東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[契約者限定]SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part1

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-01 16:37:29

管理費・駐車場代は組合決議で下げましょう!

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-08-03 22:26:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 173 匿名さん

    >167
    あ、それ知ってる。
    電池交換できなくて、メモリーカードも使えなくて、ブチブチ切れるスマホでしょ!

  2. 174 匿名さん

    今日、手付金を振り込んできました。

    豊洲のことはよくわからないので、
    オススメ情報などを教えて頂けたら幸いです。

    インテリアのお話もできたらと思います。

  3. 175 匿名さん

    みなさんは、カーテン&ブラインド どちらで 考えていますか?
    何か オススメ あったら 教えて頂きたいです。

  4. 176 入居予定さん

    http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=34032&tpl=d_mokuji
    30年後の積立修繕金気にしており、ちょうど今月出た東洋経済読みました。
    漸増式だと将来的に住みたくなくなる人がいなくなってしまい、ひいては資産価値下落にもつながるため、均等割に引き直したほうがよいかと思いました。
    いろんな実例含みで紹介されてるので、気にされてる方は是非。
    しかし、この規模だと管理組合大変になんでしょうね。

  5. 177 入居予定さん

    単純ですが、モデルルームに置いてあるベッド一式や、壁面収納デザインそのままでも良いから買いたいと考えてます。
    100万はかからないとのことですが、同じくらいのクオリティでもう少し安くも買えそうなお店など、どなたかご存知であれば教えて頂けないでしょうか。
    三井デザインテックさん、デザインかなりすきなのですが、高いとお噂なので。

  6. 178 購入検討中さん

    ブラインドだと重たいし、埃とり大変だからカーテンの方がいいのでは?
    暑さ対策にもなるし

  7. 179 匿名さん

    >175
    透け防止型のレースのカーテンだけでOKだと思います。
    最近のマンションは機密性が高くて暖かいので、現在の我が家の厚手のカーテンはまったく
    使われていない状態です。
    skyzでは、レースのみ、奮発します。

  8. 180 匿名さん

    >179
    アドバイス ありがとうございます。
    レースのカーテンだけとは、考え付きませんでした。
    参考になります。

  9. 181 契約済みさん

    確かにカーテンは今回はレースだけでもいいかもしれませんね。窓の開放感を最大限生かしたいので、ブラインドも考えていましたが。(開けたときに、両側にまとまるカーテンよりも開放感があるかなと思ったもので・・)

    いずれにせよ、楽しみですね。工夫のしがいがあると思います。

  10. 182 匿名さん

    皆さんはどういったところで家具を購入されているのですか?

    オススメがあれば教えて下さいm(__)m

  11. 183 匿名さん

    IKEA。子供用のどうでもいいものはニトリ。

  12. 184 匿名さん

    東京にはない、東京インテリア

  13. 185 匿名さん

    有明の大塚家具で買ってます。

  14. 186 入居予定さん

    豊洲内からの引越しで、こちら契約しました。
    少しずつ高くなっていくマンションをみてとても楽しみに思っています。
    皆さんよろしくお願いいたします。

  15. 187 匿名さん

    アクタスって、どうですかね?
    リビングテーブル/コタツ が、気になっています。

  16. 188 匿名さん

    検討しているのは

    ・家具
    家具蔵、カンディハウス、カッシーナ、アルフレックス

    ・カーテン
    クリエーションバウマン

    あたりです。

  17. 189 入居予定さん

    バウマンのカーテンは本当にいいですよね。
    その分値段もはりますか(^^;;

  18. 190 匿名さん

    182です。

    皆様ありがとうございます。
    教えて頂いた家具店のHPを見たり、店舗へ足を運んでみたい思います♪

    来年9月の内覧会が楽しみです!

  19. 191 購入検討中さん

    内覧会って来年9月なの?

  20. 192 匿名さん

    191さん。契約済の方はアナウンスされてますが、来年9月予定ですよ。 万葉の杜は、当初さみしい感じになりますかね?どんどん育って欲しい、

  21. 193 契約済みさん

    契約者ですが聞きそびれてました。9月楽しみにしてます。

  22. 194 契約済みさん

    入居開始時期は早まったりするのかな?

  23. 195 匿名さん

    早まったりはしないみたいですが鍵の引渡しは早めに順次渡していくみたい。

  24. 196 匿名さん

    3.16に全契約者に鍵引渡しは無理って言ってました

  25. 197 匿名さん 

    ここまでじゃないけど、前も大規模タワーに住んでましたが、似たような感じでしたよ。
    希望日を聞いて、そのうえで引っ越し日の抽選です。
    MR営業にも聞いていますが、3/16~4/30くらいで毎土日にわたって、数十戸単位で引っ越しでしょう。

    エレベーターを取り合いになるし、どうしてもキャパ的に難しく、
    今回の場合、低層、中層、高層のエレベーターを1つ移動用に残し、残りを引っ越し用として、
    非常エレベーターをフル回転しても、どうしても結構な日数がかかりそうですね。

    今の販売だけでも約600戸でしょ。2週間以上かかりますよ、、、、

  26. 198 契約済みさん

    鍵の引き渡しが早いってことは中覗けるですね

  27. 199 匿名さん

    部屋の中は来年の9月に内覧会で確認できるよ!

  28. 200 匿名

    慌てなくても大丈夫だから!

  29. 201 匿名さん

    西向きなんですが、レースのカーテンでも大丈夫なんでしょうか? 午後の陽ざしとか

  30. 202 匿名さん

    日差し対策はレースのみだと厳しいでしょうね。飽くまでプライバシー、寒さ対策上のみ有効ということでしょう。
    寝室の朝日対策上も、遮光カーテンが必要です。

  31. 203 匿名さん

    内覧会9月で、入居3月ってその間どんなことをするんだろう。PT東雲は内覧会1月で入居4月らしいし、気になった

  32. 204 匿名さん

    内覧会は採寸したり部屋見るだけじゃなくて内装のダメ工事を買い主がチェックする場でもあります。そこから手直ししたりするので引渡しまで時間がかかるのだと思います。
    PT東雲とは規模が違いますし、建物だけではなく広大なお庭を含む共用部外構工事に時間がかかります。

  33. 205 契約済みさん

    あと1年程。丁寧な仕事をお願いしたいですね。
    私も今日契約が無事終了してきました。
    内覧会や引き渡し時期についても皆さんから教えて頂いた通りでした

  34. 206 匿名さん

    スカイズの隣の運河に水上バスの発着所できるんですかねー?

  35. 207 契約済みさん

    本日、私も契約してきました。
    皆さん宜しくお願いします。
    内覧会まで時間ありますが、インテリア等 考えるのが 楽しみです。

  36. 208 契約済みさん

    皆さん、オプションはどうされます?
    引戸に変えようか? ウォークインクローゼットに人感センサーつけようか、リビングにダウンライトつけようかなど悩みますね

  37. 209 匿名さん

    私は低層階なのでオプション付けれません。。

    高層階、羨ましいです!

  38. 210 匿名さん

    オプション悩みますよね。
    リビングのダウンライト & 床石は お願いしました。
    うちも 引き戸 やりたかったのですが、残念ながら出来ませんでした…
    内覧会まで 家具等 いろいろ 悩みますね。

  39. 211 匿名さん

    造作家具のオーダーは、いつごろ業者さんに
    お願いするのかご存じの方いらっしゃいますか?

  40. 212 匿名さん

    時期未定ですが、入居手続き会で インテリア相談も可能です。
    内覧会で お部屋の確認してからではないでしょうか…

  41. 213 契約済みさん

    私は、低層階なので、引き戸は引き渡し後にリフォームを検討中です。
    しかし、コンビニが24時間ではないのが残念です。
    夫の仕事が不規則で深夜に帰ってくるので、コンビニもしくはスーパーは必須だったんですが
    「店舗」に格下げだったので、がっかりしていました。

    私には好都合ですけどね。

  42. 214 匿名さん

    オープンバックカウンター タイプで

    立ち上がり天板がなく

    低層階で下部家電収納がオプションで付けれない場合、

    炊飯器や電子レンジをバックカウンターに置く事になるかも思いますが、そうするとリビングから丸見えですよね。
    私と同じ状況になる方、いらっしゃいますか?

  43. 215 匿名さん

    検討スレの頃ですが同じ悩みの人はたくさんいましたよ。

  44. 216 匿名さん

    私は高層階ですがあえて立ち上がりなしのカウンター選びましたので炊飯器収納オナスタでつけました。ただ電子レンジはカウンターの上はみぐるしいので置けるようなキッチン用のカウンター買おうかなと。

    悩みますね。

  45. 217 契約済みさん

    70gwでメニュープランを選んだ方はいませんか?
    どのプランにしましたか?
    うちはプラン1です\(^o^)/

  46. 218 匿名さん

    うちはオープンキッチンで Lタイプです。カウンター下部家電収納は付けられませんでした…
    炊飯器&電車レンジ 見えてしまうので、悩みます。

  47. 219 匿名さん

    検討すれのネガティブ要因2位か3位くらいじゃないですか?キッチンの向き。
    うちもそこは悩みの種です。
    ガマン
    という選択肢が。。。

  48. 220 匿名さん

    解決策としては、引渡後にリフォームで立ち上がり天板をつけるとか。

  49. 221 匿名さん

    内覧会から引き渡しまで結構時間あるけど、その間にリフォームさせてもらえないかなー(願望)

  50. 222 匿名さん

    駄目だって。契約前に聞いています。

  51. 223 匿名

    > 176 さん

    修繕積立金を均等割りにすることは大賛成です。
    スレの流れ的には興味がない人が多そうですけれど…

    個人的に中古物件にも興味もあり、5,000万円前後の物件で管理費、修繕積立金込みで6万円を超える物件の流動性は低いです。条件が良く魅力的な物件でも2~3ヶ月はかかる例は何件か見ました。
    70m2, 5,000万円ぐらいの部屋で、金利など諸条件が変わらず、
    20~30年後の物件価格が現状の5割程度になった場合を想定すると
    ローン額 ≒ 管理費+修繕積立金 (だいたい6万円前後)
    となってしまい、
    物件価格による購買層と実際に購入できる層で大きくギャップがでてしまうと思います。

    修繕積立金を精細に検討して契約できる状況になかったと思いますので
    将来的に資金的に難しくなり売却希望者が多くなる可能性があります。
    売らざるを得ない人が3%前後だとしても、30戸程度たたき売りされてしまうと
    低く下がった市場価格を作るには十分な数になってしまうと思います。
    さらに人口減による購買人口の減少と、
    若年層の就職率の低さ、
    一棟毎に仕様が異なるタワーマンションの特性などを考慮するとあまり良い状況ではないと思われます。

    修繕積立金を均等割りにすれば、管理費+修繕積立金の高騰は和らげるので実現させたいので
    ご賛同いただける方には協力していただきたいです。

  52. 224 匿名さん

    >223
    自分勝手ですみませんが。。

    10年経つ以前に売っぱらって逃げ出します。
    だから修繕積立金は10年毎の一括拠出が良いかと。。
    逃げ出す最初の30戸に入れば良いだけのこと。。。
    となにかの本に書いてありました。
    まぁ、その前にM7級の大地震が来るかもしれないし。。
    なるべく、支払いは先延ばしが良いのでは。。。?

  53. 225 匿名さん

    売り払うにしても元本割れは確実かと。

    ココが新築物件豊富な湾岸でなく、かつ駅近であれば何とかなったかもだけど。

  54. 226 匿名さん

    二回目の買い替えでここ契約しました。私はリセールは全く期待していません。永住希望ですしこの環境が気に入ってます。

  55. 227 匿名さん

    停止条件付で買い替えされた方は結構いますか?

  56. 228 匿名

    修繕積立上がり幅がすごい。
    これでは、とてもじゃないけど、リセール期待できない。
    管理費と合わせて、70平米で12年目から5万越え…、その数年後には6万越え。
    タワーってこんなもの?

  57. 229 入居予定さん

    修繕積立金の見直しは賛成です。

    販売にあたって修繕積立金を安く見せようとした業者のまやかしによって修繕積立計画はやや無理くり感があると素人ながらにも思います。

    個人的には上がり方をマイルドに(当初の積立金を増やして将来の値上がり幅を小さく)するのがいいかなとは思ってます。当面のローンの金利負担が大きい段階は他の諸費用を抑えたいので。
    とはいえ多数決で均等割ということになっても拒むつもりも全くありません。

    ただ、10年毎とかの一時金支払いパターンは避けたいですね。一時金前の投げ売り懸念もありますし、1100戸もあれば不払い問題が起きても不思議じゃないですしね。

  58. 230 匿名さん

    >229
    不払いかぁ。。。
    もし払わないと宣言したらどうなるの?
    管理組合に差し押さえされる?
    それでも居座っていたら?
    だって無い袖は振れないからねって言われればねぇ。
    1100戸のうち100戸程でも支払いを拒むと
    どうなりますかね?

  59. 231 匿名さん

    >230
    どうなるんですか?

  60. 232 匿名さん

    競売です。

  61. 233 匿名さん

    今、マンション理事やってんだけど、競売といっても、そこまでもっていくのに、
    何年もかかります。

    弁護士雇って、手続きして、毎週土曜日がつぶれて久しい。

    200戸くらいのマンションですが、全員のお宅にピンポンして、協議しなくちゃならんくて。
    すごく大変よ。

    大変なのは、一部の理事(スカイズの場合、結構な数ですが)が大変って話じゃなくて、
    弁護士を長期にかこって、管理費からすごい費用払ったり、裁判とかも金がかかるかかる。
    50万払わない修繕費(および管理費)を回収するために、もっと金と時間をかけるのも、正直
    どうかと思っている。

    そんな部屋が複数あれば、当然、競売~格安販売のため、マンションとしての価値が下がり
    (中古業者は過去実績から、値付けしたりする)
    競売を借り上げる人は、民度が低かったり、どこかの会社に買われて、賃貸になったり、、、、

    (人気がすごくあるなら別でしょうが、スカイズさん、みんなできれいに使おうね)

  62. 234 匿名さん

    224に同意。積み立てなんぞ、先を見据えすぎのだけで、そんなに実質必要ありません。なお私は当初の積み立てを立てるお金がありませんので、これ以上、初期からあげるのなら、当初から払えませんぜ。。

  63. 235 入居前さん

    修繕積立金について、考え方が短期的な人のコメントにはちょっとびっくり!
    ローンなんて35年の長期で組む人もおおいのにね。
    後で住民間でもめないか、今から少し心配です...

  64. 236 匿名さん

    タワマンの修繕積立金なんて、これくらいが全然普通では?
    むしろ、実際はもっとかかることだってありますよ?
    特にここはプールとか抱えてるので結構危険ですよね・・

    ローン返済+管理費+修積+駐車場(必要な人のみ)の合計ベースで
    返済負担率が15%程度になっていれば大丈夫かと思いますが・・
    みなさん大丈夫ですかね???
    (年収1500万以上の人なら20%でもOK)
    ちなみに、世帯合計で見る場合は奥さんの年収は半分で計算するように!
    →ご主人:1000万、奥さん:700万なら、世帯収入は1,350万と計算

    銀行のローン審査基準は超ゆるいので
    実際に限度額まで借りてしまうと生活できませんのでご注意ください!

    金利も上がりますので!

  65. 237 匿名さん

    パーキングがちゃんと埋まるかだよね。駅遠だから最近の湾岸タワマンにしては駐車場の台数多いけど、草食系若者の居住者の割合によっては埋まらなくなるかも。。。プールはいつでも辞められるけど、タワーパーキングはそうはいかないからね。

  66. 238 匿名さん

    パーキングは値段次第ですね。
    私は3台所有。妻が1台検討中。
    安ければ、4台ともskyzで借りますが、今の値段だと1台だけしか借りませんね。
    3台は別のところに駐車します。
    有明シティーは15000円くらいからですし。

  67. 239 匿名

    8街区ってどうなるの?
    南西向きの部屋からの眺望にはど真ん中だよね。
    区の資料には商業施設(仮)となってるけど……あくまで仮。
    ただ、マンションが建つには立地としてイマイチ過ぎるのは間違いないけど。

    アウトレットモールとか老人ホームとか、背の低くて当分他に変わらなさそうな建物希望。
    眺望も良いわけだし、そのあたりの施設だと最高だと思うのだが。
    (外国映画にあるようなきれいな墓地公園でもいいわw)

  68. 241 匿名さん

    8街区は50メートルクラスのホテル的なのじゃなかった?

  69. 243 匿名さん

    周りに安い駐車場ないよ、、、
    どうすんだ?

  70. 246 匿名さん

    >240
    ごめんね。セカンドハウスなんだよね。

  71. 247 匿名さん

    246は一番金なさそーな典型だな!お前はアパート住まいだろ?笑

    この板に顔出さないでね!

  72. 248 入居予定さん

    247さん
    やめましょうね!

  73. 249 匿名さん

    248熱くなってごめん!

  74. 250 匿名さん

    セカンドハウスに新豊洲ですか。ファーストハウスは、福生辺りですか?

  75. 251 223

    しつこく修繕積立金の話です。

    ・永住希望で無い場合

    積立金が上がる前に売り抜くのがベストな訳ですが、
    通常中古売買では理事会議事録どころか管理規約すら見られないことがほとんどですので
    修繕積立金が上がる直前の7年目、11年目で売り抜けるのがベストだと思います。

    しかしながら、修繕積立金の話で議論が起きるのは避けられないので
    多くの人(とは言え前の例になれば3%)がこの問題を認識して、
    早めに売り抜けたいと思ってベストの時期に売却しようとすれば
    当然供給過多になって値崩れすると思います。
    それを避けて勝ち逃げするにはより早く売却しないといけないとなると
    得られるメリットも減っていくかと思います。
    この点において修繕積立金が値上がりするタイミングと
    売却したいタイミングをずらすのには一定のメリットがあると思います。

    永住目的であれば、修繕積立金の変更のために根気よく働き続ける動機やメリットは得られますが
    売り抜け目的の場合に、修繕積立金の変更を阻止するための働き続ける動機やメリットはない
    と言う点でも不利だと思います。

    ・永住目的の場合

    資金力の余裕がある方は、どんなタイミングで支払おうとも問題ないので
    ご自分には関係のないことかと認識されているかもしれませんが、
    この物件の多くが4~5千万円と平均購入価格に近い価格帯です。
    万が一破綻や投げ売りがされる方が増えてくると、
    おおげさにいうとスラム化が懸念されますので住みにくい環境になりかねません。
    リセールバリューを維持する方向で動くのが得策かと思います。

    不適切な例になるかもしれませんが、競売されて遠山の金さん風な方がご入居されて
    そのご友人とプールを占拠された日にはとても永住したくは思えません。
    (管理規約はまだ読んでません…そういう人対策があったりするのでしょうか…)

    ・積立金の変更について
    まわりくどく積立金の変更と書いているのは、完全な均等化以外もありだなと思っているからです。

    完全に均等化にするメリットは
     一回の決議で変更できる
     際限なく値上がりを防ぎやすそう

    完全な均等化以外の場合のメリット
     どのみち施工価格決定時に足下見られるので、修繕積立金基金の残高は少ないに限る
     積立金の支払いは少ないほど良い
    デメリット
     金額の合意形成が難しそう
     際限なく値上がりしてしまいそう
     価格の合意形成が難しい


    前例の少ないトライスターなので、修繕のコンペ自体探すのが難しそうと考えられるので
    デベロッパーとの価格交渉も難しそうです。
    そうなると計画通りの予算で足りるのか心配になります。


    引き渡し前に管理組合(みたいなもの)を作って、いろいろ検討できればなあと思います。

  76. 252 匿名

    >>241

    それホント?
    ちゃんとした情報源として、50㍍なら15階前後のホテル?
    景色的には西南方面は、skyzの何階以上なら守られるのだろう?

  77. 253 契約済みさん

    それはまだ、きまってませんヨ
    気になるところですね

  78. 254 匿名

    修繕積立金について

    皆さんのそれぞれのご意見、勉強になると思いながら読ませて頂いています。

    私の個人の思いとしては、できれば段階的orゆるやかに月額をアップさせていく案を支持したいです。

    理由は、最初は修繕費より住宅ローンの前倒し払いや貯蓄により多くの収入を当てたいからです。

    また、うちは夫婦ともどちらかといえば年功序列型の企業に勤めていることもあり、今より将来の方が収入があがります。(と言っても、不測の事態は起こり得る可能性ありますが)

    もちろん、子供の養育費を始め、支出も将来の方が上がるでしょうが、そのためにも中長期的かつゆとりのある貯蓄も確保したい。

    ですので、あまり最初から均等に一万、二万円、と修繕積立金を月々払うのは避けられると嬉しいです。

    修繕、管理の面で資産価値を保って行きたいと、一住人(予定)として思いますため、
    計画的で余裕をもった積立は必要だと考えています。
    実際に修繕を実行する際には、しっかりと見積の精査が必要と考えます。

  79. 255 匿名

    254です。

    申し訳ありませんが誤記があったので訂正させて下さい。

    >最初から均等に一万、二万円と修繕積立金を月々払う……

    →現在の予定額から、最初から均等に一万、二万アップさせて修繕積立金を月々払う……

    です。

    失礼しました。

  80. 256 匿名さん 

    中古売買の場合、仲介業者から管理組合や管理会社に連絡して、管理規約を収集することが通常です。
    故に、中古でも上がる直前に売り抜けることは難しいでしょう。
    業者と結託して、それらを隠蔽することはできますが、業者側
    もあとで、クレームを受けるので、メリットないからやらないでしょうね。

    よって、中古で本件を買う場合も、修繕費のこれからをみて、検討することになります。

    あとは、殆どの方はみてないと思いますが、本掲示板などWEBも残り続けますしね(苦笑)


  81. 257 匿名さん 

    明らかに毎月の支払いが増える方が嫌なんだけど。定期的に貯金から100万おちる方がよい。
    それまでにキャッシュを用意すれば良いだけで、毎月用意する分は投資した方がよいだろ

  82. 258 匿名

    掲示板だから、本音を言うと、毎月の支払いが重い方がいい。
    それでも支払える経済状態で購入した自分にとっては、10年後・20年後にドカッとくる修繕費に対して
    「払えなくなる前に売却する~、毎月が重いのは勘弁」なんて書いてる人たちを見ると、超不安。

    ホントにそれで売却してくれたら別にいいけど、これまでいくつか分譲マンションを売却してきた経験から言って、
    素人がそんなに簡単に売りたいときに売りたい値段でスパッと売れるもんじゃない。
    しかも、大型修繕費搾取の直前に? バカなことを言う(笑)。
    修繕費100万200万払えないやつが、そのときの売却価格がローン残額より数百万減ってたら売れないのだから。

    ということで、ガッチリ毎月取ってくれることを願う。
    それなりの経済力とそれなりのモラルをもつ平和な住民が住み続けるには、リスクヘッジ重要。

  83. 259 匿名さん

    確かに数年でリセールする方からすれば、当初の修繕積立金が少ない方がいいかもしれませんね。

    だけど修繕積立金が右肩上がりのカーブだと買い手にとってはマイナス情報ですから、リセールしづらくなるというデメリットも生じますよね。自分が中古物件を買う側で考えれば、当然その物件の修繕積立金にも目が行きますし。あとはあまりに修繕積立金が高くなりすぎると、不払い等の問題が生じる可能性もありますし…。

    なので個人的には極力均等なのがいいのかな、と考えています。

  84. 260 匿名さん

    Skyzは1期1次2次で完売できなかったんだろうか。

  85. 261 契約済みさん

    ちょっと教えてください。
    オナスタでオーブンレンジを検討していますが、
    自分で量販店で購入し、取り付けしてもらった方が
    良いのでしょうか?

  86. 262 契約済みさん

    コンビニは24時間じゃないんですか?

  87. 263 匿名さん 

    担当営業から、本マンションのボリュームゾーンの一つに、1馬力5~600万の方が結構いると聞いています。
    親御様からの援助などで買われる20代も多いとか。そりゃ、20代では500万はサラリーマンならいるでしょうね。
    40代の頃には倍になってるかも知れませんので、一概にコメントが難しいですが、こうした世代が一定数いるってことは、
    当初は支払いもたいへんでしょう。一人ならともかく、子供さんもいるとなると、がんばるなぁと思います。

    それにしても、積み立ての話題はもういいかな~
    入ってから、理事会で盛り上がりましょうよ。見てても面白くないですし、こんなところで話しても、何にもならないなぁ。

  88. 264 匿名さん 

    コンビニは24Hの契約ではまとまってなかったように聞いてますが、重説のおりに、でてきませんでしたか?

  89. 265 匿名さん

    入居までまだ一年半かぁ〜。
    それまで毎日ここ覗くんだろうなぁ。
    皆さんよろしくお願いします♪

  90. 266 匿名さん

    私が出た重説では特に触れなかったように思いますが、自分から担当者に聞きました。店舗は当初の通りコンビニが入る予定で、ただし24時間にはならない見込み、とのことでした。

  91. 267 匿名さん

    >親御様からの援助などで買われる20代も多いとか

    羨ましい!!

  92. 268 匿名さん

    エレベーターの早さ
    低層 分速105 中層 分速150 高層 分速210 らしいですよ。

  93. 269 匿名さん

    >263
    ボリュームゾーンって何ですか?
    1馬力って何ですか?

  94. 270 匿名さん

    >250
    ひがまない。
    44階は殆どセカンドハウスらしいよ。
    俺はとても44階は手が出ないけどね。

  95. 271 契約済みさん

    >>263
    恥ずかしながら、自分がその中の一人です。

    貯金するのが苦手で、親から家買え!と言われ、購入しました。
    60m2の家ですが、静かに暮らしたいと思ってますので、宜しくお願いします。

    ここに決めたのは、会社から近かったからです笑

  96. 272 匿名

    あと一年半後の入居を、みなさんきっと心待ちにしていると思いますが(私ももちろんその一人です)、契約を終えていま、一番関心があることや、わくわく興味津々なことって、なんですか?

    私は、これまでは、間取りや、現地の様子、など、購入するにあたり、メリットデメリット含めいろんなことを調べて検討するのがとても楽しい道のりでした。

    購入を終えて、ほっと一息ついたいま、次にどんなことを調べたり検討しようかなぁ……と考えています。

    インテリアや内装はもちろん興味あるのですが、実際に揃えるのは来年と思うと、まだ先だなぁと
    思ってしまうのです。

    何かいまからやれること、取りかかるといいことって、ありますか?

    オーナーズスタイリングができる階の方が、ちょっぴりうらやましいです。

  97. by 管理担当

スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸