白金ですよ?)駅前のタワーマンションで
    駐車場代が5万円前後という物件ですら、管理費はこんなに高くはありません。

  29. 529 匿名さん

    >>527
    ご名答です。うるさい客をいやがる営業とは最低な奴だな。三○地所販売のボケ。

  30. 530 匿名さん

    >>528さんのように、具体的に同レベルかそれ以上のタワーマンションと比較して
    管理費を割り出しましょう。管理費が高くても、居住者の財産になるわけでもなく、
    単なる浪費。管理会社のボケを太らすだけ。絞りましょう。

  31. 531 526

    519じゃなくて518の間違いだった。
    519さんごめんなさい。全て518が悪いです。

  32. 532 匿名さん

    賛成ですね。修繕積立金は、自分の資産への投資だから
    多少は高くなっても納得できますけど、管理費なんて結局は
    管理会社の懐に入って(さらに一部はデベにキックバック?)いくだけで
    なんの投資にもなりませんし。

    どう考えても、このマンションのセキュリティーや共用設備に
    MMTやフォレシスの1.5倍もの価値があるとは思えません。これなら
    物件価格そのものを、フォレシスなどより高くしてくれた方がマシだった。

    物件そのものの代金のローンは、いつかは払い終わる物ですからね。
    それに対して管理費は、永久に払い続けなければならないんです。

  33. 533 532


    ちなみに、このマンションそのもの(立地・眺望など)の価値は
    フォレシスなどより、かなり上と思ってますので、物件価格が高くなるなら納得できます。

    それに対して、管理費の対象となる部分については、フォレシスと同等以下だと考えています。

  34. 534 519

    >>532さん、気にしないで下さい。同感です。立地を除いて以下の通り比較してみました(MR営業の話から)

    ◇ナビューレ:㎡単価390円の管理費ですが、セキュリティに関して、①フラッパーゲートがない(設置しろと要求しましたが)、②フォレシスのようなONE−WAYの入退出システムも採用していない、③地域冷暖房システムもない
    ◇フォレシス:実質(地域冷暖房費込で)㎡単価315円程度の管理費で、①〜③全てと、ナビューレと異なり、必要最低限の共用施設(特にナビューレホールは、総会会場に出来そう?)のみとシンプル。

    余程デベへのキックバック金額が高額なのか、余計な共用施設が多過ぎるのか。
    営業に依頼して、管理費明細を送付させた方の情報公開を待って皆で検討しなくては。

  35. 535 534

    以下2点訂正します。

    >>532⇒531さん

    ナビューレホール⇒フォレシスホール

  36. 536 匿名さん

    >高層ビルで携帯が入りにくいのは当たり前のことで、知らないほうが非常識。
    >>259-297 あたりにいろいろ詳しく出てるから、よ〜く見てから書き込みした方がいい。
    君らの常識はひと昔前のもの。最近では個別対応して、高層でもちゃんと使える所がたくさんあるの。
    ナビューレは邸宅仕様といいながら、それをケチっただけ。

  37. 537 匿名さん

    不満があるなら申し込まなきゃいいだけの話。
    ウダウダうるさいね。

  38. 538 匿名さん

    この物件はパスだな

  39. 539 PART 7

    購入予定者の皆様、下記URLもご参考にご覧下さい。

    http://www.nhk.or.jp/kurashi/2005program/0618.html

    デベ派遣の工作員の皆様も、休日深夜までお疲れ様です。

  40. 540 匿名さん

    ちなみに携帯にかかってきた電話の転送はできるけど、メール転送はキャリアによって差があります。
    ドコモとJ-フォンはメール自動転送は難しそうです。販社の方々も含めて一応ご参考まで。
    http://asdnof.hp.infoseek.co.jp/q02.html

  41. 541 匿名さん

    現在の管理会社にも乗っ取りを謀ってカキコしてきたライバル会社にもナビューレを食い物にはさせないと言うことでいいでしょう。

    ガンガン締め上げてやりましょうよ!

  42. 542 526

    >>536のようなアラシの馬鹿やデベ工作員がうるさいけど、マンション管理に目覚めた人が
    購入者にいることは喜ばしい。是非みんなで頑張って、バカ管理会社の餌食にならんように
    しましょう。!!!

  43. 543 526

    >>540
    バカだね。メールなんか後で読むためにあるのだろ。

  44. 544 匿名さん

    >君らの常識はひと昔前のもの。最近では個別対応して、高層でもちゃんと使える所がたくさんあるの。
    >ナビューレは邸宅仕様といいながら、それをケチっただけ。
    億単位の経費がかかるってこと知ってる?
    ケチるもなにも、この程度の貧高級邸宅仕様のマンションでそんな金をかけれるわけがない。
    小金持ちの発想って貧しいねw

  45. 545 匿名さん

    >>544
    それも既に少し前の常識だね。実際こういうマンションが既に出ているんだよ。
    http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MC031004/electrification/index.html

    IMCSについてもこのスレでは既出。
    焦る気持ちは判るけど、他人を批判する前にもう少しお勉強された方がいいのでは。

  46. 546 匿名さん

    >>545
    http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MC031004/electrification/index.html
    FOMAしかつかえねえじゃねえか?くだらん。ドコモの回し者か?
    auはどうなんじゃ

  47. 547 匿名さん

    >>545
    今更ナビューレにこんな設備を要求しても遅いでしょ。
    ムキになってピントがずれてますね。
    東北の片田舎の大凶のマンションがお気に入りなら
    移住すれば?

  48. 548 匿名さん

    今のサービスに納得して購入を考えている人は怖くて声を上げられない状況ですね。
    同じか上等のサービスで管理費が安くなるのはいいけれど、管理がずさんになってしまったら台無しでしょう。
    それを誰が判断するんですか?またもめるのは必至でしょう。
    そんなことに時間やエネルギーを取られたくない人も多いんですよ。

    妙に手回しよく指図している人(プロ?)の意図ってなんでしょう?
    管理契約を取りたいだけならまだしも、それを足場にあれこれ金儲けを考えている可能性もありますよね。
    またそんな会社からバックマージンを受け取って、会社よりに意見を誘導する可能性もありますね。

  49. 549 匿名さん

    今日の日経ニュース

    国交省、マンション管理を「格付け」・評価基準作成
     国土交通省はマンション管理に関する評価基準を年内に作成する。管理の内容や将来の修繕に必要な積立金などについて居住者や購入者が判断する材料を提供するのが狙い。マンション管理組合から情報を集め、公表する制度も来年から始める。マンション管理に実質的な「格付け」を導入する試みで、中古マンションの売買が円滑に進むよう側面支援する。

     マンションの管理状況は外部から実態が見えにくく、他との比較も難しい。評価の基準が明確になり、情報公開が進めば、中古マンションの売買の重要な要素である管理状況を一般個人も判断しやすくなる。 (07:00)

  50. 550 匿名さん

    管理費についてですが、外部機関なり専門会社があるので、そこに
    相談すればよいと思います。(もちろん有料)
    外部の目で、管理費全般を精査しどの部分が割高なのか、無駄なのかを
    指摘してくれます。最後にその内容をみて、必要なもの、節約できるもの、不要なもの
    にわけて対応していきます。
    サービスについては、それを目的で購入される方もいるので、調整も大変でしょうけど。
    構造やレイアウトから見て、結構、光熱費がかかるように思われます。
    細かいところを工夫するだけで、かなり金額も変わってくると思います。
    今回は、みなさん言われているように、管理費が高いということも販売サイドでも
    認識しているようで、そのへんも検討に入っているようですね。
    抽選までに結果がでると良いですね!

  51. by 管理担当

スムログに「ナビューレ横浜タワーレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸