物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館7階 |
交通 |
https://www.hinokiya.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
-
937
匿名 2016/01/02 02:32:45
>>936
最近は釘金物で留めるから無垢材だとかえって割れたりするみたいだね。
無垢でアクアフォームだと柱の収縮が大きいから隙間が出来やすく相性わるいみたい。集成ならレッドのほうがいいかもね
-
938
検討中の奥さま [女性 30代] 2016/01/02 15:45:12
-
939
入居済み住民さん [男性 50代] 2016/01/03 07:53:59
前身の会社で契約・施工したが手抜き工事で3年持たず。無償で補修を求めたらさらに悪化。住宅保証制度を利用しようと思ったが、類似の全く別の保証制度を有償で加入させられ利用できないことが判明。JIOにまで逃げられる。何度も交渉したが保証期間終了まで逃げ切られ泣き寝入り。たった一度の無償修理でさえ、他の物件に費用を乗せて処理していたことも判明。建築士の図面では家が建たないずさんな設計のため現場で勝手に判断して施工した事も判明。直営施工はできず下請けの能力は高くない。ここで問題のない家が買えるのは宝くじに当たるぐらい運が良い。
-
940
検討中の奥さま 2016/01/03 17:08:05
〉939
〉ここで問題のない家が
〉買えるのは宝くじに当たるぐらい運が良い。
あなたの家では
何があったんだ?
もっと具体的に教えて下さい。
-
941
匿名 2016/01/06 02:00:00
-
942
賃貸住まいさん 2016/01/15 03:28:56
〉939
建築確認通ってるだろうから
「建築士の図面では家が建たないずさんな設計」
ってのはないと思うんだけど?
前身の会社?
いつの話?
-
943
入居済み住民さん [男性 30代] 2016/01/19 11:02:14
桧家住宅最悪です。1年で天井から水が漏れ、その他施工ミスで穴が開いていたり、ドアの立て付けが悪くて。
-
944
匿名 2016/01/20 06:25:58
だいぶ寒い日が続いていますが、入居者の皆様のお宅は暖房は何を使ってますか?
LDKの広さと暖房方法、快適性など教えて頂けると幸いです。
当方4地域で着工中ですがエアコンのみで考えていまして、エアコンの大きさをどうするか検討中です。
-
945
契約済み 2016/01/20 14:30:53
-
946
足長坊主 2016/01/20 15:23:36
2年前、久留米の桧家に面接に行ったが、不採用じゃった(その後も無職が続いておる)。
逆に聞きたい。お客様から見て、理想の桧家営業マンとは?
-
-
947
匿名 2016/01/22 01:46:09
スマートワンVシリーズって玄関からLDKまでドアがないですけど寒くないの?
-
948
匿名さん [男性] 2016/01/24 12:07:15
工事をしてた下請けの者ですが
このハウスメーカーはお勧めできませんね。
施工計画書もないし、ずさんな工程で金払いも最悪です。
本当にお勧めできません!
-
949
契約済み 2016/01/24 23:54:34
-
950
桧家一年生 [男性 30代] 2016/01/27 03:46:47
>>944
関東都心部ですが、LDK13.5で床暖房とエアコン4kWで申し分ないですが、
床暖がないと寒いかも。
二階、寝室(9畳)はオイルヒータがかなり重宝してます。
一階も含め温めてしまえば暫くは温度が逃げないので、この時期でも毛布だけで寝れます。(寝ているとは言ってない)
-
951
匿名 2016/01/27 05:37:22
>>950
情報ありがとうございます。うちはLDK18畳だから更に寒い可能性がありますね。大きめの寒冷地エアコンをつけようと思います。
-
952
検討中の奥さま [女性 30代] 2016/01/31 23:00:06
初めまして。
購入検討中の者です。
主人が青空リビングを気に入っており、営業の方に青空リビングを付けた場合雨漏りは大丈夫か?と尋ねました。
『うちは27年の実績がありますが、その様な事は報告されてません!』との返答だったのですが・・・。
雨漏りが一度も無いと言うことは端から信じてはいないのですが(笑)、そもそも青空リビングは桧家創業当時からある商品なのでしょうか?
桧家さん自体は27年の実績があっても、青空リビングは27年の実績は無いんじゃないのかなぁ。と営業の方の返答にモヤモヤしてます。
子どもが限界だったので、それ以上突っ込まずに帰ってきてしまったのでご存じの方がいれば教えていただけると助かります。
-
953
検討中の奥さま [女性 20代] 2016/02/01 03:46:10
我が家も主人が青空リビングを気に入ってしまい他のHMに見向きもしません。
雨漏りの危険やメンテナンスがかかるからと話ても、桧家は屋上(青空リビング)が得意で自信があるから作ってるんだから大丈夫。と…完全な桧家信者になってます。
実際に建てられた方、メンテナンス費はいくらくらいかかるものですか?
-
954
匿名 2016/02/01 07:01:34
青空リビングなんて最初だけで常に使ってる人なんて一部だけですよ。
洗濯干すにしても1階から屋上まで持っていくのも面倒だし、尺モジュールの狭い階段を布団とか干しに行くのも面倒。
青空リビングは鉄板防水だからFRP防水よりはもつと思うが、防水メーカーの保証は10年か15年のはずです。
フラットルーフの他のメーカー建築でも雨漏りはありますから、もって20年くらいで確実にメンテは必要になるのでは。
-
955
検討中の奥さま [女性 30代] 2016/02/01 09:45:05
952です。
953さんの御主人も青空リビング好きなんですね。
男性の方が屋上に魅力を感じているのかしら。笑
雨漏りなどのトラブルが絶対ない!と断言するような言い方に我が家は疑問を感じている状況です。
引き続き、青空リビングがいつ頃出た商品か分かる方がいれば教えて頂けると助かります。
-
956
入居済み住民さん 2016/02/01 10:58:07
青空リビング付きで建ててもうすぐ1年ほどです。
ググればわかりますが、桧家さんとしては4年ほどだそうです。
金属防水で30年ほどの実績がある業者さんが施工します。
この業者さんは他社の屋上金属防水も多く(ほとんど独占?)請け負っています。
雨漏りトラブルは過去には無くはないそうですが、ごくまれなことで、少なくとも桧家さんでは起こっていないと聞いています。
FRPの特性を知った上で金属防水の施工を見ているとわかりますが、FRP防水フラットルーフとは比較するまでもなく信頼度は高い構造です。
メンテナンスも、特に深い傷を付けたりしない限りはシール部の点検再施工だけで済むのではないでしょうか。
水回りを2階にするのなら青空リビングはおススメします。
洗濯物もよく乾きますし、開放感半端ないですよ。
-
957
検討中の奥さま [女性 30代] 2016/02/01 12:39:58
>>956
ありがとうございます!
調べ方が悪かったのか、中々答えにたどり着かなかったので質問させていただきました。
解放感はありますよね!
モデルハウスで体験して、テンション上がりました。笑
よく検討したいと思います。ありがとうございました。
-
958
匿名 2016/02/02 05:23:30
>>957
モデルハウスじゃ柱や壁内まで見えませんからね。
-
959
検討中の奥さま [女性 30代] 2016/02/02 07:45:51
>>958
それはどういった意味ででしょう?
今桧家さんが検討中の上位にいるので、難点があるのなら是非教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
-
960
匿名 2016/02/02 08:27:49
>>959
20年位住めればいいというなら問題ないと思いますが、それ以上快適に住める家でないことは確かです。
また、メンテナンス費用も高くつくでしょう。
理由として、まず屋根です。
スレートが標準です。メリットは軽い、安い。デメリットは劣化が早く10年と経たずにメンテナンスが必要です。
更に、屋根に貼り付けていくものなので、瓦のように熱の逃げる隙間が生まれず、熱が直で家に伝わる。遮熱効果が低い。
次に建材です。集成材を使うのは大手でも同じですが、桧家はホワイトウッドです。害虫にも湿気にも弱く、強度も低いです。営業はそのことを、知ってるのでしつこく聞かないと教えてくれません。
まだあります。
更には断熱材です。
桧家の子会社のアクアフォームです。
アクアフォームは硬質ウレタンです。
硬いので地震で揺れると柱との間に隙間ができます。また、経年で収縮するのでいずれにしても隙間ができます。
隙間があると結露します。アクアはその湿気を吸い込みますが放出しません。水分を含んだままのアクアは柱にずっと密着しています。その柱は前記の通りホワイトウッドの集成材です。弱い建材です。カビが生える。害虫の餌食になる。腐る。
後半は起こりうる最悪の事態ですが、そういった可能性を大いに含んでいることは確かです。
-
961
ご近所さん [男性 40代] 2016/02/02 12:09:54
ハイブリッド工法とかうたってるけど、いたって普通の在来だとおもうんだが
前に近所に建ってるの見に行ったら床合板も養生なしのむき出しで放置されてたな
-
-
962
検討中の奥さま [女性 30代] 2016/02/02 23:52:18
>>960
とても丁寧に、詳しく教えて下さりありがとうございました。
アクアフォームについてはメリットばかりで、デメリットは良く分かっていなかったので勉強になりました!
しかしどのハウスメーカーも長所短所があって、本当に悩みますね。
桧家も含め、良く勉強して悔いの無い家作りをしたいです。
-
963
桧家一年生 [男性 30代] 2016/02/03 00:12:31
>>954
防水保証は10年です。
保証もも渡されます。
ちなみに白蟻の保証も10年です。
-
964
桧家一年生 [男性 30代] 2016/02/03 00:47:49
>>959 960
そもそも世の中に30年もの間快適に過ごせる家があるのでしょうか?
10年もすれば住宅設備の性能も、断熱材の性能も上がってくるでしょう。
20年、30年もすれば尚更です。
金銭的余裕があれば、20年程度で立替えがベターでしょうがそんな家庭は稀です。
個々の家庭で予算も違いますし、何処に重点を置き何処を妥協するかが家づくりの要所かと思います。
住宅性能も大事ですが、営業さん選びも重要だと思いました。
うちの営業さん今のところ外回りがてら毎月挨拶に来ますし。
-
965
匿名 2016/02/03 01:57:43
檜家なのにホワイトウッド集成材?集成材はアクア基本的なのでわかりますがホワイトウッドなのですね。檜家なのに
-
966
桧家一年生 [男性 30代] 2016/02/03 05:53:51
>>965
ホームページにも記載がありますが、柱(土台含む)は檜が選べますよ。
-
967
匿名 2016/02/03 08:26:16
>>964
いくらでもありますよ。
私の祖父の家は築30年を過ぎますが現在も快適に生活しています。因みに東日本大震災の被災県でもありますが、瓦一つ落ちなかったそうです。
ところで、まず
家(躯体)と設備は別に考えましょう。
設備は交換可能。基礎、土台、柱等はそう簡単にはいかないですよね。
20年で建て替える余裕ある方は最初から桧家を選ばないでしょうね。
桧家は価格的にも魅力的かもしれませんが、先々のランニングコストを考えると逆に高くつきますよ。
-
968
匿名 2016/02/03 08:47:59
>>966
檜も選べますが、オススメはしないと檜家の役員が言ってました。
反りや捻れが出てドアが開きにくい等の不具合が起こりやすいからだそうです。
そういったことがおこればメーカーは無償で対応しなくてはなりませんから
そりゃ狂いの少ない集成材を使いたいのが本音です。
本来、新築から数年の間は木が呼吸し動くのは当たり前のことですが、桧家は檜は檜でも乾燥が充分でない安いものを使ってるんでしょう。
せっかくオプション代を払っても無駄になりそうです。
-
969
匿名 2016/02/03 11:16:45
>>960
実際に住んでるんですか?
経年劣化を実際に経験してるのでしょうか?
桧家で建てたかったのに相手にされなくて悔しい気持ちはわかりますが、いたずらに他の人を心配させるようなことはどうかと思います。
-
970
入居済み住民さん 2016/02/03 12:34:39
契約後の、アフターケアが全然なっていません。
営業担当の方を信頼して契約したのに裏切られた思いです。おすすめはできない会社ですね。
-
971
匿名 2016/02/03 13:01:02
>>969
心配するべきことだから書いたんだけど。
桧家の家に住んでる貴方の不安を煽ってしまったことは申し訳ないですが、事実しか書いてませんので。
あまり勉強されなかったようなので、中途半端にこういうサイトは見ない方がいいですよ。
-
-
972
匿名 2016/02/04 02:10:13
>>960
ストレート屋根は直接貼り付けないですよ。通気層を設けるようになっています。標準はクアッドですが、数万円でグラッサに変更可能ですし、防災瓦もオプションで設定あります。
桧無垢の柱もそれほど高額じゃないですので心配なら変更すればよいかと。
-
973
匿名 2016/02/04 02:15:19
>>968
桧無垢をすすめない一番の理由は反りや捻れで硬質なアクアフォームが柱から剥がれたり割れがでたりするからです。
-
974
匿名 2016/02/04 21:16:20
桧家だったらヤマダウッドハウスの方が安くていいかもね。土台は檜集成だしモコフォームも標準だし。見積り取ると桧家より1割は安くなるよ。
-
975
匿名 2016/02/05 03:14:58
>>973
なるほど。アクアのことは言ってませんでしたが、確かにそうですね。
会社名変えるべきですね。
-
976
匿名 2016/02/05 03:16:56
>>974
土台に集成材は絶対やめるべきです。
土台だけでも無垢にしましょう。
-
977
5月から家を建て始めたい。 2016/02/05 03:54:48
>>967
あなたはどちらで建てられたんですか?
かなり勉強されてるようですが、基礎に使う石材、土台の産地等も指定をしてつくられたのでしょうか?
折角の機会なので、これから家を建てる予定なので教えていただけませんか?
断熱材、基礎、柱材はどうやって(何を基準に)選べばいいのでしょうか?
予算的にコンクリ造りは手が出ません。
-
978
匿名 2016/02/05 04:23:22
>>976
桧家の標準はレッド集成というお粗末さ。
-
979
匿名 2016/02/05 04:26:36
>>975
営業さんは間違ってもそんな理由言えないですけどね。
創業時は桧無垢の4寸だったのに残念です。
-
980
匿名さん 2016/02/05 04:40:22
>977
>断熱材、基礎、柱材はどうやって(何を基準に)選べばいいのでしょうか?
例えば、
基礎材料のコンクリは強度は選択出来ますが、近くの生コン会社しか選択出来ません。
>コンクリートを練り混ぜてから打ち終わるまでの時間の限度を2.0時間以内(外気温が25℃を超える場合は1.5時間)
・・・
懸命に勉強して下さい。
-
981
検討中 2016/02/05 07:19:45
個人的にはGWのずり落ちのほうがアクアフォームの隙間より酷く思うが…
-
-
982
入居済み住民さん [男性 40代] 2016/02/05 11:02:43
営業は着工間際からだんだんやる気なくなるし現場監督も大工も適当だし釘落ちてるわ木くず落ちてるわで最悪だった対応悪い
-
983
匿名 2016/02/05 21:21:03
>>982
こういう問題ってどこのHMでもありますよね。
施工は下請けにまわすのが問題なんだよね。
下請け業者によっての良し悪しがあるから。
-
984
周辺住民さん 2016/02/05 23:25:10
突貫工事してるよね、ここ。うちの近くで、工期はたっぷりとってたんだけど、建て方終わって内装工事まで一ヶ月くらい現場止まってて、引き渡し一週間前くらいに内装~電気工事が始まって、クリスマス辺りで引き渡しって現場が二棟あったぞ。
引き渡し前のチェックなんて出来てなさそうで、オイオイ大丈夫かよと思った。
多分契約が多い割りに人手が不足してるからだと思うけど。分譲地で他のハウスメーカーも建ててたところだったから、あんなに現場止まってるところも珍しくて凄く目立ってたな。
-
985
匿名 2016/02/06 05:09:13
>>984
設備屋さんの話によると下請け大工さんが桧屋会に入会するんだけど、すぐに辞めちゃうらしいよ。
-
986
匿名さん 2016/02/06 13:07:42
-
987
匿名 2016/02/07 21:02:32
>>986
ホワイトよりはいいよ。
土台ならせめて米ヒバくらいにはしたいよね。
-
988
購入検討中さん [男性 30代] 2016/02/08 01:47:23
桧家の営業さんの対応が良く、現在検討中なのですが、気になる点が何点かあります。
①他のHMはプランの提案をする際に土地を事前に見に行っているが、桧家だけはグーグルマップで確認しているだけで提案してきた。
②保証期間が10年でその後は有償メンテナンスを受ければ延長とのことだったが、実際有償メンテナンスはどれくらいかかるのか。
この二点で桧家との契約にはまだ踏み切れておりません。建物自体は安いですし、ウォールキャビとかとても魅力には感じてはいるのですが…
-
989
匿名さん 2016/02/08 06:35:18
>>988
ウォールキャビは立て付け悪いと言われてますよ。
値段の割りにショボイです。
-
990
匿名 2016/02/08 06:52:41
自分が納得いないならやめた方がいいよ。
桧家くらいの家ならその他のメーカーでも出来るし。
-
991
匿名 2016/02/09 22:34:15
>>986
まぁ土台以外はホワイトでも問題ないかもね。
使われだして20数年経つが、大きな問題はないみたいだし。
-
-
993
入居済み住民さん 2016/02/10 15:08:45
-
994
匿名 2016/02/11 00:39:50
桧家はどのくらいの人が満足してるんですかね?
不満があった人は書き込んでますが、満足な人は書き込みしてないですよね
-
995
購入検討中さん 2016/02/14 07:54:44
今新築を検討しているのですが、桧家での購入でも悩んでいます。屋根裏とアクアフォームにひかれていますが、こちらの書き込みを見る限りではあまりいい感じは受けないのですが、実際住んでらっしゃる方はどのような感じなのかお聞きしたいです。
あと、太陽光も検討していますが、今後はメリット等はあるのかも教えてもらえたらありがたいです。
-
996
自称ベテラン?さん 2016/02/14 13:07:53
919のものです。
>995さん。
桧やで小生も建てましたが、満足しています。
小生の知人も桧家で建てていますが、普通に満足、との事です。
というより、どこで建てても、普通に住むぶんには問題ない家が建つと思います。
桧家で建てて、他のHMと比較して見劣りしない様にするには?
①第1種換気をオプションにてつける。
②外壁を「タイル」に変更しても良いかもしれません(200~300万ほどかかりますが。。。)。
③室内の色調は、それこそ他のハイブランドなHMの気に入った室内写真でも営業さんに見せて、「この通りにシテください」と言えば良い様に思います。
これぐらいではないでしょうか?
桧家は木造軸組で、基礎断熱の住宅を、最も安くで建てられるHMであると小生は考えております。
基礎断熱がどうしても小生は譲る事ができません。したがって、運良くもう一度家を建てる事が出来たとしても、また桧家で建てると思います。
995さん。
誰がなんと言おうと、最後に多大な財を出費して、責任を取るのはあなたご自身です。
ご家族ともよ〜〜〜くご相談いただき、皆さんのご納得の上で、HMをご選択ください。
結局は、皆様がご納得されたHMがあなたにとっての「最良のHM」なんだと思います。
住み心地の良い家を建ててくださいね。頑張ってください。
-
997
賃貸住まいさん 2016/02/15 12:31:00
>996さん。
何年か前から熱交換の1種換気が標準になってます…。
-
998
匿名 2016/02/18 01:38:53
基礎断熱で密閉されて機械換気だから換気モーター壊れたらすぐに対処しないとヤバイよね
-
999
匿名 2016/02/18 01:41:12
もっと安いHMでも桧家くらいの家は作ってるからよく検討したほうがいいよ。
-
1000
住んで三年 2016/02/24 14:16:35
>>995
三年前に建築しましたが、光熱費が安く、月1万平均していきません。
小屋裏は非常に使える空間で驚きです。
アパートのロフトと違いあまり夏でも暑くて行きたくないと思いません。
-
1001
[ 30代] 2016/02/26 12:50:45
アクティブガレージって幾つかプランがあるようですが、大体の金額解る方居ますか?
-
1002
匿名 2016/02/27 04:58:44
>>1000
どちらの地域にお住まいですか?それと暖房は何をつかって、太陽光の有無も教えて頂けると幸いです。
-
1003
匿名 2016/02/27 23:15:16
>>1001
去年もらったパンフレットだと税抜きで1614万円から2334万円がありました
2LDKから4LDK
-
1004
購入 [男性 30代] 2016/03/03 10:20:48
新築を検討して、ひのきやにも行って話聞いてみたりしてるんですが、担当の方が他のとこを非難ばかりして、印象がかなり悪いです。他の担当はこんなにないんですか?
それとも会社の方針なんでしょうか?
-
1005
契約済みさん [女性 30代] 2016/03/04 12:07:10
先月末着工したところです。私の行った展示場の担当者は他社の悪口など何にも言いませんでしたし、方針ではなく個人個人での違いかと思いますよ?
-
1006
匿名 2016/03/05 02:32:06
知識や販売力や提案力の無い営業は他社を非難して自社を良く見せて販売しようとします。
力のある営業マンは商品をしっかり説明して他社も見て検討して下さいと言います。
-
1007
[女性 20代] 2016/03/05 08:23:28
クチーナグランデいうキッチンって高いん?
ナンボなん?
-
1008
購入検討中さん [女性 30代] 2016/03/05 14:53:23
今新築検討中ですが、ひのきやも検討してますが、イマイチ信用ない営業マンになってしまい、どれがよく、どれが悪いのかわかりません。実際ひのきやはいいのか教えてください。
-
1009
[ 20代] 2016/03/05 18:28:32
>>1008
そんな曖昧な事言ってるようじゃ何処で建てても結局変わらない。
何でもメリットの反面デメリットもある。
自分で知ろうと努力しなさい。
そして総合的にみて自ら判断するしかない。
何処の営業もポジショントークするのは常。
-
1010
入居済み住民さん [男性 30代] 2016/03/07 15:37:48
引越して、3ヵ月くらいです。
アクアフォーム。
半信半疑でしたが、確かに冬を越すのが楽だったと思います。
朝にエアコンで暖まってしまうと、エアコンを消しても夕方くらいまではほんのり部屋が暖かいです。
夏場はどうなるのか楽しみです。
冬場は青空リビングの出番があまりなかったので早く暖かくなってほしいところです。
ちなみに太陽光は乗せてませんが、電気代は月1万いくかいかないかです。
とてもいい担当さんに当たったのか、安心して家を建てられました。
ただ、随所でつめの甘さは感じましたけど。
フランチャイズということなので工務店にもよるのでしょうかね。
それでも現状、不満等は全くありません。
ただこだわると最終的に大手と変わらない価格になると思います。
悪口に関しては、担当さんの人柄にもよるのか、そこの工務店によるのか…。
みんながみんなそういうわけではないと思います。
ただ確かに、契約するまでは大手と比較してのお話が度々話題に登ったような気がします。
-
1011
桧家一年生 [男性 30代] 2016/03/08 02:14:05
>>1010
私もアクアフォームには驚いた事があります。
最高気温が5℃ぐらいの日にリビングの床暖を消し忘れて仕事に出てしまった日の夜、家に帰ると家中が暖かかったのが本当にびっくりしました!玄関入った瞬間暑いと感じました。
-
1012
匿名 2016/03/13 22:26:12
-
1013
匿名 2016/03/14 05:47:37
>>1011
差し支えなければお住まいの地域とアクアフォームの壁と天井の厚みもお願いします。
-
1014
購入検討中さん [女性 30代] 2016/03/15 11:01:11
新築検討してて、ヒノキヤにもいってみたんですが、私の担当も本当に対応が悪く、いい家なのかも知れないんですが、あんな担当なら任せられないと思い、やめましたよ!
-
1015
匿名 2016/03/16 09:20:57
桧家はホワイトウッドか桧無垢しか選択肢がないんですかね?
桧無垢までいらないから米ヒバ集成材とか選べないんですかね?
-
1016
匿名さん [女性 20代] 2016/03/19 23:51:32
営業マンが兎に角最低。
他社の悪口ばかりで嫌気がさしました。
最初は桧やに決めようと思っていたのですが
他のメーカーも見に行って勉強しろと言われ
そのまま他社メーカーと契約をしたので
お断りの電話をしたら『今まで私がしてきたことはなんだったのでしょう。あそこは夏暑いし冬は寒いですよ。3世代まで住めないですよ。高かろう良かろうじゃないんですよ。まだ仮契約でしょう。もう一回話をしましょう』と言われました。
でももうこの人と会いたくなかったので
断ったら、『あ、そうですか。』と冷たい対応されました。
営業マンが残念すぎます。
-
1017
桧家一年生 [男性 30代] 2016/03/22 04:20:36
>>1013
東京 南多摩地区
保証書?施工書には天井300mm 壁75mm 基礎 neo 75mmとなってます。
-
1018
匿名 2016/03/22 06:06:25
-
1019
桧家一年生 [男性 30代] 2016/03/23 00:10:04
>>1017
Gコンセプトですね、確か小屋裏をトレーニング室として使う旨を伝えたところ150mmか200mmから300mmにグレードアップしてもらった記憶があります。
-
1020
[男性] 2016/03/25 11:17:53
今現在 桧家で延床36坪 建物+付帯で1,950万の見積もりを頂いています。
坪単価的には54万なのですが、安すぎて逆に不安になっているのですが、桧家ですとこれ位の金額になるのでしょうか?
現時点ですと、ビルトインガレージ、スカイリビング13畳、1.25坪システムバスです。
予算に余裕があるのでオプションで600万ほど使えるのですが皆さんが考える桧家のデメリットとは何かあるんでしょうか?
・標準の構造体がホワイトウッド
・標準のキッチン・バス・トイレ・建具のグレードが低い
・デザイン性が悪い
位な気がします。
他社に比べコストパフォーマンスが良すぎてどこかで手抜きと言うか採算を取っているのか疑問なのです。
-
1021
購入検討中さん [男性 30代] 2016/03/27 14:43:05
今住んでいる賃貸アパートは冬(特に朝風呂)、風呂場、脱衣所がとても寒く、全て床暖房の一条工務店にしようかと思っていました。ただこの前、桧屋住宅の青空リビングを知り、かなり惹かれています。
そこで実際、桧屋住宅を建てられた方に質問なのですが、冬の脱衣所や風呂場は寒くないでしょうか⁇
なお、ちなみに住んでいる場所は東北ですが雪国ではありません…
-
1023
匿名 2016/04/05 01:21:27
-
1024
建築中 2016/04/05 01:26:22
>>1020
ホワイトウッドは嫌ですよね。桧家住宅北関東で他の柱は使えないのか?と問い合わせた所、ホワイトか桧無垢しか使えないとのことでした。
私は使っている建材からすると高いと思いますよ。
コストパフォーマンスからしたらタマホームやレオハウスの方が上だと思いますよ。
-
1025
匿名 2016/04/07 03:42:56
>>1020
予算に余裕があるのにナゼ桧家なんですか?
もったいないです。
-
1026
匿名 2016/04/07 03:48:00
>>1020
・構造躯体に弱い最低ランクの建材が使われている。
・設備のグレードが低い。
・デザインが悪い。
すでに十分過ぎるデメリットが揃ってるじゃん。
あとはアクアフォームのデメリットを知ったら普通の判断力がある人なら選ぶ理由が無くなると思う。
-
1027
めー 2016/04/08 06:35:16
>>1026
アクアフォームのデメリットって何ですか?
無知ですみません、教えていただけませんか?
-
1028
匿名 2016/04/08 10:38:31
>>1027
デメリット
経年収縮
度重なる地震で隙間が生じ、そこから結露
湿気を吸うが吐き出さない
湿気を吐き出せないでいると、カビ、腐食発生
燃えると有毒ガス発生
メリット
吹き付け断熱では価格が安い。
最初の数年は断熱機密性能は高い
-
1029
匿名 2016/04/09 07:48:05
ホワイトウッドにアクアフォームに安いサイディングにストレート葺きで長持ちするわけないでしょ!と営業マンにぶちまけたら反論出来ずに無言でした。
-
1030
通りがかり 2016/04/09 10:50:36
-
1031
匿名 2016/04/09 21:44:41
-
1032
匿名さん 2016/04/11 08:06:28
物件の特徴はよく押さえておかないと、なかなか判断できないところがあると思います。
このあたりは、長く住むとなると、やはり重要になるポイントだとかんじます。
どのような物件がよいのか、ということをよく判断しておくのが一番ではないでしょうか。
-
1033
助けて 2016/04/16 23:19:02
日曜だってのに7時半から工事してる。毎晩8時までやってるし 常識なさすぎ。あいさつ回りなかったからやばいと思ってたけど ひどすぎるわ。看板も外から見えないように取り付けてるし。通報したほうがいいのかな?
【一部テキストを削除しました。管理担当】
-
1034
匿名さん 2016/04/17 02:40:23
>>1033
看板見えないんですか?
もし見えないなら警察に相談してみるのもいいかもしれないです。
私の近所も、桧家ではないですが、
朝7時から夜10時までやってて
さすがに看板に書いてある番号に連絡しました。
でもそれでも直らず、自治会長が痺れを切らして警察に通報してました。
それから何度かパトカーが見に来る様になりました。
でも、その後その家に引っ越してきた家族は、最初は周りから白い目で見られてました。
-
1035
助けて 2016/04/17 06:26:31
>>1034
やはり警察ですか。看板は敷地内に立ち入らないと読めません。道路からは読めないように設置してあるんです。連絡されないための対策ですかね?リフォームや建て替え 外装工事が続いていたのですが。営業さんが休日に戸別訪問で回っていたので、こんな業者がいるのに驚きです。施主は工事中はそこにはいないから わからないですもんね。あす 会社の法務に聞いてみます。有難う御座いました。
-
1036
匿名 2016/04/27 04:53:49
桧家住宅で建てた方にお伺いします。木材の仕様はどの様になってますか?
私は先日上棟したのですが、仕様書では土台はレッド集成、柱・梁・屋根組はスプルース集成となっていますが、実際は土台と梁はレッド集成、柱はスプルース集成、屋根組はベイマツ無垢で建築中です。
まぁスプルースの使用が減ってるから文句はありませんが仕様書から勝手に変更になることは当たり前なのでしょうか?
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[桧家住宅]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)