千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(part22)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 北本町
  7. 新船橋駅
  8. プラウド船橋ってどうですか?(part22)
匿名さん [更新日時] 2013-02-27 19:14:48

週刊ダイヤモンド 2013年1月20日号にて関東圏の人気マンション第10位にランクされている
プラウド船橋についての情報交換を希望しています。
多数のネガティブキャンペーンが行われると思いますが、
人気マンションの宿命ですので徹底スルーでお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2の一部(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩8分
総武線 「船橋」駅 徒歩16分
総武本線 「船橋」駅 徒歩16分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩18分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.72平米~100.24平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:大林組
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
プラウド船橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-02-06 10:28:01

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド船橋口コミ掲示板・評判

  1. 651 購入検討中さん

    647です


    悲しくないですよ。新車に乗る気分だけですから。

    ただこれからも同じように乗り換えはできないかもしれませんが。割り切りですね。あなたも乗り換えてみれば。新築はいい気持ちですよ!

  2. 652 匿名さん

    駅前はアトレっぽいつくりにみえるけど…
    恵比寿みたいになるといいですね。

  3. 655 匿名

    確かに南は騒いでるほど、安くはないですね。普通な価格です。

  4. 656 匿名さん

    ここは西向き、東向きがお買い得。
    南が差がありすぎるだけ。

  5. 657 匿名さん

    ラブホならマンション近くにH2Oがあるじゃないか。

  6. 658 匿名さん

    648>
    年収500~800万と決めつける理由は何でしょうか?
    年齢と貯蓄額によっては年収800万円でも厳しい場合があります。
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/plan/060810_gendogaku/index2.html

    2000万円で背伸びして高い家を買うことが必ずしもよいとは言えません。
    子供の教育や老後、自分への投資や旅行、衣食住に振り分けるのも
    一つの考え方だと思いますよ。

  7. 659 匿名さん

    658さんは正解です。

    デベロッパーも銀行もキチンとデータを持っている。
    プラウド船橋の場合、少なくとも7%を超えるぐらいは年収2000万円クラスです。

  8. 660 契約済みさん

    その2千万クラスの人は苦労するだろうね・・・。
    下にあわせざる得ない生活ってストレス溜まりそう。

  9. 661 匿名さん

    7%なんて居ないな、どう見ても。0.7%の間違い?

  10. 662 658

    660>
    ご心配されなくとも、きっと自分のペースで生活されると思いますよ。

    ご近所とはいえ四六時中同じ空間で過ごすわけではなく、
    年収はさておきで、趣味趣向や友人づきあいでは、
    住民それぞれにつきあうコミュニティは異なるでしょうし。

    661>
    7%でも、0.7%でも、正直どっちでもいいんじゃないでしょうかね。。

  11. 663 匿名さん

    1500世帯だと100世帯強か。そのぐらいは居るだろうね。

  12. 664 匿名さん

    648

    日本における、マンション購入の実態が勉強不足。

    もう一つ、
    破綻者が年収2000万円超えに多いのも事実。
    要は、手堅く計画的に買わなければならないのが【マンション】である。

    逆に、年収500万円〜600万円でキチンと完済する人は普通の人が想像するよりも遥かに多い。

    世の中の実態を、基礎から勉強しなおしたほうが貴方のためになる。

  13. 665 匿名さん

    663さんは正解!

    10%に届くかも知れない。
    日本人は堅実かつ賢明で、自己の置かれている現実がよく見えている人が沢山いる。

  14. 666 匿名

    確かに西、東はお買い得、でも西は夏の日射しで暑そう。方角は大切だ。かといって、南の中層階だと他のマンションとあまり価格が変わらないため、お徳感0。

  15. 667 匿名さん

    いまは西は暑くないのよ、Loweだからね。
    まぶしいけどね。冬は暖かいもLoweだと関係ない。
    けどやはり明るい。
    最もお買い得は西でしょ。

  16. 668 匿名さん


    建物の区分所有等に関する法律、第65条

    一団地内に数棟の建物があってその団地内の土地又は付属施設がそれらの建物の所有者の共有に属する場合に団地としての扱いを受ける。

  17. 669 匿名

    やはり西が一番なのかな?うちは南の中層階か高層階を検討中だったが、3街区と比べて値段が高い。4000万、やはりお得感を全く感じない。

  18. 670 契約済みさん

    668>
    そうですか。
    そういう条件が団地なら、団地でもいいんじゃないですかね。
    プラス、マイナス諸条件納得して契約しました。

  19. 671 匿名さん

    5街区南は抜けてるからね~。どの街区も同程度の価格なんだから抜け感がいい人は5街区いいよね。
    待てるんだったら4街区もいいだろうけど。
    抜け感だけなら1≧4>5>2=3だろうけど4は嫌悪施設見えるからなぁ。葬儀場じゃないよ。

  20. 672 匿名さん

    ベストな向き

    フランス国のパリでは、南向きの部屋はメイド用である。
    同国においては、共有住宅[マンション]の南向きの部屋は、販売価格にしても家賃にしても北向きよりも安い。

    日本人は陽当たりを重視し、また四季の変化を楽しみ洗濯も毎日行ったり、家具や内装への日焼け対策もマメなので南向きを好む。

    日本の不動産業界においてベストを挙げるとすれば、真南よりも15度程西に振っている物件が《三つ星》となる。
    これは学者も認めている。
    夏は西日の影響を受けず、冬は日没近くまで日が当たり、その暖かさが夜まで残る。
    また、夏の東からの陽射しと暑さで目を覚ますこともない。

    但し、遮光カーテンの性能や耐久性も高まってきたので、東向きや西向きも歓迎されはじめつつあり変化はしてきている。
    東西ともに遮光カーテンは必須である。

    そのうち、南向きの部屋の価値観は下がるであろう。
    しかしながら、日本においては北向きの部屋は梅雨時季から夏の湿度が高く、また冬も北向きの部屋の結露は非常に激しいので避けたほうが賢明と言える。

  21. 673 匿名さん


    東西向きは、入居後1年間の食事のグレードを落としても遮光カーテンにするべし。
    その効果は絶大である。

  22. 674 匿名

    南棟、リビングはいいかも知れないが寝室2つが北になる、寒そうだな。

  23. 675 匿名さん

    674さん

    トステムやYKKのガラス厚5ミリ以上の内窓で全く異なる冬の夜となる。

    通路側の遮音にも効果大、救急車や騒ぐ声も全くといってよいほど聞こえなくなる。
    費用対効果は絶大。
    夫婦温かく仲よく更に円満な家庭となる。

  24. 676 匿名さん

    プラウド船橋は安全なのでしょうか?
    ウェリス稲毛の書込みに、以下のような内容のものがありました!

    崖についての極めて強烈な書込みがあったのです。
    これを読むと、稲毛の【ウェリス稲毛】の崖対策に仮に20億円を必要としたとすると、一戸当たり200万円強の価格が上乗せになっているとの計算が成り立ちます。

    この200万円を含めても、500万円は安くしないと磯子並みの売れ残りになるものと推測してしまいました。
    一応、検討物件には含めていますが、極めて心配な物件に思えてきました。プラウド船橋と比べると立地や通勤時間では完全に負けています。

    また、土日において現地の工事現場への立ち入り見学会があったそうです。この見学会に参加した人の感想も、殆ど売れていないとありました。

    【プラウド船橋】の場合は、土壌汚染と地盤強化策にいくら使ったのかが大変気になります。実態はどうなんでしょうか?
    もし、首都圏を震度7を超える地震が襲った場合の被害は、【プラウド船橋】や【ウェリス稲毛】において、どの程度になるのかが大変に心配です。

    もし、震度7を超える地震が首都圏を襲った場合の影響について、詳しい方がいらっしゃればアドバイスをお願いいたします。



  25. 677 匿名さん

    震度7を超える地震はありません

  26. 678 匿名さん

    震度7が東京湾で起こればここもかなりの影響が。
    それでも買いました。
    どこで何が起こるかもうわからない…というのが自分なりの見解。

  27. 679 匿名さん

    私は西向き3街区買いました。
    やはり値段が魅力でした。朝は寝室に陽が入ってほしい、子供が学校からもどったら部屋が明るいリビングがよく決めました。最上階なので影になることもないので。
    3街区西向き低層階はイオンで影になります。
    5街区は3街区で影にならない住戸であればお買い得かと。
    日影図見せてもらえますよ。

  28. 680 購入検討中さん

    プラウド船橋の近くで、新鮮な魚を買えるところってどこかありますか?

  29. 681 匿名さん

    市場に行けば良い

  30. 682 匿名さん

    676>
    そういった話は資料請求なりマンションギャラリー
    なり、専門家の話を聞いた方がいいんじゃないですか?

    ここで発言する人は、
    上記の人達よりももっといい加減で裏付けはありません。
    対面しないし、発言に責任もないのだから。
    あなたが大事な話と思うならば。

    ここでは
    匿名性のディスカッションを楽しむことは
    できるかと思います。

  31. 683 匿名さん

    >678

    その東京湾ってここからすぐです。
    でも予測であっていつ起こるかどうかもわからない。気にしていたらじいさんになってあの世に行ってしまいます。自分は今の生活大事にしたいです

  32. 684 匿名さん

    震度7なら倒壊しないまでも住めなくなる可能性はあるのが現在の建築基準。
    そんなことをマンションギャラリーで聞いても無駄でしょう。

  33. 685 匿名さん

    No.682
    真実はこのスレッドには頼れない!
    との指摘自体に疑問を感じます。

    モデルルーム等で資料請求をしても、地盤沈下や液状化対策に、そして崖対策にどういう調査をし、どう対策を打ったのかについてはまともな返答はないのです。
    『法規制に基づき適正な対策を施した』との回答が得られたのみであります。

    このスレッドに
    『マンションギャラリーなり専門家の話しを聞いたほうがいいんじゃないですか?』との投稿がありました。
    しかしながら、その直後の文言に『ここで発言する人は、上記の人達よりももっといい加減で裏付けはありません』との記載もありました。

    となりますと、
    『マンションギャラリーなり専門家はいい加減』
    『ここに投稿する人は、マンションギャラリーや専門家よりももっといい加減』であるとのご指摘を受けたことになります。

    私は、ここのスレッドに投稿して下さった方々の書込みについては《マトモで的を射た内容》も多数あると感じています。
    一部、そうでもない内容のものがあるのは、否定しませんが。

    このスレッドに期待するのは、専門家の公式発言ではなく、マスコミ等でも報道されない本当の情報なのです。

    東北電力は、津波の影響を考慮し原発の海抜を当初計画よりも高くしたため、電源喪失のような事態を回避できました。反対に東京電力は、その隠蔽体質や自らが掴んだデータへの対策を無視あるいはズルズルと遅らせ、皆さんがよくご承知の大変な事故を起こしました。

    崖や地盤問題について知りたいのは、表には出ない情報なのです。企業を定年退職等をされた方々や、その他様々な方々における、法規制や退職時の遵守事項に引っかからない範囲での投稿をお願いします。

    一番危惧されるのは、隠蔽 つまり【覆い隠される】ことなのです。

  34. 686 匿名さん

    震度7の地震が来たらどうしようということは、あまり考えても意味がないと思います。
    震度6弱から強の地震にどう対応するかを考えた方が現実的だと思います(このくらいであれば、広域被害として発生する可能性は十分にあります)。

    当たり前の話ですが、津波、液状化、建物の損壊、室内の動産類の損壊及び室内での居住者の安全性、等を検討したほうが有益だと思います。

  35. 687 契約済みさん

    676>
    マンションのことはディベロッパーに、
    首都圏地震はここで回答待ってるより自分で検索したほうが
    てっとり早いのでは。
    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/557379/

    誰か書いてたけど、
    掲示板に答えを望む類の質問ではないのではないかと。

  36. 688 682

    685>
    期待されるお気持ちは分かるのですが、


    >専門家の公式発言ではなく、マスコミ等でも報道されない本当の情報
    は、期待してません。。

    匿名性の掲示板では特に
    各所に散らばったメディアに出た情報や、
    営業レベルから出てきた情報などを、特定のテーマで
    個々人が集めてきたものを、短時間で俯瞰するのには、
    とても良い場所だと思っています。
    実は一般の会話も同じことが言えますが、
    ネットは特定テーマで発言者の母数が多いので、
    情報量も多いですよね。

    一般に出てこない情報がこうした場所に
    そうした情報も砂金を見つけるより至難では
    ないかと思います。はたしてジャーナリズムを求める
    ところではないかと。

    本当の情報とありましたが、
    デベロッパーは嘘まではつかないと思います。(たぶん)
    だって詐称があれば、法的手段にでられしまうので、
    企業もそんなに、バカではないはずです。(詐称が
    あれば徹底的にここでノイズを起こしたり、法的に
    訴えればよいでしょう。)
    ただ、営業上ギリギリのラインでグレーにする、
    煙に巻く、語らない、というのはあると思います。

    そこが「信用ならぬ」と感じる部分ではないかと。

    そうしたときに、
    どういったボールを営業に突きつけるか。
    掲示板ではたとえば、マスコミが取材しきれない生の声
    を拾うとか、各自が抱く疑念を共有、問題提起
    するに有効かもしれないですね。

    でも、前述したように営業も語らぬ、第三者の
    専門家も語らぬ、メディアも書かぬほどの「本当」
    の情報が、匿名掲示板に出てくるのは、
    本当に可能性が低いと思います。

    無い、とも言い切りませんが
    企業や個人の名前を背負って情報を発信する
    ことの重みや怖さを知ってる人は、軽率なことはしないですよ。

    そうとううっかりさんか、内部告発したい人でなければ、
    真の情報に触れる当事者はでてこない。
    そんな情報は、おいしいので一部の人だけで
    そっと持ってることのほうが多いのではないかと思います。

    ただ告発系ならば、
    むしろ発信元を明かして戦うことのほうが多いかと。。


    ということで、
    ここの書き手は文責があるわけではありませんので、
    気軽にかける良さのおかげでたくさんの生の情報が
    聞けるのがよいところですよね。

    情報集約にはありがたいけど、あなたが求める
    シリアスなリソースになると、
    仮に本当のうっかり、情報があるとしても、
    裏付けしたものもそうでないものも玉石混合で、
    砂金があるにしても、リスクも多いです。
    読み手は膨大な情報を流し読みしながら、
    高い取捨選択スキルを持って、
    情報にあたる必要があると。

    なので、
    まずはデベロッパーや専門家に聞く(お金を払って)
    のが「手っ取り早い」と思うのですよ。
    ここで情報待ってるよりも。

    ただ、情報リソースはそれぞれ一長一短。
    デベロッパーや掲示板のことも書きましたが、
    メディアだって取材力の限度はあるし、
    専門家だって読み誤ることもある。

    本当に貴重な情報とは、
    人に会うなど足で稼いだり、お金をつかったり、
    アクションして得られるもの。

    ある程度斜めに構えながら、
    自分の判断で情報を読み解いて行くのだと思います。


  37. 689 周辺住民さん

    16日の状況・・・・左が1街区、奥が5街区、手前の空いてるところが4街区。
    イオンタウンはまだ低い。

    1. 16日の状況・・・・左が1街区、奥が5街...
  38. 690 匿名

    >688

    長すぎ。

  39. 691 匿名さん

    >667

    LOW-Eって色がついていて暗いよ。モデルルームだとバルコニーのところにも照明があって、実際とは違うから分かりづらいけど。

  40. 692 匿名さん

    法規制といえば耐震基準って震度5強で損傷せずとなってるから、震度5強では被害がないと思ったら大間違い。耐震基準の対象は構造部分だけ。非構造部分のALCは壊れても耐震設計上は問題無し。実際に3・11で壊れたケースもある。ここALCだからね。

  41. 693 匿名さん

    >>692
    ALCって言ってるのあなただけ。(笑)

  42. 694 匿名さん

    速攻のパトロール。できの悪いマンション売るのも大変だね。

  43. 695 匿名さん

    奏のこと?
    配管話はあちらでどーぞ。

  44. 696 匿名さん

    鉄塔目立つなぁ、赤に白って.。

  45. 697 匿名さん

    ここはただの耐震マンション。
    震度7は大規模修繕が必要となるレベル。最悪倒壊。
    一般論です。

  46. 698 匿名さん

    免震・制震でも耐震等級が一緒なら震度7に対するリスクは一緒だよ。

  47. 699 匿名さん

    地震に関して言えばここの最大のリスクは液状化じゃないの。一般論ではなく。

  48. 700 匿名さん

    >685

    あなたはただ問題を出して騒ぎたいだけ。

  49. 701 匿名さん

    >698

    実際は一緒じゃないでしょうね。

    http://suumo.jp/journal/2012/05/09/18338/

    【NEWS】東京カンテイ『東日本大震災 宮城県マンション被害状況報告(耐震基準&免震・制振)』発表

    ■免震・制震マンションの被害はほぼ皆無
    宮城県の免震・制震マンションは震災時に36棟を数えるのみだが、免震マンション33棟のうち 29棟(87.9%)が「被害無」で他の4棟も「軽微」(12.1%)であり、「小破」以上の被害は皆無であった。
    「軽微」とされた4棟の被害もクラックやタイルの一部欠けなど被害状況は極めて軽く、地震対応力に一定の効果を発揮したことが明らかである。
    制震構造マンションはすべて「被害無」であった。比較的被害の大きい地域でも、免震マンションは無傷という事例もあり、免震・制震構造が地震対策に有効であることが実証されたと言える。

  50. 702 匿名さん

    こうなると浦安の免震・制震マンションはどこだったか気になるな

    もしかしたら地盤の弱さをにあるていどカバーできるんじゃないか

  51. 703 匿名さん

    マンションでも一番大切なのは地盤。これを満たした後に免震や制振の出番となる。浦安等地盤が弱く、液状化が懸念される所においては一戸建てだけはやめるべき。

  52. 704 匿名さん

    知り合いにここのマンションの事を話したら、セキュリティが弱い、特にバルコニー側って言われたんですが、どうなんでしょう?
    けっこうセキュリティの高いマンションだと思ってたんですが、他はもっと強化されているんでしょうか?

  53. 705 匿名さん

    確かに激安だよね。
    でも安いにはそれなりの理由がある。
    いずれにしてもそれらリスクに納得して買うべきだな。

  54. 706 匿名さん

    >>704
    その知り合いの方は具体的にどこを指摘していたのですか?まずはそれを教えて下さい。それと、その説明に貴方は納得したのですか?

  55. 707 匿名さん

    ここはセキュリティタウン。セコム駐在で巡回、加えて駅には交番ありますよ。

  56. 708 匿名さん

    なんかすぐ知り合いが~と書く男って頼りない!

  57. 709 匿名さん

    こりゃ書き込みpart30までいくな。。

  58. 710 匿名さん

    704さん
    空き巣に入ろうと思っているなら他のマンション狙った方が安全です。(笑)

  59. 711 匿名さん

    セキュリティの高いマンションに比べれば多少は気になる点があるかもね。
    でもそれを自分でわかってないのが痛いです。

  60. 712 契約済みさん

    704>
    all>

    704が購入検討者にしろ、空き巣にしろw、
    セキュリティが弱いところがあったとして、こういう場に書き込むのは
    どうかと思うわけです。


  61. 713 契約済みさん

    セキュリティが弱いのは奏の杜ですよ。排水管からよじのぼれる作りみたいです。

  62. 714 匿名さん

    今テレビでPM2・5のことやっていて
    船橋市美浜区と横浜の数値やってるけど、千葉の数値が酷くて驚いた。
    これは中国からですか。それともなにか他に原因あるんですか。詳しい人教えてください。光化学スモック注意報はよくでますよね。ここからの数値ですか。

    セキュリティについては同感

  63. 715 匿名さん

    日本人以外の方も検討していますね。。

  64. 716 匿名さん

    新船橋駅周辺の変わりっぷりに驚き、ここにたどり着きました。
    こんなに人気なマンションが作られていたとは、、、まぁ場所を考えれば納得かな。短期間でここまで駅は変わるんだね。

  65. 717 匿名さん

    >713
    とにかく奏と比較しないと気が済まないのかな。
    ここは素晴らしいマンションということでいいじゃないですか。

  66. 718 匿名さん

    >715はいつも失礼な書き込みしますね。
    外国人が検討してはいけないんですか?
    外国人とは思いませんが

  67. 719 購入検討中さん

    東海神駅を通勤で利用している方にお聞きしたいのですが、東西線直通は便利ですか?
    西船橋駅で接続に無駄に時間かかったりは、ありませんか?
    また、東海神駅から朝都内へ出勤される際は、混み具合いかがでしょうか。わかる時間帯で結構ですので
    教えてくださいませ。

    都内へ東西線利用で通勤する予定なのですが、実際に使用している方のご意見お聞きしたいです。
    よろしくお願い致します。

  68. 721 匿名さん

    719>
    西船橋の接続はただ一駅あるだけなので、
    乗ってしまえば、不便はないですよ。
    時間に余裕あれば、西船橋始発の各駅て
    座っていくのもありかと。ただ、朝の東西線
    遅れることはよくありますかね。。

  69. 722 匿名さん

    そんな一般論ないよ
    思いっきり個人的だろ

  70. 723 匿名さん

    719>
    東海神まではそこそこ平和。
    西船橋で多めに乗ってきて、でもぎゅうぎゅうまでいかない。
    浦安、通勤快速だと葛西、西葛西あたりでさらに
    乗ってきて、ぎゅうぎゅうですかね。
    でも茅場町あたりで降り始めるので、
    そんなに長い時間詰め込まれる感じでもないかな
    というのが個人的感想。

  71. 724 匿名さん

    東海神から行こっと。

  72. 725 匿名さん

    724>
    総武線快速みたいな混み方はしないですね。
    大手町を着点とするのがよいか分からないですが、

    東海神〜大手町 27分
    船橋〜東京 23分
    駅までの徒歩もしくは東武線の時間を考えても、
    東西線と同じぐらい?

    混雑具合は総武快速にくらべたらマシです。
    総武各駅の混雑度合いは高校生の記憶しかないから
    今はは分からないけど、
    東西線の似たようなライン走るから、
    船橋駅までいくより、東西線乗る方が楽かなと。

  73. 726 匿名

    5街区、西にするか南にするか、かなり迷い中。西向きはお得だから人気あるのかな?

  74. 727 申込予定さん

    漢なら、妥協せず南むき。

  75. 728 匿名さん

    このマンションは
    安い住戸
    最上階
    角住戸
    は抽選確立高かったです。

  76. 729 匿名

    うちはかなりお安い(2000万台)けど無抽選でした。
    ちなみに1街区です。

  77. 730 匿名

    新船橋、南4000万は安いのか…?

  78. 731 匿名さん

    多分西の低層階から中層階にかけてですよね。イオンと駅で日が陰ってしまいますよね。。

  79. 732 匿名さん

    プラウドだからこんなものでしょう。三井でも同じでしょうね。

  80. 733 匿名

    西は安いけど、リビングが西日で眩しそう。午前中は暗いし。でも安い。
    3街の東が良かったけど、抽選ハズレ

  81. 734 匿名

    やはり方角って大切?西向き、南向きの価格の差あり過ぎだろ(笑)

  82. 736 匿名さん

    野村は始めてマンション売るわけじゃないし、過去に販売した街区の結果とかで、向きによるメリット・デメリットが相殺されるような価格差を設定して、特定の住戸に人気が偏らないようにしている。それだけメリット・デメリットに差があるってこと。

    最近のマンションってバルコニーの幅が広いから南中高度の高い夏は、バルコニーが庇になって部屋の奥までには直射が差し込まない。逆に冬は南中高度が低いから部屋の置くまで日が差す。ってことで、南向きって西日が入るに西向きと比べると、夏は比較的涼しく、冬は暖かい。日本家屋は同じような理屈で南側に縁側があった。日本の南向き信仰って理にかなってる。

    ちなみに東も夏は朝から日が当たるから暑くて、冬は弱い午前中しか日が当たらないので寒い。西と東を比べると、東の方が少しだけましって程度。ただ、ここはLOW-E使ってるから、西と東の差はほとんど無いかな。

  83. 738 入居前さん

    似たような書き込み何回するんだか…(笑)

  84. 739 匿名

    新船橋で4000万はないな(笑)

  85. 740 匿名

    コストパフォーマンスなら絶対西向きだと思う者です。
    西向きの部屋のリビングは上の方が言ってるとおりですが、午後から洗濯をするには好都合だし、西向きリビングの部屋は東側に寝室がある事が多いので朝は朝日があたって起きるのには都合が良い。
    南向きの部屋はリビングは良いが寝室が北側なので寒いし日が当たらない。

  86. 741 匿名

    5街区、要望書集まっているの?

  87. 742 購入検討中さん

    ここは向きは大したファクターではないんじゃないか?
    眺望ってモノはないに等しいんだし。
    ガラスはそれなりにいいモノ使ってるから陽射しの影響も僅少。

    千葉みなとや千葉ニューのマンションで住民板で眺望写真をバシバシ貼ってるとこあるけど
    そんなものはない訳だし、うちもだけど必要ないと思って住むわけだし。

    眺望よりよっぽどいいモノがここには沢山あるよ。

  88. 743 匿名さん

    737>
    被害妄想(?)激しいなぁ。。
    何かとデベだと決めつける。

    あ、騒ぎたいだけか。。、

  89. 744 匿名

    だよな、西か東で充分。新船橋で南の値段出すのはもったいない。もう少し南が安ければな…

  90. 745 購入検討中さん

    東南東って人気ないんでしょうか??

  91. 746 匿名さん

    >千葉みなとや千葉ニューのマンションで住民板で眺望写真をバシバシ貼ってるとこあるけど

    >>742 どこ?

  92. 747 匿名

    南ほしい。あと150万安ければ…

  93. 748 購入検討中さん
  94. 749 匿名

    ここを検討中の方はグランソシアも検討中って本当?

  95. 750 匿名さん

    LOW-E、日差しをさえぎってくれるから暗いよ。

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸