千葉の新築分譲マンション掲示板「セントラルレジデンスおおたかの森(旧:シティテラスおおたかの森レジデンス)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 流山市
  6. 十太夫
  7. 流山おおたかの森駅
  8. セントラルレジデンスおおたかの森(旧:シティテラスおおたかの森レジデンス)
物件比較中さん [更新日時] 2015-01-13 20:40:57

おおたかの森の近くのシティテラスおおたかの森レジデンス。
住友不動産「おおたかの森」プロジェクト第3弾ですね。
どんな感じになるんでしょうか?

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30336/

交通:つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅から徒歩4分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【タイトルを正式物件名へ変更しました。2013.02.07 管理担当】

[スレ作成日時]2012-10-09 23:09:15

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セントラルレジデンスおおたかの森口コミ掲示板・評判

  1. 551 周辺住民さん

    シティテラスの販売期間が2年?3年?ものすごく長かったから、希少価値感は感じないな。

  2. 552 匿名さん

    閑散としていますが検討している人いらっしゃいますか。

  3. 553 購入検討中さん

    もう残り少ないのではないでしょうか。低層階ですよね。

  4. 554 匿名さん

    残り僅少で低層階だけならばほとんど検討にならないな。

  5. 555 匿名さん

    あとは賃貸になったりもするんでしょうか。

    低層階という時点でどこの物件でも売れにくいことは一緒だと思います。

    既に契約した方々からすればそれでも早く売れて欲しいことですよね。

    いかに残りを埋めるか。
    販売の手腕がちょうど問われている時期でしょうね。

  6. 556 匿名さん

    おおたかの森の駅前に小児科が今年できるようです

    http://otakanomori-cc.com/

    インターネットによる完全予約制になっているみたいです
    待ち時間が短縮されるのは嬉しいです
    病気の時の子供って機嫌がものすごく悪く、
    他の方に迷惑にならないようにするのに苦心しますので
    待ち時間が短いのは親子共々メリットだと感じます

  7. 557 匿名さん

    第四期でモデルルーム見学をしたものです。
    駅から近いこと、流山の高台という地盤の良さは魅力的だと思いました。
    ただ、収納がとても少なく、来客用の布団等を収納するスペースがないこと、日照や景観を無視した形で低層階を勧められることが気になり、購入まで踏みきれずにいます。
    購入を決められた方のお話をお伺いできれば幸いです。

  8. 558 周辺住民さん

    >>557
    部屋の基本仕様が全て洋室なので、布団を敷くことは考慮されていないようです。

    少しでも気になるようなら、再検討されては?

  9. 559 住民さん

    >>557
    低層階入居者です。

    収納については我が家も検討中は同じ懸念を持っていましたが、意外と収まってます。
    足りないと感じているのはハンガーパイプのスペースですね…

    日照は大満足、MRのシミレーション通りに入ります。
    エントランス側の目の前がマンションの列は厳しいと思いますので、そこは避けた方がよいかと。

  10. 560 匿名さん

    558さんへ

    早速ご返信ありがとうございます。
    558さんのおっしゃる通りですね。小さな子供がいるので、子供の激しい寝返りを考えると当面はベッドでの就寝は難しいというのが現状です。再検討してみます。ありがとうございました‼︎

  11. 561 匿名さん

    559さんへ

    早速ご返信ありがとうございます。

    ハンガーパイプ、考えてみると足りないかもしれませんね!
    布団の事もそうですが、ハンガーパイプも大事ですよね‼︎

    日照の問題はMRのシュミレーション通りと伺えて安心しました‼︎
    いただいたお話を参考に再検討してみます。ありがとうございました‼︎

  12. 562 購入検討中さん

    杭がちゃんと入ってないマンションを建てるような会社のマンションを買うのが不安です。

    全員退去なんてさすがに怖いですよね。

  13. 563 匿名さん

    「ちゃんと」とはどういう意味なんでしょう。
    そして、この物件の場合はどうなんですか?

  14. 564 匿名さん

    No.562さんは、横浜の住友&熊谷物件の事を言っているのかと思います。
    たしかに、これではまずいですね。

    セントラルレジデンスおおたかの森はどうかといえば、
    杭長31-32mのものが住棟部で40本使われています。
    全ての杭の柱状図を調べた訳ではありませんが、図面上では支持層まで達していることになっています。(画像参照)
    問題は、実際の施工が設計通りになっているかどうかですが、私にはわかりません。信じるしかないですね。

    施工ミスは無いにこした事はありませんが、万が一の事があった場合の販売主の対応(企業の姿勢)を考えると逆に安心します。

    1. No.562さんは、横浜の住友&熊谷物件...
  15. 565 周辺住民さん

    >>562
    それを言うなら柏の葉の三番街タワーの施工会社は熊谷組に決まったそう。

  16. 566 匿名さん

    >>564
    いや販売主はずっとそんなことはないって言い張っていて、ようやく管理組合の要求するボーリング調査に応じたと記事にあったと思う。
    そんなことがここを含めて他物件ではないといいなあと思ってたところ。

  17. 567 匿名さん

    >564
    そんなボーリング柱状図は、三ツ沢のマンションにもあったよ。
    杭の本数だって、きちんと打てていた。
    問題はその地質図が事実と異なっていた事。
    それをスミフがノーチェックだった、
    管理体制が問題なんです。

  18. 568 マンション住民さん

    スミフちゃんとやってんのかなぁ

  19. 569 匿名さん

    地質図のチェックって実際問題だれがどうやってやるんだろう。
    もう一回違う業者にボーリングさせるのかな? スミフというよりまずはハセコーのチェックじゃないか?

  20. 570 周辺住民さん

    販社として責任はあるでしょう。
    が、どの会社も同じような対応になるでしょうがね。

  21. 571 匿名さん

    >568
    やっていない。
    長谷工におまかせ。
    三ツ沢も全部熊谷が尻拭いで
    熊谷こけたらスミフが出てくる。

    長谷工一回デフォルトしてるから微妙。

  22. 572 匿名さん

    横浜 住友・熊谷物件の件、

    住友不動産やマンションの管理組合によると、原因について当初、熊谷組は「東日本大震災の影響」と説明していたというが、今回「杭打ち工事の際、事前の調査からは想定できなかった支持層の急激な落ち込みがあった」と公表。
    さらに「支持層の上に支持層と同種の土があったため、そこ(支持層)まで到達したと誤認した」と加えた。
    http://hamarepo.com/story.php?story_id=3018

    とあるが、
    「支持層の上に支持層と同種の土があったため、そこ(支持層)まで到達したと誤認した」
    が気になるね。

    No.564の図面の支持杭は確かに35m付近で支持層に到達しているように思えるが、
    その支持層下3mほどはN値の低い層があって、更にその下の38m以深にN値安定している層がある。
    という事は、本来ならば基礎杭は更に3m以上深く打たなければならない、ということにはならないか?

  23. 573 匿名さん

    何だか難しい…
    とにかくきちんと計測して数値出して、きちんとやってくれれば問題ないんですよ
    そうすれば面倒な事ナッシングですしね。

    今度おおたかの森小中学校というのができるみたいですが
    こちらのエリアは全く関係ないのかな?
    ご近所に学校があるからそちらの方がそもそもいいですし。
    それにしても新しい学校のデザイン、斬新でカッコイイ

  24. 574 周辺住民さん

    こちらのマンションの小学校学区は小中併設校になる案が出ていますがまだ確定では無いですね。
    小山小学校がキャパオーバーで別棟を建てる話が出てたと思いますが、それでも追いつかない様で・・・。
    ただこちらから小学1年生が歩いて通うにはちと遠い気もしますね。



    http://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/89/547/019497.html

  25. 575 ご近所さん

    ここは小山小学校学区のままでは?
    574さんの挙げたURLでもレタンプリュスの前の通りから駅側が併設校の学区になる予定になっていると思います。
    東口マンションでもシティテラス、プラティークヴェール、ワザック、建設中のレーベンは併設校学区の予定になっているかと。

  26. 576 周辺住民さん

    574です。
    失礼しました。
    区画が変わる可能性があるのは線路沿いの方でした。
    勘違いいたしました。

  27. 577 匿名さん

    この流山は東京の慌ただしさの感じられないところですから、居心地も良さそうですね。
    やっぱり住居は気分の良いところが良いですよ。
    セカセカした雰囲気なところは嫌いなものですから。
    つくばエクスプレスの「流山おおたかの森」駅から徒歩4分というのも良いですよ。

  28. 578 匿名さん

    共用施設ですが、キッズルームだけであればマンション内の子供たちが成長した後は
    不要となってしまいますが、集会室としても利用できるのであれば汎用性があり
    良い施設の使い方だと感じます。
    駐車場も自走式ですし、住人の金銭的負担を軽くする工夫がなされていて良い印象を抱きました!

  29. 579 匿名さん

    おおたかの森から秋葉原までは距離がありそうに思えて、実は直通で25分、東京駅までは28分なので
    余裕で通勤できるんですよね。
    電車のダイヤも通勤時間帯は7時台が16本、8時台が15本と充分にあるようです。
    ただ問題はおおたかの森から座って行けるか?ですが、朝の時間帯はどのような状況ですか?

  30. 580 匿名

    自分で乗って確かめてよ。ていうか、土地勘のない人は来ないでよ。

  31. 581 ご近所さん

    >579さん
    580さんのおっしゃる通り、本当に購入する気があるなら通勤環境も大事なので御自身で乗って確かめるのが良いですよ。

    ちなみに、朝の通勤時間帯は「快速」ではなく「通勤快速」なので秋葉原に25分では到着しません。
    秋葉原駅は地下深いので乗り換えに時間がかかり、28分で東京駅に着くこともできません。

    朝は座るどころが激混みですよ。

  32. 582 匿名さん

    >>579
    通勤時間帯は混みます。
    朝座りたいなら守谷くらいじゃないと厳しいかと。

    とは言え混むと言っても、他線に比べたら余裕があるな、というのが当方の見解です。

    都心へのアクセス性と通勤の快適度はトレードオフだと思ってますので、ぜひ一度試してみて、優先順位を見定めて検討して頂ければと思います。

  33. 583 匿名

    >>579
    どうやったら東京駅28分で着くのか、こっちから聞きたいわ。それに開業当初ならともかく、おおたかの森から座ってくのは、ほぼ不可だろ。

  34. 584 周辺住民さん

    7時過ぎの電車に乗ってますがまず座れないでしょうね。(運良く降りる人がいれば座れるかも??)

    各駅ならかなり空いています。先頭に並んでいればドア付近でもどこでも好きな所に立てます。
    ただ南流山で少しずつ混み始めて六町あたりで結構一杯になります。それでもなんとか新聞は読める程度ですね。

    区間快速、通勤快速ですとおおたかの森でかなり乗り込みますので、先頭に並んでいればいい所に立てますが後ろから行くとぎゅうぎゅうな感じですね。

    個人的には各駅をお勧めします。

  35. 585 周辺住民さん

    580とか583とか排他的な人がいますが・・・
    (というかあおり?)
    マンション広告見ればそのように書いてあるでしょうし、それで流山に興味持っていただければよいことなのでは。
    ただ、東京駅まで28分は乗換時間含まずですね。(普通、マンション広告には乗換時間含まない)
    乗換には急いでも5分は見たほうがいいと思います。

  36. 586 匿名さん

    マンションの徒歩時間と同じで電車のアクセス時間も余分に見るのが無難でしょうね。
    実際に自分が乗る時間帯の電車の状況を確認するのがよいでしょう。
    マンションが多い駅などは、当然、人も多く乗ってくるでしょうし。
    毎日のことなら、とても大切なこと。

  37. 587 物件比較中さん

    ここに仮申込みした際に、並行して検討していた他の物件の方に「○○さんはうちに決まったからそっちはもう営業かけてこないで」的な連絡を勝手にされたのですが、これは普通なことなのでしょうか?
    仮申込みの書類は書いたけど、まだ1円も払ってないし、正式契約もまだなのに。
    いくらなんでも本人に了解も取らずに勝手にそんな連絡をするのは非常識だと思うのですが、この業界では普通なのでしょうか…

  38. 588 購入検討中さん

    本当かな?そんな話し聞きませんが。

  39. 589 入居済み住民さん

    スミフが他の物件の方に勝手に連絡をしたということですか??
    それは非常識ですね・・・

    私が契約した時の担当の方は、とても常識的で無理に契約を勧めることもなく
    メリットデメリットをキチンと説明してくれました。とても印象がよかったです。

    587さんの言うことが本当であれば、スミフはどうしちゃったんでしょうか。

  40. 590 物件比較中さん

    587です。

    断定のような書き方をしてしまい申し訳ありません。
    一応経緯を書かせて頂くと、
    1.ここに仮申込み(その前に別の物件Aも見ていることは話している)。正式契約はもう少し先の予定。
    2.別の検討物件Aから、もう他の物件に決まったと聞きましたがまたご縁があればお願いします、といった手紙が届く。
    3.そんな連絡をした覚えが無いので、検討物件Aに連絡したところ、お断りの電話があったとのこと。
    覚えが無いと言うと、物件Aの営業から、セントラルレジデンスに申込みがあったから、営業かけてこないでってことかもしれませんね、と言われる。

    スミフが勝手に連絡したというのは状況から判断した私の推測です。誤解させてしまったら申し訳ないです。
    ただ、他にそんな連絡をするような人に思い当たらないのと、物件Aの販売代理も住友不動産販売なので、勝手に連携をとったのかなとも思ったり。
    ここの担当して頂いた営業はとても丁寧で良い人だっただけに違和感があったもので…

  41. 591 匿名さん

    586さん
    確かに。今は電車を見送る事はないにしろ、今後まだまだTX沿線にマンションや戸建てが
    できてくるだろうから、もしかしたら乗れないなんて事あるかもしれませんよね。
    その前に早くTX側も対策をしてほしいものです。東京駅まで延びるという話もあるみたいですね。
    ま、その話はだいぶ前から出ていて実現しない様ですから期待しない方がいいのかな。
    当たり前ですが、1本見送るつもりで余裕をもって家を出た方がよさそうですね。

  42. 594 匿名さん

    TX沿線はまだまだ開発の余地がありますものね となるとまだ混む可能性があるのですか けっこう本数も多いのにねぇ
    つくばの方が始発の電車よりも、守谷市発の方がまだおおたかの森に来るときには車両に余裕があったりしますかね? おおたかの森までくるともうあまり関係ない? 柏の葉キャンパスでたくさんの乗車があるからなぁ

  43. 595 匿名さん

    守谷は始発があって座れますし
    下りの守谷行き電車も空いていて座れるのでいいですね
    ただ守谷を検討するなら一戸建てがいいかな

  44. 596 匿名さん

    野外スペースやキッズルームがあるので、ファミリーにはよさそうですね
    駅からも近いですし、ショッピングセンターも近いので住み安そうな立地ですね。
    雨の日でも買い物が苦に無そうなところがポイント高いです。

  45. 597 匿名さん

    雨の日の事を思えば駅に近いのは素直に良いですよね。
    通勤通学にしてもお買物にしても。

    その分、マンションの周りが
    賑やかだなぁと思ったりも思う場面もあるかもしれないです。

    部屋の向きによっては霊園が見えたりしそうですが
    あまり気になさる人はおられないのかな

    高い建物が建つ可能性は少ないというのはありますが
    気になる人は気になりそうな

  46. 598 匿名さん

    >590さん
    本当にそのような事が行われているのであれば、問題がありそうです。
    どのような考えがあったのか担当していただいたスミフの営業さんに聞かれてみてはいかがですか?
    マンション販売の営業はとても厳しく、実績が出なければ解雇されるので離職率が高い職種だそうです。もしかすると実績をあげる為に必死だったのかもしれませんね。

  47. 599 匿名さん

    >>597
    共用廊下からは見えますね。
    部屋にいる分には見えないので私は気にしていません。

  48. 600 入居済み住民さん

    >597
    玄関を出て廊下からはよく見えます。
    だけど、そこは墓地というより霊園。整然としていてきれい。
    暗い雰囲気が全くなくて、北側に建物がないおかげで視線も気になりませんし、視界も広く、
    私は全く気にしていません。

  49. 601 マンション住民さん

    ここは残りあとどれ位ですか?

  50. 602 匿名さん

    駅まで近いって便利ですよね。
    お買い物スポットもいろいろあって、便利そうです。

    間取りはいろいろあるとは思うのですが、リビングから洗面所っていうパターンが多そうで、
    ちょっと使いにくいなって思いました。
    このようなプランが使いやすいと感じる人もいると思います。

  51. 603 匿名さん

    マンションから駅まで、
    4分の位置なら雨の日や多少の悪天候でも負担のない距離ですからね。
    それに買いもの出来るショッピングセンターが大規模なので
    食料品他生活に必要なものは揃うと思います。

    あと普通は、駅から近いことで騒音などは普通あるものですが
    適度に線路から離れていてマンション付近にお店がないので
    閉静な環境なのもメリットですね。

  52. 604 購入検討中さん

    この物件は自走式なので、とても魅力的なのですが、収納が少ないのと、眺望が望めないので、なかなか決断できません。やはり駅近物件なので、人気なんでしょうね。

  53. 605 物件比較中さん

    シティテラスのほうがグレードが高くて安かったのですが、あちらは線路と道路に面しているので、騒音についてはこっちに分がありますね。でも、もう竣工してずいぶん経つから、条件の悪い部屋が売れ残っているだけですよね。

  54. 606 匿名さん

    ここは場所的にも電車の音が響いて来るもんなんですか。
    線路からは離れていると思いますが、つくばエクスプレスなら軽やかに走り貫けて行くように思いますけど。
    田舎の電車は線路も車輪も悪いから響くのと振動もあります。
    そこまでは無いと思うけどな。

  55. 607 入居済み住民さん

    南向きの部屋ですが、電車の音は気になりませんよ。
    あえて言えば、遠くから聞こえる野田線の音がのどかでもあります。

    たしかに収納には悩みましたが、個人的にはよい買物だったと思います。

  56. 608 匿名さん

    ものすごく素朴な疑問ですが、住友不動産のマンションと言えばシティハウス、シティタワー、シティタワーズなど「シティ」が頭につくマンションシリーズで有名だと思いますが、こちらのマンションは違っているんですね。
    駅からの距離が近く、建物も15階建の高層、見た目もシティハウスっぽいと感じます。私のようなシロウトには見分けがつきませんが、どのような基準で名称を分けているのでしょう?

  57. 609 周辺住民さん

    近隣には、既にシティテラス(第一弾)とシティハウス(第二弾)があります。
    ここは第三弾で、スレッド名の通り、当初は「シティテラス」の名が付く予定でしたが、紛らわしいので変更したようです。

  58. 610 匿名さん

    606さん
    おおたかの森駅ではないけれど、つくばエクスプレスの延線の線路近くに
    友人のお家があります。実際音は窓をあければ聞こえてくるけれど、テレビの音が
    聞こえないとか、話し声が聞こえないとかいうほどではないですよ。
    窓をしめれば全く気になりませんし。実際外にいて、つくばエクスプレス
    通っても気になりませんしね。ま、音の感じ方は人それぞれなので自分の耳で実際
    聞いてみるのが一番いいと思います。

  59. 611 匿名さん

    >>603さん 仕事の帰りに買い物できるのはいいですよね!ヨーカドーも入っているし、
    高島屋も入っているのですね。この間、夜おおたかの森に用事があって帰りによったら
    高島屋に催事としていて出ていたパン屋さんなんかも安くなっていたりして、なかなか
    いいお買い物ができました。よく高島屋では色々珍しいお店などが臨時で出店されていたり
    するので楽しいですよね。いいお肉やお魚も割と安く購入できるので高島屋はお勧めです。

  60. 612 匿名さん

    >609さん
    なるほど。近隣におなじ住友不動産のマンションがあったという訳ですか。
    なるほど、納得できました。ありがとうございました。
    ちなみに住友のサイトでマンションブランド一覧を確認しましたところ、シティハウスはハイクオリティな都市型集合住宅、シティテラスは閑静な住宅街に建てられるのだそうです。

  61. 613 匿名さん

    マンションのブランドで建てる立地に特徴があったりするのですね。勉強になりました。
    言われてみれば、確かにそうですね。近くの市野谷の森に、絶滅危惧種にかつて指定されていた
    オオタカが生息することからおおたかの森という名前がついたそうです。
    でもつくばエクスプレス沿線の開発により森が伐採されてしまって、そのオオタカの行き場がなくなって
    しまいプラットホームや線路内にオオタカが迷い込んでくることもあるとか。
    いまでもそういった事はあるのでしょうか?何だかかわいそうな気がしますね。

  62. 614 匿名さん

    私も凄く勉強になりました。ありがとうございます!!
    シティ○○ばかりじゃ、郵便屋さんも困っちゃいますものね。

    駅から少し離れると自然も多いので
    そのような所にオオタカは生息しているのかと思いました。
    駅の方まで迷い込んできてしまうのですか…。
    何とかうまく保護しながらやっていけるといいのですのに。
    街と自然が上手く共存しながら....

  63. 615 匿名さん

    自然を残しつつ、街も発展してというのが理想ですがなかなかうまくは
    いかないですね。何度も駅周辺へ行った事がありますが、おおたかはみた
    事がないな。もういないのかな。これだけマンションやショッピングモールが
    できてしまっては住みずらくなってしまったでしょうね。
    おおたかの森駅周辺はまだまだ空き地などもあるからこれからもどんどん住宅は
    店舗などができるでしょうね。どんどん緑が少なくなってしまうのかな。

  64. 616 匿名さん

    オオタカについては生息地の市野谷の森が伐採・開発された事も問題なのでしょうが、餌となる小動物が住む緑地が無くなっている事も問題なのでしょうね。
    流山市としてグリーンチェーン戦略で開発で失った緑を補うべく宅地周辺に緑を植える運動を行っているので、緑は残るとは思いますが野ネズミ等の小動物の生息地は残らないでしょうね・・・。
    折角都心から最も近い森の街といった売り方をしているのですから、オオタカが住める環境が残ってくれる事を願うばかりです。

  65. 617 匿名さん

    入れるかどうかは、解りませんけど駅前の保育ステーションは便利ですね。
    今は、なかなか入れない状況ですが、もり利用できたら便利だわ。
    ここら辺は、車必須ですね。
    100%駐車場なので、あぶれる心配はないですけど。
    生活利便施設も近くて便利そうですね。

  66. 618 匿名さん

    駅から4分。電車通勤にも負担のない距離で駐車場100%。平置き9台他自走式駐車場
    完備。なんと言っても月利用が500円~最大でも5500円で利用できますからね。
    通常駐車場が安いとしたら機械式駐車場が多くなりがちになりますから
    このマンションのメリットの一つだと思います。あとは大型ショッピングモールも
    近く緑も多いので環境としては悪くはないと思います。今後人も増えてくれば
    駅周辺に多くのお店もでき充実しそうですね。

  67. 619 匿名さん

    ものすごく営業マンっぽいコメントですね。

  68. 620 匿名さん

    駅・大型SCから徒歩4,5分。自走式駐車場100%で月額500円~5500円。
    これはまぎれもない事実だし、このマンションのメリットであることには違いない。

  69. 621 匿名さん

    駐車場代が安いと営業しやすいけど、後から費用が足りなくなって管理組合が値上げしなくてはならなくなるんじゃないの。

  70. 622 物件比較中さん

    メリットについては上で挙げられている通りかと思います。
    実際に部屋を内見して私が感じたデメリットは以下です。

    ・収納が少なすぎる(WICも小さいし各部屋の収納も小さい。子供がいれば収納が足りなくなるのは確実。)
    ・引き出しのソフトクローズ機能が無かったり建具の質感など、設備仕様が若干チープ。
    ・目の前に賃貸と機械式駐車場が建っており景観が悪い、外部の人の目が気になる(これは階数によりますが)
    ・上記も踏まえて70平米にしては高い

  71. 623 匿名さん

    狭いことは狭いですが、値段はこんなものでしょう。おおたかの森は相場が右肩上がりですから、次に出るのはもっと高くなりますよ。

  72. 624 匿名さん

    メリット:概して花火がよく見える(手賀沼、草加は(^^)、松戸は・・残念)

  73. 625 匿名さん

    622さんの書いてる事は概ねあってる。作り付け建具の質感はお世辞にも良いとは言えないし、サッシの色が質は別にしてアルミ色は安っぽく見える…値段もあと500程低いとデメリットを無視出来る位のお得感が有る事も事実だけど…。

    でも例えば建物自体を大きめで間取りが広く収納も広いけど、駐車場は半分は機械式、管理費1.5倍位?だったとしたら、現状が後者かどちらが良いかと言うと答えが出ない。機械式の待ち時間とか管理費とか、定期的な場所決め抽選とか経験したこと無いから詳しい事はわからないけれど、話を読み聞きする限り、鬱陶しいからそれなら収納狭くても現在のカタチでいいなとも思いますしね。駅から4、5分で自走式は車が有る人にはポイント大ではあります。

    まあ、車を所有しない場合は全然メリットにはならないけと。

  74. 626 匿名さん

    625さんと同じ考えです。
    あと、入居前の生活環境をそのままこのマンションに押し込めようとするのではなくて、
    この際割り切って、狭い収納・居住空間にあった生活スタイルを目指していろいろ工夫するってのも面白いですよ。
    それでもどうしても不都合があるならば、他の物件のほうが幸せかもしれません。

  75. 627 匿名さん

    おおたかの森周辺を車でぶらぶらしてきました。すごいおしゃれな建物があって
    何かなと思いのぞいてみたらパン屋さん!カフェも一緒になっていてお客さんも
    たくさん入っていました。周辺はまだまだ戸建が建ちはじめていたり、まだまだ開発が
    すすみそうですね。これからの街という印象を受けました。パン屋さんの様に
    隠れ家的なお店がまだまだありそうな感じがしましたが、どこかありますか?

  76. 628 匿名さん

    >>627
    車でしたら、あずみ野はいかがですか?
    静かな雰囲気で食事ができますよ
    http://www.sobakaiseki-azumino.com/

  77. 629 匿名さん

    何せ面積が70.08m2ですからね~収納が少ないのは仕方がないことだと感じました。
    でも洋室(3)には作りつけクローゼットの隣に家具を置くスペースがありますし、
    あとから収納を増やす形で対応可能だと考えられます。
    その分居住空間が減ってしまいますが、うまく配置できればと思います。

  78. 630 入居済み住民さん

    フローリングあちこちで「パキパキ」音がします。入居時はそんなことなかったのですが、湿度のせいですかね。

  79. 631 匿名さん

    エアコンをつけているとすごく乾燥するので、そういうのがあるんでしょかねぇ??
    パキパキですか。

    あずみ野さん、行ったことがあります!!
    全体的にすごく上品な感じでいいですよね。
    七五三のお参りの後のお食事会とかこちらでされている方も多いようですよ。

  80. 632 購入検討中さん

    ここはあと残り何戸かな?

  81. 633 匿名さん

    628さん
    あずみ野いいですよね。個室もあるので子供の七五三の時に利用しました。
    お食事もお店の雰囲気もすごくよかった。なかなかこういったお祝いごとで利用できる
    お店はないのでいいですね。あと私がお勧めなのは徳樹庵。ファミリーレストランですが
    ここも個室があって小さな子供を連れていっても気兼ねなくお食事ができます。
    日替わりランチは790円からあるんですよ!特別な美味しさはないけど、満足のお味です。

  82. 634 匿名さん

    おおたかの森はカフェなどもあるんですよ。みんな
    おおたかの森SC内でお食事してしまう人が多いと思うのですが、
    結構お勧めのカフェがあります。私のお勧めのカフェは西口にある
    Blackbirdとうお店です。とにかく店内がおしゃれ。
    お食事も美味しいですが、コーヒーが美味しいです。小さな子連れの方も
    たくさん来ているのでお子様連れでも安心していかれるカフェです。

  83. 635 匿名さん

    柏市になりますが美晴も美味しいですよ
    平日のお昼でも結構混みますので休日は並ぶ覚悟で行くか
    早めに行くことをオススメします
    期間限定の季節のお蕎麦をお試しください
    http://www.soba-miharu.jp/

  84. 636 匿名さん

    キーワードは「隠れ家的」では?

  85. 637 匿名さん

    >633さん
    徳樹庵はマンション近くにもあるんですね!
    今住んでいる場所にも支店がありますが、低価格なのに料亭のような雰囲気が楽しめる良いレストランですよね。
    スタッフさんが着物を着ているのもステキです。
    週末は満員で予約を入れないと席がとれなくなってきましたが、こちらのお店はいかがですか?

  86. 638 匿名

    >637さん
    徳樹庵、おおたかの駅のすぐそばですよ。
    因みに、今どちらにお住まいなんですか?

  87. 639 匿名さん

    初石ですがここもいいですよ
    http://ameblo.jp/nagareyama-ootakanomori/entry-11547927545.html

  88. 640 匿名さん

    つくばエクスプレスは、滅多に止まらないですが本数が時間帯によっては少ないかも。
    あと、かなり地下まで潜るので高齢者には厳しいかも。
    でも、ここは、ホテルみたいにオシャレな外観デザインですね。
    個人的には好きですね。

  89. 641 匿名さん

    TXの時刻表を見てみました。昼間でも1時間に10本はありますね。
    ホームに着くのが最悪のタイミングだと11分待つことになりますが、
    少ないと言うほどでもないかと思います。
    ここなら電車に乗らなくても、周辺で大抵のことは済ませられるのかなとも思います。

  90. 642 匿名さん

    一時間に十本ってけっこう多い気がします、しかも昼ですよね。通勤ラッシュ時間帯はもっと多いと考えて良いでしょうか。ちなみにうちの最寄駅は次の電車は十分以上待ちます。でも不便だと感じたことはありません。なので私の感覚だとこちらの駅はもっと便利だと感じるはずです。

  91. 643 匿名さん

    おおたかの森は快速も停まるんですっけ?だから停まる本数は多いのかなと思いました。通過されちゃう駅だとここまで本数は多くないですから。それでも少ないなとか不便だなと感じるほどの本数ではないのですけれどね。
    でもこれだけの本数であっても、朝、ものすごく混んでいるので
    沿線の開発が順調に進んでいるんだなぁと感じました。

  92. 644 匿名さん

    停まるんじゃないですかね?

    おおたかの森は、朝からすごくホームも混み合いますね(汗)
    意外なのは、下りの電車もそれなりに込んでいるんですよね~
    学生さんが多いのかな?つくば方面、高校が結構あるみたいですからカナ。私立の中学も含めまして。

  93. 645 匿名さん

    >>644
    つくばには国や企業の研究所がたくさんあり
    それに関係する会社もたくさんあるため
    都心からつくばに乗る乗客が多いんです
    つくばエクスプレスが成功したのは
    都心方面、つくば方面の双方向に乗客が多いからだと思います

  94. 646 匿名さん

    学生さんだけではなくって
    普通に通勤されている方もおおいのですか。
    下りだから必ずしも楽という訳ではないので、
    そのヘンが他の路線とは大きく違うのだなと感じました。

    そういえば来年の春に
    「体験型学童」
    なるものができるみたいですね。
    学校までお迎えに来てくれたりするようで
    習い事的なことが出来るみたいです。
    学童保育も色々と最近はすごいですね。

  95. 647 匿名さん

    体験型学童が気になって、調べてみました。
    小山小学校・おおたかの森小学校へはお迎えがあり、その他の小学校へは有料でお迎えが出来るみたいですね。
    学童の料金はさすがに、高額になってきますね。
    預ける時間を考えると仕方がないのかもしれませんが。
    学校の宿題サポートを第一に、学習指導もしてもらえるのは良いですね。

  96. 648 匿名さん

    今はそういうのがあるんですね。
    学校までお迎えがある学童ですか。
    子供たちだけで移動させるより安心ではありますね。
    料金も気になりますけど、安心安全なのが何よりです。

    電車は本数がけっこうあるみたいですけど、かなり混みそうな雰囲気ですね。
    通勤時間帯なんて座席に座ることって無理なんでしょうね・・・

  97. 649 匿名さん

    私も体験型学童が気になり、自分で調べました。
    小学校1~6年生まで、延長保育、送迎ありで働く女性にとってはありがたい施設ですね。
    ただ民間という事で、最大のネックは利用料金の高さになりそうです。
    http://www.ichishin-group.com/7colors/

  98. 650 匿名さん

    公式ホームページのインフォメーションに続々とイベント情報が出ていますが、完売に向けラストスパートをかけているという事ですかね?
    ブログの方で流山市は12月から子供医療費の助成が拡大される事をとりあげていますし、イベントの内容もバルーンアートパフォーマンスなど子供向けです。やはり、入居者は子供さんのおられる世帯がほとんどなのでしょうか。

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

4898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 千葉県の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸