埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ志木 ステーションファースト 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 志木市
  6. 本町
  7. 志木駅
  8. パークホームズ志木 ステーションファースト
匿名さん [更新日時] 2017-06-24 11:35:03

今秋モデルルームオープン
11月より第一期 販売開始ですね

興味のある方、情報交換しましよう。

[スレ作成日時]2006-09-11 09:58:00

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ志木ステーションファースト口コミ掲示板・評判

  1. 82 匿名さん

    こちらのマンションと比較のため、先日、立教のそばのセコムを見に行きました。駅から9分とそこそこありますが、価格は4-500万安いだけでした。設備的には、厳重なセコムの警備は入っていますが、他は似たようなものでした。オール電化でもなく、ディスポーザーもなしです。

    No.60さんの書き込みでは、こちらのマンションは300万くらい割高なのでは?とのことでしたので、このセコムはずいぶんと高い感じがします。それとも、志木の相場自体が急騰しているのでしょうか。ちなみに、モデルルームは閑散としていました。

  2. 83 匿名さん

    志木市自体の価値がそれほど上昇しているとは思えませんが、
    マルイができて、駅周辺が整備されたことと、
    都営13号線の開通が近づいていますので、始発駅として渋谷まで1本で行けるようになる
    (だろう)ということでしょうか?
    その時になってダイヤ発表されないと、なんともですけど本数が多いといいですね。
    あと、隣の富士見市の市役所前に巨大ショッピングセンターができるかも知れません。
    あまりに巨大すぎて計画段階でもめているようですが、
    実現すると関東一の敷地面積(店舗面積じゃないよ)をもった「ららぽーと」になります。

  3. 84 匿名さん

    鶴瀬にららぽーとですか。駅前のららぽーとをマンションに立て替えて、車じゃないと行けないところに、新しくららぽーとなんですね。投資の利回りを考えるとそうした結論になるんでしょうかねえ。でも、マンションの販売とそのあとのメンテナンスを合わせれば結構儲かるんでしょうか。まあ、そんなに大きなららぼーとであれば、REITに売られちゃうんでしょうから、高値で買ってもらえるのかもしれません。

  4. 85 匿名さん

    メトロ13号線は、あくまで有楽町線との相互乗り入れなので、
    始発駅とPRされていますが、路線が違います。
    始発は、和光市
    相互乗り入れの本数が減る可能性もあります。

    志木市の財政を詳しく見ましたが、マンションの価格上昇と比例しているだけの
    市の価値があるとは言えませんね。

  5. 86 匿名さん

    東京メトロ13号線のHPには、以下のような記載があります。

    「都市高速鉄道13号線は、運輸政策審議会答申7号において、埼玉県の志木から和光市、成増、小竹向原、池袋、東池袋、高田馬場、西早稲田、新宿、代々木、神宮前を経て渋谷に至る路線として策定されました。
    このうちすでに、志木〜和光市間は東武東上線和光市〜池袋間は地下鉄有楽町線として営業しています。」

    文章の通り読めば、志木から渋谷までが13号線のような気がします。当然、志木始発なのでは??

  6. 87 匿名さん

    都営じゃなくって、メトロ13号線でしたね。
    区間の話は、
    http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5200/tm/question.html
    に解説がありますが、わけわかんないですね。

    いずれにしろ、相互乗り入れってのがありますから、利用者からすると
    路線がどこから始まってるかより、始発として座れる電車が何本あるかではないでしょうか?
    実際シルバーの有楽町線は、今は通勤時間帯に和光市から多くの始発が出てますが、
    川越や森林公園発というのもありますので、全てが志木発ではなく
    思ったより少くなるのではと想像しています。

  7. 88 匿名さん

    私は知人が地下鉄関係者にいて、志木駅始発は、減ると聞きましたよ。
    志木駅は、あくまで東武東上線
    料金設定も違うし、サービスも違う。
    有楽町線と一緒にしたら、有楽町線沿線の人に嫌がられますよ。

    不動産屋は、自分たちに都合の良いように直通っていうけど、
    実際は、和光乗り換えが増えるはず。

  8. 89 匿名さん

    東上線の志木始発はかなり多いですが有楽町線直通の始発は今でも殆どありませんよ。

  9. 90 匿名さん

    志木駅平日上りダイヤを見てみると...

    7時台:合計31本
    東上線 通勤急行7本、準急6本、各停9本(うち始発9本)
    有楽町線 6本
    有楽町新線 3本

    8時台:合計24本
    東上線 急行4本、通勤急行2本、準急7本、各停7本(うち始発6本)
    有楽町線 4本
    有楽町新線 0本

    この「有楽町新線」が延長されて(13号線)渋谷まで延びるわけですから、通勤時間帯には13号線はあまり期待できませんねぇ。13号線の利用者は和光市駅(あるいは小竹向原)で乗り換えが必要でしょうね。

  10. 91 匿名さん

    なんでディスポーザー付けてないんですかね?
    これがあると便利だと思うのですが。
    DINKS世帯の方も多そうなので、
    子供がいる世帯は、下の階への騒音対策も考えた方が良さそうですね。

  11. 92 匿名さん

    >No.91さん

    販売の方の説明によれば、音がうるさかったり、振動があったりするので、敢えて入れなかったとのことです。アメリカにいた時にディスポーザーを使ってましたが、ミキサーを回しているようなすごい音がしてました。日本のものはそんなに音はしないと思いますが、どうなんでしょうか。

    DINKS世帯の方々が、騒音に敏感かは知りませんが、共働きなので、夜も遅いのでは?

  12. 93 匿名さん

    富士見市の市役所前に巨大ショッピングセンター

    早く出来ないかと待ちどおしかったのに
    なんだか計画崩れした感じです
    全く話が聞かれなくなりました・・・・

  13. 94 匿名さん

    最近のディスポーザーは、かなり性能がいいです。
    ルールを守れば壊れることは、ほとんどないとの事。
    知人の家のディスポーザーをやらせてもらったことがありますが、
    音も全然、許容範囲ですね。
    さほど、気になりません。

    だから、このマンションに付けなかったことが不思議です。
    返って、振動がというと施工大丈夫なの?って思う程の感じでしたよ。

    ディスポーザーがないのは、これからの時代デメリットですねぇ。。。
    もう買ってしまったから遅いのですが。

  14. 95 匿名さん

    残念ながら購入を見送りました。
    うちの場合、設備とか環境ではなく、
    会社がライバル??関係にある「三つのひし形」グループなので、
    三井さんが入っている物件は、どうも会社受けが悪くて・・・。

  15. 96 匿名さん

    ステーションレジデンスの方が1月末から販売になるようです。2LDKで60m2前後の物件だけなので、販売価格は安めになるでしょうね。こちらと坪単価を比較すれば、駅4分と、駅2分の差が分かりそうな気がします。

  16. 97 匿名さん

    >93さん
    しばらくネタが出ないけど、
    地味な作業が続いているって話を、まちBBSの富士見スレッドで最近見たような。
    だから、まだ終わってはないみたいよ。
    ま、できるとして当分先になると思うけど。
    (当初計画では、富士見川越有料が無料化される2009年)
    富士見市は、鶴瀬席から市役所までを商業地として開発したいみたいだから
    協力を惜しまないんじゃないかな。もともと、なんもない町だから..

  17. 98 匿名さん

    今のディスポーザーの性能は素晴らしいですよ。うちのカミさんも毎日重宝しているみたいです。特に夏場の生ごみは家事をやっている女性には盲点なんですよ。三角コーナーに溜めてたら悪臭バリバリ部屋中漂いますからね。三井さんの埼玉物件にしては珍しく強気にでましたね。

  18. 99 匿名さん

    最近の生ごみ処理機の性能ってどうなんでしょうか。ディスポーザーがないので、代わりに処理機の購入を考えています。カタログ的にはほとんど臭いはしないとのことですが。

  19. 100 匿名さん

    >99さん
    メーカー・機種にもよるけど、ディスポーザーより騒音があるらしい。
    どちらかというと戸建て向き。
    戸建ての勝手口外に置くのがベストとか。
    上下左右部屋への機械音を考えると。。。
    だから、私としてはディスポーザーを付けてなかったことに大変不満。
    今からでも設置して欲しい!!

    これからは、ディスポーザー付いてない物件は資産的に不利という
    話を購入後に入手。
    ↑後付が出来ない設備なため。

  20. 101 匿名さん

    >100さん
    生ごみ処理機の件、お教え頂きありがとうございます。

    >これからは、ディスポーザー付いてない物件は資産的に不利という話を購入後に入手。
    恐らく、共有の処理槽のメンテナンスなどで、管理費などが割高になると思うのですが、
    そのコストアップを考慮しても資産的に不利という話なんでしょうか。

  21. 102 匿名さん

    購入者の皆様、オプションの食洗機はどうされますか?
    型番を調べると、ハーマンという会社のもののようです。食洗機といえば、ナショナルの
    イメージが強いので、ちょっとがっかりです。

    ハーマンという会社って、どうなんでしょうか(初めて名前を目にしたもので)。

  22. 103 匿名さん

    100です。
    世帯数が100以上あれば、メンテナンス費用が管理費にプラスαされるのも
    そんなに割高ではありません。
    そういった部分も含めての計算になります。
    それに、仮に今後、家庭ゴミ収集が有料化されることも含めると、
    益々、付いている物件の方がということです。生ゴミが占める割合って多いですよね!?
    (ただでさえ、志木市は財政が非常に厳しいので、可能性あり)
    三井の名前があっても、不利ということです。

    「パークホームズ志木ステーションファースト」
    「パークホームズ志木ステーションレジデンス」とほぼ同時期に完成するのに
    名前がややこしいですよね?
    これを感じるのは、私だけ??他に名前の付けようがなかったのか??

  23. 104 匿名さん

    外野です。
    ハーマン。知っているハーマンはスピーカーメーカーでした。
    リンナイや、パロマと同じようなガス機器メーカみたいですね。
    会社の規模的には、両者の1/10位なんでしょうか?
    会社のマークはなんとなく見覚えがある気がします。
    ひょっとして、キッチンのガスコンロつながり?
    ハーマンは、大阪ガスにOEM供給しているそうなので、ものはそれほど悪くないかも知れません。
    ハーマン 食洗機 で検索すると多少ヒットします。
    電気メーカの食洗なんてダメダメ。
    やっぱ厨房機器メーカじゃなきゃという人には、ホシザキとかハーマンになるのではと思います。

  24. 105 匿名さん

    >102さん
    他のメーカーが気になるのでしたら、
    入居後に後付けする検討したらどうですか?
    リフォーム業者さんなら対応してくれるはず。
    ただし、三井不動産に後付け出来る様な水配管なっているか確認必要ですけど。

  25. 106 匿名さん

    確認は必要だと思いますが、
    食洗機の後付けは、一般的に出来ると思いますよ。
    出来ない物件なら、どんな理由か逆に知りたい。
    我が家は、ナショナルがいいので後付け予定です。

  26. 107 匿名さん

    キッチンの面材や扉の取っ手などは、マンションの個性を出すためにマンション独自で作っていることが多いです。
    マンション引渡し前に食洗機用の配管をきちんと施してもらえば、食洗機の後付はホームセンターでもリフォーム業者でもできます。
    しかし、食洗機前面のパネル面材部分は隣の扉と異なる面材で我慢ということもありえます。
    もちろん業者も似ているものを探してくれるでしょうが。
    それから食洗機メーカーによって配管方法が変わってくるので(特に外国製は)、デベに配管を頼むまでにどこの食洗気をつけたいのか大体決めておく必要があります。

  27. 108 匿名さん

    購入検討中です。
    今どき、トイレのウォシュレットがオプションって物件あるんでしょうかね??
    ここは、オプションが多すぎるのが気になるところ

  28. 109 匿名さん

    いっぱいあります。。

  29. 110 匿名さん

    ウォシュレットがオプションの物件はそんなに多くないかと思います。
    私が見た埼玉の物件(18件)のうち「ウォシュレットなし」はこの物件とエコヴィレッジ朝霞本町だけ。
    頑張ってコスト削減しているんだと思います。

  30. 111 匿名さん

    ウォッシュレットって、本当に使いますか?
    私は気持ち悪いので、全く使いません。なので、オプションで全く結構です。

  31. 112 匿名さん

    ふぅーん。私思うに、
    健康的な切れのよい、あれしか出さない方は無用の長物かも知れません。
    逆に、ゆるゆるとか切れたりイボの方は一度使うとあれなしでは生きていけません。
    あと、特に冬場は便座があったかいのも手放せませんね。
    慣れないうちは、先入観で気持ちが悪いかもしれませんが、
    慣れるとウォッシュレットなしのトイレは苦痛になったりします。
    トイレットペーパも節約できますし。
    ま、慣れちゃった方が大半を占めるのではないかと。

  32. 113 匿名さん

    TOTOのHP資料では、2005年の段階で普及率は59.7%だそうです。トイレの水洗化率が88.4%(2003年)なので、約7割の利用率になります。新築に限れば、もう少し利用率は上がるのかもしれませんが。

  33. 114 匿名さん

    ビルトインコンロはどこのが入ってるのでしようか?
    必要最低限の機能しかついていないような気がしますが・・・。

  34. 115 匿名さん

    ウォシュレットは、洗浄機能だけではないですよ?
    暖房便座や消臭機能等。まぁ使ったこと無い人は必要ないのかもしれないですが。
    (床暖房等と同じですね)
    私のように女性で便秘気味の方等は、今の時期に暖房便座は便利だと思います。

  35. 116 匿名さん

    ウォシュレットは、便座に座った時の冷えがないため、
    体へのショックがないからいいらしいですね。
    私も今や新築には当たり前だと思っていたのに標準設備じゃないのが不思議だと思います。

  36. 117 匿名さん

    最近のは、タンクレスとか、入った瞬間便座暖房とか、
    フタが自動で閉まるのとかユーザーの好みも多様化が進んでいるので、
    思い切って、自分で選んでくださいと判断したのでは。
    ちなみに、うちのかーちゃん電気代もったいないからって、
    温水の電気切るのやめて欲しいっす。
    俺をショック死させるつもりかよ。

  37. 118 匿名さん

    第2期はどんな感じなんでしよう?
    購入を考えていらっしゃる方おりますか?

  38. 119 匿名さん

    第1期では半分程度しか販売されませんでしたが、残りは、半分ずつくらいにして、あと2期分くらいにして販売される感じでしょうか。価格は強気のままか、最終期はちょっとばかりお安くなったりするのか・・・・
    もうしばらく様子を見るべきか、悩ましいところですね。

  39. 120 匿名さん

    第2期購入検討していました。
    間取り変更を希望していましたが、販売前なのにすでに6階以下は変更不可だと言われました。
    そんなアナウンスは一切なく、不親切だと思いました。私が購入しなくてもいくらでも買い手はいる・・・って印象を受けました。やはり強気ですかね。

  40. 121 匿名さん

    我が家は、しつこくセールスの連絡がありましたよ。
    (見送りましたが)
    だから必ずしも強きとは言えない気がします。
    この物件を見送って、正解だと思いました。
    やはり志木市の財政を詳しく調べると、
    いくら駅前でも大金を払って購入する気にはなりませんでした。
    小学校も少し遠いですしね。
    物騒な世の中なので、いくら少人数教育に力を入れている志木小に通えるとしても、
    やはり、この距離は遠すぎます。
    街頭も少ないですしね。
    あと、地番がまたがっているのも物件として、今ひとつという判断により。
    まあ、価格がもう少し下がれば考えなくもないですがね。

  41. 122 匿名さん

    本日新聞に第2期の広告が掲載されていました。
    見ると販売時期が2月下旬に延期されていました。
    都心のような売り渋りとは思えないのですが、
    なぜなのか気になります。

  42. 123 匿名さん

    先日MRに行ってきました。
    都内ではない物件の割りに強気だと全ての面において思いました。
    食洗器・ディスポーザー・ウォシュレット程度は、
    標準で付いているべきなのではないでしょうか。
    都心から離れてまで住むメリットがあまり感じられません。
    色々なデペのMR行って来ましたが23区とそれ以外の場合
    同じデペでも手の入れ様が違いすぎですね。
    怠慢も良い所です。と言いたくなるほどです。
    全デペさんへ。
    もう少し23区外も力を入れて頑張ってください。

  43. 124 匿名さん

    オプションが多いことに不満な方々が多いようですが、そんなに大事なんでしょうか。ディスポーザーがないのは残念ですが、あとは、自分でお金を出せば済む話ですし。本来であれば、もう数10万円程度高い物件というだけのような気がします。何千万もするマンションなので、1%くらいの価格のことに目くじらを立てても仕方ないような気がします。

    まあ、鶴瀬、ふじみ野、川越などもっと奥の物件や、朝霞周辺でも駅からかなり遠い物件ばかりなので、三井さんも強気にいっているんでしょうねえ。

  44. 125 匿名さん

    今日から第2期の受付が始まりましたね。販売戸数は14戸と第1期と比べると激減ですが、倍率が結構ついたりするんでしょうか。
    すでに新価格?の物件とは思うので、今更、売り惜しみはないと思いますが、皆さんはどう思われます?

  45. 126 匿名さん

    売れてないから弱気なんじゃないの。
    または、売れ残りを売るために新発売は抑える?
    いずれにしても、賢い人はもう少しお金の使い方を考えるものです。
    金が余っていても、駅に歩けて3000万円前後のマンションで十分。
    その分、旅行や遊興費にたっぷり蓄えを回したほうが、私はいいと思います。
    どうせ東上線沿線なんだし。東横線なら無理しても頑張るかも知れないけど、
    東横線に住む意味もあまりないので・・・

  46. 127 匿名さん

    売れていないから販売戸数が少ないと弱気にも取れるし、
    金利も上がり、駆け込み需要を当て込んで、
    竣工までに売れれば良いと強気にも取れる。

  47. 128 匿名さん

    もう少し間取りを工夫したり、三井お得意の縦長タワーじゃなかったら良かったのにと思い、
    外観のデザインが気に入らず、見送りました。
    志木ガーデンヒルズを買っておけばと今更ながらに思っています。
    一度、話を聞きに行っているから、しつこいほどに営業が連絡してきます。
    三井の営業より、三菱の営業の方が対応マナーもいいですね。

  48. 129 近所をよく知る人

    近所に住んでいるので、冷やかしがてらMR見に行ってきました。
    すでに2/3くらいは、売約済みのようでした。東と南の棟は9割方バラの花が付いていましたよ。

  49. 130 購入検討中さん

    不動産業で働くものです。正直ここは高いです。結局私は予算の兼ね合いもあり、志木駅反対側の徒歩8分のグランシア志木を購入します。計画道路にかかった物件ですが、投資用でもまわせます。

  50. 131 物件比較中さん

    売れてないんでしょうかねぇ・・・
    東上線終点の小川町に住む知人のところにもチラシが入っていたそうです
    チラシも以前のような高級感はなくなり、安売り広告みたいになりましたね
    志木でこの値段は大手といえどもちょっと強気すぎますよね
    かえってとことん高級仕様のほうが高くても売れたかも

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
ルピアコート本川越ステーションビュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸