千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(part22)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 北本町
  7. 新船橋駅
  8. プラウド船橋ってどうですか?(part22)
匿名さん [更新日時] 2013-02-27 19:14:48

週刊ダイヤモンド 2013年1月20日号にて関東圏の人気マンション第10位にランクされている
プラウド船橋についての情報交換を希望しています。
多数のネガティブキャンペーンが行われると思いますが、
人気マンションの宿命ですので徹底スルーでお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2の一部(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩8分
総武線 「船橋」駅 徒歩16分
総武本線 「船橋」駅 徒歩16分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩18分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.72平米~100.24平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:大林組
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
プラウド船橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-02-06 10:28:01

スポンサードリンク

プレディア小岩
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド船橋口コミ掲示板・評判

  1. 138 匿名さん

    個人的には南側買えましたがやはりねだんが600あがると…うちは角部屋希望もあり、西向きの角しか予算が許しませんでした。

    南向きでリビング側6300〜6600の広さですが西向きは6700だったのも決めてです。開口部が広いのがよかったので。以外に皆さんこの辺りに気付いていらっしゃらない方もいるようです。

    南より600はやすいですが値段言っても恥ずかしくないですけど。家族がよければそれでいいかなと。

    しかし、マンションって角は極端に値段上がるから困ります。。

  2. 143 匿名さん

    さーて、三連休だし、ここの部屋に合う新しいダイニングテーブルでも探しに行こうかな。

  3. 144 匿名さん

    5%offになる、a-flatのダイニング良かったですよ♪

  4. 145 匿名さん

    144さん、情報ありがとうございます!
    木目の感じが部屋に合いそうですね♪検討してみますね。

  5. 146 匿名さん

    抽選を勝ち抜いた南購入者は勝ち組です。

  6. 147 匿名さん

    南そんなに抽選なかったですよね。安い1街区南くらい倍率ついていたの。あとは2街区高層階と最上階。
    それ以外は1倍。

  7. 149 匿名さん

    事故を起こしてからでは遅いですよ。
    駐車場内は徐行!
    一般道は速度制限を守り、お互い安全運転に心がけましょう。

  8. 151 匿名さん

    148さん、ここの裏道はスピードだすどころか走るだけでもリスキーです。海神小あたり酷すぎます

  9. 152 匿名さん

    このような場所に住むためには、裏路地を運転するテクニックは必須なの?

  10. 153 匿名さん

    表の道が混雑しているときには裏道を使わざるをえないけど
    船橋は道路自体があまりよくない、歩道がなかったり。
    狭い道路に歩行者と共生しなければならないから
    車運転者はヒヤヒヤするということです。

  11. 156 契約済みさん

    148>
    all>
    どこだって裏道はそれなりにリスキーでしょ。

    都内だって環七一本はずれただけで
    酷い裏道なんて山ほどほどありますよ。

    ここを擁護するわけでなく、
    一般論として、ここに限った話じゃない。

  12. 158 匿名さん

    >>156

    とくに海神小学校への道はひどいです。
    車がすれ違いにくい道で、たくさんの車が走る横を小学生が歩道なしの
    道を登下校していきます。
    バス通学でよかったです。

  13. 160 購入検討中さん

    158さん
    バス通学でよかったというのは1年後におっしゃったほうがよいと
    思います。渋滞、遅刻問題が必ず起きます。

  14. 162 匿名さん

    >160
    すごいね。断言しちゃってる。
    一度遅刻したらバス1本早くする、という行動は取らないという前提なんだね。
    どれだけお猿さんの集まりだと思われてるんだろ。あ、自分の基準で考えてるからか。納得。

  15. 163 匿名さん

    朝は、そんなに渋滞しないですよ。
    通勤時間帯の雨の日は若干混むと思いますが、登校時は大丈夫じゃないでしょうかね。

  16. 164 匿名さん


    【新船橋プラウド】と【ウェリス稲毛】とでは、どちらが割高なマンションなのか。

    この二つのマンションを比較検討している方が多いため、「資産価値」と「生命の安全性」の2点に絞り検証してみた。

    1.資産価値
    【新船橋プラウド】の平米単価は、約45万円(坪単価で約150万円)。

    【ウェリス稲毛】の平米単価は、約50万円(坪単価で約165万円)但し、価格はまだ正式には決まっていない。

    《マンションの資産価値》は、実際に売りに出した場合の《中古価格》で決まる。では、5年後における各々のマンションの《中古価格》を予測してみよう。
    マンションは、同一立地条件ならば新築時の販売価格は、《中古価格》には殆ど影響を与えない。そして、全ては《需給関係》で決まる。

    5年後、
    【新船橋プラウド】は10%ダウン。
    【ウェリス稲毛】は20%ダウン。

    どちらのマンションも、需要が見込める一部の角部屋を除き、5年後の10%ダウンは覚悟しておくべきである。
    都内の優良物件は下がりにくいが、千葉県内のマンションは10%の下落を計算しておくべきである。
    新築時の【ウェリス稲毛】が、【新船橋プラウド】よりも平米単価で10%高額であったとする。しかし中古になると、この差は無くなると考えておくべきである。

    更に、都内に通勤 通学する前提で比較することになると、【ウェリス稲毛】は【新船橋プラウド】よりも大きなハンディがある。この分も加味し《中古価格》を予測する必要がある。

    中古物件は安いから需要があるのである。自分が買う立場になって考えてみれば、これはおのずと分かることである。

    商いをしていて、10%高く仕入れたから、10%高く売ろうとしてもそれは非常に難しい。逆に、安く仕入れて値引き無しで売ることは可能である。
    マンションを買う時は、マンションを仕入れる気持ちで決めなければならない。車の下取り価格を気にする人であっても、マンションに対しては以外と甘い場合がある。

    2.生命の安全性
    一分一秒を争う、急病や事故時における緊急車両の到着時間に関しては、【新船橋プラウド】が勝る。【ウェリス稲毛】は、一方通行道が唯一の走行路となる。渋滞を考慮すると、緊急車両の到着までの時間においては【ウェリス稲毛】はハンディがある。

    地震時の安全性は、どちらのマンションも家具の転倒防止策等が取られていれば極めて高い。
    昼間に大地震が起きた場合はどうなるか。
    秋葉原を起点に徒歩で帰宅する場合、【ウェリス稲毛】は【新船橋プラウド】に比べ約1.5倍の距離と時間を考慮しておく必要がある。

    以上、「資産価値」と「生命の安全性」について検証してみた。

  17. 165 匿名

    164
    資産価値はもうちょっとプラウド船橋の方がいいんじゃないでしょうか。
    これは、稲毛がどれだけ売れるかの結果で分かりますね。

    また、生命なんちゃらについては、戸田や大林のプラウド船橋基礎・コンクリはかなり強度があるらしいですよ。
    戸田さんから直接聞きましたが、そこら辺の耐震マンションとはコンクリ強度がかなり違うらしいです。ウェリスより階数も低いから揺れも小さく、プラウド船橋が全然上ですね。

  18. 166 購入検討中さん

    162へ
    市場小には子どもの足でもプラウド船橋から30分も
    あれば歩けるから、入居したら一度は歩いておくことを
    勧めるよ。

  19. 167 匿名さん

    >166
    ありがとう。でもごめん。そんな事は検証済み。しかも30分もかかりませんし。
    でも歩いていく事はまず無いですね。特に低学年なら歩く意味を見出せない。
    よくコミュニティが…と言われますが、プラウドはプラウド内でコミュニティが形成されると思います。
    だからといって元々の市場小学区の子供達との交流が断絶する訳ではなく、中学年以降、自分で徒歩で通学し、友達と遊びたいと思うようになればそれはそれでいいんじゃないでしょうか。
    子供の事を考えてない親が選択するMSと言われますが、バス通学・徒歩通学両方対応するには倍の人手が必要になります。それだけの負担を負う覚悟を持った方々が購入していますので、逆に子供の事を本当に考えている方々ばかりだと思いますよ。

  20. 168 匿名さん

    >164
    どういう立ち位置かよくわからないけど、【新船橋プラウド】という物件は存在しません。

  21. 169 匿名さん

    低学年ほど歩く事を勧める。
    足腰の鍛錬になる。
    将来スポーツで大成し、「小学校時代、学校が遠くて毎日往復1時間近く歩いていました。」なんて話もいいじゃない。

    神経質になる程、危ないとも思えないし。

  22. 173 匿名さん

    >>170
    東海神を使えば東西線直通ですから乗り換え不要です。
    新船橋を使って船橋で乗り換えたとしても稲毛より短い時間で都内に行けますよ。

  23. 174 匿名さん

    稲毛は当初の勢い止まっちゃったもんね。170はどーゆー利害関係者か知らんけど、嘘はいかんよ。
    稲毛の方が早く着くのは登りなら津田沼かまで千葉方面でしょ。東京方面は稲毛は勝てないでしょ。些細な差だけど。
    そんな事より稲毛はファミリーには向いてないじゃん。あの立地でミニバン所有できないなんてそっちの方が致命的。

  24. 175 匿名さん

    >171
    3.11では都営線が比較的早く復旧したので、本八幡から歩いて帰れました。

  25. 176 匿名さん

    >169
    言いたい事はわかるけど、スポーツで大成してほしいと思ってる人ってどれだけいるかな?
    それは学業で身を立てようと思うより狭き門の様な気がする。
    しかも「毎日1時間近く歩いてました」なんてのはスポーツ選手にとっては美談でもなんでもないね。
    「ドカベン」のいわき東高のピッチャー(名前は忘れた)のエピソードぐらいなら「おぉ~」となるけど。

  26. 177 匿名さん

    >165
    コンクリート強度はいくつ?
    「かなり強度があるらしい」では曖昧。
    本当にかなり強度があるなら宣伝していると思う。

  27. 180 匿名さん

    >164
    地震のことを考えるなら、徒歩での帰宅時間よりまずはマンション自体が無事かどうかが重要じゃない?

    http://www.asahi.com/special/saigai_infra/
    によると、ここは30年以内に震度6弱以上の地震に見舞われる確率が62.86%。しかも液状化の可能性あり。
    ウェリスのほうが確率は低くて38.96%。ただし崖の上。

  28. 182 匿名

    170
    都内通勤なら東海神6分だから稲毛と同じじゃないかな。稲毛は駅迄は平均的には時間かかりそうだし、複数路線使えるプラウド船橋にやや軍パイあがるはず。

    総武線沿い通勤や通学に限定すれば稲毛だけどね。

  29. 184 匿名さん

    >181
    笑わせないで。
    ここまでスレが伸びていながらコンクリート強度すら出ていないのがここのレベル。

  30. 186 匿名さん

    コンクリート強度は構造説明会でも説明していないようだ。

  31. 187 匿名さん


    164です。

    各位
    いろいろと書き込んで下さり、有難うございます。
    1.東京方面への通勤 通学時間は、いろいろ工夫をしてみても、少しではありますが【新船橋のプラウド船橋】の方が【稲毛のウェリス稲毛】よりも短時間で可能です。

    2.地震については、活断層が建物の真下にあり、それがズレタ場合を除けば震度7でも【新船橋のプラウド船橋】、【稲毛のウェリス稲毛】とも倒壊や崩れ落ちることはありません。但し、震度7を大きく超える地震が直下型で起きれば、倒壊や崩れ落ちる可能性もあります。震度7とは、木造家屋の壁面のテレビが、反対側の壁まで吹き飛ぶ程の大きな揺れになります。マンションの場合も免震構造でない限り、SRC、RCともども木造家屋と余り変わりのない揺れが襲います。揺れは上層階程大きくなります。

    3.液状化については、どちらも心配する必要はありません。但し、昔 沼地、池、河川であった所はその危険性があるため、極力その地盤近辺には近寄らない方が賢明です。

    4.緊急車両については、通報から何分で到着するかが重要であり、一方通行を逆行してもしなくても、余り関係はありません。

    5.地震時の東京方面からの帰宅は、歩いて帰ることのできる道路状況を前提に時間や距離を検証しています。

    6.皆さんからは、マンションの資産価値に対するご意見を頂戴したく、よろしくお願いいたします。
    以上です。

  32. 190 匿名さん

    170.>
    ただ稲毛は電車の本数が少ない。
    津田沼より千葉側の駅はそこが厳しい。


    平日7時台の快速が 船橋 16本、稲毛 11本、
    8時台の快速 船橋 14本、稲毛6本。

    各駅は
    船橋の7時台 23本 8時台 16本
    稲毛の7時台16本、8時台 7本。

    ちなみに東海神の東葉高速は
    7時台12本、8時台 10本。
    個人的には通勤はこっちで十分。
    JRとメトロの乗り換えってあまり便利じゃないし。。


  33. 191 匿名さん

    稲毛との比較はもういいんじゃないでしょうか。通勤・通学は個々のご家庭によって違うし、便利だと思う方を選択すれば良いだけ。
    ただし、重い車に乗ってる方は否応なく稲毛は選択肢からはずれる、それだけの事。

  34. 193 匿名さん

    千葉市って何県ですか?

    という人はいないと思うけど、

    千葉県民で千葉市に行ったことがないという人は多いと思う(用事がない)。
    まして稲毛という街、古くから千葉に住んでいるとあまり聞こえは良くない。

    千葉県北西部にとって、千葉市は大きな大きなお荷物自治体という感じ。
    とかく幕張推しされても、企業は撤退相次ぎ、商業施設は千葉ニュータウンと同じ揃え(千葉ニュータウンのほうが充実してる)。

    電車の本数も半分に減ってしまう。東京駅36分とはよく言えたもの。


    そんな稲毛から出張してここへ来るとは…。

  35. 196 匿名さん


    【新船橋のプラウド船橋】と【稲毛のウェリス稲毛】とでは、将来 銀行がどちらにお金を沢山貸してくれるか!

    子弟が大学に行くのは現役合格で18歳。
    今8歳の子供は10年後に18歳。
    10年はあっと言う間である。

    二人の子供を大学に行かせると、必要なお金は約1000万円になる(勿論、公立か私立か、学部や場所により異なる)。
    高校の大学進学説明会に出かけると、進学担当の教師が真っ先に言うのが【大学へ行かせるのに大切なのはお金なんです】の一言である。この【お金が必要】という発言が何度も何度も出てくる。

    この進学費用が、計画的に余裕を持って用意できれば良い。足りない場合は、ローンや奨学金に頼ることになる。

    マンションは、ローンを完済していなくとも、不動産担保のローンを組める。この不動産担保ローンが一番金利が低い。仮に300万円借りるとして、銀行の貸出し基準は新築価格ではない。当該マンションの、その地域における中古相場と平米単価である。ローンの返済状況にもよるが、そのマンションの需給関係が大切となる。物件によっては「200万円しか貸せません」ともなりかねない。

    その時点の金融引き締め度が、極めて大きく影響するのは事実。今はイケイケどんどんで借りやすい。10年後の景況予測は難しいが、こういう視点で【借りる】ということもよく考えておくべきである。

    となると、【新船橋のプラウド船橋】のほうが【稲毛のウェリス稲毛】よりもお買得ということになる。
    要は、安く買うということが如何に大切かということになる。差額を如何にキッチリと活かせるか否かが、将来ボディーブローのように効いてくる

    繰り返しますが、あっと言う間に子供は大きくなります。
    子供の教育と併せ資金計画を早く立てておきましょう。




  36. 205 匿名さん


    【プラウド船橋】と【ウェリス稲毛】の違い!
    マーケティング力とリーダーシップ力から見て。

    1.市場調査力(マーケティング力)
    一言でいうと《野村不動産》と《NTT都市開発》とでは比較対象にならない。

    野村不動産》は、この地域のマンションに求められている顧客のニーズを深く掘り下げ、ピンホールし見ごとに応えた。

    NTT都市開発》は、顧客の立場で見て何を売りにしたいのかが分かりにくく、販売を担当する住友不動産販売も説明に苦慮している。

    2.他社をまとめ上げるリーダーシップ力
    この点においても《野村不動産》と《NTT都市開発》の差は大きい。

    野村不動産》は、三菱商事等各社をまとめ上げ、また企画段階において【即日完売を目指さないといけない物件である】と位置づけ、価格もそれに合わせ一気に売上げていった。

    NTT都市開発》は、当初開発提携を進めた大手デベロッパーとの意見調整が上手くいかず、相手を変えたようである(販売の説明)。
    総戸数は991戸程から929戸まで減らし、駐車場数も949台から667台+来客用と大きく下げた。駐車場確保率は約95%から約71%と激減し、販売に影響が出ている。
    ちなみに【プラウド船橋】は駐車場確保率は約84%程である。

    一方、駐車場のグレードにおいても【プラウド船橋】との間には差がついてしまった。
    更に、平米単価においても【ウェリス稲毛】は【プラウド船橋】よりも約10%高い物件となってしまった(価格はまだ正式には決まっていない)。

    その他の要因等も複雑に絡み、コンセプトがハッキしない【ウェリス稲毛】は、営業が苦戦する物件となっている。
    かかる背景から、お薦め度は【プラウド船橋】のほうが高いといえる。

  37. 207 匿名さん

    必死でウェリス稲毛と比べてる人なんなの?
    ネガがウェリス稲毛の関係者だと思ってるの?
    ウェリス稲毛なんて興味ないしどうでもいいんだけど。

  38. 209 匿名さん

    そうです、イオン影になりますよね。
    ですからうちはならない西最上階です。

  39. 210 匿名

    西側1,2街区内覧済ですが、窓閉めると無音でした。電車の音も何にも聞こえません。予想通り。
    駐車場は高速シャッターがgoodですよ。

  40. 211 匿名さん

    ここは2街区の南向きで東よりの住戸が値段高く倍率高かったような。。
    やはり2街区南向き高層階だよ。
    私は外れて3街区西向き最上階です(^^;;

  41. 212 匿名さん

    >210
    一街区と二街区の両方を買ったのですね。

  42. 214 匿名さん

    キッチンのレンジフードは給排気両方できるタイプですか?

  43. 216 匿名さん

    どうぞ、ルネを買ってください。

  44. 218 匿名さん
  45. 219 匿名さん

    え、ルネたくさん売りにでてるよね

  46. 220 匿名さん

    だってプラウドに買い替えでしょ。

  47. 221 匿名さん

    西側11階はイオンモールの屋上駐車場にいる人とちょうど目が会う高さでしたね。
    ここは眺望で売れないので眺望シミュレーションは無いですが、検討者としては事前に確認しておきたいですよね。

  48. 222 匿名さん

    ルネ、たびたび売り物件出てますよ。10年越えの割に、強気の価格で見かけます。

    ルネを売って、こちらを買おうとした方もいたみたいです。

  49. 223 匿名さん

    >220
    売れなければキャンセル出ますかね。

  50. 224 匿名さん

    さきほどから西向きの話ありますが、1・2・3街区は完売なので話しても意味ないかと。
    この開発の中で最も送電線から遠いのは1・2・3街区の西向きだっらたかと?

  51. 225 匿名さん

    安心だ。

    1. 安心だ。
  52. 227 匿名さん

    高圧送電線の近辺には住んではいけない。
    自分の目で確かめよう。
    稲毛のウェリスもちょっと離れた所に高圧送電線がある。
    プラウド船橋ともども充分気をつけよう。

  53. 228 匿名さん

    >225
    現場は厳しいですよね。
    本日も内装手直しで午前様。
    今現在も明かりつけて頑張ってますから。

  54. 229 匿名さん

    昨日、現地見てきました。
    統一感あって迫力あるし、小綺麗な印象だけど、何か普通かな?

    プラウドって期待して見ると、ガッカリって程ではないけど、こんな感じなんだ~という感想。

  55. 230 匿名さん

    各棟は普通ですね。
    全体としては再開発されているから小奇麗でちょっと迫力のある駅前団地。

  56. 231 匿名さん

    プラウドってそんなに外観を期待するもの?
    例えば、プラウドタワー船橋は築数年で周りのマンションよりも小汚くなっちゃってる。

  57. 232 匿名さん

    プラウド最近は池袋だすよね、あれは大規模でもプラウドらしく低層タイプの共用部や外観になってる。
    でも、ここはプラウドシティっぽい外観。
    でもいいです、買っちゃったし。

  58. 233 匿名さん

    229,230>
    なにか特別なものを求めすぎじゃ?

    他の物件だってそんなものかと。
    http://www.sumai1.com/detail/b/J00036278/

    http://www.nomu.com/mansion/library/nomura/index/action/SearchList/?se...

  59. 234 匿名さん

    >>225
    お、有楽町国際フォーラム行ってきたんですね。

  60. 235 匿名さん

    プラウド感謝祭で流れていたビデオでは3街区の施工が映ってました。もらったCasa別冊のPROUD BOOKには225さんの内容掲載されていてこれも3街区。
    内容読みましてなんかホッとしました、3街区購入なもので。戸田のことは出てなかったです。

  61. 237 匿名さん


    現在、真正面からぶつかっているのは[ウェリス稲毛]ということになりますね。

    [ウェリス稲毛]にも良い所があるので、一度見に行くといいですよ。目を肥やす意味でも見るべきです。[プラウド船橋]を検討している人こそ見に行くべきです。

    [ウェリス稲毛]は、見学者が多いとチラシには載せていますが、どうも実際には見学のみが多いようで、営業担当は厳しいと言っていました。

    [ウェリス稲毛]は、「即日完売は不可なので春から夏にかけてジックリと売って行きます」とも言っていました。

    [プラウド船橋]は値引きはありえないので、[ウェリス稲毛]が当初の予定価格を引き下げるであろう、3月を狙い見学するのも良いのでは。今は下げる下げないではなく、幾ら下げるかが話題になっています。情報収集に努めるべきです。

    他の物件を含め、マメに動き回り質問をすると、良いものを見つける力量が高まるのでお薦めします。

  62. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸