東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE  (旧(仮称)千石二丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 千石
  7. 千石駅
  8. THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE  (旧(仮称)千石二丁目計画)

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-11-16 23:29:32

建設地 東京都文京区千石2-50-1(地番)
階数(地上) 4
階数(地下)
建築主 住友不動産株式会社 マンション事業本部
設計者 前田建設工業株式会社一級建築士事務所
施工者 前田建設工業株式会社 東京建築支店
着工 2013/05/01
完成 2015/03/31

インペリアルガーデン
交通:都営三田線「千石」駅から徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩9分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【物件情報を追加しました 2013.7.21 管理担当】



こちらは過去スレです。
THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-03-25 14:44:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)口コミ掲示板・評判

  1. 181 周辺住民さん

    >>179さん

    あっ、本当だ(笑)

    やたらナロースパンが多くて、
    詰め込み型の配棟だなあと思っていたところです。

  2. 182 ご近所さん

    販売開始が延期されました。
    最近の東京圏のマンション販売の売れ行きの低迷を反映しているのでしょうか?
    どなたか、その辺の状況を教えてください。

  3. 183 匿名さん

    首都圏の新築マンションも中古マンションも今は市況悪くなかったはずですよ

  4. 184 不動産購入勉強中さん

    マンション価格の更なる上昇をあてこんで、販売時期をどんどん後ろ倒ししているようですが、どんなに強弁しても、あの立地で90平米以上を坪450万円超で売ろうとする姿勢はあんまりまっとうではないですなあ・・・

  5. 185 不動産購入勉強中さん

    184訂正。坪500万円以上でした。アホですわ。

  6. 186 匿名さん

    すみふお得意の売り渋りでしょ。ミニバブルの時には、それやってリーマンショックに引っかかって長期に売れ残りなんて物件もあったんだけど。学習機能ないみたい。

  7. 187 匿名さん

    文京区の交通の便が悪いところで坪500万。 どう売るんだろうw

  8. 188 ご近所さん

    有る所には有るんですね、お金が。例の目白が380万だったからここが500万でも不思議はありません。

  9. 190 不動産購入勉強中さん

    お金があるないの問題ではありません。モノの価値づけの問題です。

  10. 191 匿名さん

    結局お金持ちだけが集まるってことでしょ(笑)

  11. 192 匿名さん

    お金持ちが坪500万出すなら港区千代田区にするんじゃないでしょうかね

  12. 193 マンコミュファンさん

    反対運動で長年寝かせてきましたからね。
    しかしありがちな高速道路や鉄道路線の音圧もなく、都会にいることを忘れさせる稀有な空間ですよ。
    真夏に初めてこの地域で泊まった時、どこかの高原に来たような感覚でした。
    カマキリなどの虫のみならず、蛇が出るくらいです。


  13. 195 匿名さん

    反対運動ですか。決着はついたのかな。決着がつかずに着工したりすると、デベvs反対住民の争いの矛先が週交互には入居者に向けられたりする。裁判沙汰になったケースもあるから、ご用心を。

  14. 196 匿名さん

    単なる民間マンションに「imperial」という名前はどうなのでしょう・・・

    どなたも違和感を持たないのでしょうか

  15. 197 匿名さん

    imperial
    1 帝国の;((I-))大英帝国の.
    2 皇帝の, 皇后の, 皇室の.
    3 帝位[帝権]の, 最高権威の.
    4 〈物・事・態度などが〉堂々とした, 威厳のある, 尊大な.
    5 〈商品などが〉特大[特製]の, 特上の
    6 〈度量衡が〉英本国法定の標準に従った, ヤードポンド法による.

    4,5あたりの意味でしょうね。

  16. 198 匿名さん

    帝国ホテル(Imperial Hotel)も民間だよ。

  17. 199 住まいに詳しい人

    >193,>195

    近隣住民の反対運動は、一応の決着がついたからこそ販売・着工に漕ぎつけています。

    ただ懸案だった大型の工事車両の通行経路が、なんと林町小学校のまん前を通る、児童にとっては酷い経路となっています。
    区立保育園や中学校も同一エリアにありますので、このような状況は合法とは言え常識では考えられませんね。

    しかし<デベvs反対住民の争いの矛先が週交互には入居者に向けられたり、裁判沙汰になるケース>
    となる心配は皆無と思われますのでご安心を。






  18. 200 匿名さん

    それだと工事車両の件で反対再燃するかも。危ないな。

  19. 201 匿名さん

    >199

    反対運動があっても、建築に違法性がない限り着工、販売はできるよ。

  20. 202 買い換え検討中

    192に同意。ここを買うくらいなら、ちっと頑張ってグラン三番町にします。

  21. 203 周辺住民さん

    でも千代田区とか港区には1種低層のこういう土地は無いですからね。

  22. 204 周辺住民さん

    一瞬表示された配棟図を見た限りでは、
    一種低層のゆったり感が生かされていないように思いました。

    容積率を消化するためか、建築面積が広すぎるんですよね。
    地面がないというか。
    高さ制限が悪い方に働いてしまっているような感じでした。

  23. 205 ビギナーさん

    スミフは下手くそなんですよ、建築計画も販売計画も。
    潔さが感じられない。
    てか、厭らしい

  24. 206 周辺住民さん

    イッシュテーソーイッシュテーソー五月蠅いのがいるが、その条件まで含めて高々坪300万円台後半、中古なら300万円/坪割れも珍しくないのがこの辺りの相場なんで、そんな所で400~500万円/坪以上なんて戯言ぶっこいてるから滑稽だってんだよ

  25. 207 購入検討中さん

    スミフさんが特別な名前をつける時はいつも新しい価値を創造、再発見してくれますね。

  26. 208 みっみにくい・・・

    あからさまなディベ関係者投稿・・・

  27. 209 ご近所さん

    10年以上固定資産税を無駄に支払い続け、前回のしこりで発生した多額の違約金もあり、億単位の−を既に出しているこの土地ですから、高額にするしか無いんですよ。

    その上、短期に売り抜けるなんて事は出来ないから、これから数年間をかけて売る分の売り主が支払う管理費積立金、固定資産税の分も価格に組み込むことになります。

    10年先も売ってるでしょうね、ここ。

    将来転売するの苦労しますよ、高くなんて間違いなくならないし。いつまでも未入居物件があるんだもん。

  28. 210 周辺住民さん

    場所はとても良いですよ。
    植物園は都心とは思えない豊かさです。
    個人的には六義園付近より良いと思います。
    良い土地がタイミング良くあれば、戸建てでハウスメーカーではなく建築家に設計を依頼すると良いと思いますが、一億円位だと狭い土地に三階建てになって日当たりも密集地では悪いので、同じ費用ならマンションの日当たりの良い階という選択肢も良いのではと思います。
    ここの場合は比較対象は同程度の床面積の戸建てだと思います。
    理想は50坪位の土地にゆったりとした戸建てですが、千石では1.5億以上するので、2/3くらいの値段でマンションでゆったりした外構は良いのではと思います。
    近くの千石保育園も真新しく、綺麗ですし、子育てをしながら、の方には良いと思います。
    良い街を一緒に作ってゆければ良いですね。

  29. 211 匿名さん

    環境が良いのは分かりますが、駅から遠いですし、かなり割高だと思います。

    小石川植物園をウリにしてますが、入口は結構離れてますし、東側も含め道もまだキレイじゃないですよね。

    将来に期待なのに、この価額はちょっと引きます。

  30. 212 ご近所さん

    210さん
    コダテ1.5億ですか。
    てか、デベさん、おつです。

  31. 213 匿名さん

    近所だから、綺麗なマンションができるのは大歓迎。

  32. 214 匿名さん

    千石駅方向なんて道路狭いし迷路だしで、とても六義園あたりとは・・・。
    それに駅から遠い。
    名称が大げさすぎて人に言えない。

  33. 215 匿名さん

    欲しいネガさんが居られるようですね。ネガっても無理、下がりません。

  34. 216 匿名さん

    すみふが下げないことは、みんな知ってます。

  35. 217 周辺住民さん

    白山方面の雰囲気が良いのはアグリーですが、
    千石方面はちょっと?な感じがします。
    皆さん、気になりませんか?

  36. 218 周辺住民さん

    敷地面積を167戸で割ると19坪位なので1戸あたり土地代が相場で5000万円、建築費も1戸あたり4000万円と仮定して、利益を乗せると1億にはなりそうですね。

  37. 219 匿名さん

    千石でも1種低層のあたりは雰囲気悪くないですね。

  38. 220 匿名さん

    スミフってどうして恥ずかしいネーミングのマンションばかり売り出すんだろうね〜これが理由で購入をためらう人だっているだろうに…

  39. 221 匿名さん

    もう少し駅に近かったらな~。
    茗荷谷駅方面への雰囲気はまずまずですが、千石駅方面があまりにゴチャゴチャし過ぎなのが残念。

  40. 222 周辺住民さん

    千石駅のことは無いものと考えて生活すれば良いと思います。

  41. 223 匿名さん

    価額、立地などから、ターゲットは中高年の車持ちじゃないでしょうか・・・。

  42. 224 匿名さん

    若年だから金がないというのは間違いだし想像力の欠如でしょう。子育てファミリー物件です。

  43. 225 匿名さん

    申し訳ないけど、区内でも安い土地。 不便だし、蝉が五月蝿いし。

    この場所に高級感があると勘違いするなんて、お上りさんですよ。

    植物園って、六義園とか後楽園と違って単なる薬草は畑だし。

    値段が高いだけで高級だと思うって、モノを見る目がない、田 舎 モ ン の証拠です。

    区内に多い、地方出身のDr が買うんだろうな〜。

  44. 226 匿名さん

    まぁたしかにここの裏側(茗荷谷側)には汚ならしい一軒家が多いですもんね。火災が起こったらもらい火事になりそう。

  45. 227 匿名さん

    容積率あたりの坪単価を考えると安くはないんですけどね。

  46. 228 周辺住民さん

    公示地価の適切な地点がないので、路線価をもとに計算すると、
    土地の実勢価格は坪200万円弱くらいのようですね。

    昨今の値上がりや土地の大きさは考慮してません。

    19坪なら3700万円くらいでしょうか。

  47. 229 周辺住民さん

    Suumo や at home で検索すると坪250万円位でした。

  48. 230 匿名さん

    掲示板に何を書いてもムダです。すみふさんの物件に住まうためには相応の金銭が必要なのです。

  49. 231 匿名さん

    小石川5丁目のディアナコート小石川播磨坂もかなり高額でしたが、あっさり完売しました。
    この物件も同じ路線でいければ、順調に売れるかもですね。
    ちょっとエリアが違うから、難しい気もしますけど。

  50. 232 周辺住民さん

    スミフが和枝、買い手がめ以子ってとこでしょうかね(笑)

  51. 233 購入検討中さん

    90㎡で120じゃあ欲しいけど買えない。西側も高い。どんな人が買うんだろうか。

  52. 234 ご近所さん

    同じ千石2丁目にある、小さなスーパー「かみもと」はとても安くて、お魚の切り身や、お刺身が新鮮で美味しいですよ。夜も10時まで開いていて、我が家の冷蔵庫です。(豚ひき肉はあまりお薦めしませんが)

    近くの簸川神社は小さいですが、由緒ある神社で、お宮参りや七五三、厄払いなどにとても良いと思います。

    小学校は歩いて行ける場所に、国立があり、また、区立も林町小学校と明化小学校(こちらは創立130年)があります。

    小石川植物園には後援会があり、3万円で終身会員になれ、会員と同伴者2名まで、入園料が無料になります。植物園は六義園のように整備されてはいませんが、都心にいながら自然を感じられ、過ごしやすい時期は毎週末の散歩コースです。(中でお昼時に売っている、お弁当はすぐ売り切れますが美味しい。)

    植物園側は、植物園の木が結構高いので、日当たりについては、もし建物が近接していたら、1Fや2Fはのぞめないかもしれませんね。

    ここはあまり人気が出ないかもしれませんが、住んでみると良い場所ですよ。

  53. 235 物件比較中さん

    先週、かなり期待感を持って事前説明会に行きました。
    全く残念な物件でした。
    購入する気になることはまずありえないというのが実感です。
    土地は元々東京海上の創業者の所有だったようで良い土地だと思います。
    反対運動(マンション建設による植物園の植生への影響)のため、
    地下駐車場ができなかったことが全体の計画に大きな影を落としたようです。
    1番注目の植物園側住戸90m2は間口6mのナロースパン、奥行き17mのうなぎの寝床であり、1億円オーバーです!
    2番目の南向き住戸90m2も1億円オーバー。
    3番目の中央棟住戸は75m2は駐車場ビューで8500万です。
    ここは地下駐車場なら中庭になってガーデンビューと出来た所。
    植物園側住戸のナロースパンももう少しなんとかなったはず。
    1億オーバーならせめて7.5~8mスパン奥行き11~12mにはして欲しかったですね。
    ただし、低層階では植物園の古びた塀ばかりが目に入ると思いますが。
    おまけに事実上の外廊下。エレベーターの数だけは奢って、部分的内廊下としています。
    周辺道路の狭く車と歩行者のすれ違いは、かなり危険です。
    タクシーでのデベの現地案内中に周辺住民から嫌な顔をされました。
    イメージ先行の大失敗物件だと思います。

  54. 237 匿名さん

    購入層は、教育熱心な医者や企業の重役などのプチ富裕層でしょうか。
    第一種低層住専で学校、植物園など近隣の環境は良いとはいうものの、周りの戸建を見れば地域の発展は期待できない。
    また、静かな環境ではあるが反面、西東京のような華やかさもない。本当の富裕層はここではなく、やはり渋谷、目黒、港、千代田などの物件に目をむけるのではないだろうか。また、将来の売却を考えた場合、富裕層・プチ富裕層は文京区の高額中古物件に目をむけてくれるのだろうか。あまり期待できないような気がする。
    外観は立派ではあるものの地下駐車場や中庭がなく、詰め込み感のある70-80㎡の西側の部屋を欲しがる強い動機がある方は少ないように感じる。

  55. 238 物件比較中さん

    237さんの言う通りだと思います。
    完全にコンセプトを誤りましたね。
    購入層が想定できません。
    西側住戸は北西向きすから、厳しいですが、そこはスミフ商法、西側は最後まで販売しないでおいておくとのことです。
    最後に遅れてきた層に残りモノで納得させる訳です。
    最上階、角住戸等もしばらく販売対象とせず、価格上乗せを狙うようです。

  56. 239 購入検討中さん

    やっぱり都心マンションは駅近じゃないと・・。
    ここはあっという間に値崩れだね。
    それとともに10ー20年後は住民民度が下がるでしょう。

  57. 240 匿名さん

    駅近希望の人はタワマン向きですね。

  58. 241 周辺住民さん

    徒歩10分以内なら、まあ合格なんじゃないでしょうか。

  59. 242 購入検討中さん

    茗荷谷駅からの夜道はだいぶ暗いし、人少ないよ。
    特に、千川通りよりマンション側の夜道はちょっと怖いくらい。

  60. 243 匿名さん

    都心では貴重な環境です。

  61. 244 匿名さん

    237さん
    我が家もまずは第一種低層住専という点が気に入っております。
    第一種低層住専は実際結構あるのですがその他の点で希望がかなう条件が
    なかなかなくて。住むのなら栄えている所より落ち着いた所がいいなと
    思っています。小学校も近くていいですね。最近登下校時の子供の事故の
    ニュースなどをみるとやはり学校は近い所がいいなと思います。

  62. 245 匿名さん

    間取りってどこで見られますか?

  63. 246 匿名さん

    >>245
    公式で見れます
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sengoku2/

    総じて縦長な印象ですね、横幅に難を感じる人もいるかもしれません。

    ですがかなり収納が多い模様で、
    部屋にわざわざ収納を用意する必要は基本的には不要と思います。
    横も広く使えるのではと。

  64. 247 匿名さん

    ここは大きな一軒家のようなマンションなので、一軒家に憧れる人にはいいかもです。
    駅から遠くても、一軒家と考えれば問題なし。

  65. 248 物件比較中さん

    ここで一軒家感覚は到底得られないでしょう。
    高額なだけで、仕様もさほどではなく、ウナギの寝床の間取りでは。セットバックせず敷地ギリギリに建てて、中庭も無く、外廊下で、外の機械式駐車場!


  66. 249 購入検討中さん

    まわりは電柱電線だらけだから2階3階からの眺望は電線ごしだよ。
    4階くらいならば、邪魔ものは無くてスッキリするのに。

  67. 250 物件比較中さん

    この間取り、広さであの価格ということは、長期販売物件覚悟ということでしょうか?
    8掛けで妥当と思います。

  68. 251 匿名さん

    前にも書いてありますが、
    住友は5年で完売できれば御の字という販売計画です。

  69. 252 匿名さん

    長期販売に必要な諸経費が価格に入っているから割高になります。

    利益の出し方はデベによってそれぞれです。

    少なくとも言えるのは、短期的に売るはめになったときは値下げしないと行けないてこと。

    新築が沢山残ってるからね。

  70. 253 周辺住民さん

    林町小学区内に戸建を購入した者です。ここの計画も当然知っておりましたが、入居がまだ先と言う事もあり痺れを切らして戸建にしてしまいました。
    文京区は教育環境を重視する子育てファミリー世帯の検討者が数多くいるかと思いますが、ここの物件はなかなか庶民には手が出しづらい価格帯ですし、完売まで時間はかかるでしょうね。
    ちなみに、住み替え前はすみふさんの他区の内廊下タワマンに住んでおりましたが、内廊下物件に比べるとここの物件は間口が狭いですね。。
    それと、スレを遡ると度々議論に上がっていますが、大雨の際の浸水が無いか気になる所です。文京区の水害ハザードマップによると、ここの敷地は一番低いレベルですが浸水リスクがある表示になっています。
    http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0065/8918/suigai-omote.pdf
    価格、間口、想定外の水害に対する対策、この三つの条件がクリアになれば私も検討者にはなっていたかと思います。

    長文で失礼しました。一度はすみふ物件に住んだ者、決してアンチでは無いのでご参考にまで。

  71. 254 ご近所さん

    ここが浸水するなら東京中が水没してしまうよ。
    現地を知っている人の意見とはおもえないけどね。

  72. 255 匿名さん

    253さん、確かに微妙に黄色かもしれませんが、ここは高台なので、浸水被害は問題ないかと。
    あえて言うなら、千川通りへ流れる雨水の通り道になるくらいですね。
    地元の方なら、みんな知ってますよ。

  73. 256 周辺住民さん

    水害ハザードマップを見ると大和郷も黄色くなっていたりと基準が良く分かりませんよね。
    千川通りは暗渠なので当然水害リスクもあるかと思いますが、ここの土地までそれを考えるのは杞憂ですかね。

  74. 257 周辺住民さん

    このあたりは標高23m程度で、茗荷谷に向かって坂があります。浸水はありえないですね。

  75. 258 匿名さん

    大和郷だけでなく、西方も黄色ですね。
    小日向の最高級の場所、つまりブリリア小日向やドチェスターがある所も黄色です。
    よくわかりませんな。

  76. 259 匿名さん

    黄色は0.2~0.5mなのだから大きな被害を受けるようなレベルでは無いですよ
    水色や青の所は水没の危険があるでしょうけど。

    集中豪雨による浸水は標高の問題では無いのです。
    雨水の量が下水へ流れ込む量より多くなると、一時的に水が貯まってしまう可能性があるということで
    例えば高台の住宅地でも細い道路に細い下水管しか通っていなければ、
    雨水が集中すればあふれてしまうこともあるということです

  77. 260 購入検討中さん

    HPに間取りがアップされましたね。
    ついでに価格も載せてくれないかな。笑

  78. 261 匿名さん

    価格は大体で
    90m2
    1F 販売無し 2F 3F 12500 4F 13000
    75m2
    1F 販売無し 2F 3F 8500 4F 9000
    です。
    100m2は住戸で、15000以上でした。

  79. 262 匿名さん

    億ションでお風呂がフルオートじゃないなんて。変なところケチってるな。

  80. 263 匿名さん

    ここは浸水は大丈夫だとしても、坂の下の半地下マンションで受電設備に浸水して付近一帯が停電なんてことがあった。

  81. 264 匿名さん

    それって、どこのマンションですか?

  82. 265 匿名さん

    普通にフルオートバスですよ…。
    キッチンと風呂場間をリモコンで会話できるのもできるみたいです。
    必要か!?と思いつつ、子供に「遊んでないで早く洗いなさい!!」とかそういうのは言えたりするかも。

    居室が細長いなぁと思いました。
    広さはそこそこ確保できておりますけれど。

  83. 266 匿名さん

    1階なら手が出せるかもと思っているのですが、販売なしなんですか?

  84. 267 匿名さん

    >>262

    逆に「億ションにしてもこの部分は凄い」というポイントは無かったでしょうか

    あ、ちなみに265さんが仰るように浴槽もきっちりフルオートのようですよ

    私としてはどちらでも良いのですが億の価格がするだけのお金の使い方を全体的にバランスよく入れてくれていれば良いかな。という気持ちです。

  85. 268 マンコミュファンさん

    隣の広大な植物園からの新鮮な酸素だけでも価値はあるでしょう。

    都心で大枚叩いてもなかなか手にできないものです。

  86. 269 匿名さん

    植物園の隣だから虫とかすごいんじゃない。

  87. 270 匿名さん

    この広さの割に、総戸数が少ないことでしょうか。
    余裕のある建て方をしていると思います。

    しかし、10年以上寝かせていたから、これだけ高額な物件になった気がしますね。

  88. 271 匿名さん

    総戸数が少ないのは容積率が低いから。割高になっている要因。

  89. 272 匿名さん

    地下室マンションってことに注意。条例で規制が厳しくなる方向にあるから、既存不適格ってことも。

  90. 273 住まいに詳しい人

    ここは反対運動で地下室を取りやめていますので、地下室マンションではないです。

    建築基準法第55条2項の緩和規定により、高さ制限10mの所を12mとして4階建て(一部3階)としているのです。
    ただ階高を稼ぐためにGLより1mほど掘り下げてはいます。

    いずれにせよ世田谷区とは違い、文京区は一種低層が限られた地域だけなので、建物を縛る条例は皆無に等しいです。
    これからも独立した地下室を制限する、などという条例ができるとは思えませんね。

  91. 274 匿名さん

    富久のタワマンのような間取りばかりですね。

  92. 275 匿名さん

    行燈部屋があるわけじゃないので富久の鰻ほどじゃないですが
    洋室でボウリングでやるつもりでしょうか

  93. 276 匿名さん

    GLから下がってるから地下室でしょ。世田谷みたいな条例ができない保証はないよ。世田谷も掘り下げた空堀地下室マンションが建設されるようになって条例ができた。

  94. 277 住まいに詳しい人

    地下室の定義をご存知ないようですな。

    例え世田谷区の条例と同じものが文京区にできたとしても、ここは既存不適格物件にはなりません。

  95. 278 物件比較中さん

    500なら、都心物が楽に買えますな。お釣りもくるね。パス。

  96. 279 匿名さん

    うん、ここは一種低層に特別のこだわりがある人じゃないと買えないよね。

  97. 280 匿名さん

    鉄筋コンクリート造  地上4階建 地下1階建 

    どこが住まいに詳しいやら

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸