埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. 大宮駅
  8. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part8
匿名さん [更新日時] 2014-08-11 23:22:03

売主:
近鉄不動産(株)
東京都中央区八重洲2-7-2八重洲三井ビル

小田急不動産(株)
東京都渋谷区初台1丁目47番1号

鹿島建設(株)
東京都港区元赤坂1-3-1

施工会社:鹿島建設(株)

管理会社:近鉄住宅管理(株)

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251892/

所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理

【物件情報を追加しました 2013.1.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-21 18:06:39

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
オーベル大宮プレイス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドミッドタワーズ大宮口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    >349さん
    そうなんですね。
    うちのマンションは財閥系ですが、その系列の管理会社も管理担当者でかなり差があります。
    以前の管理人はとてもいい方で仕事もできましたが、今回はハズレ。
    なにせ社会人としての常識がないんです。
    支店にクレームを言いに行きましたが、副支店長もあてにならない感じです。

    いいですね。8000万あると選べるマンションが多そうで。うらやましい限りです。

  2. 352 匿名さん

    >ローンは組みません。
    >金利を考えるとバカバカしいですから。

    住宅ローン減税と預金連動
    10年で300万ほど戻ってくる(純増)ケースも多いですよ

  3. 353 匿名さん

    変動金利でローン組んで10年間全く金利が上がらなかったら、現金より得だけど。
    無理じゃね。金利が1%越えたら現金のが絶対得。
    厳密には保証金があるから0.9%くらいがボーダー。

    金あるなら変動でローン組んで金利が0.9%越えたら一括返済が良いと思う。

  4. 354 匿名

    金利が上がりそうだと想定してか、今は固定がメインだそうですね。

  5. 355 購入経験者さん

    現金使わず借り入れ金利以上の運用はできる可能性大だと思うので
    ローンが組めるならできるだけ多くの金額を組んだほうがいいと
    思います。
    もし運用のこと考えなくても、ローンを組めるのは購入するときだけ
    なんだし、レバレッジ効かせて将来に備える選択をしたほうが
    いいと確信しています。

  6. 356 匿名さん

    借金して運用なんて火傷の元だと思う。
    頭金は多いにこしたことない。
    お金あると思うと無駄遣いしてしまうし。
    どんなことあってもローン破綻しない資産家は別だけど。

  7. 357 匿名

    そうですよね。当初は繰り上げ返済がんばろ〜、と思うんだけど、お金に余裕が出てくると旅行とか行っちゃうんですよね。

  8. 358 匿名さん

    今朝の日本経済新聞に

    マンション売れ行き好調の記事。やはり消費税upのことを考えてる。

    ローン組める人は買っちゃいましょう。

    無駄使いすると思われる人は固定でしょうね。

  9. 359 匿名さん

    極端なネガと極端な買い煽りで何の参考にならないスレになっている。
    残念。

  10. 360 物件比較中さん

    日経ねぇ・・・・。

  11. 361 匿名さん

    難しいね。
    アベノミクスで物価が上がり消費増税されるのだろうか。
    数年後には金利が上がるのか。

    将来は誰にもわからない。

  12. 362 匿名さん

    少なくとも分かる事は、数年はまだまだ売れ残る事?

  13. 363 匿名さん

    結局比較された大宮プラウドは全戸一度に販売で完売予定らしいから
    大宮にもまだまだ需要はあるんだなと思う。
    浦和のシティーテラスも共有施設を一切省いているあたりを見ると
    これからのトレンドなのかも知れない。
    むしろここは多数の共有施設が将来の負担になると思って敬遠されて
    いるのかしら?

  14. 364 住人さん

    何だかんだでしょっちゅう引っ越しが行われているので着々と販売してるんじゃないかな。

  15. 365 匿名さん

    しょっちゅう引越しって、どんだけ売れ残っているんだよ

  16. 366 匿名さん

    941戸は販売戸数が多すぎた。
    しかも竣工間際からの販売。
    住戸は億越えから投資用の1LDKまである。

    こういうマンションは長期販売は当たり前なんじゃないの。
    少し景気上向きかけてる気もするけど、不動産投資にはまだそんなにお金流れてないだろうし、億物件が売れる市況ではない。

    売主が値下げせずに在庫してるのは自身で投資物件として持つつもりではないのかな。
    値下げせずに売れれば売るよのスタンス。

  17. 369 匿名さん

    しかし東西の田の字中住戸は完売。
    後で売り出した南も残りわずか。

    何だかんだで完売しちゃちそう。

    1LDKの少々の在庫は賃貸にする奥の手もあるし。

    このマンションは残りの100平米の高層角部屋をどう売るのかが鍵だと思う。
    値下げが一番早いのだろうが、消費増税あるからのんびり売りそうな気もする。




  18. 370 ご近所さん

    販売開始からもう四年ですか…

    あと残300戸くらい

  19. 371 ご近所さん

    ↑ライツーだね。

  20. 372 匿名さん

    間髪おかず自分のレスにレスつけて・・・。
    どこから300って数字がでてきたのか。
    自演してネガはみっともないねぇー。

  21. 373 匿名さん

    残りましたね。。。
    仕様や設備に陳旧感が出ないうちに売り切るといいですね。

  22. 374 匿名さん

    初めてこの時期から検討を始めましたが、
    住人さんはたまたま見る限り感じ良かったし、自走式駐車場やさほどお金のかからなそうな共用施設の充実、エントランスや中庭のキレイさなど好印象でした。

    でもそもそもタワマンで子育てすることへの動線の不安(低層でも階段は普段使用禁止だし、高層階は現実離れしすぎ)や南銀他の歓楽街の存在という大宮東口の抱えるディープな一面など、デメリットを払拭出来ずにやめました。

    でも悪くないマンションだなぁ、という印象でした。

  23. 375 匿名さん

    一般的なマンションの修繕計画だとそろそろ鉄部分の
    塗装でしょ?新築と言うには厳しいよね。

  24. 376 匿名さん

    鉄部の塗装って2年くらいでしないといけないの?
    共用部は傷が付き始めてるだろうね。

    フラット金利は4月過去最低。変動も安い。ローン組むには最高の環境だけど、管理費や修繕費などトータルで考えないと危険。

    大規模と小規模って管理や修繕はどちらが安く済むのだろ。

  25. 377 匿名さん

    LOFTの移動後はパチンコが入ることに決まったね。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130331-00010004-saitama-l11

  26. 378 匿名さん

    決まってはないけど否定はしてないね。
    こんな感じになるのかな。
    楽しみでもある。

    http://www.rakuentown.jp/mkg/index.html




  27. 379 匿名さん

    なるほど…商業施設の中にパチンコ店が入ると、こんな感じになるんですね。
    この施設の構成を拝見すると、1階にパチンコ店と飲食店(カフェ・サイゼリア)が
    混在しているので、喫煙による臭いなどは完全に対策しているのでしょう。
    子供向けの室内型巨大遊園地もあって、マイナスイメージは全くありませんね。

  28. 380 匿名さん

    西口のPも全戸一斉に販売が決まって営業さんも売れ残りを出さないために忙しいんでしょうね。
    最近めっきりネガがなくなりましたね。やっと落ち着いた掲示板になりそうですね。

  29. 381 匿名

    サイゼリアができたら混みそうですね…。郊外価格ですから。また駅から若者が流れてきそう…。

  30. 382 物件比較中さん

    >379
    パチンコ屋が入っている時点でマイナスイメージだと思うのですが。
    そもそもここまで整った施設になるとは思えません。
    老朽化してるビルに、そこまで投資するのは難しいでしょう。

  31. 383 匿名さん

    ここのホームページ本当にやる気がないですね・・・
    イベント情報もないし。ライバルのプラウドもそろそろ終了だし
    もっとがんばれば良いのに、どうするんだろう。

  32. 384 入居済み住民さん

    このあいだスーモでフォレストの南側や北側を縦列で一気に出してて、

    お!ようやく一斉に放出か?と思ったら、もう消えていますね。

    なんだったんでしょう?

    残りはいつ売るの???

  33. 385 デベにお勤めさん

    ブログ更新したら?

  34. 386 匿名さん

    >385

    気になるんですねww

  35. 387 匿名

    もう一斉に値下げして売り切ってもよい頃では?新築で入居した人は、条件の良い部屋を選べたわけだし、新築の雰囲気を満喫したでしょうから。あと少したつと中古が出始める時期になりますよね。物件数の母体が大きいから。

  36. 388 匿名さん

    とっくに中古ででているよ。
    というよりも、まだ売れていない部屋だって竣工して1年経ってるから、新築扱いできない中古だよ。

  37. 389 匿名

    大和、ウェリスは完売したから、発売時期も悪かった。今頃、ティッシュ駅前で配ってもね…。

  38. 390 購入検討中さん

    まだ1年なら自分的にはOKかな。
    ところで今何世帯ぐらいがお住まいなんですかね、駐車場の出入りやエレベーターの昇降、共用部の利用、このあたりの混雑感想などお聞きしたいです。

    駐輪場も台数がすごいし、敷地内はとにかくいつも賑わっているようなイメージを持っていますが如何でしょう。

  39. 391 匿名さん

    もうすぐ2年ですけど・・・・。

  40. 392 匿名

    私は賃貸ですがここに住めて幸せです

  41. 393 匿名

    築後2年たつと、新築入居後1年目までの一斉無料修繕とかあるのかな?それとも個別にやってくれるのかな? 個別だと、作業する人を集めるのも大変だね。

  42. 394 住民

    >393
    6か月、1年とアンケートを取って、瑕疵と認めたら無償で修繕してくれました。2年次は9月ごろやると思いますよ。でも、これはどこのマンションでも同じことです。

  43. 395 入居済み住民さん

    このマンションに住んでいるものです。
    正直価格の割りに最悪です。
    となりの部屋の足音や扉を開け閉めする音が丸聞こえ。
    となりは小さい子供がいるらしいが飛び跳ねてる音や走る音が聞こえるというか振動が伝わってくるほどすごい。
    入居したばかりなのに洗面所の排水溝の部品が割れていたり、新築なのになぜか便座が傷だらけ。
    マンションの内廊下を歩く人の足音はとにかく響く。
    前に賃貸に住んでいたがここまで聞こえることはなく、分譲でましてや鹿島施工の物件なのにしんじられないくらいです。
    高い買いものだったのにここに一生住むのかと思うとホント憂鬱です。
    今後、たくさん売れ残ってる部屋がどんなに値下がりしたとしても絶対買わないほうがいいです。
    ホントに後悔です。

  44. 396 匿名さん

    タワーマンションは乾式壁だから振動は弱いよ。飛んだり跳ねたりしたらそりゃ響く。

    ただプラウド大宮スレと同時に上がってるから野村関係者の書き込みかな?

  45. 397 入居済み住民さん

    396さんは当マンションの関係者の方ですか?
    常にこのスレをチェックしてるようですが。
    住人の苦情も聞こうとしないからこれだけ多くの部屋が売れ残ってるのだと思います。
    私はこれからこのマンションを購入しようと考えてる方に後悔をしてほしきないから真実を伝えたいだけです。
    引っ越し業者が入った後のエレベーター付近の壁の傷がひどくても放ったらかしだし、2年の間に着いた傷のメンテもしないでただ売り切ることに力を注いだってムリです。
    内覧に来た方達はきっとがっかりして購入をやめると思います。

  46. 398 匿名さん

    >>397
    営業じゃありませんよ。ただのマンションオタクです。
    売るためには住民の意見に耳を貸すのが一番だね。
    ただスーモの掲載もやめてしまったね。
    このマンションの営業はあんま売る気あるように思えない。

  47. 399 匿名

    当初から販売は熱心ではなかった。ウェリスの営業は、東口のエレベーターの前で毎日ビラ配り、その場でモデルルームへの勧誘。他のマンションのモデルルームから出て来た所に声かけられたり…。電話攻勢は当たり前。
    ここは、資料請求はしたが、完成が遅れたので、他のマンションにしてしまった。その間、電話の営業が一回あっただけだった。
    でも、騒音に関しては、プラウド含め、どのマンションの住人も悩んでいるみたいです。子供の足音は特に…。

  48. 400 匿名さん

    入居後の傷などは売主ではなくて、管理組合が修繕するのではないですか?誰が傷をつけたのかも特定できませんし。

  49. 401 物件比較中さん

    >395さん

    内覧会しなかったんですか?
    便座の傷だの、ひび割れだの、全部内覧会で指摘すれば入居前に直してくれたでしょう。
    自分で出来なければ内覧業者に頼む。そうすれば良かったのでは?

    どこか施工会社だろうが、実際に作業するのは下請け会社です。
    下請会社にもまともに仕事をするところもあれば、傷がついててもそのままにするようなところもあるかも知れませんよね。
    スキルのある職人、まだ勉強中の職人、これだけの規模のマンションなんですから様々な人が入っているはずです。
    だからこそ、入居前に内覧をするのでは?
    施工会社を信用しすぎて、チェックをしなかったのも問題だと思いますよ。厳しい事を言うようですが・・。
    入居してどの程度経っているのかわかりませんが、指摘してみてはいかがでしょう。

  50. 402 匿名さん

    >395さん、401さん

    ここの近鉄不動産はアフター対応も最悪です(営業力ややる気のなさ、社員の質に加えて。。。おかげで、一緒に営業している三井の社員も自社物件の対応より、かなり質が低下してるし)。基本的に、契約前に内覧で確認済で、契約書も現状引き渡し、と書いておることを盾に、対応できない、の一点張りです。ほんと、最悪の会社です。
    あまり期待しない方が良いでしょうね。

  51. 403 匿名

    それはひどいですね。少なくとも1年間は親身に無料アフターサービスしてくれますよね。

  52. 404 購入検討中さん

    広いし綺麗だし随分値引きしてくださるし、購入したいなと思ったのですが、少し横道に入るとホストクラブなどあり、夕方子供が塾へ行く時等大丈夫かな?と心配になったのですが、小さなお子さんがいる家庭の方はどうされているのでしょうか?
    小学生のお子さんをお持ちのご家庭もたくさん住んでいらっしゃるのでしょうか?
    大分残っているようだったので、少々心配になりました。

  53. 405 匿名さん

    >404さん

    値引の話を出したら、既に住民となっている方々の神経を逆なでするのでは?
    それでなくても、完売までほど遠く、イライラ感は相当なものでしょうから。。。

    この辺は、既に完売済みの大宮タワーやライオンズもあるので、そっちから情報を仕入れては?

  54. 406 匿名さん

    >>402
    鹿島の対応が悪いとすると川口のタワーのアフターも期待出来ないですね。
    近鉄の対応が悪いとなると北戸田のタワーのアフターた期待できない。
    住民の意見に耳を貸さないなら会社なら売れ残っても仕方なし。
    他の物件にも影響でることをわからせた方がいいですよ。
    この物件はどうやら在庫を抱える方針のようなので。
    強硬手段にでたらどうですか。

    近鉄子会社の管理会社切ってしまえばいいんじゃないですか?
    この規模の管理委託契約なら億越えてますよね?

    402さんが音頭取って動けば近鉄も慌てて対応すると思いますよ。

  55. 407 匿名さん

    >406さん

    在庫を抱えるといっても、もともと、資金難だったコスモスイニシアから買い叩いて引き継いだ物件でしょうから、すでに近鉄は利益を十分に確保しているから平気なんでしょうね。
    だから、マンション全体の問題が発生しても、管理会社の評判も含め、迅速な対応はしない。
    どうしようもない会社ですね、近鉄というところは。

  56. 408 匿名さん

    近鉄がいつまでもダラダラと販売しているのは、
    売主であり続ければ、自分のところの管理会社を使ってもらえる、という汚い根性が
    チラチラ見え隠れしてますよね。

  57. 409 匿名さん

    誰が何と言おうと、良いマンションです。

    管理会社を除けば。。。

  58. 410 匿名

    東口に中学受験のサビックスがありましまたが、塾の集中している西口に移転しました。
    東口にある時は、警備のおじさんに連れられた小学生達が、高島屋と南銀の間の道を歩いてました。客呼び込みの飲み屋の従業員達と混ざる、異様な光景でしたよ。南浦和のサビックスでは考えられなかったので。
    ホストは、東口駅前で、夜は勿論、昼から若い女性を勧誘してるし…うちの子供もやっと何をやっているか気づいたみたいです。
    教育環境なら西口か、浦和をお勧めします…。

  59. 411 匿名さん

    >>408
    核心に迫ってきたね。
    正解だ。このマンションは悪いマンションではない。
    価格もイニシア叩いたからプレミアム以外は安い。
    大した努力しなくても月に数戸は売れる。

    販売経費分売れればいいという考え。値引きも渋い。
    三井の販売委託は近鉄らしくないが、近鉄のことだから最低金額で契約して月に数戸づつ三井に現物支給でもしてるのではないか。

    そして利益は近鉄子会社の管理会社であげる。
    管理員と警備員とコンシェルジュのトリプル常駐管理。
    もちろん機械警備会社も契約。
    販売委託費は億を軽く越える。過剰仕様。

    アフター対応悪ければ住民の武器は管理会社変更をちらつかせるのは有効だろうね。
    本気で動けば近鉄は青ざめる。

  60. 412 匿名さん

    ジュンク堂が高島屋内へ移転することが決まりましたね。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130414-00010001-saitama-l11

    私はよく行くので、閉店が一転、マンション近くで再オープンとなってラッキーです。

  61. 413 入居済み住民さん

    >411さん

    マンション内の専用掲示板でも管理会社変更の意見が出始めています。
    やっと住民の皆さんも近鉄の酷さに気付き始めたようです。

  62. 414 匿名

    高島屋の地下レストランも上階へ移動とのことで、少しは賑わいそうですね。

  63. 415 匿名さん

    こうやってデパートがデパートらしくなくなっていくんですよ。
    デパートも集客に必死なので、集客力のあるテナントを入れていく。
    そうしていくうちに、デパートらしからぬテナントだらけになって、そのデパートの格が下がってしまう。
    お決まりのパターンです。

  64. 416 匿名さん

    ジュンク堂は埼玉県内最大規模の本屋。
    専門書の品揃えも豊富。
    デパートの格を落とすとは思えないけど。

  65. 417 匿名

    そごうの三省堂も賑わってるしね。そごうみたいに、隣にカフェとかできると嬉しいが、スペース的にそこまでは無理か…。高島屋は年齢層高すぎだったから、リニューアルに期待したい。

  66. 418 匿名さん

    HMVも残したかったね。高島屋のカラーに合わなかったのかな。
    ネット配信全盛だから難しいのか。
    渋谷ですら潰れたもんな。

    でも東口には割りと大きなブックオフもある。
    TSUTAYAもあるからそんな困りはしないけど。

    ロフト跡の商業施設は何が入るんだろうね。

  67. 419 匿名さん

    >410
    やはりそうですか。あありがとうございます。
    夕方に歩いて見に行った際、不安になったので、それだけが引っ掛かっていました。
    再度検討しようと思います。

  68. 420 物件比較中さん

    野村の抽選の時期だから書きこみ多いね。

    お疲れさま。

  69. 421 匿名さん

    気持ちは分かるけど、野村の客は眼中ないと思うよ?ここに
    既に検討したけど魅力がなくて止めたんだからさ
    しかも即日完売なのにわざわざここに見に来ないでしょ?

  70. 422 匿名さん

    >421
    あなた、見に来てるじゃない。。。
    即日完売発表されてないのに即日完売と知ってるならあなた契約者か関係者でしょ。
    もし適当に完売と言ってるなら違うのかもしれないけど。


  71. 423 匿名

    西口のプラウドの人気は、浦和のエイペックスタワー以来かな?抽選後のキャンセル待ちが凄そうだもんね。

  72. 424 入居済み住民さん

    >420

    西口のプラウド、もう抽選終わったでしょ。
    意味わかんない。。。

  73. 425 サラリーマンさん

    私は越谷の住人です。
    育ちは都内、実家も都内です。
    住む地域に対してブランド的な偏見はまったくなく、当人が良ければ良いと思っています。
    ただ、ここを覗いて思いました。
    セレブ意識の高い住人が多すぎる!
    芸能界でいうとある人のママとものような、入るのに躊躇してしまうぐらい、
    セレブ空気作ってしまってますよ?
    第三者からの素直な意見でした。
    住人皆さんでもより良い環境を作っていかないと、ここのネガレスより
    セレブレスの方がひっかかってしまいます。

  74. 426 匿名さん

    >425
    都内でもいろいろあるからね。AとかIとかK&Kとか。
    で、今、どこ住み、が問題なわけで、みんな自分の住む街探しをするために、この類の掲示板に集まる。。
    だから、育ちや実家、あなたの経歴を書かれても???
    言えるのは、大宮という街にそれなりのブランド力があり、それぞれの思いもあるからいろいろと書きたくなる。
    それは、ここのマンションに限ったことではないでしょう。
    言えるのは、県内随一の大規模物件でいろいろな人が集まり、良くも悪くも注目を浴びて目立つということ。

    ここのマンション住人からセレブ意識はほとんど感じません。所詮、さいたまのおおみや、ですよ!
    なので、うちはマンション外のママ友とも、上手にご近所付き合いしております。


  75. 427 匿名さん

    でも5年後には浦和の方が住みやすさは抜群に良くなるかもね。
    湘南新宿ラインが停まるようになって駅も綺麗になったし、
    3年後には東口にアトレが開業。5年後には西口左側の再開発で商業施設&27階建ての500戸のプラウドタワー。
    変な店も少ないし。
    裏には超人気校の高砂小学校。新聞にみずほ銀行の人のインタビューが載っていたけれど、
    浦和は駅10分以内なら坪240万程度で推移しているらしいから高値維持はしているみたいだよ。

  76. 428 匿名さん

    確かに。

    今のさいたま市長も旧浦和に随分と肩入れしてるしね。
    さいたま市の合併は、旧大宮の豊富な財源を合法的に分捕るための陰謀だったんだよね。

    ただ、大宮も大門町の再開発や大宮区役所の移転等、徐々にだけど動き出してきているのも事実。
    氷川神社、大宮公園といった公共施設を活かしながら、これからも鉄道の町として発展してくれるといいですね。

  77. 429 匿名

    浦和もここ数年は随分安く推移していた。今思えば買い時だったね。大宮より浦和の方が住みやすいとは思うし、資産価値も高い。
    しかし、高砂小は狭くて、キャパ限界なんじゃない?

  78. 430 匿名さん

    そうなんだよね。
    大宮市が持っていた土地などを、売却してしまったらしいね。

    大宮はエリアで雰囲気がすごく変わるよね。
    川口市みたいに、南銀も規制しちゃえばいいのに。
    西川口なんて、綺麗になったもんだよ。店の数なんて半分程度まで減ったんじゃない?
    東口なんてほぼ無くなったもんね。その手の店は。

  79. 431 匿名

    >425
    セレブママ?
    ほとんど見かけませんけど。そもそも大宮でみたことないし。

  80. 432 匿名


    同意。
    ほんと、県東部の住人が何を言ってるのか。。。
    マイナーな私鉄沿線住民のやっかみですかね。

  81. 433 匿名さん

    >416
    >ジュンク堂は埼玉県内最大規模の本屋。
    >専門書の品揃えも豊富。
    >デパートの格を落とすとは思えないけど。

    県内最大規模の本屋だからとかという問題じゃないでしょ。
    1フロアーすべて本屋にして、上にレストランを持ってくるってことは、
    それだけ他の売場を縮小するってこと。
    本屋が1フロアーを占めて、他の売場の品揃えが悪くなる事で格が下がるんですよ。

  82. 434 匿名さん

    高島屋にジュンク堂移転するとは良いニュースですね。

    確かに専門書が充実しているし、あの落ち着いた雰囲気の書店が入れば
    集客UP見込めるだろうな。



  83. 435 匿名

    高島屋、行ったことあります?よく行きますけど殆どのフロア、客いなくて閑散としてますよ。ダンナも、30年前のデパートだと驚いてました。
    上の階にレストランがあるのら、デパートでは普通のことでは?見晴らしがいいですし。
    本屋入れて、地下はクッキングスクール入れて、若い人を集客したいのは、マンションが沢山建っているのだから、当然の考えでは?
    少なくとも、ジュンク堂が東口に残ってくれて良かった。東口に、めぼしい本屋がなくなってしまう。

  84. 436 サラリーマンさん

    425です。
    都内から都内近郊の物件を探してます。

    ここも視野に入れて色々探してみます。

    より良いライフスタイルをおくれればと

    それが一番ですね。

  85. 437 匿名


    ここは
    セレブ住人が多すぎる!と思うんでしょ。
    やめとけ、やめとけ。あんたにゃ合わん。
    都内にもっと庶民的な物件、いろいろあるぜよ。

  86. 438 匿名さん

    大宮って地図で見た事ありますか?
    線が来てるだけで都内行くより群馬行くほうが近いんですよ。
    田舎のくせに勘違いしてる人多いのがたまに傷だけど
    高島屋も唯一あるしね。
    電車でも群馬行くほうが近いです。とかいう突っ込みなしでOk。

  87. 439 匿名さん

    >438

    >大宮って地図で見た事ありますか?

    あるよ。みんなそれを承知で大宮に住んでるんですけど。

    >田舎のくせに勘違いしてる人多いのがたまに傷だけど

    昔から、ださいたま、って言われてるから、十分田舎だって理解してるけどね。
    別に、田舎者だからって、セレブっても文句ないでしょ。
    田舎者と貧乏者は違うんだから。

    生まれ育った町が好き、って住民も多くいるんです。

  88. 440 匿名さん

    >435
    >本屋入れて、地下はクッキングスクール入れて、若い人を集客したいのは、マンションが沢山建っているのだから、当然の考えでは?

    百貨店はそれぞれでターゲット層が違う。
    品揃えもだから違う。
    今の若い人は百貨店で下見をして、ネットで購入する傾向があるので、百貨店は敬遠しがち。
    それでも若者を取り入れたいとしたら、すでに格を捨てて集客だけに走っている状態。

  89. 441 匿名

    ここはマンションの掲示板だよね。
    高島屋の格が上ろうが下がろうがどっちでもよい。
    フロアが充実すれば、東口住民にとっては使いやすい。


  90. 442 入居済みさん

    I LOVE 高島屋。

    高島屋、西武、中央デパート、そごう。
    大宮で潰れずに残っているのは、高島屋だけ。

    いつまでも大宮住民のオアシスでいて欲しい。
    できれば、改築して、天井の高いフロアになって欲しいけどね。

    あ、ここはマンションの掲示板でした。。。

  91. 443 買い換え検討中

    大宮唯一の老舗百貨店であろう高島屋も大宮では、もう難しいということですね。
    浦和の伊勢丹なんて、伊勢丹の中で新宿についで2位の売上を誇っているのに。
    コルソと伊勢丹で行き来すると、全然品揃えも価格も違うのがわかりますよね。
    大宮高島屋はコルソ路線に走ってしまうということなのでしょうか・・・。
    残念です。

  92. 444 匿名さん

    1フロアーが中途半端な広さだから、買いにくいんだよ。
    建て替えはしないだろうね。もっと広い敷地があるのならともかく。

  93. 445 入居済み住民さん

    久しぶりに見てみたら、書き込みが増えてますね。
    一時は、全く書き込みがなかったので、どうなるかと思いましたが、これだけ書き込みがあるということは少し検討する人も増えてきたのでしょう。最近は、案内している姿も、一時より見かけるようになって来ましたし。
    アベノミクス効果か、野村プラウド効果か。(野村プラウドは完売のようなので、こちらに流れる人もいるでしょう。)
    セブンイレブン入居に向けて、皆さん、ぜひ宜しくお願いします。

    GMTの良いところは、ぜいたくな共用施設、ですね。(野村プラウドは立地はよくて(徒歩5分、南側が戸建住宅、南向き)、思わず引っ越しそうになる、いいマンションでしたが、GMTに帰って思ったのは、942戸だからこその共用施設のよさ。親や知り合いを呼びやすいゲストルームも、お客さんを家に入れずに招ける27階のラウンジも、10分使うだけ使いたい!が制約にならないスポーツジムも、子供を遊ばせておいても心配でない庭も、入り口ゲートから入った時に感じる庭の静寂も、マンション内での習い事を受けられる会議スペースも、1階の高い天井などのゆったりとしたつくりも、駐車場のあたりから眺める巨大な建物と東側の氷川参道側の何も高い建物が見えない景色も、意外に楽しめたシアタールームも、仕事をしたり子供が勉強できるライブラリースペースも。)
    誰かが、団地だからそりゃあ共用施設もできるだろ、と書いていましたが、思わず納得。確かにそのとおり。団地にするだけでこんなにいろんなものが揃うなら、良いですよね。みんな団地にしたらどうでしょう。

    GMTの欠点は、南銀(西口は落ち着いていますよね。野村プラウドで購入前の不安を思い出しました。)、ちょろちょろしかでない洗面台のお湯(お風呂のお湯はしっかり出るのになぜか、洗面台のお湯は出が悪い・・・ただ、妻は「ぜんぜん気にならないけど?」ということなので感じ方は人によるかも。)。

    内廊下が開放スペースになっている(ホテルみたいに廊下が閉じた空間になっていない)のが、当初は気になりましたが、入居してみると、雨が降っているとか、風を感じられるとか、いい面もあるなと思いました。

    高島屋をはじめとする、昭和の雰囲気がする街並みも好き好きですね。確かに西口に比べると古い。だけど、高島屋は人がいなくていい。デパ地下は嫌いですが、あれだけ人がいないと、ゆったり買えるので思わず買いに行ってしまう。もちろん高島屋だから、もともと売っている物は良い。ジュンク堂が高島屋ですか。東口に残ってよかった。近くなって良かった。高島屋の経営方針なんて使う側にとってはどうでも良いですしね。ロフトがなくなるのは残念ですが。人のいるにおいがする西口は個人的には好きですよ。

    ただ、西口の中央デパート跡地の再開発、大宮区役所移転に伴う再開発、氷川参道西通りの道の整備などが進んだら、また、あっという間に評価が高まるんでしょうね。不動産って、再開発されたら価値が上るというのは考えたら想像できるはずなのに、みんな、再開発されてきれいになってから住みたがる、高くても買う、というのが不思議ですよね。

    南銀も雰囲気はよくない面もあるけど、楽しい雰囲気を作ってくれている、とも言える。銃撃戦が起こっているわけではないですしね。南銀を避けて歩くとか、昼間だけだったら、子供だって危ないわけじゃない。まあ、もう少しきれいにしてほしいですけどね。

    今のところ、良かったと思いますね、購入して。

  94. 446 匿名さん

    すみません。
    日記はブログでお願いします。

  95. 447 スカイ住民さん

    >445さん

    住民版ではないのに住居に関するレスなので少し申し訳ありませんがアドバイスを一つ。

    > ちょろちょろしかでない洗面台のお湯

    これは、洗面台の下を覗くとお湯と水それぞれの元栓があるのでお湯の方をひねると
    出方が変わりますよ。

    家も最初はお湯がちょろちょろでしたが、これでたっぷりお湯で顔が洗えます。
    (家の妻からは水道代とガス代が勿体無いという厳しいコメントを貰いましたが・・・)

  96. 448 入居済みさん

    そういえば、セブンイレブン、どうなってんだ?

    管理組合は家族構成届の提出を喚起してるようだが、今何人いるのかを公表すべきではないのか?

    住人数をひた隠し、のらりくらりとオープンを引き延ばしているようにも感じられ、管理組合は売主と結託してるのかと疑ってしまう。

    こういった誤解を住人に与えないためにも、定期的に住人数の公表をお願いしたい。

  97. 449 匿名さん

    家族構成届提出さないと理事会も正確に入居人数を把握できないんじゃないの?
    引っ越しのバタバタで出さない人もいるようだし。
    出さなきゃ0人。セブンイレブンそろそろの声が上がってるから、それなら家族構成届出してくださいと。

    結託とかの問題ではないような。


  98. 450 住民さんA

    >449

    っていうか、入居が開始となってもう2年。
    この届は入居時に提出する決まり。
    7割くらいは入居済みだろうから、現状の入居者数は分かっているはず。
    それを公表しないのが問題だということ。
    公表すれば、オープンまであと何人ということもわかる。
    住民にとっては、公表しない意図が分からない。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸