横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ青葉台アベニュー 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. 青葉台
  8. 青葉台駅
  9. ドレッセ青葉台アベニュー
匿名さん [更新日時] 2014-03-19 17:02:00

公式URL:http://www.d-aobadai.com/index.html
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:東急建設㈱・東急グリーンシステム㈱
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社

ドレッセ青葉台アベニュー について意見交換したいと思います。

[スレ作成日時]2013-02-09 18:00:11

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ青葉台アベニュー口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    なんか住まいとしては、落ち着けない感じですね。
    不特定多数が出入りするわけですよね。
    店舗付きって、賃貸物件だけじゃないんですか?

  2. 202 匿名さん

    夫婦と子供1人までなら可能な大きさかと思います。
    たしかに子供2人以上だと80平米でも狭いのは事実。
    お金に余裕があれば、100平米以上の暮らしに憧れます。

  3. 203 匿名さん

    駅近物件は無理なのでは?

    予算があって
    優先順位は立地より広さなんでしょう?

  4. 204 匿名さん

    わたしも言ってみたいです。通勤電車の時刻を気にせず。なので、駅近にはこだわらず。
    こども2人以上で、予算に余裕があるので、100平米ゆったりとした住まい。
    でも現実は厳しいです。

  5. 205 匿名さん

    まあ、普通の勤め人には無理な話。
    夢のまた夢。
    でも夢を持ったっていいんじゃないかな。

  6. 206 匿名さん

    うーん…今回は見送りかな。我が家にとっては決め手に欠ける気がしてきた。残念。

  7. 207 匿名さん

    >206
    てか青葉台がでしょ・・・

  8. 208 匿名さん

    バス便でいいなら、100m2超を希望だとマンションじゃなく、戸建にすればいいのでは?

  9. 209 匿名さん

    戸建は外観、庭木などの手入れが面倒なこと、外から在宅の有無が分かりやすく、セキュリティの面でも実は薄いこと。
    なによりもそれなりに大きく、きれいな戸建を構えると、外見で財のある家庭と周囲に容易に判別できてしまうこと。
    戸建のこれらのデメリットをきらい、マンションという大きな鎧のなかで、外からはあまり知られることのないように、実は大きな専有面積のゆったりした生活を家族でおくる。しかもワンフロアーでの大きな居住スペースを確保する。
    実際に財力のある人たちは最近このような動きに出ていることは確かです。

    こういう方たちは物件購入の際にリセールのことなどもいっさい気にせず。なぜならほかにいいと思う物件があれば、その購入に元物件のリセールなどは不要だからのようです。なので一般的なただの駅近などの立地にはまったく無頓着で、家族でゆったりと居住する空間が気に入れば購入に踏み切るようです。

    われわれ庶民には到底考えも及びませんが、こういった考えの富裕層が多いことは事実です。

  10. 210 匿名さん

    どうしてここに?
    どうしても広さが一番だと言いたげですが
    優先順位は人それぞれです。
    一般的に駅近の立地は広さより上位。
    ここは駅近、。このあたりで一般的な広さです。
    広さを求めるなら 徒歩20分くらいのバス便利用のマンションを探すか、 間取り重視のデベ(二流)なら探しやすいですよ。
    予算を抑えられるでしょう。

  11. 211 206

    >>207
    そんなに青葉台が嫌いなら、何でここに書き込んでるの?
    私は青葉台好きなので青葉台で探しています。この物件と相性が合わなかっただけですけど?

  12. 212 匿名さん

    友達がいない引きこもりだからネガ書いて誰かの反応を待って楽しんでるんでしょう。

  13. 213 購入検討中さん

    重役出勤の自分にとっては、各停で座って通勤できる青葉台の駅近はかなり魅力的。
    しかし目の前の道路が交通量が多いのは気になるな。
    騒音や排気ガスはどんなもんだろう。

  14. 214 匿名さん

    一、二階店舗はなんでしょうね?
    飲食店ではないと言っていましたが。
    この場所じゃ一階が店舗なのは、しょうがないんじゃないでしょうか?
    すぐ歩道で人の気配がするので、自分はこの一階には住みたくないです。
    集会スペースって手もあるけど、管理費などもったいないですしね。
    二階はどうしてだろう?営業さんに聞いた人いますか?

  15. 215 匿名さん

    >214

    自分は一階に住みたくないと言ってるんだから、住戸でなく店舗であることに疑問は無いと思うけど。二階も結構、道路からもろ見えになるし。

  16. 216 匿名さん

    店舗付き物件は避けたい。同じ建物に居住者以外の人間が出入りするのが抵抗あります。
    駐車場とかも店舗用に確保されてたりするんですかね?セキュリティが不安です。

  17. 217 匿名さん

    出入り口がしっかり分かれているなら、なんの問題もないと思うけど。

  18. 218 匿名さん

    >214

    飲食店じゃないってのは管理規約で決まってるか確認した? 管理規約で決まってないと、最初だけ飲食店ではないけど、店舗って入れ替わりが激しかったりするから、やがて飲食店が入るってこともあり得る。

  19. 219 匿名さん

    店舗付きが問題になるのはセキュリティだけじゃないよ。店舗の業種によってはマンション住民にとっては嫌悪施設にもなり得る。そのほか管理や警備費用の分担とかいろいろある。

  20. 220 購入検討中さん

    店舗付きって、本当の情報ですか?
    普通に物件調べてもでてきませんが?
    ガセネタ?

  21. 221 マンコミュファンさん

    エントランスホールって、通りすがりの休憩所ってこと?ちがうよね。

  22. 222 匿名さん

    子供がいる世帯ですが、小学校までの距離と道並みが気になります。ただ遠いだけでなく、駅へ向かう人の流れに逆らって行くことになるので、危なくないかな…自転車もいるだろうし。

  23. 223 匿名さん

    小学校は遠いんですか?
    この駅近に住む人なら、私立で電車通勤か、車で送迎じゃないですか?
    あるいはバスを使うか。駅から逆に向かうなら、空いているでしょう。

  24. 224 匿名さん

    >220

    物件概要の
    総戸数:43戸(他事務所1区画)
    というのが店舗だってことなんじゃないの?

    ここはさすがに1Fが店舗というのは仕方ないでしょ。
    お陰で思ったより安くなってるかもしれない。
    でも、どうしても苦手という人はいるだろうね。
    前は何があったとこだっけ?

  25. 225 匿名さん

    花屋の隣に規模は小さいKFCがあったよ。
    それ以外の土地は東急のMRで使用していたり駐車場として使用。

  26. 226 匿名さん

    >>224

    >>お陰で思ったより安くなってるかもしれない。
    ドレッセ青葉台とほぼ同じ位の価格だから安くは無いと思います。

    224さんが金持ちだからそう思うのかも。。。

  27. 227 ご近所さん

    ここからだと青葉台小学校まではかなり距離あるので、毎日通うのは大変そう。

  28. 228 匿名さん

    そうですかあ。
    東急が所有して貸出店舗にするって感じなら、ちょっと安心なんだけどね。

  29. 229 匿名さん

    店舗って通常はデベの系列がテナントとして貸し出すもの。お店って流行廃りがあって出入りが激しいわけだから、区分所有して資産として抱えるのはデメリットでしょ。

  30. 230 匿名さん

    229
    じゃあ、ここもそうなるのかな?
    もしそうなら、そんなに変なことにはならないんじゃないかな。
    まあ、実際聞いてみるしかないけどね。

  31. 231 匿名さん

    まだどういったところが入るか発表してくれないそうです。
    ここを購入した企業がまだ発表しないでくれって言っているみたいです。

    次に最初に入った企業が出て行くときにどういったところに売買して良いかなどの
    契約書はまだ東急内部で作成中のようです。
    なので飲食店はダメとか等はまだ営業担当者レベルでは分からないそうです。

    皆さんが心配しているようにここに入る企業やその後の契約書によって変わってくるので
    心配です。

  32. 232 匿名さん

    商業施設と一体開発でなくテナントの場合、入居直前まで分からないというか公表されない場合が多い。それをリスクと思う人は、店舗付きは検討対象から外せばいいだけ。

  33. 233 匿名さん

    余談だけど、建物が完成して入居が始まってもテナントが決まらないなんてケースもあったりする。

  34. 234 匿名さん

    なんだ。
    じゃあ、やっぱり企業に売るわけですね。
    貸し出しじゃないんだ。

  35. 235 購入検討中さん

    営業担当のレベル低すぎる!!

    もっと勉強した方がいいですね。補助で入った方もいまいち。

    売主が大手だけに残念です。

  36. 236 匿名さん

    販売代理の東急ライフィアってひどかったな。戸建て見に行ったときだけど、モデルハウス案内するときにこちらには手袋を渡して着用させてたけど、自分は素手でべたべた触ってた。客の手は汚いって扱い。

  37. 237 匿名さん

    営業もこんな場所を売るって大変だよね。

  38. 238 匿名さん

    >>235

    どういうことがあったか教えて下さい。
    自分が鈍感なのか?同じようなことがあったか比較したいので。

  39. 239 匿名さん

    237
    向きには難ありだけど急行駅3分は希少立地だと思いますよ。数も少ないから瞬間蒸発じゃないの?

  40. 240 住まいに詳しい人

    239

    モデル行きましたが、あの予定価格で瞬間蒸発?即完売したらどのマンションもすぐに売れちゃいますよ?

    まあ恐らく価格発表する際には下げるんでしょうけどね。

    田園都市線だし東急電鉄ということだけが強みなのかな。つまらないマンションです。

    販売会社は東急〇〇ブルは新築売っている方たちはレベルが低いと、同会社の仲介担当が言ってましたから
    あまり期待して聞いたりしてはいけないってことですね。

  41. 241 ご近所さん

    ここ場所すごく良いですよ。住み始めればわかるけど、青葉台1丁目の良さを実感できると思います。線路向こうとは違うし、多分たまぷらやあざみのよりも満足感高いと思います。

  42. 242 匿名さん

    東急電鉄って瞬間蒸発できる判断したら友の会にだけ情報を流して、まず、会員優先販売する。
    会員優先販売でほとんど売って、一般販売は数少ないから、それも瞬間蒸発。ドレッセたまプ
    ラーザテラスがその例。ここはそれをやってない。というかできないと判断したのか。

  43. 243 周辺住民さん

    真の青葉台住民は青葉台1丁目、2丁目のみ!
    なーんてね笑。冗談冗談。
    でもこの街って駅近じゃないと意味が無い様な所だよ。
    結構な田舎だから。
    それはそれでのんびりしていて良いんだけど、
    田園都市線の朝夕の混雑が酷いので、バス便とかあり得ない笑。
    その点でこの物件はかなり良いと思うんだけどな。
    自分も駅近に住んでるけど満足してるよ。

  44. 244 匿名さん

    >243

    駅近でも田都が激混みってのは都心に通勤する以上避けられないと思うが。田都は将来の混雑緩和も見込めないしね。

  45. 245 匿名さん

    少子化で人口減が問題視される昨今、青葉区は人口増とは良いではないか。港南区金沢区の方は減少傾向で寂しいもんだよ。

  46. 246 匿名さん

    グレードアップの資料を見せて貰ったけどぼったくりのような値段だな。
    リビング用のエアコンは30万超えだし。
    近くの量販店で買った方が全然安い。

    その他も高すぎて金に余裕がある人ようだな。

  47. 247 匿名さん

    >264

    どこのデベでもそうだよ。家電製品は量販店で買ったほうが安いし、それ以外はリフォーム会社に依頼したほうが安い。

    唯一のメリットは引渡までに対応してくれること。

  48. 248 デベにお勤めさん

    >245
    逆です。
    青葉台が人口減で、港南区金沢区は人口増です。

  49. 249 匿名さん

    港南や金沢は人口減でしょう。神奈川で伸びてるのは川崎くらいじゃない?

    http://homepage3.nifty.com/joharinokagami/140007.html


    川崎市は20大都市中人口増加率1位、世帯実収入1位、刑法犯認知件数下から2番目

    http://watch-k.seesaa.net/article/291379916.html

  50. 250 匿名さん

    青葉台が人口減というのは、嫌で出て行ったのではなく、お亡くなりになってでは?(汗)

  51. 251 匿名さん

    人口の話で盛り上がっているようだけどそんな話いる??
    人口の話はもういいんじゃないの

  52. 252 匿名さん

    >251

    話題を変えたかったら、皆が食いつく話題を自ら提供すればいいだけ。興味持つ人がでたらそっちの話題にレスがつくから話題が変わる。もういいと言ったところで他に話題がなかったら、そのまま続くだけ。

  53. 253 匿名さん

    マンション購入以外の無駄な話ばかり
    低レベルだな

  54. 254 匿名さん

    >>252

    今の状況を肯定してるあなたも低レベルだね

  55. 255 匿名さん

    ここは割高だと思いました。たまプラーザならまだしもさらに都落ちの青葉台で高すぎる。
    一昔前なら青葉区ブランド価格でも通用したかもしれませんけどね。

  56. 256 匿名さん

    >>255
    今段階の予定の修繕計画(30年分)を見ましたがこの戸数と同じくらいの他の物件との比較しましたが
    300万位(30年の総額)高いですね。
    BRABZは優良物件といっているところではまぁ同額だと思いましたが、
    優良物件ではないので高いと感じました。

  57. 257 ご近所さん

    ここ高くないと思いますよ。商業用地で地価高いとところで住戸数少ないし。この場所で1~2階に店舗入れないとペイできないのではそれだけ利便性の高い場所ということでは?

  58. 258 匿名さん

    青葉台は規模はまあまあ大きいけどイマイチなんだよね。
    東急スクエアは田舎の駅ビル程度のテナントだらけ。たまあざみたいに洒落た質の高いメシ屋はなし。
    飲み屋とパン屋はちょっといいのがあったりするけどそんだけ。
    田都ライフを夢みる奥様にはたまプラの方が垢抜けててウケはいいだろうな。
    たまプラ買えない奥様は青葉台でガマンガマン。

  59. 259 ご近所さん

    洒落感欲しいなら二子玉か自由が丘、青葉台は落ち着いたご近所感を欲しい人が選ぶのでは? 価値はほぼ値段どおりでしょう。かここと同じ値段ならたまプラーザならもう少し歩くでしょう。

  60. 260 匿名さん

    たまプラの洒落た店って丸亀製麺のことですか?

  61. 261 ご近所さん

    都心部、MM、ポートサイド、豊洲、東戸塚、センター、武蔵小杉、川崎、二子玉川~青葉台、新浦安と比較検討しましたがどこも値段相応でした。青葉台は住んでいる人の満足感が高い・近所でそこそこ満足できてしまうので青葉台からあまり出なくなる・通勤は少し遠いといった特性があるように思います。自分が青葉台を選んだのは駅近(あざみの・たまぷらだと同じ金額だと遠くなる)と街の規模感がちょうど良い(センター・たまぷらは規模が大きくて歩く距離も結構ながくなる)からです。このマンションと青葉台駅の距離を置き換えたらたまぷらだと駅附属施設からでてないのでは?たまぷらのような街が好きな人は青葉台よりセンターの方が選択肢としてはあうのではないでしょうか?青葉台からは丸の内・大手町通勤ならドアTOドア1時間なので特に苦にはならないと思います。日常的にショッピングモールを散歩したいというような希望がなければ青葉台すごくおすすめします。

  62. 262 匿名さん

    たまプラとセンターは対極ですよ
    たまプラは洗練された感じですが、実質自分には使える店が少ないです。
    センターは地方にありがちな安めなお店ばかりですが、実用的です。
    青葉台は その間という感じ、自分には使いやすい。

  63. 263 匿名さん

    >>258
    たまプラはいいけどあざみ野ってなんかありましたっけ?街もまったく別物だし。

  64. 264 匿名さん

    あざみ野といえば剣山スポーツガーデンの再開発、ユニディ以外はどうなったんですかね?

  65. 265 匿名さん

    >262
    たまプラってどこにでもあるチェーン店がほとんどだけど?
    釣りですか?

  66. 266 匿名さん

    >265
    釣りですか?

  67. 267 匿名さん

    >266
    例えばどこの店のこと言ってるの?

  68. 268 匿名さん

    お住まい青葉台ですか?すみません。たまぷらとセンターが対極、青葉台が中間という感覚がよくわからなかったので。具体的には何のイメージですか?

  69. 269 匿名さん

    その三ヶ所…何度か行ってたらなんとなくわかってくる、強いて言えば、三ヶ所共あので「東急」をあげてみると たまプラの東急百貨店の一階の匂い、センターの「しまむら」、青葉台のデパ地下。

  70. 270 匿名さん

    たまプラーザテラスの店舗は、庶民的だよね。

  71. 271 匿名さん

    青葉台もファンは多い。
    ここは部屋数も少ないし、早々に完売するんじゃないかなあ。
    とにかく立地優先の人が、43組くらいは軽くいるだろう。

  72. 272 匿名さん

    先日モデルルームを見に行ってきました。
    土地が細長かったので、営業の方に「細長い土地ですね」って言ったら、「東急電鉄が売主なので電車みたいでしょ」と言われました。何も言葉が出ませんでした・・・

  73. 273 匿名さん

    >>272
    立地優先で売れると思ってるから営業も優秀な者が居なくてもいいやとおもって
    程度が低いのが配置されたんじゃないですか?
    そういう営業ばかりじゃまずいから少しましな営業を混ぜてっと。
    前のスレで営業のレベルが低いとおっしゃっていた人がいましたがこういう情報を聞くと
    本当だなって思えますね。

  74. 274 匿名さん

    マンションの営業なんてそんなもんです。

  75. 275 匿名さん

    昔既存不適格の物件で、営業が条例が変わったことにより同じような建物は二度と建つことの無い希少物件ですなんて、さも良いことのように説明してたのを思い出した。他のデベだけど。

  76. 276 匿名さん

    ドレッセ最高です。

    ドレッセ以外に良いマンションなんてありません。

    営業は最高レベルです。

    細長いほうが間口も広くとれるので良いものがつくれます。

  77. 277 購入検討中さん

    この物件は期待していましたが、正直残念です。

    間取りにちょっと難ありで、使いにくいですね。
    リビングダイニングでの家族団らんと、友人との会食を重視しているのですが
    だいぶ希望とかけ離れた感じでした。
    ワイドスパンは魅力的でしたが、バルコニーが小さい分、直接日差しが入るお部屋は西日がきつそうだし・・・。

    目の前の道路も時間や曜日を変えて見てみたのですが・・・
    いつも混んでいて、騒音や空気も気になります。

    駅からの近さは本当に魅力的だっだのですが、ここは小さいタイプの部屋もあり、
    投資用で購入する人もいるかもしれないし、すぐに賃貸に出す人もいそうで
    今後の管理が心配になります。

    下の店舗も気になります。

    駅から近いとこういう物件になってしまうのですね・・・。


  78. 278 匿名さん

    投資や賃貸目的ならむしろ青葉台は選ばないのでは?郊外すぎると思います。
    やはり永住目的の人が多いんじゃないかな。
    狭い間取りは戸建て処分で駅近に住み替えたいご夫婦世帯などに人気ありそうです。
    住民層はそれほど心配してませんが、間取りと方角が…

  79. 279 匿名さん

    >>276
    営業さんご苦労さん
    どのどういうレベルが営業が最高レベルか述べるべきじゃないの。
    まぁ、あなた含めて営業は優秀だと言いたいのだろうけどどの部分がってのが
    抜けてるよ。
    ほんと間抜けだな。
    だからダメダメだって言われているのが分からないのかな???
    分からないからみんなから最低だって言われるんだね。

    青葉台については
    ここでそれぞれの人がいいという人がいれば良くないという人もそれそれの意見を述べてるから
    これについてはあなたが答えなくていいから。


    がんばって営業最高の説明してくれ!!!!!

  80. 280 匿名さん

    以前、他のドレッセを購入しました。
    276さんも279さんも どこかの営業の方かもしれませんが、
    少なくとも 私の担当だった営業の方は熱心でした。売るまでは当たり前ですが、その後約一年後でも 少し部所が変わったにも関わらず 相談にのってくれたり 調べに動いてくれました。
    ちゃんとした良い営業マンでしたよ。

  81. 281 匿名さん

    斜め前の青葉台で唯一安いスーパー食品館あおばが6/21で閉店。青葉台は物価が高くて住み難い。

  82. 282 ご近所さん

    ここに住んだら安いところではフジガーデン使うと思うよ。あとマイバスケット。でも普通はメイジヤか成城石井使うから問題ないのでは?アオバも良いけど品質と品揃えがちょっと

  83. 283 周辺住民さん

    青葉台に長く住んでるけど、私の周りにメイジヤとかイシイ使う人いないですね。
    買い物といったらマイバスケット、フジガーデン、ドラッグストアのハックとトモズぐらいしか使わないです。

  84. 284 匿名さん

    自分の周りは明治屋ユーザー多いですけど。生鮮品は下手なスーパーより安くて上質。

  85. 285 匿名さん

    すみません。見栄をはりました。イシイ・メイジヤあまりつかいません。ところでたまぷら押しの人は洒落た食品購入したいときはどこ使うんですか?やっぱり紀伊国屋・石井・メイジヤ・クィーンズですか?

  86. 286 買い換え検討中

    今日モデルルームを見てきました。
    うちは青葉台の違うドレッセを購入しているので、あくまで興味本位でしたが、
    とても混んでました。このコミュニティを読んでると
    最近あまり綺麗な事が書かれてない
    ですが、あきらかにちょい見の私たちも丁寧にあんないしてくれました。
    今のマンションを購入した時も担当の方はとても丁寧でしたよ。
    都心から青葉台に越してきましたが、本当に生活しやすいです。
    残ってる住宅ローンを考えなきゃ買い替えたいくらいですねー。
    現在のマンションもきちんとした管理をしてくれてるし、
    私は東急さんへの信頼度が高いです。
    マンションは管理を買えって、嘘じゃないと思います。
    後はやっぱり場所ですよねー。いいなぁ、駅三分…

  87. 287 匿名さん

    MRいってきました
    店舗が入るところはまだ名前の公表はしないみたいですね。
    でも金融機関と言っていました。
    金融機関って言ってもサラ金業者も金融機関ですからね。
    飲食店もマイナス評価ですがサラ金業者が入る者マイナスですよね。
    店舗が入るマンションってどうなんでしょうかね??
    私はマイナス評価しかないです。

  88. 288 匿名さん

    店舗が入るマンションはうちも敬遠してしまいますね。
    建物の住人以外の出入りも気になるし、最初はちゃんとした店が入ってても入れ替わる
    可能性を考えると不安です。

  89. 289 匿名さん

    金融機関なのか。
    残念だなー。
    飲食店とかインテリアや雑貨の店だったら嬉しかったのに。

  90. 290 匿名さん

    青葉台は緑が多く、のどかな町並みですね~
    医療機関もいくつかあるので安心できそうです
    価格がちょっと高そうですが、どのくらいかな

  91. 291 匿名さん

    数年前の246沿いのドレッセのときはあんなに盛り上がってたのにここはサッパリだね。
    かつてのライバルたまプラーザには完全に差をつけられて最早田舎の急行駅以外の何者でもない。
    たまプランヌ(笑)のなりそこないが集う田舎町、青葉台ってか(T_T)

  92. 292 近所

    たまプラーザと青葉台はまちがちがいすぎてライバルではないのでは?評価基準は商業施設のみですか?あざみのの住宅街の地価がたかいりゆう説明つかないけど

  93. 293 物件比較中さん

    盛り上がらない板って、実質的な人気物件が多いけどね。

  94. 294 匿名さん

    ドレッセでも川崎市のドレッセとかよりいいよ

    鷺沼や二子新地の駅前なんて何もないから。
    青葉台なら何でも揃うし。

  95. 295 近所

    迷ってる人、ここお勧めします。青葉台1丁目本当に良いです。店舗入居ありですが、この場所は商業地で、周辺に比べ本当に地価が高くて、住居専用地域の他物件と比べるのは間違いです。1~2階の低層階に商業施設が入るからこそ3階以上の住居専用物件が安くできるのです。費用対効果考えれば青葉台駅1分の商業用地に戸建住宅は建てないでしょ?

  96. 296 匿名さん

    >295

    嘘ついちゃダメだよ。地価が高くても容積率が高いし、高さ制限も緩いからから、一戸当たりの価格は抑えられる。商業施設があることは価格とは関係無い。

  97. 297 近所

    なぜウソ?ここの地価・高さ制限知ってる?すぐ近くに住んでるんだけど。

  98. 298 近所

    あと賃貸であれば積立かせげるし。

  99. 299 近所

    そしてこの場所で1階では居住用は難しい。商業施設であれば価格できるから結果住居専用部分の価格抑えられる?考え方普通じゃない?マンションだけ検討組?

  100. 300 近所

    そしてこの場所で1階では居住用は難しい。商業施設であれば価格高くできるから結果住居専用部分の価格抑えられる?考え方普通じゃない?不動産購入したことある?マンションだけ検討組?

  101. 301 匿名さん

    何、この連投。

  102. 302 近所

    住居専用マンションの場合1階は販売価格抑えざる得ないため共用スペースとすることが多い。商業用地の場合は商業施設用とすることで販売価値や賃貸価値を上げる。結果住居用部分の価格を抑え価格対抗力を持たせたり利益率を上げるということね。納得感ないですか?

  103. 303 近所

    うそって書かれたからの連投ね。すごく詳しい人?不動産素人?

  104. 304 匿名さん

    では、割高に設定された商業施設を誰が借りるの? 商売やってる人はお金にシビアだよ。論理が破綻してる。

  105. 305 近所

    ちがう。商業施設としては割高ではない。商業地域で駅徒歩数分のビルの1階は居住用としては価値は低いが商業・営業用としては価値が高い。通常価格でも居住用よりは高く設定できるということ。へん?

  106. 306 近所

    他にどのような理由があって東急は入居者が嫌がる可能性のある商業施設を入れる理由が?東急にも経済合理性があるはずでしょ?理論破綻?

  107. 307 近所

    連投ですが。居住用マンションの1階とか低い階の居室の賃料・価格は安いけど商業用ビルは1階が一番高いでしょ?論理破綻?

  108. 308 匿名さん

    必死過ぎてコワイ…@近所さん

  109. 309 近所

    296・305・308さん同じ方?ちがったらすみません。
    人の意見に「うそ」とか「論理破綻」て書かない方が良いです。気分も悪くなるし。
    自分も気分悪くなったのでは?
    いっぱい書きましたが常識的なこと書いたつもりです。

    308さんだけ別の方の場合
    いっぱい書いてすみません。うそつき呼ばわりされて少しムキになりました。ご気分害されたらすみません。
    でもここ本当におすすめだと思います。当初HPに商業施設入ること書かれていなかったと思います。やはり普通は隠したいですね。でもこの4号線に面した場所で商業施設入れないのはかなり費用対効果が落ちると思います。

  110. 310 申込予定さん

    横浜信用金庫だそうです。
    飲食じゃ無くて良かったです!
    申し込みを考えてますが、噂だとかなり倍率が高い
    みたいで…それだけ人気があるという事で
    落選覚悟で申し込みします。価格も正式にでたようですねー。
    抽選終わるまで寝れないなぁ。

  111. 311 匿名さん

    要するに東急の利益のために、住民は商業施設共存というデメリットを虐げられるのね。

  112. 312 匿名さん

    ご近所さんが検討者で、将来のお隣さん候補だったら問題かもね。

  113. 313 近所

    大丈夫です。買えませんから。

  114. 314 匿名さん

    その割に熱心だね。近所に住む営業かな。

  115. 315 近所

    駅からこっちの青葉台1丁目には分譲マンションがないので楽しみなのです。

  116. 316 匿名さん

    >不動産購入したことある?マンションだけ検討組?

    自分のことだったんだ。

  117. 317 近所

    1丁目戸建住人です。

  118. 318 匿名さん

    戸建て売れば買えるでしょ。

  119. 319 匿名さん

    あっ、ごめん賃貸?

  120. 320 近所

    戸建売ってマンションに移る人も最近多いらしいですね。でも自分は予定ありません。青葉台1丁目に本当に満足しているので、このマンション検討中の方におすすめしています。住み始めたらわかることが多くありますが本当にここ立地いいですよ。平坦地ですし、同じ徒歩3分でも1丁目南側、2丁目松風台方向よりもかなり良いと思います。本当はマンション1階にきれいなカフェでも入るといいな~と思ってました。

  121. 321 匿名さん

    宣伝だね。

  122. 322 匿名さん

    検討者の振りしたさくらが叩かれ始めたから、近隣の振りか。

  123. 323 近所

    本当に近隣住民だよ。近所では1階に何が入るかとどんな人が入ってくるのか結構期待してる。

  124. 324 近所

    あと検討者のふりなんてしてないよ。戸建住んでるからは購入予定でもないし。近所だから青葉台好きな人に入居してほしくて本当に良い立地だと思ったからおすすめしてるだけだよ。ちなみに現場の建築許可証から住居のみでないこと表示されてたからHP完成前から商業施設入ることはわかっってたよ。

  125. 325 匿名さん

    1〜2Fとも信用金庫なのでしょうか?
    金融機関はセキュリティ上なのか、普通の店舗より構造を独特な造り
    にするらしいので(その分お金がかかる)、長年変わらない可能性
    が高いね。朗報と言えるのでは? 
    ちょっとだけ銀行泥棒が恐いけど 笑。

  126. 326 匿名さん

    横浜信用金庫って、今はマンション予定地の真向いにありますが、引越しするということでしょうか。となると今の信金跡地には何か別の店舗が入るのか、新たに建物が建て直されるにか、それはそれで気になりますね。

  127. 327 匿名さん

    横浜信金の駐車場はそのままかな?そっちの方が気になる。

  128. 328 匿名さん

    店舗の賃料はマンションの管理組合の収入になるのですか?
    だとしたら店舗付き物件というのもそう悪いことばかりでもないのではと思えるのですが?

  129. 329 購入検討中さん

    そんな事ないと思います。
    私も賃貸で青葉台駅近くに住んでますが、
    とても便利ですよ!
    少し歩くと桜台に桜の綺麗な公園があったり
    今購入検討してますが、買い替えなので査定しだいですねー。
    駅から3分、ここは立地で買いですね!
    一丁目はもう出無いですよ。
    もう少し安ければなぁ。

  130. 330 匿名さん

    店舗には賃貸ではなく、分譲だと聞きました。

  131. 331 匿名さん

    横浜信用金庫は今の真向かいは借り店舗らしいのでこのマンションに移ると言うことです。
    またマンション購入者と同じ分譲です。

  132. 332 匿名さん

    店舗の分譲というのもあるんですね。無知なので知りませんでした汗
    分譲ならテナントがころころ変わることもなさそうなので安心ですね。
    銀行でよかったです。

  133. 333 物件比較中さん

    ここは立地で買い、一丁目はもうでないですよ、と書かれている方
    営業の方みたいですね。

    現在青葉台の賃貸に住まわれて家賃を払っているのに、買い替えで査定待ちですか?
    空き家の持ち家があるということでしょうか。

    青葉台駅近くは老朽化した建物が多くなってきたと聞きますし、駐車場利用の土地もあるので
    今後も新たに駅近マンション建つと思います。

  134. 334 ビギナーさん

    やはり抽選なのでしょうか。。。

  135. 335 申込予定さん

    部屋によりけり、といったところでしょうね。最上階は高くても人気だろうし。ビギナーさんはローン審査や事前登録はお済みなのですか?締め切りまでにどんな展開があるか、ドキドキです。

  136. 336 匿名さん

    自分は優先登録しました。

  137. 337 緑区住民

    336さんのように優先登録なんてあるんですか?
    同じ部屋に複数登録となった場合は公取委の絡みもあり結局抽選となってしまうのでは?

  138. 338 匿名さん

    優先登録しても別の人がその部屋を気にいて登録すれば抽選なんだから
    あんまり意味がないように思いますが。

  139. 339 匿名さん

    >>337
    今回のように優先登録の意味は
    何度もMRに訪れ購入するという意志がある人に対して行われている物です。
    但し優先登録したからといってそれが決まってしまうのではありません。

    一般の登録期間は通常一週間位なのでそのときに何かの都合上、購入登録が
    出来ないことがないように猶予期間を設けてくれた登録のことです。

    従って一般の登録期間中に自分が希望する部屋に希望者がいれば抽選となります。
    今はコンプライアンスが厳しいので優先登録=決定ではないです。

  140. 340 匿名さん

    こういった少数物件の場合は売れ残りや抽選後のキャンセルを業者は嫌がるので、
    本当に購入する意志がある人にたいしてはあるみたいですよ。

    別の大手不動産業者ですがこういった少数物件の場合は、
    購入する意志が不安定やローン審査は何とか通っていてもぎりぎりの人はローンの支払は
    約1年後なので金利の左右によってキャンセルされる可能性があると予測した場合、
    営業は露骨にあなたでは購入無理ですって言っているみたいです。
    さらに全体での登録についての説明会の時に迷っている人は登録しないでくれと言っていました。
    私はこれを聞いて最初はびっくりしました。あまりにも露骨なので。。。。

  141. 341 匿名さん

    露骨ではありますが、売る側としてはむしろ当然では?リスクのある買主が歓迎されないのは、他の買主としては安心ではあります。住む環境を選ぶという意味でも、売れればなんでもありという姿勢の売主よりは評価されると思いますが。

  142. 342 匿名さん

    > さらに全体での登録についての説明会の時に迷っている人は登録しないでくれと言っていました。
    > 私はこれを聞いて最初はびっくりしました。あまりにも露骨なので。。。

    無理があり迷っている人に薦めるよりは、ましと思いました。

  143. 343 匿名さん

    公正取引規約で予告広告を出したら、本広告を出してから出ないと販売(登録)開始できないきまり。優先登録ってのは掟破り。

    ちなみに抽選の後に重要事項説明があるから、それを聞いて契約するかどうかを判断するというのもあり。だから、迷ってる人は登録するなってのも、NGかも。

    そういうことする会社ってのも一つの判断材料。

  144. 344 匿名さん

    要望書出したら登録しなければならない、登録したら契約しなきゃならないなんて**なことやってたデベもあった。

  145. 345 匿名さん

    基本的に抽選しないように操作するでしょ。

    部屋は1つにつき購入してくれる人1組でいいんだもの。

    そもそも登録の基準ってあるの?ローンが微妙な人でも購入意思を出す権利はあるよね。
    断れば特定の人にしか販売してないことになるからね。公取上問題アリですな。

    この物件は大した物件じゃないし、そのうちお客さんも来なくなるし、今のうちに売らないと大変ですもんね。

    住環境でアピールしてるエリアなのに北西向きって、都心部じゃない限り資産性はないね。
    駅近だから大丈夫とでも言ってるのかな?
    売ったらおしまいだし・・・
    ただ、このエリアは中古で売るときに南向きじゃないと検討しない方が非常に多い。
    もし心配であれば買い取りの保証をつけてもらうといいでしょう!!

  146. 346 匿名さん

    ローンの審査は金融機関が出すものだから、売主が選り好みは出来ないのでは?支払い能力の無い人に売らないのは、売主として当然だとおもいますが。他の買主も、そんな支払い能力の無い人に入居されるのはイヤだと思いますね。

  147. 347 匿名さん

    登録するさいにローン仮審査が通ってることを条件にするでしょ。それでも本審査に通らない人がでてくるけど。

  148. 348 匿名さん

    売る側としてはキャンセルを想定して、倍率がつくくらい見込み客が集まってから販売開始をする。それでキャンセルが出たら落選者にどうですかって連絡する。倍率がついてないとキャンセルが出たらまた1から客を集めないといけない訳だから。

  149. 349 匿名さん

    青葉台はちょっと都心から遠すぎませんか。
    超田舎って感じ。

  150. 350 匿名さん

    349さんは超都会にお住まいだから、青葉台を超田舎と感じられても仕方ないかもしれませんね~
    でも、東京都下と距離的にさほど変わらないし、後は街の雰囲気でお好みに、という感じでしょうね。好みでこちらを選んだ方には、田舎だの資産性だの言っても通じないでしょうね。

  151. 351 物件比較中さん

    >349
    鷺沼よりは遥かに良い感じ。

  152. 352 匿名さん

    盛んに宮前区vs青葉区の構図にしたい人居るね。
    同じ沿線、同じ穴のムジナでしょ。

  153. 353 匿名さん

    同じ沿線でも田園都市線で資産性があるのはあざみ野まででしょ。

  154. 354 匿名さん

    その資産性って一体何を根拠に言ってるの?前からすごく不思議。
    物件の資産性なんて駅距離や建物や住環境の良し悪しで総合的に決まるて思うけど。
    ここも北西向きの分、南向きより資産性は落ちると思う。
    353みたいな人って駅力だけに付加価値山盛り上乗せされた、住環境の悪い物件選びそう。

  155. 355 匿名

    北西向き?真西向きに見えますが…

  156. 356 匿名さん

    周辺の地価で相対評価、あとは建物の質かな?

  157. 357 匿名さん

    鷺沼も青葉台も住んだ経験ありますが、
    駅前ははるかに青葉台の方が栄えてましたよ。
    ファミリアや無印にハンズに大きな本屋等ありました。

    鷺沼はフレル(だったかな)しかないので不便ですが都心には近い。

    でも急行なら鷺沼から10分もかからないから、鷺沼の駅から離れた家なら、こっちの方が早く着くかと。夜道も青葉台は心配ではないので。

  158. 358 匿名

    青葉台を田舎と言ってる人は来たことがないだけ。
    あざみ野~青葉台間でたまプラの次に栄えてるの青葉台じゃん。

    鷺沼の物件も行ってみたけど、
    同じ平米、向き一緒でもこっちの方が価格高いよ

  159. 359 匿名さん

    どうしてもあざみ野よりこちらを否定したい人が居るみたい。
    このマンションのことも販売前にわざわざ神奈川の悲惨マンションに書き込んでみたり。
    同じ沿線なんだから鷺沼も宮前区も青葉台も青葉区も駅遠も駅近も結局は同じ穴のムジナ、同じ沿線の評価を下げるカキコミは馬鹿らしいですよ。

  160. 360 匿名さん

    358
    鷺沼のは駅からの距離が遠いです。
    駅距離、平米、方角等条件が全く同じなら鷺沼の方が都内寄りな分値段は高くなると思いますよ。

    宮前区青葉区どちらが上下なんて議論は意味ないと私も思います。
    どちらもいいところだし住民層も似たり寄ったりでしょう。

    ここは駅3分の希少立地なのですぐなくなりそうですね。
    うちは向きと間取り、金融機関とはいえ店舗が入るというのがネックで見送りました。

  161. 361 匿名さん

    >358
    横浜の中では田舎。

  162. 362 匿名さん

    エリアの潜在力を正確に測れる数字は、ただ1つ、立地条件のいい中古物件の回転率(売りに出てから決まるまでの日数の早さ)です。
    青葉台も宮前区もその点では大差ありませんよ。特殊なエリアを除いて。

  163. 363 匿名さん

    青葉台いいよね。鷺沼~青葉台まですべて物件見にいったけど青葉台に一番魅力感じたよ。

  164. 364 匿名さん

    都心までの距離にこだわらないなら、青葉台は商業施設も
    充実してるしいいと思う。
    私はやっぱりたまプラまでが限界だけど。

  165. 365 匿名さん

    このマンションからだと大手町、丸の内のオフィスだとちょうど一時間。大手町ならかえりはすわれます。

  166. 366 匿名さん

    朝はもっとかかりますよね、、、
    青葉台、商業施設充実してるっていっても駅前東急なんて安っぽい店ばかりだよ。
    外食もカジュアルなとこばかりで高級店はない。タマプラやあざみ野にはあるのに。
    チープな店しかやってけないってところに青葉台の限界を感じてしまう。

  167. 367 周辺住民さん

    >それは同感。
     センターまではいかないにしても、
     やや庶民寄りだよね。

  168. 368 匿名さん

    そんな高級店は、毎日の生活には特に必要ないなあ。そもそも、たまプラやあざみ野にはある高級店って例えばどんな店を言ってるのかわからないけど。銀行や大きな本屋、ちょっとした手土産の揃う店、「とりあえず」用事が済む程度のお店が揃ってるのは助かる。本当に高級店に行くなら、銀座に行くのを厭わないくらい余裕のある人の方が多いんじゃない?
    朝は、どの路線も混むから遅れが出るのは想定内。この間井の頭線に乗ったら15分遅れだったし。

  169. 369 匿名さん

    高級店がないって言っている人は1週間に何回そういった店に行くのですかね。
    私にとって普段の生活には特に必用ないから無くてもいいとおもう。
    もし高級店に行くなら都心にでるでしょ。

  170. 370 匿名さん

    高級店を日常使いできる層が少ないんだよ。だからそういう店ができないし根付かない。
    そういう金持ちはこんな奥地まで下ってくる必要ないしね。

  171. 371 匿名さん

    そういう高級店がない方が住むにはいいよ。

  172. 372 匿名さん

    青葉台は所詮は都内には家が買えない中の上クラスのサラリーマン集積地です。

    高級店の需要なんてありませんよ。

    成城石井と明治屋が両方あるのが青葉台の奥様方のせめてもの心の支えです。

  173. 373 申込予定さん

    都内都内とは言うけれど、23区ならどこでもいいというわけでもないし、都外=***、田舎みたいな発言はどうかと思うけど。
    青葉台は確かに距離はあるけど、急行が留まるのは大きいかな。今各駅停車駅在住だけど、結局追い越されて時間かかるし。ドアツードアの時間として考えれば価値はある。

  174. 374 匿名さん

    羽田・成田の直行バスが青葉台ではなくたまプラーザになったのが大きかったね 
    沿線の乗降客数1位(ターミナル駅除く)は青葉台なのにもう東急的には力入れないんだな、と
    重心が東に移った

  175. 375 匿名さん

    >372
    青葉台は、横浜の中では下の方だと思います。

  176. 376 匿名さん

    横浜市内でも、海の側は我が家は却下。憧れはあるけど、震災のことを考えるとね~横浜駅周辺の映像とか見ると検討は出来ない。

  177. 377 匿名さん

    田園都市線なら宮崎台~たまプラーザ間がベストですかね。マンション価格もこの辺が一番高いですね。

  178. 378 匿名さん


    はぁそうですか…
    毎度出張して来て、何なのその繰り返しのキャンペーンは…
    勝手にベストと思うとこ住んでればいいじゃん…

  179. 379 匿名さん

    ここみにきてる人が青葉台けなしてるのがおもしろい。いしきしてなければ見にこないとおもうんだけど。なんでかきこんでるの?

  180. 380 匿名さん

    まぁ、話すネタがなくなれば駅周辺についてのネガが多くなるのでしょ。

    このマンションの販売も一部住戸を2期にするらしい。
    今日が抽選日。
    なんだかんだネガを書き込まれてるけどすべて完売するでしょ。

  181. 381 匿名さん

    皆さん抽選はどうでしたか?

  182. 382 入居予定さん

    ほぼ完売です。入居が楽しみです。

  183. 383 匿名さん

    抽選かからず残ったところあるの?

  184. 384 匿名さん

    1期はすべて完売だそうです。
    登録開始時に数戸数は2期としていたのでこれから2期の販売でしょ。

  185. 385 匿名さん

    なんだかんだネガ書かれていて駅から3分の立地というのは強い気がします。

    当選決まった人たちおめでとうございます。

    これからもネガコメ書く奴いるかもしれませんが気にしない方がいいですよ。
    価値を決めるのは購入者なんですから。

  186. 386 匿名さん

    今までネガ書く奴って結局は購入できる資金が無い奴じゃないの。

    購入資金があっても買わないって強がり言ってる奴もいるけどそれは妄想であって
    結局は買えない奴がひがんでネガ書いている場合が多い。

  187. 387 匿名さん

    青葉台も駅近もかなり魅力的でモデルルームいったけど、内装が悪くて一気に対象外になった

  188. 388 入居予定さん

    それだけで対象外?
    うちはもちろん間取りや細かいところはリフォーム予定ですよ。内装は自分で変えられるけど、立地はここしかないので。

  189. 389 匿名さん

    方角がリフォームできないんだよね。

  190. 390 匿名さん

    どっちにしても、1期完売したんでしょ。
    ネガは違うマンション探したほうがいいよ。
    駅近強し。

  191. 391 匿名さん

    >>389
    一生賃貸に住んでりゃいいんじゃねーの
    好きな方角をリフォームしたけりゃ借り換えすればいいんだから。

  192. 392 匿名さん

    まーまーほっておきましょう。
    389さんはいつか、急行停車駅で、駅3分で、
    尚且つ方角もいい物件をお買い上げになるのでしょうからね、いつの日か。
    いつになるかはわかりませんが。

  193. 393 匿名さん

    やはり駅近のマンションは人気がありますね。

  194. 394 匿名さん

    田都って一番速い特急でもたくさん停車するから駅近とか関係ないね。

  195. 395 匿名さん

    確かに3駅連続であざみ野、たまプラ、鷺沼で停まるなんて意味わかんないね。
    青葉台→たまプラ→二子玉でいいよね。

  196. 396 匿名さん

    他路線とのアクセスを考えたら
    長津田→あざみ野→溝の口→二子玉川

  197. 397 匿名さん

    それじゃ乗り換えの価値しかない駅ばっかり…

    急行でさえそれだけ停車するからこそ、こだわるんじゃ?
    各駅なんて通過待ちや待ち合わせばっかだもんなあ。
    何度も抜かされるのはイラっとする。
    ましてやバス便なんてね。

  198. 398 匿名さん

    鷺沼に急行が止まる理由は何なんだろう。意外と利用客数が多いとか?

    あざみ野は地下鉄があるから利用客数は一番多い?次いでたまプラ?

  199. 399 匿名さん

    鷺沼は車庫があるからね。
    あざみ野が地下鉄乗り入れになったからと言って、
    鷺沼を急行停車駅から外すわけにはいかなかったんでしょう。
    鷺沼住民が怒るよね。

  200. 400 匿名さん

    たまプラーザを地下鉄乗り入れ駅にすれば良かったのにね。

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸