埼玉の新築分譲マンション掲示板「北戸田ファーストゲートタワーってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 戸田市
  6. 新曽
  7. 北戸田駅
  8. 北戸田ファーストゲートタワーってどうですか?パート2
契約済みさん [更新日時] 2015-05-20 00:20:25

北戸田ファーストゲートタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県戸田市新曽2219番3他(地番)
交通:埼京線 「北戸田」駅 徒歩1分
間取:3LDK
面積:70.20平米・74.57平米
売主:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主:大京
販売代理:大京

施工会社:戸田・ユーディケー・市ヶ谷特定建設工事共同企業体
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205362/

[スレ作成日時]2013-05-21 19:31:09

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北戸田ファーストゲートタワー口コミ掲示板・評判

  1. 61 物件比較中さん

    ダブルサッシは遮音性の為につけていますね。
    ダブルサッシを採用していない部分がありますよね?
    よって、ダブルサッシを採用している部分は音が入る場所です。

    複層ガラスの説明でも、「ダブルサッシ部分を除く」となっているので、
    ダブルサッシ部分は、単層ガラスではありませんか?

  2. 62 匿名さん

    >>61
    >ダブルサッシを採用していない部分がありますよね?
    >よって、ダブルサッシを採用している部分は音が入る場所です。

    この部分が分からないです。
    ダブルサッシを採用しているから周辺環境に騒音が多い証拠という意味でしょうか。
    それともダブルサッシ+複層ガラスの組合せには敵わないという意味でしょうか。

    複層ガラスは共鳴して遮音性の面では悪化することもあるようなので
    単層ガラスの選択は賢明な気がします。(あくまで遮音性の面で)
    出入りする窓なので、二重な上にガラスが重いと毎日が苦痛になるデメリットもあります。


    >複層ガラスの説明でも、「ダブルサッシ部分を除く」となっているので、
    >ダブルサッシ部分は、単層ガラスではありませんか?

    ダブルサッシ部分は単層ガラスだと思います。
    一番大きな窓なので遮音性を優先したんだと思います。
    複層1枚より単層二重窓の方が遮音性が高いからでしょう。

  3. 63 匿名さん

    >62
    ダブルサッシを採用するのは、音が入りやすい場所がほとんどです。
    実際に採用されている場所を確認してみれば、線路側など特定の場所に特に使われているはずです。
    ダブルサッシの共鳴は、同じ厚さのガラスを使うとなりやすいので、
    リフォームされる方の中には、内側だけペアガラスにする人もいます。
    ダブルサッシは空気層が50mm以上あるので、結露がしやすい欠点があります。

    ダブルサッシの利点は遮音性です。

  4. 64 匿名さん

    >63
    >ダブルサッシを採用するのは、音が入りやすい場所がほとんどです。
    >実際に採用されている場所を確認してみれば、線路側など特定の場所に特に使われているはずです。

    逆に言うとだからダブルサッシを採用してんでしょ。

    >ダブルサッシの共鳴は、同じ厚さのガラスを使うとなりやすいので、
    >リフォームされる方の中には、内側だけペアガラスにする人もいます。
    >ダブルサッシは空気層が50mm以上あるので、結露がしやすい欠点があります。

    うんそうだよね
    複層はむしろそっちが専門だから、専門職が負けたら意味ないよね。
    だから遮音性を優先したってことでしょ。
    両方採用しなかった理由は>62に書いてあるよ。想像だけど。
    オーバースペックだし重さを考慮したんでしょ。

    >ダブルサッシの利点は遮音性です。

    じゃあいいんだよね?
    結局ダブルサッシ万歳って言いたかったのね。

  5. 65 契約済みさん

    線路に面している物件は、階層に関係なくどの階も単層のダブルサッシ、
    その他は複層の一枚ガラスだと思いますよ。

  6. 66 契約済みさん

    それから、ダブルサッシの一番の効果は、マンション営業の方も防音だと言っていました。

  7. 67 契約済みさん

    遮音ですね・・・

  8. 68 匿名さん

    >64
    >>ダブルサッシの利点は遮音性です。

    >じゃあいいんだよね?
    >結局ダブルサッシ万歳って言いたかったのね。


    音が入るって言いたいんだろ。普通そうとらえると思うけど。
    ダブルサッシのマンションバンザイって奴いるの?
    音が入りますと宣言されているようなものなのに。

  9. 69 匿名さん

    ダブルサッシいいですよ。
    冬は暖かいよ。

  10. 70 匿名さん

    >>68

    「音が入りますと宣言」されているんじゃなくて
    「音が入らないように対策してます」って宣言だよ

    対策した結果、それでも漏れる音に堪えられない人はこの物件には向かない(特に線路側)
    気にならない人はそのご褒美として駅近1分の立地が得られる。

    気になるかならないかは個人の問題だから
    ここでブーブー言ってもしょうがないよ

  11. 71 匿名さん

    >70
    >気にならない人はそのご褒美として駅近1分の立地が得られる。

    貰えるわけじゃないんだから「ご褒美」じゃないでしょ。(笑)

  12. 72 匿名さん

    >>71
    そうか(笑)
    てへぺろ

  13. 73 匿名さん

    落ち着けYO

  14. 74 匿名さん

    大規模タワー物件らしく共用施設も充実しているようですが、
    コミュニティ交流を支援するソフトサービスとしてカルチャー教室が
    企画されているんですね。
    期間は入居後1年間らしいですが、子育て交流やヨガは、開催されれば
    参加してみたいと感じます。

  15. 75 物件比較中さん

    カルチャー教室とかって、変なグループが出来そうでイヤ。

  16. 76 匿名さん

    言えてる。タワマンなのに、余計な人間関係なんていらない。

  17. 77 購入検討中さん

    カルチャーは参加義務があるわけではないですから気にしなくていいのでは。

    76さんの言うとおり、マンションでありながら交流を深めるか否かは自分たちで選択できるのも大規模タワマンのメリットだと派思います。うちもあまり交流を深めないタイプの家庭ですから敢えて大規模を選択している次第です。

    多少はヨガや子育て、キッチンスタジオなどは興味がありますのでお世話になる時もあるとは思いますが。

  18. 78 契約済みさん

    いろいろな人々がいて、社会が成り立っているわけですから、
    いろいろなカルチャー教室がある事で興味がある所へ自由に参加できることは良い事です。
    何事も前向きにとらえて見ればよい事です。
    参加したくなければ、それは自由ですから。
    部外者がいろいろ言っても意味無い事です。

  19. 79 匿名さん

    ここは検討板です。契約者は契約者板でお願いしますね。

  20. 80 周辺住民さん

    Flash(雑誌)では6位になってますね。

  21. 81 匿名さん

    住民同士のイベントは出来るだけ参加したほうがいいに決まってるよ。

  22. 82 匿名さん

    盆踊りとかしませんか?

  23. 83 契約済みさん

    >80さん
    雑誌見ました。6位でしたね!
    「駅から徒歩1分で再開発エリアのマンション。将来値上がりする要素を多く含んだ物件」とのこと。

    ここ1年くらい色んな雑誌やネットのマンションランキングなるものを見てきましたが、
    総じて北戸田ファーストゲートタワーは高い評価で嬉しいです!
    設備・仕様に手抜きがないし、いるものいらないものをしっかり吟味した堅実な価格設定が良いんでしょうね。

  24. 84 匿名さん

    雑誌のランキングってあてになりませんよ。
    ランクインしていた物件が、2年近くも2桁残っているような物件もあります。

  25. 85 匿名さん

    >80
    Flashって・・。

  26. 86 匿名さん

    ここってまだ完売してなかったの?

  27. 87 匿名さん

    >>84
    そりゃそうだろ。ぜんぶ当たってたら逆にすごいわな。

  28. 88 匿名さん

    雑誌でランクインしている物件って、外れていることが多いって聞くけどね。
    雑誌によるのかもしれんけど。

  29. 89 匿名さん

    でも、購入したマンションがランクインしているのは嬉しいことですよね。

  30. 90 物件比較中さん

    別に嬉しくもないけど。大規模物件ばかりというのも信頼性に欠ける。
    小中規模で資産価値が上がりそうな物件もあるだろうに。

  31. 91 匿名さん

    別に、雑誌を信頼する必要もないし。

  32. 92 匿名さん

    >90
    普通に、小中規模も入ってるよ。
    立地と設備仕様と価格のバランスを重視してる印象。

  33. 93 周辺住民さん

    購入者からしたら嬉しい事だよね!

    購入してない人からしたらどうでいいかもね!

  34. 94 匿名さん

    雑誌のランキングなんかも参考にはなるよね。
    一応プロが評価してる訳だし。
    でも、人気物件だとあまりいい部屋は残ってないかもね。
    現にここもラスト1戸みたいだし。
    キャンセル待ちとかも受け付けてるんだろうか?

  35. 95 匿名さん

    もしかして「評判のいい医師」とか信用しちゃうタイプですか?

  36. 96 匿名さん

    医者やお店だと個々の相性や好みもあるし、気軽にお試しできるけど、マンションはお試しってわけにはいかないので、情報の価値が違うよね。
    特に土地の価値とか将来の価格の上昇を読むとか、素人にはわかりにくい部分があるからね。
    住み心地がいいからってんでマンションのランキングはしないだろうしね。

  37. 97 匿名さん

    こちらの物件は以前から注目していてたまに覗かせてもらっていますが、急に品のない発言をする方が出てきましたね。
    こちらの物件が評価されたのは素直に評価される要素があったからではないでしょうか。
    私自身色々なタイミングが合わず購入出来ませんでしたが、私の様に購入出来なかった方がひがんでいる姿は少し恥ずかしく思ってしまいました。

  38. 98 匿名さん

    北戸田を知っていれば、資産価値があがる要素があると考える人の方が少ない。
    だからこそのこの価格だと思うけど。
    各停しか停まらない時点で、駅力が低いこともわかるよね。利用者も少ないからみどりの窓口も無い。
    そういう環境から、マンションが2つ出来る程度で、一気に環境が変わるとは思えない。
    埼玉はやっぱり主力は京浜東北線沿線なんだよね。駅前ってだけで相当の価格がついちゃうんだから。

  39. 99 匿名さん

    >97
    >私の様に購入出来なかった方がひがんでいる姿

    ひがんでいるんですか?かわいそうですね。

  40. 100 匿名さん

    カリカリしてはいけないよ。

  41. 101 匿名さん

    >98
    それそのまんま全部上がる要素だよね。
    株価が上がってから株買う人はいないからね。

    タワーが出来たことが何よりデカい。
    需要が生まれれば街が動き出すからね。まあこれからだね。

    快速と各停で新宿まで3~5分程度しか違わないから
    都心へのアクセスの良さは変わらないし、加えて駅近1分の待ち時間無し生活。
    確かに下がりにくい要素は揃ってる。

  42. 102 匿名さん

    埼玉でも東武東上線沿線や京浜東北線沿線はすでに価格が上がってるからなぁ。。そういう意味では戸田市は23区に隣接してる割には発展していないところに期待したい。
    財政も悪くないみたいだし。

  43. 103 匿名さん

    >101

    220戸のマンションが建ったくらいで、街が栄えるほど甘くないですよ。
    そんな事言っていたら、そこら中の駅が栄えるでしょ。

    >快速と各停で新宿まで3~5分程度しか違わないから
    >都心へのアクセスの良さは変わらないし、加えて駅近1分の待ち時間無し生活。

    所要時間の問題ではなくて、停まる列車の本数がまず問題でしょ。
    昼間なんて15分に1本。

    知っていますか?京浜東北線沿線はマンションがバタバタと建っていて一段落したように感じるけれど、
    これから老朽化したビルの建替えや、コクーン(20年有期限施設)を更に大きくする計画、
    大宮西口の再開発、東口の再開発、浦和の商業施設&500戸の巨大駅前タワマン&駅ビル、川口駅の駅舎計画&湘南新宿ライン誘致、
    腐るほど計画があるんですよね。

    埼玉県としてもどこを優先するかは明らかだと思います。

  44. 104 匿名さん

    京浜東北線愛だね。
    すごいわ。

  45. 105 匿名さん



    >103

    >所要時間の問題ではなくて、停まる列車の本数がまず問題でしょ。
    >昼間なんて15分に1本。

    いや、まず問題っていうなら、本数より所要時間でしょ。
    5分おきに来るけど40分かかって、さらに駅まで徒歩10分以上かかるなんでやだよ。
    庶民はまず通勤通学を基準に考えるよ。
    毎日の問題だからね。

  46. 106 匿名さん

    そうだね。新宿に通勤するなら大宮で駅10分の物件に住むより、北戸田で駅1分に住むほうが価値があるかな。
    しかも、大宮だと駅10分でもここより価格も高そうだし。

  47. 107 匿名さん

    >103
    京浜東北沿線の営業が大宮や川口の名前を出して、どうにかけなそうとしてるけど、

    大宮や川口で同じ価格帯とすると駅まで20分、つまり20分歩いて大宮や川口で買い物。
    だったら電車25分(駅まで1分)で新宿まで行って買い物した方がいいや。

    この物件ってそういう物件なんだよ。
    それプラス、おまけで周辺が発展してくれれば儲けもんって認識だよ。

    駅近1分ってやはりでかい。
    しかも北戸田という土地柄のお蔭で、自走式駐車場付き。

  48. 108 匿名さん

    駅前で、なのに自走式駐車場は大きいです。

  49. 109 匿名さん

    物件価格の問題なのね。失礼。駅前に何もないよりはいいと思いますよ。駅力があることが資産価値に繋がるから。
    駅1分で自走式って、言ってみれば「土地余っています」みたいなものでしょ?
    じゃあ、なんでタワマンにする必要があったの?ってことになるじゃない。
    タワマンなんて不便以外の何物でもないわけで、土地がない場所に作るから意味があるんだよね。
    少しの土地で多くの戸数。大規模修繕は金がかかる可能性が高い。足場を組めない。

    マンションが数箇所出来たくらいで駅前発展したら、そりゃすごいけれど、まずありえない。
    快速停車も埼京線の構造の問題と相互乗り入れの問題でありえない。このままの状況が続くと考える方が無難でしょう。
    列車が1時間に4~5本なんて駅力として低すぎ。
    新宿止まりが多いのも、相互乗り入れしてんのに!って感じ。
    このまま推移するのがオチって感じがするけど。

    武蔵浦和を見ればわかる。
    マンションが建つにも、駅自体が強いことと自治体が力を入れていることが影響している。
    あれだけのマンションが建ち並んで、初めて商業施設も充実し始める。
    そういうものだよ。

  50. 110 匿名さん

    >109
    意味不明。特に前半。
    後半は>103を繰り返しているだけ。

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
ルジェンテ上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸