埼玉の新築分譲マンション掲示板「志木の杜レジデンス ((仮称)志木柏町に1000戸の長谷工マンション建設予定。)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 志木市
  6. 柏町
  7. 志木駅
  8. 志木の杜レジデンス ((仮称)志木柏町に1000戸の長谷工マンション建設予定。)
ご近所さん [更新日時] 2012-11-12 09:38:09

何か情報があれば・・・。
それにしても埼玉県№1の大規模マンションですね。

【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.2.16 管理人】



こちらは過去スレです。
志木の杜レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-12-11 10:57:00

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

志木の杜レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 144 匿名

    ここだと歩くと20分以上はかかるね
    バス利用は嫌だな

  2. 145 匿名さん

    また長谷工の仕様か。
    また団地が建つのか。
    ふじみ野、戸田の次はここか。

  3. 146 匿名

    共用施設とかまたすごいのでしょうか?
    どんな特徴か知ってる人いますか?
    専用バスもあったり?

  4. 147 匿名さん

    しかし長谷工さんの暴走ぶりはすごいね
    需要も無い僻地に大型物件を作ることで会社の延命を図ってるのかな?

    せめてスカスカハウスカを半分くらい売ってから次を始めればいいのに
    あっちも当初1000戸計画で売れたのは100以下だっていうし

  5. 148 匿名さん

    習志野のユトリシアは1450戸だっけ。でもまだ半分も売れてないよね。

  6. 149 匿名さん

    長谷工さんの仕入れ担当ってマゾヒストばかりなの?
    わざわざ売りにくい立地ばかり選んでるようだけど。

  7. 150 周辺住民さん

    いなげやとビバホームが完成すると周辺の地価や家賃は上がるの?

  8. 151 周辺住民さん

    >>150

    多少なりと上昇要因にはなりますね。

    でも、セットで建つ「志木の杜レジデンス」(笑)のことも考慮しないと。
    典型的な長谷工のかまぼこ・田の字、そして最低限の階高で相当なローコスト住宅になるはずです。しかも志木市の人口の数%にあたる大量供給だから、売れ残りが相当出て、さらなる投げ売りが予想されます。

    結局周辺の需給は一気に悪化して、ビバといなげやの上昇要因以上に相場を押し下げる要因となりそうです。

  9. 152 匿名さん

    医療施設が入るっていう噂を聞いたのですが。
    知っている方いませんか?

  10. 153 匿名


    もし本当だったら魅力的ですね。

  11. 154 匿名さん

    埼玉を長谷工の団地マンションだらけにする気か

  12. 155 匿名さん

    ここもありえないね~。
    駅までバス?
    ここら辺は年中渋滞するのに!
    1500万くらいなら売れるけどね。

  13. 156 サラリーマンさん

    本日の新聞の折込チラシーー

    75㎡台 3LDK:2600万~
    80㎡台 3LDK:2800万~
    96㎡台 4LDK:3600万~

  14. 157 匿名さん

    安い!
    この辺でと決めてる人ならいいのかな・・・

  15. 158 匿名さん

    この辺で決めてるなんて人、ごくわずかでしょ。
    ほとんどの人が、この周辺から抜け出したいはず。

  16. 159 匿名さん

    でも、将来、良い条件で転売できなきゃ抜け出せない・・・

  17. 160 匿名さん

    旦那の職場が池袋近辺なら絶対買ったのに。
    生まれも育ちも志木。祖父母も志木生まれ志木育ち。
    志木はよいところですよ。
    確かに駅までは遠いですが、市場坂上はバス便が多いですし、駅地下に大型の駐輪場があるので自転車で通勤するのもいいと思います。商店街を歩けば歩けない距離でもないですよ。
    それにしもHPを見ると宗四、宗中が通学区になっているようですが・・
    柏町なら志木三、志木中のはずですけどね。今は違うのかな?

  18. 161 周辺住民さん

    三小や志木中はもういっぱいいっぱいみたいですよ。
    宗四、宗中は川向こうの目の前に見えるのに
    現実的には橋をぐるりと渡らないと行けないから、
    子供たちにはかなり不便ですよね。
    ちなみに以前は越境に対しても比較的緩かった志木だけどで、
    今は余程の理由がない限りは×です。

  19. 162 匿名さん

    近くに住む者です。
    こんなに大規模なマンションや商業施設の建設なのに周りの道路がまったく整備させていません。
    昔のままです。こんなに狭くて急カーブの道路にこれから人や車が集中するのかと思うと本当に恐いです。
    まず駐車場に入るまでもスムーズに行かないと思います。地元の人はこの道を国道463号への抜け道としても使っています。本当に迷惑な企画です。私は大反対です。

  20. 163 匿名さん

    でも、志木ニュータウンの高給世帯がみな引退して税収が落ちているし、人口が増えて税収がアップするのはいいことではないでしょうか。
    赤字なのに志木小だけ立派になって他の学校はボロボロです。
    それにしても柏町から宗中、宗四ってなんか大変ですね。
    話は変わりますが、昔は志木中が白タイのセーラ、志木二中が紺タイのセーラ、宗中が赤タイのセーラでした(宗二ははじめからグレーのブレザー)どの学校も昔の制服の方がかわいいです。どの学校もぱっとしませんね。マンションの話題からずれてすみません。

  21. 164 匿名さん

    ここは、ない。
    完売するまでに5年はかかるでしょうね。
    激安物件だから、入居する人の税収入なんて大したことないでしょう。

  22. 165 匿名

    志木は通勤には便利ですが、ここは駅から遠いですね
    完売までは時間がかかるのでは
    もう少し待って安くなるのを期待します。

  23. 166 匿名

    ここ、薬品工事跡地ですよね。
    土壌の汚染とかはどうなのでしょう…?

  24. 167 匿名

    すみません。

    薬品工事→薬品工場

    の、まちがいでした。 

  25. 168 匿名さん

    低価格なら駅遠も我慢できるって客層には志木だろうが上福岡だろうが同じこと
    ハウスカを何とかしてから志木を始めるべきだと思うけどね普通は
    200戸以上が売れ残りのゴーストマンションを抱えてるのに
    同じエリアに同じ客層を狙った1000戸マンションを造るなんて・・・
    長谷工の口車に乗せられて出資する会社が不思議でならない

  26. 169 周辺住民

    上の方がハウスカについて書かれていたので、関連板見て来ました(知識がなかったので)。
    なるほど、
    これは考えさせられますね…
    地元民としてはかなり不安ですし、更なる情報が欲しいところです。

  27. 170 物件比較中さん

    志木は池袋まで比較的近いし、この付近は川がいくつも流れていて、静かに住むことも魅力と考えています。

    しかし。

    製薬工場の跡地だし、そこに勤めていた人の話では、やはり土壌汚染はあったそうですね。それに見るだにリーマンショック後に企画された直床、低階高、田の字羊羹型の超ローコストマンション。そして、そもそもが便利な志木駅からは遠い物件。

    さらに志木市が公開している防災用ハザードマップによると、この一帯はゲリラ豪雨で2m〜5mの浸水が予測されています。

    普通の感覚なら、今回発表の予想価格は割高すぎて話にならないでしょう。相場感としては、ここからさらに少なくとも三割安くならないと話にならないと思います。

    おそらく長谷工も、第一期販売で割高価格で利益を確保したら、その後はモデルルーム住戸とかを口実に、売れ残りを値下げしてくる構図と見ました。

    それまではじっくり焦らず、様子見しようと考えています。

  28. 171 匿名さん

    この辺りは柳瀬川の氾濫が過去に数回起きていて水に浸かっております。
    薬品工場だった時には完全に浸かっておりました。今は堤防が作られておりますが、最近のゲリラ豪雨に
    どこまで対応できるか心配です。土壌汚染問題に加え地盤が軟らかい問題もあり、地元の人は皆、理解できないと
    言っております。

  29. 172 ご近所さん

    ビバホーム志木店、2/11オープン予定

    http://shop.vivahome.co.jp/user/saitama_kanagawa/shiki/

  30. 173 匿名

    土壌汚染問題に加え地盤が軟らかい問題もあり、地元の人は皆、理解できないと
    言っております。



    でも、地元の人の家も水につかっているんでしょ。理解できないなら、引っ越しをすればいいのに。
    他人の心配している場合じゃないでしょ。

  31. 174 匿名さん

    一戸建てならともかく、地盤の弱いところにマンションというのは、ちょっと心配かも。

  32. 175 匿名

    地盤が弱いといっても倒壊するほどではないでしょ!?さすがに地質調査でそれくらいわかるでしょ。とかいって、ドミノ倒しになったりして…(笑)

  33. 176 匿名さん

    >>170
    >第一期販売で割高価格で利益を確保したら、その後はモデルルーム住戸とかを口実に、売れ残りを値下げしてくる構図

    第一期販売で買う奴はバカだとでも言いたいのかよ。

  34. 177 匿名

    そういう予測は、ハウスカという実例があるこそじゃないか。
    立地条件、ハセコーとハウスカと酷似していながらそうならない理由を探す方が難しいのでは。

  35. 178 匿名さん

     
     間違っても、青田で買うのだけは止めたほうがいいマンション。
     ハウスカが証明している。

  36. 179 匿名さん

    直ぐ買った方がいいですよ‥フフフ
    お待ちしております。

  37. 180 匿名さん

    ハウスカを定価青田買いしちゃった人達はずいぶん辛い思いをして後悔しているようですしね。

  38. 181 匿名さん

    >>180
    住民板に書きこむ嵐をとがめるのはわかるが、検討板の通りすがりまで罵倒してるようですね。

  39. 182 匿名さん

    本当にこんな計画が実現するとして
    ここの青田買いを検討するような人がいるとするならば
    ハウスカ住民板の引渡し前の惨状を見ておくべきでしょう

    怒りと後悔だらけの青田買い購入者さんと
    それを静めようとする営業さんの噛み合わないやり取り
    中でも一番リアルで切実で憐れだった相談書き込みが
    「どうすれば違約金無しで解約して手付金を取り戻せるか」
    だからね

  40. 183 匿名さん

    1000戸→319戸=ハウスカと同じ末路をたどる

  41. 184 匿名さん

    いや、先のことは誰にもわかりませんよ。
    震災がきて城北・城東一体が壊滅、大量の住宅難民発生という事態もありえない話ではない。
    その時は、ここなんか引っ張りだこでしょ。
    それどころか、もしも計画を縮小していたら大変です。なぜ計画の1000戸を建てておかなかったんだ、ハセコーは企業の社会的責任をなんと思ってるとか非難されちゃうかも。

  42. 185 匿名


    早起きですね。

  43. 186 匿名

    田舎は朝が早いんだ

  44. 187 周辺住民

    横ですが、地震についての意見が出たのでちょっと発言させてください。

    テレビ等で度々報道され、その発生が心配されている「首都圏直下型地震」は、名前が名前なだけに勘違いされている方が非常に多いかと思いますが、本来は「南関東直下型地震」言い1923年の関東大震災とは全くの別物です。

    相模トラフを震源とする関東大震災は200~300年と周期が長く、実際のところは当分の間、発生懸念の少ない地震のひとつと言えます。
    では「南関東直下型」は?と言えば(海溝型になるかどうかにもよりますが)実は最大被害の中心は東京~埼玉になるのでは…と予想されているのです。

    関東大震災時には、東京~神奈川にかけての被害が非常に甚大で、埼玉に於いては負傷者・死者・建物の倒壊等どれをとっても最小限の被害しか報告されていません。

    ところがメディアでも取り沙汰される有名な「首都圏直下型(南関東直下型)」の場合は、前回とは全く異なり、東武東上線は越生あたりまで広くマグニチュード6~7が想定されているので…ハザードマップなんてもう見るのもイヤになる位の地震なんですよ(ちなみに我が家なんて危険度「赤」です)。

    まあ地震を気にかけてばかりいたら、マンションなんて買えないですけどね。
    ただ決して人事でない事も確かですので、もしも気になる方がいらしたら一度、地域のハザードマップの確認をお勧めいたします。
    横レスですみませんでした。

  45. 188 匿名さん

    ↑見てダッシュで検索した
    東京―埼玉でM7.2
    志木市周辺やさいたま市周辺で震度6強の激烈な揺れを想定とかあった
    ヒトゴトかと思ってたけど
    なんだ埼玉主役じゃん。
    しかも地盤弱いんだろ?
    萎えるなあ・・

  46. 189 匿名さん

    志木市地震ハザードマップ

    このエリアは危険度が最悪のA、震度が最悪の7判定ですね、、、

    ウラ http://www.city.shiki.lg.jp/resources/content/7565/20090327-090947.pdf

    オモテ http://www.city.shiki.lg.jp/resources/content/7565/20090327-090926.pdf

    ついでに

    志木市洪水ハザードマップ
    このエリアは浸水予測が最悪の「2.0〜5.0の地域」に該当してますよ、、、
    http://www.city.shiki.lg.jp/resources/content/7565/20090327-090926.pdf

    ここは航空写真を見るまでもなく、モロに河川敷ですし、致し方ありませんね。


  47. 190 匿名

    販売する時、こういうのって営業の人は説明したりするのかなぁ!?契約後に説明されて初めて知るってなると相当ムカつく人出てくるな。

  48. 191 匿名さん

    そんなことうだうだ言ってるようじゃ、この地震大国じゃどこも住むとこないよ!

    海外にでも移住してください。

  49. 192 匿名

    そういうことでなくて、どうせ被害を受けるなら最小限に留めたいでしょ。そういう意味じゃない?

  50. 193 匿名

    いやいや地震大国だからこそ気をつけるべきなんだろ
    阪神の時も通り一本隔てただけで生死を分けたんだから(地盤が強固な土地と、元河川の土地では揺れが大きく違う)
    最近はこれまで考えられなかった自然災害が各地で目立っているというのに、わざわざ市が危険ランク最高と言っている土地の物件を買うのは疑問。
    もし購入するとしても、最低限、耐震・免震・制震どの工法を用いて建築するのかよく確認し、しっかり納得してから買うべきでは

  51. 194 匿名はん

    ここの物件インターネットのあらゆるところで宣伝してますね。
    見ない日がないくらい。

  52. 195 189

    気休めにしかならないけどw
    荒川活断層はこのあたりには存在しないらしいです。
    一番近所にあるのはサクラレジデンス?でしたっけ、
    大量の売れ残りをダンピングしたことで話題になった大規模マンションから、百メートルほど南側を走ってます。
    本物件からは直線距離でも三キロほどありますね。

  53. 196 物件比較中さん

    >>176
    >第一期販売で買う奴はバカだとでも言いたいのかよ。

    とんでもない!

    後の人のためにコストを肩代わりしてくださるありがたい方々じゃないですか。
    それに、その方たちは好きな間取りを選べる特権があるわけですし。

    もっとも。

    図面を見ると、ここでもローコスト理念が炸裂しているようです。
    素人目には、どの建物も同じ設計に見えます。ただ同じ建物を並べただけ?
    中住戸はどれもほとんど同じ間取りみたいだし(だから前回羊羹と書きました)、
    あとは角住戸か中住戸かくらいしか選びようがないので、
    あとからゆっくり動いても問題ないと思います。

  54. 197 匿名さん

    >ここの物件インターネットのあらゆるところで宣伝してますね。

    それはただ単にAdSenseのせいかと思われるが?

  55. 198 匿名さん

    買う時期が一年違うだけで1千万円以上の差が出そうな物件だね
    遅い人ほど安く買えて最後(4・5年後?)は半値か1/3
    ハウスカ改めフォレストレジデンスがまさにそうなりつつある
    立地と品質を考えたら適正価格は3LDK1,500万円ってとこかな?

  56. 199 匿名さん

    物件概要で計算すると坪単価はざっくり115~135万円くらい
    過去ログによればハセコーはここを坪140万で仕入れたらしいし1500万はいくらなんでも無理だろう
    駅前物件と比較するとわりとがんばった値付けだし、落としどころは10~15%OFFか?

  57. 200 いつか買いたいさん

    数年前でも土地だけだったら坪70も出せば、もっと池袋よりで徒歩圏のがある。
    消費者が土地ころがしのつけを払うの?
    どういう取引でそこまで、上がったの?。

  58. 201 匿名さん

    失礼、坪140万は大間違いで
    それは評論家の某氏が予想した長谷工のボッタクリ価格
    単に長谷工が数年前に高値掴みしたというだけだった

  59. 202 匿名さん

    だろ~
    坪140万で仕入れた土地に建てたマンションを坪115~135万円で売ったらデベは大損
    はて、長谷工はいつから慈善事業始めたのかと一瞬、不思議には思ったが

  60. 203 匿名さん

    おいおい、平屋でもないのに地べたの坪単価と部屋の坪単価は同次元で比較できんだろw

  61. 204 匿名さん

    別に同次元で比較してるわけではないと思うが? あなたがそお読んじゃっただけじゃん?

  62. 205 匿名さん

    ここって、動物実験してたとこ?

  63. 206 匿名

    ホームページに間取り図、出てました。スーモの方も掲載情報が増えてました。

  64. 207 土地勘無しさん

    どういう販売戦略をとるのか楽しみです。

  65. 208 匿名さん

    長谷工の埼玉方面での販売戦略ですか。
    志木レジ戦線とハウスカ戦線。
    これはやばい。
    昔から二正面作戦は失敗のもとなんです。ヒトラーもこれで大敗北しました。

  66. 209 匿名さん

    いくら売れ残ったとしても、さすがに3LDKで二千万を切ることはないでしょう。
    新築だよ!

  67. 210 匿名さん

    たしかサクラディアは売れ残りを二千万切りで売ってたはず。

  68. 211 匿名さん

    率直なところ、安売りはして欲しくない。付近の不動産相場を押し下げてしまって迷惑だし、三万人ちょっとの志木市に子沢山の低所得層が集まってきたら、税収増どころか収支マイナスになりかねないから。

  69. 212 匿名さん

    >さすがに3LDKで二千万を切ることはないでしょう。

    とんでもない
    これまでにもこのエリアの売れ残り物件は
    1千万円台で何とか完売ってパターンでしたよ
    客寄せは1300万円台ってのもあったね
    志木駅近くなら安くなる前に売れちゃうけど、
    駅徒歩20分じゃあどこまで下がることやら

  70. 213 匿名さん

    「志木の杜レジデンス」というのは、杜=森だから、
    英訳すると、フォレストレジデンスになる。
    つまり、ハウスカと同じ名前なんだよね。
    プロジェクト名かマンション名かは知らないけど。

  71. 214 匿名

    ヒーッ!
    本当だ!!
    真面目な話、因縁を感じる・・

  72. 215 匿名さん

    いなげや/既存店を移転増床「志木柏町店」開店


    いなげやは2月16日、埼玉県志木市に「志木柏町店」を開店する。


    埼玉県志木市の中央北部、北側が富士見市に隣接した場所で、東武東上線の志木駅から直線距離で約1.5km、柳瀬川駅から1.3kmほど離れた住宅地に出店。

    周辺は、北側が柳瀬川、東側が新河岸川によって分断されており、商圏内には小型SMとドラッグストアが点在するものの、まとまった買物は志木駅周辺まで行かなければならない買い物不便地帯。

    商圏内世帯数は、1次商圏(500m)3664世帯、2次商圏(1km)1万2257世帯と、いなげやの店舗では平均的な世帯数ですが、店舗に臨接して大規模集合住宅の建設が予定され、臨接してホームセンターが開店するなど新しい計画的な町づくりが進んでいる。

    近隣に小学校4校、中学校3校があり、単身世帯、夫婦2人だけの世帯とファミリー層が比較的多いエリア。1世帯あたりの平均人員構成は2.42人と埼玉県平均よりやや多い。

    年齢構成は、店舗のある柏町1丁目と隣の本町1丁目は比較的30代の割合が高く、柳瀬川を越えた宗岡エリアは団塊Jr世代と団塊世代にボリュームがある。

    なお、同店の開店に伴い2月11日で「志木中宗岡店」を閉店する。

    店舗概要
    所在地:埼玉県志木市柏町1-6-72
    TEL:048-485-6576
    敷地面積:5583㎡(1689坪)
    延床面積:2988㎡(904坪)、売場面積:1767㎡(534坪)
    建物構造:鉄骨造一部二階建
    駐車場83台(平地11台屋上72台)、駐輪場自転車130台バイク15台
    売上目標:16億円(惣菜込み17億6000万円)
    営業時間:10時~21時45分(日曜日9時開店)
    店長:齊藤貴樹
    従業員数:社員14人、パートナー社員45人(パートナー社員166時間/月換算)、合計59人


    流通ニュース 2/2

    http://www.ryutsuu.biz/store/d020217.html

  73. 216 匿名

    ココだったら、大宮のパークシティさいたま北の方がよくないですか?

  74. 217 匿名さん

    価格帯が二倍だし、いいよね。それに手抜き工事発覚で騒ぎになってる点で、話題性もグー。

  75. 218 匿名さん

    大宮より先ですよね。
    始発は遅いし、終電は早いし・・・

    戸建てならいいけど、田舎でマンションではありえませんね。

  76. 219 匿名

    大宮の北と志木で比べるのは、お門違いです。

  77. 220 匿名さん

    ハウスカの初期価格より下げてきましたね

  78. 221 匿名さん

    物件サイト、このマンションの裏の緑色の部分って何になるの?
    ちょっと見公園かと思ったけど違うようだね。

  79. 222 匿名さん

    パークホームズ志木ファーストグランデも大体の値段が出たけど
    えらい違うのな

  80. 223 匿名さん

    南側のグローリオ志木柏町は2000万を余裕で下回ってましたよ。
    つい、1~2年前の話だったような・・・

  81. 224 匿名さん

    犬の散歩をしていると、このあたり滅茶苦茶吠え出すんですよね。

  82. 225 匿名さん

    >>221
    この板の書き込みくらい嫁よ。。そこから推測できるだろ? 今売り出そうとしているのはA街区で、そこはB街区400戸超の予定地。スレタイにある通り、もともと1000戸の計画を減らして750戸ほどになる。


    >>223
    ほんと? いくらなんでも2000万円は切らなかったでしょ? もともと平均価格が3000万円超えてたんだぜ?
    チラシ見てたけど、引いて2300台、日当たりの悪い一部低層階のみ2000万円ちょっとだったと記憶。

  83. 226 225

    違った、建築中の志木の杜レジデンスがB計画、北側の空き地の方がA計画だった。
    で、A計画はB計画のちょうど1年後に竣工するらしい。
    ただしあくまで長谷工の予定なので、実際に建つかどうかは今回の売れ行き次第。

  84. 227 匿名さん

    >225
    そこから、ガツンと値引いてましたよ!

  85. 228 匿名さん

    徒歩19分なら2000万ちょいが良いとこ

  86. 229 匿名さん

    中野下から志木駅へのバス路線は、4月から柳瀬川駅発志木市役所経由に路線変更になりますね。

    ということは、新しく作っている公園前のバス停、柏町一丁目は路線から外れて廃止?

    ビバホームやいなげやができてここも建つと乗降客は大幅増加するだろうし、むしろ増発すべきはずなのに。国際興業バスの関係者ってオツムが弱いのでしょうか。

  87. 230 匿名さん

    >229
    国際興業がアレなのはデフォ。
    でも坂上のバス停があるからいいじゃない。
    元々本数では比較にならないんだし。

  88. 231 匿名さん

    バス停から相当下がってるし、川が通っているし、周りの戸建ては、1階部分がほとんど駐車場で水対策とも思えるし、よく見ると壁に浸水を受けているような跡がついているし・・・
    大丈夫なのでしょうか?

  89. 232 匿名さん

    >>231

    >>189 読みな

  90. 233 匿名さん

    >232
    ヒドイ土地だなぁ
    土地代なんてセロで良いくらいに感じるよ
    2000万ってやっぱ高く感じるわ

  91. 234 匿名さん

    バスの渋滞とかはどんな感じですか?

  92. 235 匿名さん

    うちは市場坂上のバス停が最寄りです。本数自体はかなり多いほうです。
    というのも、志木駅東口から出るバスのほとんどがここを通るから。

    でもそれは、東口からまっすぐ延びている道が一本しかないことの裏返し。
    なので渋滞が起きた途端、駅からここまで数珠つなぎになります。

    これまでは雪や雨の日の送迎渋滞くらいしかしなかったんですが、
    ビバホームといなげやができてからは一気に交通量が増えました。
    昨日の夕方なども、志木駅からバスで45分もかかってしまいました。
    はじめからそうとわかってたら歩いたんですが
    ふだんなら志木駅からバス待ち含めて15分くらいなのに・・・

    これからのことを考えると、ちょっと憂鬱です。

  93. 236 匿名さん

    スレのタイトルが変でワラタ。
    管理人、仮称って言葉の意味をわかってるのかな。

  94. 237 匿名さん

    この立地で渋滞がひどいと困ってしまいますね。
    ビバは出来て大歓迎なんですが、どこの地域でもビバが出来ると周辺は混雑してるみたいですね。

    浸水対策なら3階以上なら問題は無いでしょうけど、本当に浸水した時に孤立すると考えて避難経路とか考えられてるのか気になります。

  95. 238 いつか買いたいさん

    本となら通信設備とか電気設備、防災設備も3階以上じゃないとお安心できる対策じゃないですね。
    全部保険で下りるわけじゃないし。

  96. 239 匿名さん


    今日のニュース。

    柳瀬川で30~50歳の女性の遺体 志木

    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110221-00000002-jnn-soc...


    柳瀬川で中宗岡でバス停というと、ここの真向かいじゃないか思うんですが…

  97. 240 匿名さん

    このエリア実際に水に浸かったことはあるの?

  98. 241 匿名さん

    過去ログくらい読めよまったく…

  99. 242 匿名さん

    はじめまして自分はメガマンション希望で探しております。
    ここの駅までアクセスの悪さを指摘するレスが多いいですが、実際の所どうなんですか?
    地元の方、教えて下さい。近辺は住宅地ですので、そんなに不便では無いのかなぁと思いまして

  100. 243 匿名さん

    235で書いた地元住民です。ちょっと語弊がありましたね。

    志木駅へ向かうバス便は通勤時間帯には1時間に20数本もあり、山手線なみです(笑)

    下記は国際興業バスの時刻表です。他に東武バスも運行しています。
    http://kokusaikogyo.ekiworld.net/dia0305/timechart/jikoku180702.html


    最近はビバといなげやができたばかりで、その物珍しさからか土日がひどい渋滞でした。
    しかし、単なるホムセンであり、スーパーです。今後は沈静していくでしょう。
    多少混むとしても、それはもっぱら休日の話。

    一般的な通勤の時間帯には、今後もまったく問題がないであろうことを銘記しておきます。
    あまりに常軌を逸した渋滞を目の当たりにして、冷静さを失いました(笑)

    また、上の書き込みで「柏町一丁目」バス停(このマンションの目の前)が
    廃止になるかもとありましたが、大丈夫です。

    先週志木市役所から発表があり、始発が柳瀬川駅に延長されるだけで、
    柏町一丁目を経由して志木市役所に行くと言うことで
    路線自体は存続されることになりました。

    ただまあ、こちらは相変わらず1日に12、3本程度しか出ないようですし、
    朝急いでいるときに逆方向に遠回りするようになるわけです。
    あまり歓迎はできませんね。
    なんというか、バス難民エリアの救済のようなルートでしょうか。

    総じて、バス便に関しては非常に恵まれています。

    ちなみに、自転車を使えば駅まで10分+α程度です。
    雨以外の通勤通学では、これがいちばん便利であることも付け加えておきます。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
ヴィークコート蕨南町桜並木

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸