マンションなんでも質問「低層階は安全? 20階建て以上は長周期地震に弱い?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 低層階は安全? 20階建て以上は長周期地震に弱い?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2015-12-18 08:40:12

長周期地震対応の建築基準は未定のようです。
基準が決まり施工されるのが将来であるならば現在施工済みの20階建て以上の高層マンションは安全と言えるでしょうか?
14階以下のマンションは長周期の影響がないので、安全と言えるもでしょうか?

[スレ作成日時]2013-04-14 09:41:39

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

低層階は安全? 20階建て以上は長周期地震に弱い?

  1. 1 購入検討中さん 2013/04/14 00:58:24

    阪神大震災は2秒以下の短周期であったと思います。
    激震地区の14階建て以下で倒壊したマンションがなかったと思います。
    短周期では現在の建築基準で倒壊しないのでしょう。
    しかし長周期についてはどこまで対応できるか検討されていませんでした。
    これからのお話のようです。
    現在の免震も耐震も長周期に対応してないのではないのでしょうか?
    今後長周期対応の新耐震基準がどのようになるのか興味深々です。
    巨大地震を考えると14階建て以下の低層マンションが安全と思いました。

  2. 2 匿名 2013/04/14 01:29:47

    低層といえば5階建て以下でしょう?

  3. 3 匿名さん 2013/04/14 02:11:24

    長周期地震動で揺らされるのは、建物の高さで決まるのではありません。
    震源地で起こった地震の種類と大きさなどと、建物が建っている地盤の状況によって、長周期地震動の周期が変わります。

    例えば、道路を隔てて向かい合って建つ2つのほぼ同じ高さで30階建ての別会社が建てたマンションA・Bがあったとします。
    長周期地震動でAは揺れたがBは揺れなかったと言うこともあるのです。

    また、30階建てのマンションは揺れなかったが、隣の15階建てのマンションが長周期地震動で揺れたと言うことも起こりうるのです。

    そして本題の高層階と低層階の揺れの違いですが、基本的にはおっしゃるとおりですが、低層階の揺れの大きさは建物の構造によって変わります。

    長周期地震動の大きさにもよりますが、通常の耐震構造や耐震構造に制震装置を付け加えた制震構造なら、低層階の揺れは小さくなりますが、それに比べ免震の場合は大きくなります。

    大きな長周期地震動だと、免震装置の許容量によって変わるのですが、もし免震装置の限界の揺れになった場合、免震装置が揺れを吸収しきれず、何が起こるのかわからないのです。
    可能性として、免震とは振り子に似ていまして、限界じゃなければスムーズに揺れていますが、限界を超えた場合、揺れてる振り子が壁に当たるかのように、突然揺れを強制的に止められ、揺れ戻した反対の揺れでも同じことが繰り返されることになるか、揺れすぎて振り子が吊るしてある高さよりも高い位置にいった場合、振り子の糸は水平よりも上向きになるので、スムーズな揺れではなく、上がりきったところから真下に落ちて、落ちてから振り子運動をすることになるので、建物にもそのような動きが生じるのです。
    その衝撃によって、免震装置が壊れたり、建物自体が壊れたりすることもあるのです。

    免震は、限界を超えたらどうなるのかまで検証されていませんからね。
     

  4. 4 匿名さん 2013/04/14 05:07:13

    >3

    地盤も重要だけど、建物には高さと形状で決まる固有振動周期があって、それが地震のゆれの周期と一致すると共振を起こして大きく揺れる。高さが高いと固有振動周期は長くなるので、高層は長周期の揺れに対して影響を受けると言われている。

    ちなみに免震装置は短周期の揺れを伝えないけど、長周期については揺れを伝えてしまうんで、長周期に対して弱点があると国土交通省も指摘している。それに現状の耐震基準は短周期に対して規定されているから、免震って揺れを伝えないって前提で、建物の強度を設計しているんで、揺れが伝わったらアウトという状況になる。

    長周期とは関係ないけどおまけで、免震は建物は揺れないけど周囲に地面は揺れるんで、地面と建物をつないでいるエントランスとかが大破するってリスクがある。実際に3・11のとき筑波で起こった話し。

    長周期の対策については3・11の前に国土交通省がアナウンスしていたけど、3・11以降は何の動きもなし。動き出して基準が決まったら、現行の高層マンションは旧基準になって、恐らく中古では敬遠されるようになるってこともポイント。

    http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000218.html

  5. 5 匿名さん 2013/04/14 05:12:38

    低層でも液状化で被害を受けることがあるから地盤のチェックは忘れずに。

  6. 6 購入検討中さん 2013/04/14 09:17:45

    現行の高層マンションは旧基準になってかなり違いが出たら大変ですね。
    14階以下の耐震基準は変更ないでしょうから14階以下の方が安心ですね。
    トルコの大地震で倒壊した14階前後の建物は地盤がかなら柔らかく長周期の影響を受けたようです。
    日本のマンションの場合は埋め立て地に建設されていないので長周期の影響を受けないと考えます。
    このような昨今の状況で20階以上の高層建物が心配です。
    早く国が新耐震基準をまとめていただければよいと考えます。
    今の基準で大丈夫か更に強固にしないといけないのか?
    14階以下は現行基準で問題ないのかどうか?

  7. 7 匿名さん 2013/04/14 11:02:49


    今夜21時から、NHKスペシャルでメガクエイク放送です。


    お見逃しなく~。


  8. 8 匿名 2013/04/14 13:03:58

    >2

    一般に低層って3階建てまでだよ。

    14階建は高層マンション何だけど免震を必死に否定する奴は高層として扱うと都合が悪いから低層にしたいんだよ。

  9. 9 匿名さん 2013/04/14 13:10:33

    >>6

    >>14階以下の耐震基準は変更ないでしょうから14階以下の方が安心ですね。
    >>トルコの大地震で倒壊した14階前後の建物は地盤がかなら柔らかく長周期の影響を受けたようです。
    >>日本のマンションの場合は埋め立て地に建設されていないので長周期の影響を受けないと考えます。

    え、え~!
    都営住宅が沢山建てられているではないですか?

    それよりもトルコの耐震基準と日本の耐震基準は偉い違いがあるのを理解してからの上ですかね?

  10. 10 匿名さん 2013/04/14 13:18:58

    私のマンション7階建てなんだけど、何とか低層に入れてください。

  11. 11 匿名さん 2013/04/14 14:12:41

    縦割り行政の弊害で、法律や制度によって低層、高層といった区切りの基準が違う。区切りの議論をここでしても意味無いよ。

    長周期の耐震基準変更は建築基準法で超高層として規定されている60m(20階建て相当)以上。なのでここではそれ以上と以下で良いかと思うけど。

  12. 12 匿名さん 2013/04/14 14:15:55

    60mを超える基準てのは別の方面で、航空法で言う航空障害灯の装着の義務化もありますね。

  13. 13 匿名さん 2013/04/14 14:22:48

    長周期の件に触れられたくない人が話しをそらそうとしてるってことか。

    耐震基準変更も、業界が手を回してもみ消したって噂もあるし。

  14. 14 匿名さん 2013/04/14 14:23:18

    ちなみにTDSのタワーオブ・テラーとプロメテゥス山が60mを超えない59.9mギリギリの秘密は、上空がアプローチ機の航空路にかなり近接しているものの、60mを超えた建造物になって航空障害灯わ煌々と点灯していたら、夢の国のむ雰囲気ぶち壊しでしょうから。

  15. 15 匿名さん 2013/04/14 15:10:43

    長周期は、不都合な真実ってことか。

  16. 16 匿名 2013/04/14 22:38:15

    60m20階以上のマンションが長周期の影響を受けると言うことです。

  17. 17 匿名さん 2013/04/14 23:24:48

    >>16

    それは、60mを超えると途端に厳しくなる高層建築の耐震基準が、長周期地震動をあまり考慮していなかったって事だろう。

  18. 18 匿名さん 2013/04/15 01:34:40

    14階って緩い規制が適用されるギリギリを狙った物件じゃん。
    ある意味、というか普通に危険。

    規制をクリアするコストをカットできる分だけ、相対的に安いわけだが、
    お金ではなく危険を気にする人間が手を出すべきじゃない。

  19. 19 匿名 2013/04/15 01:41:04

    2000年以降に建設された超高層や免震建物に関しては長周期地震の対策は出来ていますよ。免震建物に関しては長周期エネルギーを吸収する免震材も採り入れられていますから。

  20. 20 匿名さん 2013/04/15 04:34:42

    長周期地震動の影響を受けるのは、単純に高さだででは決まりません。
    建物の固有周期できまるので、建物のプロポーション、アスペクト比で変わります。
    高さ30mで10階建ての建物でも、ワンフロアにワンルームが2部屋しかなく、しかも間口が4m奥行きが20mの薄い建物で、屋上に貯水タンクや受電設備のような重量物が載ってる建物だとすると、固有周期が長くなり長周期地震動の影響を受けやすくなります。
    逆に、高さ100mで30階建ての建物でも、間口が100m奥行きが100mのサイコロのような建物なら、固有周期は短いので長周期地震動の影響はほとんど受けないでしょう。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR] AI研修で、たった1日でも現場が変わる

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    レ・ジェイド目黒

    東京都目黒区下目黒三丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.15m²~80.86m²

    総戸数 62戸

    レジデンシャル中野鷺宮

    東京都中野区鷺宮3-157-2

    未定

    2LDK~4LDK

    54.33m2~80.11m2

    総戸数 41戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    7650万円~1億6590万円

    1LDK~3LDK

    35.33m2~65.52m2

    総戸数 85戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億4300万円台~1億7900万円台※権利金含む(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    70.95m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    イニシア町屋ステーションサイト

    東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

    6798万円~8898万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    50.64m2~60.2m2

    総戸数 83戸

    サンウッド荻窪

    東京都杉並区荻窪4-12-2

    1億1990万円

    2LDK

    54.32m2

    総戸数 19戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    6,390万円~9,590万円

    1LDK・2LDK

    38.36m²~55.19m²

    総戸数 82戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5490万円~9090万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    43.04m²~63.42m²

    総戸数 42戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    カーサソサエティ祖師ヶ谷大蔵

    東京都世田谷区祖師谷一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    56.39㎡~71.04㎡

    総戸数 6戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~1億3780万円

    1LDK~3LDK

    30.34m2~68.5m2

    総戸数 21戸

    ピアース戸越公園レジデンス

    東京都品川区戸越5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.77m²~71.02m²

    総戸数 24戸

    ヴェレーナ久が原

    東京都大田区東嶺町135-10

    未定

    1LDK~3LDK

    30.41m2~71.26m2

    総戸数 52戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    9200万円~1億7040万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    68.62m2~90.21m2

    総戸数 228戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    44.1m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    [PR] 東京都の物件

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    サンウッド世田谷明大前

    東京都世田谷区松原1-118-1

    9990万円~1億4490万円

    2LDK・3LDK

    53.35m2~67.8m2

    総戸数 45戸

    アトラス亀戸レジデンス

    東京都江東区亀戸三丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.14m²~65.46m²

    総戸数 52戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円・1億6990万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    71.61m2・88.73m2

    総戸数 51戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億6500万円・1億7900万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK

    56.86m2・62.59m2

    総戸数 280戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,100万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸