千葉の新築分譲マンション掲示板「セントラルレジデンスおおたかの森(旧:シティテラスおおたかの森レジデンス)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 流山市
  6. 十太夫
  7. 流山おおたかの森駅
  8. セントラルレジデンスおおたかの森(旧:シティテラスおおたかの森レジデンス)
物件比較中さん [更新日時] 2015-01-13 20:40:57

おおたかの森の近くのシティテラスおおたかの森レジデンス。
住友不動産「おおたかの森」プロジェクト第3弾ですね。
どんな感じになるんでしょうか?

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30336/

交通:つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅から徒歩4分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【タイトルを正式物件名へ変更しました。2013.02.07 管理担当】

[スレ作成日時]2012-10-09 23:09:15

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セントラルレジデンスおおたかの森口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    3月7日に流山おおたかの森SC ANNEXがオープンしますね。子育てファミリー層、
    新たに移り住む人々をターゲットに130の店舗が新しくなるとか。
    しばらくは混雑覚悟なのかな。どんどん便利になってきますね。まだまだ周辺は空き地も多いし
    色々できるのではないかな。でもあまり人が集まる様な施設ばかりできても
    落ち着かないですがね。

  2. 452 入居予定さん

    フィルタの件、一安心です。(^^)
    今日、再確認会に行ってきました。完全に直ってなかったところは再度お願いしましたが、
    クロス下地の不陸、床の鳴き、洗面カウンタ天板下地の妙な隙間はきっちり直っていました。
    中高層階(6F以上)ではバックチェック機能付きの玄関ドアクローザが用いられるようですが、
    うちは違っていたので交換になりました。他の住戸はどうなんでしょうかね。
    それから、インテリアオプションの会社;住友シスコンの担当のコーディネータさんから
    工事の連絡がきました。(エコカラット、アクセントクロス、ベッド)
    引越しまでに工事が終わっているってのはいいですね。

  3. 453 入居予定さん

    >451さん
    ANNEXだけでは7店舗ですね。個人的にはビクトリアと郵便局が嬉しいですね。
    ビクトリアでウィンター用品揃えて、おおたかの森駅前発のスキーツアーバス、狙ってます。
    私はどちらかというと、静かで落ち着いた環境よりも駅近で賑やかなほうが好きです。変わってますかね...汗

  4. 454 入居予定さん

    >449です。
    先日の生協の説明と、規約の使用細則第4章第18条の四の内容;
    「食材の宅配サービスを利用する時は、必ず在宅していること。」
    を総合すると、こういうことかと。
    ・生協はあらかじめ決められた時間に(勝手に)建物内に入って、契約者戸口に物を置いていく
    ・その際、契約者は在宅していて、速やかに住戸内に取り入れる

    共用部であるポーチに生協コンテナが置いてある状況はあくまでも
    区分所有者の責任で、その状況がどれくらいの時間なら許されるか
    ということは、管理組合や住人の判断に拠るということでしょうか。
    残念ながら、我が家は共稼ぎなので、諦めようかと思います。

    ちなみに、第3章第7条の三によると自転車、ベビーカー、出前容器、傘も
    ポーチに置いておくことは禁止されていますね。

    この話題は、住民板の方がいいのかな。

  5. 455 匿名さん

    ANNEX、私はセリアとサブウェイがとっても嬉しいです。
    特にセリアは本当に全部100円なのにデザイン性が高い雑貨が多いので
    本当にいつもついつい買い過ぎちゃうんですよ!
    サブウェイは美味しいので、ランチに行きたいなーなんて思います♪

  6. 456 匿名さん

    我が家には愛犬がいるのでANNEX 1Fに総合ペットショップ
    の「ペットパラダイス デラックス」が出来るのは嬉しいですね。
    動物病院を併設しているので何かと利用することになりそうです。

    ANNEX外観も周辺環境との調和を意識したデザインを目指して
    素材にこだわりナチュラルな素材やアースカラーを
    周りの環境に馴染むように作られたようです。
    まだ見に行ってませんがとても楽しみです。

  7. 457 ご近所さん

    >456さん
    動物病院なら、おおたかの森サフランの先、クリアヴィスタの向かいにあるおおたかの森動物病院がオススメですよ。
    ドッグランとトリミングもあります。
    診察代(1000円くらい)に耳掃除や爪きり、肛門腺しぼり、検温が含まれていて、親切にみてくれますよ。

  8. 458 匿名さん

    仕様の割りに価格が若干お高めに思えたのですが、購入された決め手って何でしょうか?
    やはりブランド力でしょうか。

  9. 459 匿名さん

    そうですね。
    マンション建設の実情を知ってしまうと知名度の低いとこはなかなか買う気がしないです。
    住不だから安心ということではないですが、他はもっとひどいですから。

  10. 460 匿名さん

    マンション建設の実情って何なのでしょうか?
    建築確認通っていても知名度の
    低いところは危ないのですか?

    ブランド力ってすごく曖昧なので、459さんのご意見とても気になります。

  11. 461 入居予定さん

    >458さん
    「仕様の割に」とありますが、気になる(チープに感じた)仕様ってどんなところですか?

  12. 462 匿名さん

    玄関側の窓や引き出しがソフトクローズではないところ、二重床でないところ等です。

  13. 463 匿名さん

    確認申請通ってれば安心なんて本当に思ってるのですか???
    知らない方が安心かもですね。。。

    大手の物件ほど自主検査が厳しいし注目を集めるからニュースになるけど、決して小さなデベのマンションがきちんとしてる訳ではないです。
    なかにはきちんとしている物件もあるけど、実績が少ないと不安ですよね。

    まぁ戸建てにくらべればましですけど。

  14. 464 匿名さん

    そうですね。

    建築基準法はあくまで最低基準だということを理解しなければなりません。
    「基準」ですから。

    それぞれの会社毎に当然、目標とする性能は異なります。
    耐震性能はコストに直結するので、なかなか高くはできませんがね。

    大手さんは防水仕様などの仕上げ納まりや床振動などに対する自社基準を
    きちんと定めているので、それをしていない業者に比べれば安心ですね。
    当然、現場監理に対しても厳しくチェックされています。

  15. 465 匿名さん

    ここが他と比べて性能で勝る点を教えて下さい。

  16. 466 匿名さん

    住不であること

  17. 467 匿名さん

    456さん
    おおたかの森動物病院も評判は良い様ですが、あとは豊四季の駅の方にある
    アルゴ動物病院も近辺の方はよく通われている様です。往診をしてくれたり、
    21時までやっているので働いている方などは仕事が終わってから行かれるという点で
    人気がある様ですね。目の前に駐車場もあるので車で行けばすぐですよ。

  18. 468 入居予定さん

    >462さん
    ありがとうございます。
    引き出しがソフトクローズではないっていうのは全く気がつきませんでした。
    まぁ、自分的にはどちらでもよくて、言われてみれば、ソフトクローズがよかったのかなぁという程度です。

    二重床でないのは、施工が直床の実績がある長谷工だからでしょうね。
    このぐらいの価格帯で、なんちゃって二重床にされるより良いと思ってます。
    クッションフロアも嫌いではありません。30-40ミリ程度の木の板よりも200ミリのコンクリの床下地の方がいいです。

    リッチな仕様とは言えませんが、ムダを省いた統一規格のいわゆる長谷工仕様なのではないかと思います。
    「お高め」なのは、なによりも立地のよさ、財閥系デベといわれるスミフ+マンション施工数には実績のある長谷工の組み合わせによる安心感と十分なサポート体制への対価と思っています。
    いずれにせよ、仕様だけで価格の割高感を語るのはちょっと無理があるのではないかと。みんなが高いと思って買わなければ、価格は下がる可能性もありますしね。

  19. 469 入居予定さん

    >464 さん
    一般論は別にして、
    このマンションの場合、実際はどうだったのでしょうか?
    教えてください。

  20. 470 入居予定さん

    >465さん
    GS見学から引渡し(あと半月)まで、何のトラブルもなく、むしろ至れり尽くせりだったところは、ここの勝れている点といっていいかも。営業さんやインテリアコーディネータの方をはじめ色々な方と関わってきましたが、質問には直ぐお返事があるし、細かなお願いや相談にも嫌な顔もせずお付き合いして下さったし。(当然かもしれませんが)
    立地や構造や間取りも重要だけど、こういったこともポイントの一つだと思います。

  21. 471 入居予定さん

    天気がいいと早く引越したくなっちゃいます。

  22. 472 匿名さん

    469
    この物件も住不であることには変わりありません。

  23. 473 匿名

    そうですね
    ここが住不でなければ自分で業者やとって図面や計算書チェックしたりしないと不安でねむれませんが、住不なら安心ですね。

    長谷工だから高いってイメージはわかないけど、実績はありますしね。

    まぁなんにしろ住不ってことが需要です。

  24. 474 匿名さん

    保育園がなくて苦労しているんですが、もしフォレストキッズガーデンを利用できるなら凄い助かります。
    最近、事件もありましたが、認可のある施設はどこも一杯で利用不可な現状。
    子供が欲しくても持てないできています。
    よく調べて是非、検討したいと思います。

  25. 475 匿名さん

    >474
    流山は育休明けで4月入園ならどこかには入れますよ。これからできる大規模マンションはどれも保育園つきみたいですし、駅前から送迎もありますから、都内みたいに保育園で悩むことはないかと。

  26. 476 周辺住民さん

    保育園は、育休明けでも駅近は激戦。
    送迎も1歳児はチャイルドシートの空きがない状況で、結局駅遠の保育園への送り迎え。
    いいことばかり言ってるけど、現実はこんな感じです。

  27. 477 周辺住民さん

    駅近に認可保育所を求めるのは環境的に無理があるのでは? 朝、子供を送って駅に行くまで30分とかなら恵まれているかな、と思う。1時間だとちょっときつい。

  28. 478 匿名さん

    最近、近辺でも次々マンションが建ってきていますし、保育園もなおさら入りずらくなって
    いるのではないかなと思っています。新築マンションだと大体、子供が小さいうちの方やこれから
    子供ができる方などがどうしても多いですからね。フォレストキッズガーデン調べてみたら
    園長先生も女性の若い先生で色々なイベントも多くいれてみたいなと思える園でした。

  29. 479 入居予定さん

    間もなく引き渡しですね。
    ピアノや子供やペットに関するトラブルをよく聞きますが、ここでは起こらないことを祈ります。
    (某SC前マンション?ではピアノの音に悩まされているようですよ)
    斯く言う自分も、知らないうちにどんなことで迷惑をかけるかもしれず...気をつけないとです。

  30. 480 匿名さん

    よく解りませんが、ピアノを持ち込む時は防音工事をする必要があるんですか?
    それとも今はヘッドフォンが使える電子ピアノが主流となっているのでしょうか。
    分譲の中には楽器が練習できる共用施設を設けるマンションもありますよね。カラオケやDVDが観れる防音室と一緒になってたりしますね。

  31. 481 入居予定さん

    私はリコーダ吹きますが、今住んでいる戸建ですら周りのお宅に迷惑をかけてはいないかと気になります。そんな状態では練習に集中できないので、大概は練習場所を時間借りして思う存分練習しています。
    このマンションでは、ピアノ設置時の重量分散は必要ですが、防音工事の義務はありません。
    ただ、周囲はもちろん、ご自身の上達のためにも何らかの騒音(打鍵音を含む)対策は必須かと思います。設備面もですが、周囲への気遣い、朝夜は避けるとかのマナーも大切ですよね。
    共用施設として「キッズルーム」はありますが、カラオケや楽器演奏での利用は難しいようです。

  32. 482 物件比較中さん

    ランニングコストを抑えるために色々なものを削っていますね。無駄な設備がない点は評価できるのですが、あっていいもの(セキュリティ関係や洗練された共用部分等)もシンプルになっているのでその点評価が分かれそうですね。
    建物を見るとこれといった魅力が乏しいように思えるのですが、その割に坪単価200万弱は高い気がします。
    466さんが言うように住不ブランドと言われればそれまでですが、施工は長谷工ですし・・・。
    逆に言うと住不ブランド以外に良い点があれば教えてほしいです。
    この近辺で探していますので、よろしくお願いします。

  33. 483 購入検討中さん

    柏の葉行けば

  34. 484 匿名

    おおたかの駅前は土地が高いですからね。
    ここよりも間違いなく高くなると思うけど、質を重視するなら来年できる三井の方がいいんじゃないでしょうか?

  35. 485 物件比較中さん

    土地と住不ブランドの値段ってことですね。ありがとうございました。

  36. 486 匿名さん

    直床なのがネックですね。長谷工だから安かろう・・・でしょうか。

  37. 487 匿名さん

    直床が嫌ならここはあきらめてください。
    長谷工が嫌ならここはあきらめてください。
    長谷工以外の施工で、かつ、"ちゃんと造られた" 二重床のマンションはどこかにあるはずです。

  38. 488 購入検討中さん

    そんなに長谷工直床って駄目かね。もはや都市伝説のたぐいに近いのでは?

  39. 489 匿名さん

    487です。
    私は、なんちゃって二重床よりは直床のほうが良いと思ってますし、
    長谷工物件も "高級” かどうかは別にして悪いとは思ってませんよ。安心感すらあります。
    都市伝説を信じる人は、あきらめるしかないかな、、と思った次第です。
    言葉が過ぎていたら、すみませんでした。

  40. 490 匿名さん

    安いマンションは施工がほとんど長谷工で仕様や間取りが
    どのマンションでも変わらないから嫌気が差してるんだと思う。
    外観やウエブでお洒落さや豪華さをアピールしても結局は施工が
    長谷工か・・って思っちゃうもの。
    都市伝説っていううよりもマンションのユ●クロってとこ。

  41. 491 匿名さん

    今巷にあふれている国産エコカーみたいなものか。

  42. 492 匿名さん

    何をもってなんちゃって二重床と言うかは分かりませんが、直床のデメリットを上回るメリットを感じれた人がここを買ってるんだと思います。

    ゼネコン物件はますます買いにくくなり、長谷工物件が幅を利かすと思うとやりきれないです。

  43. 493 購入検討中さん

    鹿島とかゼネコン物件はタワーが多く高いよな。

  44. 494 匿名さん

    「なんちゃって二重床」でググるとわかります。
    ここの掲示板の一般知識板>マン質問に「直床の方が遮音性高い気がします。」というスレッドもあります。

  45. 495 匿名さん

    直床のデメリットは遮音性よりも、将来のリフォームが難しいことや安っぽいクッション仕上げとなること、クッション仕上げなので重い家具を置くとへこんでしまい跡が残ること等いろいろあります。

  46. 496 匿名さん

    二重床の場合は排水管の勾配確保のための段差スラブはないのですか?
    無い場合は、床下のクリアランスはどのくらいあるのだろう。

    将来のリフォーム・・・間取り変更とかでしょうか。
    そこまでのリフォームなら買い替えた方がよいような気がしますが。
    二重床の場合の間取り変更、床や天井ごとやり直しという大工事になる場合もあるんですね。

    クッション仕上げ床が安っぽいと思うかどうかはその人によりけり。
    でも無垢な床板仕上げは確かに憧れですね。

    床のたわみや床全体の沈み込み、鳴きは二重床も同じではないかと。
    二重床は性能確保にクリティカルな部分が多いですよね。
    どうしても手間と費用がかかる(はず)。

    まぁ、どちらでもいいです。
    私のも含め、他人の意見は鵜呑みにはせず、いろいろ調べた上で総合的に判断しましょうということですね。

  47. 497 物件比較中さん

    場所はそこそこいいなとは思っているのですが、
    かなり高い感じがします。
    おおたかの森だからと言われてしまえばそれまでなのかもしれませんが・・・・

    住友さんのマンションって結構高くて売れ残っていますよね。
    将来、売ることや貸すことを考えると新築の時に売れないものが中古にして売れるのかなとか
    直床だと上に小さい子供がいらっしゃるご家庭が住まわれるとうるさくていやだなとか
    心配事がつきません。

    実際のところ長谷工さんの施工ってどうなんでしょうか?
    あまり良い噂を聞かないのですが・・・・

  48. 498 匿名

    長谷工さんの品質は分かりませんが‥
    住友さんはあえて小出しに売っているようですね。売れないではなく。
    このマンションは9~10月までで売り切るスケジュールと聞きました。
    中古で売れるかは、おおたかの今後の発展次第でしょう。

  49. 499 匿名さん

    何故あえて小出しにして売る必要があるのでしょうか。
    売れる物件であればまとまった数を一度に売り出すはずです。
    売れない物件の特徴かと思います。

  50. 500 匿名さん

    周辺のマンションは完売していくのに不思議なんですよね。前の住友さんの物件も最後の数戸まで長かった。。価格設定のせいでしょうか。

  51. 501 匿名さん

    これから三井がおおたかの森で高いマンションを販売するようですから
    比較して割安感が出てくるかもしれませんね

  52. 502 物件比較中さん

    割安感というのは同じような仕様の場合に安いと感じることでは?
    三井のマンションと長谷工仕様のマンションを比較して割安感よりもショボサを
    感じるのではないでしょうか??
    それにしてもかなり割高感は否めないと思います!

  53. 503 匿名

    おおたかの三井も長谷工じゃないの?
    土地の入札は長谷工が絡んだらしいけど。
    少なくともこの物件より高い水準で落札されたそうですので、まあ品質で差別化するでしょうね。

    住友さんはここに限らずどこも長期販売の傾向ですよね。
    個人的な考えでは第4弾が控えているので、
    おおたかで長期戦をする上でゲストサロンに空白期間が出ないようにスケジュール組んでるのかなとは思います。
    魅力ある物件か否かは別の話として、ですが。

    第4弾の売り出し時期は知らないですがモデルルームはしばらくこの物件を使うだろうし、完売はだいぶ先の話になりそうですね。

    ちなみに第5弾も狙ってるらしいですね。
    入札結果どうなったかな。

  54. 504 匿名さん
  55. 505 匿名さん

    三井の物件も長谷工ですし、線路沿い、発展していない区画ということでそれほど高い値付けは出来ないと踏んでいます。

  56. 506 物件比較中さん

    直床で上の家庭が子供がいたら最悪ですね。
    どこをパタパタ走っているのかわかるくらいですからね。
    施工時のコストを下げるのに仕方ないのかもしれませんが
    今どき直床なんて長谷工ぐらいですね。
    でも、調べれば調べるほどこの沿線って長谷工の施工が多いですね。
    レーベンの方が仕様は良かったと感じています。

  57. 507 匿名さん

    逆にこういう条件だとお子さんがいる家庭が多いと考えることが普通だと思いますから
    皆さん前提で検討中なのではないですか
    上にどのようなご家庭が住まわれるかは住むまでわからないわけですが想定には織り込み済みのはずです

    といっても実際に煩かったら困りますよね
    直床の場合の音対策は具体的に何があるでしょうか
    聞こえるほう出すほう両方の立場からの対策を勉強してみたいところです

  58. 508 匿名さん

    http://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/76/406/002238.html
    流山 3月中456人増

    http://www.city.matsudo.chiba.jp/profile/jinkoutoukei/jinkou/jyoujyu/j...
    松戸 3月中471人増

    http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020800/p000018.html
    柏  3月中160人増(TX効果ありで)



    東葛3市で明暗が別れたな
    柏が不調だった原因はなんだ?

  59. 509 匿名さん

    4月の数字いろんなところに貼りつけられていますが意図的なものですね。
    2014年1月~4月の人口増減
    流山市 797人
    柏市   356人
    松戸市 19人

  60. 510 匿名さん

    車は必須できているので、これからもそれは変わりませんが、このマンションに住むにしてもやはり、車は絶対あったほうがいいと感じました。
    このマンションはつくばエクスプレスができたから建設されることになったんでしょうね。

  61. 511 匿名さん

    510さん 車でどのような生活を描かれているでしょうか。

    うちのように車の無い徒歩・自転車・バスの生活を続ける家庭とは違った行動範囲のはず。今後、車を購入することを検討したくなるような、生活範囲が普段から広いことによる楽しみやメリットを聞いてみたいです。
    おおたか4分の便利な立地ですよねここは。我が家が検討してるわけではないのですけど、ここで車まで持っている方のライフスタイルはどうなるのかなと気になりました。

  62. 512 購入検討中さん

    だからさ、どうせ自走式駐車場やすいでしょ、夜中にラーメンの山岡家やスーパー銭湯いきたくなるよね(人間だもの相田みつを)、車なよう人間を自由にしてくれんだよぅ。

  63. 513 匿名さん

    >>511さん
    せっかく郊外に住むんですから車を持った方が郊外生活を満喫できますよ
    川向こうの埼玉にはIKEA、コストコ、スーパービバホーム、レイクタウン
    車があれが30分位で行って、大きな商品をたくさん買い物ができます
    また流山、柏、野田には駅から離れた所に有名で美味しいレストランがたくさんあり
    ピザ屋さん、イタリアン、日本料理店、蕎麦屋さん、台湾料理店、ラーメン屋などが
    数え切れないほどです
    病院もたくさんあるけど車があれば何処の病院にも、いつでも行けます

    おおたかの森に住んで、周りの方達がどのように車での生活をエンジョイしてるか聞いて
    ご自分も車を買うかどうか考えてみてほしいと思います

  64. 514 匿名

    学生じゃないから夜中にラーメンなんて食べたくないな
    車じゃビールものめないし。。。

  65. 515 購入検討中さん

    行くだろ普通。どんだけ飼い慣らされてんだ。

  66. 516 匿名さん

    住宅ローンの上に車の費用、維持費はちょっと。チャリンコでラーメン屋行ってきますわ。

  67. 517 匿名さん

    車は趣味的な要素もだいぶあると思います。
    私も運転するのは好きなので、車は持っておきたいですが、
    無くても生活はできます。
    あれば便利なので、持つ理由は色々上げられます、
    でも結局のところ、車が好きか嫌いかじゃないでしょうか。

  68. 518 匿名さん

    大人だけの所帯なら車が無くてもいいと思いますが
    子供さんがいるなら車は必須ですよ
    病院、塾、習い事などの送り迎え
    またサッカーや野球のクラブに入ると
    練習場や試合は駅から離れた不便な所なので
    車がないと他人に乗せてもらわなければいけません
    またお友達親子で清水公園や柏の葉公園
    市民プールに行くこともあります
    お子さんがいらっしゃるなら、将来、車を買うかもしれない
    と考えておいたほうがいいと思います

  69. 519 匿名さん

    そうなんですよね。子供が大きくなると習い事などがあり車が必要になるんですよね。
    近くに習い事をする場所があればいいのですが、なかなかね。
    やはりファミリーは車があればかなり行動範囲も広がるしいいでしょうね。
    イケアやコストコへ行くのには三郷の橋を渡らなくては行かれない感じでしょうか?
    日曜日や土曜日の夕方はあの橋はかなり混雑するんですよね。

  70. 520 契約済みさん

    流山インターから三郷スマートインターで降りれば、マンション駐車場から三郷コストコまで、時間にして15分程度ですね

  71. 521 匿名さん

    >>520
    その手があったんですね!ありがとうございます

  72. 522 匿名さん

    普通、夜中にラーメン食べませんが。。。

  73. 523 匿名さん

    520さん
    三郷スマートインターの存在をあまり知らない方が多い
    様ですね。ETCでしか通れませんが、あの三郷出口の混雑
    を考えるとこっちの方が断然すいていていいのになんて思って
    しまいます。インターを降りても裏道を
    通ってコストコへ行かれるので、コストコ渋滞なども関係なしですね。

  74. 524 購入検討中さん

    ここは今低層階いくら位で販売してるのかな?

  75. 525 匿名さん

    ここの駐車場、豊四季方面には遠回りしないと出られないということなのかな。

  76. 526 匿名さん

    4,500万ぐらい?坪単価いくらということかな

  77. 527 購入検討中さん

    さすがに低層で4500万はないのでは

  78. 528 匿名

    4000弱ですよ

  79. 529 匿名さん

    うーん、びた一文値引きしてくれないんだろうかね。

  80. 530 入居済み住民さん

    提携特典というのはあります。(0.5%)
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/sss/

  81. 531 匿名さん

    512さん
    山岡家って美味しいみたいですね。私はまだ一度も行った事がないのですが
    おおたかの森に住んでいる友人はいつもラーメンを食べるとなると山岡家
    だとか。近隣にはラーメン屋さんは結構あるみたいですね。
    ただやはり車が必須になってしまいますがね。色々考えるとまだまだここら辺は
    車があった方が便利な土地なのかな。これからどんどん開発はされていくので
    しょうけどね。

  82. 532 購入検討中さん

    冬の夜中に何気なく一人で食べる山岡家はしみる。

  83. 533 匿名さん

    この辺に山岡家なんてあったっけ?

  84. 534 購入検討中さん

    16号沿い

  85. 535 匿名さん

    山岡屋は辛くてマズいよ。若い人向け。おおたかSCのつけ麺屋の方が旨い。

  86. 536 匿名さん

    16号って柏の葉の先かいな。SCの麺屋で十分、そうすると車は大して要らないな。

  87. 537 購入検討中さん

    車で7分で行けます。

  88. 538 匿名さん

    ここは、子育てがしやすい環境が揃っていますね。
    マンション内にも子供を遊ばせる共用施設があり、マンションの近くに保育園もあって。
    マンションの傍に保育園のあるところって、なかなかないですね。
    小中学校などが近いマンションは沢山、見かけますけど。

  89. 539 匿名さん

    その保育園に入れるといいのですけれど、希望の所に入れるとは限らないのが保育園なんですよね(汗)
    もし入ることができたならとてもラッキーだし、送迎が楽でしょうね。
    雨の日は本当に親子ともどもテンション下がりますから。

    連休中は南口の広場でグリーンフェスティバルが開催されていました。
    かなりの人出があってすごく盛り上がっていましたね~。
    フリマとか出店も充実していて楽しかったですよ♪

  90. 540 匿名さん

    販売時期が一ヶ月延びていると思ったら、延期ではなく間違いだったんですね。
    販売開始予定時期
    誤:平成26年5月上旬
    正:平成26年6月下旬
    既に管理費と修繕積立金は決定しているので、販売価格も出ているのだと思いますが
    事前案内会では価格表などいただけるのでしょうか。

  91. 541 物件比較中さん

    3期の部屋がまだはけていないから4期の販売時期は延期したようですね。
    価格表は貰えるはずですが、4期のすべての部屋の価格が記載されているかは分かりません。

  92. 542 匿名

    3期は即日完売と聞いてましたが…
    それぞれの部屋の売り出し時期は分かりませんが、この前覗いた感じだと残り30部屋くらいと思います。
    だいぶ入居も進んでいるようですね。

  93. 543 物件比較中さん

    即日完売は無いでしょう。
    先日聞いたときは売出し中の部屋がいくつか残っていましたし。
    100戸以上入居は済んでいるようですね。

  94. 544 匿名

    先着順住戸を小出しに出しているだけと思ってたけどそうなのか。
    いずれにせよ月平均10戸くらい売れているようなので検討中の方はお早めに。

  95. 545 匿名さん

    南流山の影響で販売ペースはまた緩くなるんでしょうね。

  96. 546 マンコミュファンさん

    ここを売る側も販売方法を考えているんでしょうか。
    売れたらまた少し物件を出してくる。
    そして売れたらまた少し物件を出してくる。小出し作戦。
    人の心理を上手くついているのか、それとも本当はもう完売寸前なのかですね。
    多分、物件数に余裕があるとお客さんも余裕でいるから直ぐに決まらないんじゃないですか。

  97. 547 匿名さん

    住不は野村とちがって、小出しで高く売る方針ですよね。即日完売なんかになったら、始末書ものでしょう。

  98. 548 匿名さん

    駅から遠すぎなくていいけど、採光のところが不満かな。サッシの高さが低く、フレームの色がもっと高級感ほしかった。

  99. 549 匿名さん

    駅東口から、そんなに遠くないから気にしなきゃいいけど、自転車が雑然と置いてあるビルとかキレイにしてほしいな。南口の通りがベストだけどもうマンション建たないからなあ。

  100. 550 匿名さん

    住友はなんとなく即日完売御礼的なことはしないって聞きますよね。
    こちらもそうなんですか。
    駅からここまで近いマンションもこれからはなかなか出てこなくなってくるかと思われます。
    だから希少価値感を出しつつ、細切れの販売になっているのでしょうか。
    でも実質どれくらいあと販売しなければならないのか
    こちら側からは判りにくいんですよね。

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
サンクレイドル新越谷II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

4898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 千葉県の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸