千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(Part15)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 北本町
  7. 新船橋駅
  8. プラウド船橋ってどうですか?(Part15)
匿名さん [更新日時] 2012-10-17 16:13:08

プラウド船橋について色々と情報交換しましょう。
3街区も即日完売なのか・・・それとも・・。
盛り上げていきましょう!


所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番65(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総武本線 「船橋」駅 徒歩18分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩10分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩20分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.80平米~100.83平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:大林組
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
プラウド船橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-09-23 00:17:22

スポンサードリンク

プレディア小岩
バウス一之江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド船橋口コミ掲示板・評判

  1. 602 匿名さん

    そもそも野村は、バス会社と交わした15年間の運行契約について、契約内容を購入者に開示する気が
    あるのか?2~3年後に不足金が発生した場合は、利用世帯から追加徴収するのか?
    それとも全世帯からどのような名目で追加徴収するのか? 後は管理組合が決めることとはいえ、野
    村は無責任すぎる。スクールバスの問題でひと波乱ありそうだ。
    バスと関係ない我が家は、このような追加徴収には反対し、当然受益者負担だと声高に申し立てる。

  2. 604 匿名さん

    602は社会人?しかもあほなの?
    なんでそんなこと心配するかわからんw
    不足金なんて発生するわけないじゃん。
    そんな状態に陥る契約をまともな会社がしてるわけないわ。

  3. 605 匿名

    小学校の参観は五時間目が多く、その後懇談会って流れが多い。

    幼稚園に通う弟妹がいたらお迎え時間にかぶりますよ。

    参観なんてろくに見れない可能性もある。

  4. 607 匿名さん

    >600
    とりあえず安く土地仕入れて、野村だってことで、皆食い付いてくるから。
    売れちゃえば、あとは知ったことじゃない。

  5. 608 匿名

    徒歩圏内に小学校はあるが満員で受け入れられないのですよ。
    ないわけではありません

  6. 609 匿名さん

    >>605
    ここじゃなくても、学校が近くても幼稚園のお迎えと授業参観が時間的にかぶるなんてよくあるよ。

    そういう時は、友達の親がみてくれたり、少し早めに迎えに行ったり親は臨機応変に対応するんだよ。

  7. 610 匿名

    授業参観なんて土曜日にやるよ

  8. 611 匿名

    平日にやる学校も多い。

  9. 614 匿名さん

    今日11頃現地を通りましたが、現地を見に来てる人多かったです

    それと、イオンタウンの近くに展望室?作ったのは知らなかったです

    人が沢山集まって見ているので何かと思ったら、現地が見れるようになってたんですね

    雨が降ってましたが、さすがに人気物件

    朝早くから見に来てるんですね!





  10. 615 匿名

    降園時間以降も預かり保育が行われる幼稚園がありますが、当然のように人気があります。
    こういった情報がないと大変ですよね。

  11. 616 匿名さん

    消費税UPしたら、即不足すると思うよ>バス運営費

  12. 617 匿名さん

    >>616

    ご心配なく

  13. 618 匿名

    実際、消費税アップやガソリン高騰しても大丈夫何ですかね?
    そこらへんを見越しての15年分の経費なのでしょうか?
    野村さんに聞いても教えてくれない…

  14. 619 匿名さん

    15年間は問題ないはず。

  15. 621 匿名さん

    現地を通りましたが、展望室?に見学者の方が営業の説明を聞いている様子を見て、息子がまるで
    津波避難タワーみたいだね、って言って思わず笑ってしまいました。
    病院もだいぶ建設が進んできましたが、病院関係で更に渋滞しそうですね。

  16. 623 匿名

    15年後は住民がバス存続か否かを決めるのですよね?
    管理費上げてまで維持する必要はないな。

  17. 624 匿名さん

    親子共々深く反省いたします。

  18. 626 匿名さん

    15年後、組合で存続が過半数いかなければ廃止になるでしょうね。

  19. 627 匿名さん

    安い安い言うけれど、
    本当に安いかなぁ?あの程度の使用・利便性なら妥当な気がしますけど。

  20. 628 匿名さん

    関係ないけど、ここの住民票目当てに市議会議員とか入居しそう。
    初年度の管理組合の理事長とかになって名前売り込んだりして。。

  21. 629 匿名

    学校問題抱えてるんだし、むしろ好都合では?

  22. 630 匿名さん

    >618

    そんなの見越してないよ。
    消費税アップやガソリン高騰したら当初計画通りに運営できないリスクがある。

    新京成バスとは15年契約をするが、売主は当初見積りの運営費を最初の引渡し時に一括で管理組合に拠出するだけ。
    将来の経済変動等による人件費・燃料費等の変動、税制改正による消費税等の税率変更、サービス内容の変更があった場合でも売主は追加拠出せず、将来拠出金が不足した場合は管理組合が負担する必要があると明示されている。(解約金を支払えば途中解約は可能)

    管理費、修繕積立金も同様に将来の変動リスクは見積もられていないはずなので、消費税増税などに対応して金額見直ししていくのが妥当だろう。

  23. 631 匿名さん

    将来バスの拠出金が不足した場合、管理組合が負担することが決定ならば、
    マンション住民全員が少しずつ追加徴収金を払わないといけない、ということですよね。

    あ、小学生のいる家庭だけ多めに取るという手はあるか。でも揉めそう。

  24. 632 匿名さん

    バス廃止かどうか程度なら、マンション総会では「普通決議」の範囲。
    普通決議ならば、総会に議決が挙げられて「出席議決権の過半数」の賛成を得られれば廃止可能。「議決権総数の過半数」を取る必要も無いので、割と簡単に通るでしょうね。

  25. 633 匿名さん

    3街区の南側道路の車の通行量はどうでしょう。
    1.2街区の中から駅横のイオンに入る車量も結構あると思うのですが。
    毎日の通勤通学に渡る道路ですので交通量が気になります、
    病院アクセスの道路にもなるでしょう、夜中に救急車も通る。

  26. 634 匿名さん

    病院アクセスの道路にはならないよ。

  27. 635 匿名

    当初のバスの契約が15年間
    =小学校の通学は15年間は市場小

    なのでしょうか?

  28. 636 匿名さん

    安い安いというのは、プラウドにしては、って話でしょ。

    ブランド好きの典型的な日本人が好むパターンだよ。

    設備等から考慮すると、いたって普通のマンションだよ。むしろ割高。

  29. 637 匿名さん

    >632
    途中解約には組合員総数の3/4、および議決権割合の3/4が必要です。
    余程のことがなければ廃止できないでしょう。

  30. 638 匿名さん

    >>637

    どこかに書いてありましたっけ?

  31. 639 匿名さん

    中途解約ではなく、15年後のバス運行廃止のことでは?

  32. 640 匿名さん

    中途解約するにしても、廃止にするにしても、絶対もめるよ。

    利用者ゼロになってから廃止といっても、費用垂れ流しで無駄だし、利用者がいるうちに廃止とか決定してもね。。

  33. 641 匿名さん

    将来、小学校の入学児童が減って市からの通達で近くの小学校区に変わるかもしれない。又、市場小
    の近くを通る新しいバス路線が開設されるかもしれない。逆にガソリン代や人件費高騰などの背景か
    ら路線バス運賃の変更があり、それを理由にスクールバスの運行費の値上げを申請してくる可能性も
    なくはない。契約に当たり、バス会社側が価格変動リスクを検討せずに長期契約をするとは考えられ
    ない。要は、野村が管理組合側の立場に立ってどこまでバス運行会社と契約交渉してくれるのかが、
    今後のバスに関する諸問題のスタートラインとなるは間違いない。すべて野村の契約内容次第です。

  34. 642 契約済みさん

    バスについては、私もよく確認して契約しました。

    まず、消費税は10%で計算されていてある程度の物価上昇も見込んだ今後15年分の費用が野村から払われるってことでした。
    だから、15年間のうちに小学生が減っても自分たちにとってのマイナスはないってことでしたよ。

    うちは、15年あれば問題ないので申し込みました。

  35. 644 匿名

    野村がある程度見込んで費用を出しているけど、何気に管理費に上乗せされてるとかはありませんか?

  36. 645 匿名さん

    それじゃあ、消費税が10%まで上がらず、デフレが続けばお金が余るほど野村がくれるってことですね。
    太っ腹だなあ。

  37. 646 匿名さん

    >644
    だから、ある程度を超えたら管理費で払うんだって。

  38. 647 匿名さん

    15年間は問題ないでしょ。
    それ以降のことは管理組合が普通決議で決めればいいこと。

  39. 648 匿名さん

    >>599
    船橋市内で今住んでるところも、幼稚園からの進学先小学校は8校以上になるし、
    マンション前に来ている園バスだけでも6園くらいあります。
    小学校も何園からか把握しきれないほど多くの幼稚園保育園からの子がいます。

    このあたりは、習志野市立園みたいにこの小学校だからこの幼稚園というマジョリティがいるわけではないので、
    あまり気にしなくていいと思いますよ。
    プラウドの子もある程度の範囲内の幼稚園に行くでしょうから、小学校で1人とはならないでしょう。

  40. 649 匿名さん

    >647
    しつこいようだが、15年間は問題ないと保証されているわけではないということは理解してね

  41. 650 匿名さん

    その通りです。ネガは自分の周りのことだけで判断しているのでしょう

  42. 652 匿名

    だから決議とって廃止か存続決めればいいでしょ。
    その結果に従えばいい。

  43. 653 匿名さん

    651
    その考え方で、勘違いして
    「うちのマンションは医者も住んでるから、何かあっても安心」なんて書く人がたまに掲示板にいる。
    医者も家に帰れば、私人。
    夜中に具合が悪くなっても、その人の家のドアを叩いて診てもらうなどありえない。

  44. 654 匿名さん

    皆で助け合い、なんて言う人に限って、人に頼る内容ばかり提案している気がする。
    まずは自分がボランティアで色々したらいいのでは。
    Give & take。まずは与えることから。

  45. 655 匿名さん

    今日のお披露目会はどうでしょう。
    この3連休で結構要望書出されたのでしょうね。
    300は超えたのかもしれませんが、どなたか営業さんに最新の状況を
    確認されなすたか。


  46. 656 匿名さん

    なすたか!?

  47. 657 匿名さん

    野村の京成バスに対する契約内容は甘いです。

    お願いする立場なので、致し方なしですが・・・

    早く学区の縛りが外れることを祈るばかりです。

  48. 660 匿名さん

    ブリリア横浜ってお先真っ暗なの?

  49. 661 匿名さん

    658は落選逆恨みか?

    女々しいやつだな

  50. 662 匿名

    658,659
    553に該当する残念な人ですね。

  51. 664 匿名さん

    ここで言いあっても、結論はでませんよ。

    15年後は組合で廃止か存続か決めるしかありません。
    それを考慮した上で購入を決意するんでしょうから。

  52. 665 匿名さん

    噛み合ってないなあ。

    バスは15年以内でもリスクがあるという話に対して、
    15年間は大丈夫と信じて15年以後の存続について答えてる。

  53. 666 匿名さん

    663
    共同住宅、だからって1戸1戸は別なお宅であり、
    プライバシーもあります。

    避難住宅のような非常事態での共同生活をするのとは違うのですから、
    助け合いの強要はいかがなものか。

  54. 667 匿名さん

    今日工事現場をみてきました。
    1・2街区はほぼ大きさがイメージできるぐらいで外壁が取り付けられている状況でした
    3街区と2街区のきょりは近く、下の階はちょっと圧迫感があるかも。
    イオンへの車も結構走っていたので交通量もあるかと。
    5街区も2階ぐらいまで建っていました。
    案外5街区のほうが眺望が良いかな。

  55. 669 匿名

    私も現地みました。
    3街区の低層タイルは1,2街区と異なり、ちょっとお洒落で色見も綺麗にみえました。タイルの組み方も違います。

    戸建も工事しており、今月中に完成さそうな勢いでした。東急建設でした。

    クラブハウスも半分の骨組みができてます。

    1,2街区は随分前から11階までの建物はできており、バルコニー側の工事や内装工事中です。

    面白いなと感じたのは駐車場です。
    3街区の駐車場は半分の骨組みが出来てるのに、1街区は駐車場の骨組みが全く未着手。勝手な想像だけど、1街区は駐車場出入り口は建物内部を通すから建物内部の通路が完成しないと駐車場設置が出来ない状態。
    3街区は駐車場設置してからでも出入り口を微調整できるから、駐車場が先になったのではと・・。

    あと、1街区の階段写真撮ったのでUPします。ガラスで他にはなくなかなか良い感じです。

    いずれにしても、完成したらかなり良さそうな感じがしました。1街区南東側の緑の広さもかなりありそうです。

  56. 670 匿名

    1街区東棟の裏階段

    1. 1街区東棟の裏階段
  57. 672 匿名

    煩わしい付き合いをしなくて済むからあえて大型マンションを選ぶ人もいます。
    会えば挨拶くらいしますけどそれ以上は踏み込んで欲しくないです。

  58. 673 匿名さん

    1街区契約者です。
    写真掲載ありがとうございました。
    しばらくいけていないので、参考になりました。

  59. 678 匿名

    671
    賃貸や団地に多いコンクリよりも良いと思いますよ。マイナスになりそうなとこ一所懸命探さなくても!

  60. 679 匿名さん

    ん?ここも団地だよ
    野村の資料に「団地」と書いてある

  61. 680 匿名

    志の高い方は是非とも民生委員にでもなったらいかがですか?

    助けて欲しいけど声をかけられない方から喜ばれますよ。

  62. 681 匿名さん

    5街区西か南西が街並は一番いいかと。こうきゅうまんしょんに住みたいな。

  63. 682 匿名

    団地ですね。失礼。
    県営や市営住宅、URのようなコンクリでなくて!というべきでした。

    強化ガラスも結構なコストかかりそうですし、ガラスかコンクリかよりも、それぞれの品質やデザインの統一などが大事だと思います。そう言う意味では旭硝子の工場跡地でありガラスが多用されているだけに統一感があって良さそうです。

    ガラスの品質については、遠目からでは良くわかりませんでした。バルコニー側のガラスは価格の安い網いりガラスではなく乳白色の合わせガラスのようですから、階段も乳白色の合わせガラスなら良いですね。

  64. 684 匿名さん

    長谷工仕様の団地。値段は、プラウドの名前使って割高。

    野村、やるな~。

  65. 685 匿名さん

    たしかに、プラウドマンションしては格安ですが、仕様や立地、周辺環境を考えると割高マンションですね。

  66. 687 匿名さん

    定年後のお父さんがバスの運転手を等提案して下さった方がいらっしゃいましたが、責任問題に発展しますので難しいと思いますよ。児童の命を預かるわけですからね。助け合いは素晴らしいのですが、住民による互助レベルには限界がありますね。

  67. 688 購入検討中さん

    バスは、朝夕の特定時間は小学生専用ですが、それ以外の時間は、普通に船橋にお買い物などの移動に使えるのではありませんか? 小学生のお子さんをお持ちのご家庭以外の方もメリットがあるシステムと思いますが。

  68. 689 匿名さん

    なかなかお隣としばらく会わないからといって、毎日声かけなどは嫌がる人が多いでしょうね。

    会えば挨拶をかわす程度しか、マンション内での深いおつきあいは望んでいない方は多いでしょう。。

    自分がいいと思っても、他人にしてみたら大きなお世話ということがあるので気をつけないといけませんね。

  69. 690 匿名さん

    >No.668さん
    >困った時に助け合うためのマンションであり管理組合です。
    は、貴方の思い込みでは?

    管理組合は、区分所有法によって結成され、
    建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行う団体と思いますが。

  70. 691 匿名さん

    >686

    もうそういう時代じゃないんよ。

    近所とのつながりが必要じゃないから。
    ご近所から孤立してもなんとも思わない人が多いように。。

    昔は、みんな必要としているからご近所付き合いが盛んだったわけで
    必要とされていない今、あえてしようとする人はいないのでは??


    助けあう(お互い様)ではなくて、お互いに干渉しないっていう風潮ですから。
    PC開けば欲しいものはなんでも揃うしね。

  71. 692 匿名さん

    バスで船橋にでるより、新船橋から電車のほうが確実に早いですし本数が少ないので、メリットは感じませんね。

  72. 693 匿名さん

    率直に申します。絆うんぬんの書き込みは価値観の押し付けでは。。。重いです。
    正義感が強く悪い人ではないんだけど現実を見るのが不得意なうちのじーちゃんソックリです。。。マンションでは他人の領域を尊重した付き合いがしたい。

  73. 694 匿名

    皆さんが互助会サンじゃなくて安心しました。
    挨拶しあい、ペット絡みや子供繋がりで知り合いになり、気が合えば深く付き合うくらいがいいです。
    町内会のような面倒がいやだから、管理費払って片付けたいからマンションに住むのに、昭和の団地的な価値観の押し付けは困ります。

  74. 695 匿名さん

    同感です。
    戸建ての町内会の付き合いにウンザリしてます。

  75. 696 匿名さん

    皆さん、釣られ上手すぎです。

    モデルルームや商談風景見ても、ここの検討者の中心は30~40代の1次取得者層なんだから、わざわざ互助会作りたい人がたくさんいるわけがない。孤独死がどうとか、未完成の新築マンションで悪い冗談です。

    でもこれだけ釣られる人が多いのは、この3連休で新規検討者が増えたからなんでしょうね。

  76. 697 匿名さん

    687
    そもそも、バスは住民のものではないから、運転手だけ誰かができればいいというものではないですよ。
    バス本体も含めた京成への委託ですから。

  77. 698 周辺住民さん

    さすがに10年・15年後も海神小がパンパンとは考えにくいので、
    児童数の増減が落ち着いたあたりで学区の見直しを申し入れたら市も
    再検討するんじゃないですかね。

    海神小の学区内にはここ7,8年でかなりの数のマンションが建ちましたが、
    めぼしいマンション適地は消費され尽くした(と不動産屋が言ってた)
    ので、都市計画の大きな見直しでもない限り、子どもの数はしばらく
    したら一段落するんじゃないかと。

  78. 700 匿名

    新しい切り口であらしてますな。
    バスの維持・保険等に考えが及ばないようですし、あまり賢くはないらしい。

  79. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
ガーラ・レジデンス八潮

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸