東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大井
  7. 大井町駅
  8. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定


大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー大井町口コミ掲示板・評判

  1. 4851 マンション検討中さん

    武蔵小山は高級住宅街なのはたしかなんだが、いかんせん立地が半端。狭い道でクルマには向かないし、かといって目黒線は貧弱。
    大井町はクルマに向くかと言われると同じくらい??だが、電車の利便は最強。都心部の何処に出るにも小山より遥かに楽。ただ、小山よりは住宅街としての格は確実に落ちる。
    どっちがいいかは人それぞれだろうけど、現役世代には小山は勧められないかな、と。

  2. 4852 匿名さん

    >>4851 マンション検討中さん

    マンションは立地が9割、あとは規模やデべ・施工会社かな。
    そういったところで武蔵小山は間違いない選択。ピンポイント希少だと思う。

  3. 4853 匿名さん

    >>4852 匿名さん

    立地が9割なら大井町だよね。

  4. 4854 匿名さん

    >>4853 匿名さん

    武蔵小山みたいに商店街の賑わいと駅1分がセットっていうほうが
    人気出ると思うんですよね
    資産性も上がってくるんじゃないかな

  5. 4855 匿名さん

    武蔵小山の人色んなスレで頑張ってますね 笑
    どこ行くにも不便、車も不便。肝心な南北線は品川駅へ。孤島。そこに相鉄。。でも大崎高校のトンネルが大井町と繋がれば少しは便が上がりますね。

  6. 4856 匿名さん

    >>4855 匿名さん

    コスパ最強ですよ。設備仕様最低ランクと言う人達がいますが、鹿島×三井の免震タワーが地盤の強固な武蔵小山でたった坪単価470万円で買えるなんて今逃したらもう出てきませんよ。
    それ程希少性が高いということです。

  7. 4857 マンション検討中さん

    4856へ
    営業お疲れさま
    小山を褒めたいならば小山のスレに帰れ!

  8. 4858 匿名さん

    武蔵小山ポジさん、ここでも暴れてたかw
    現在、たくさんのスレに出没中で、武蔵小山祭になっておりますよ笑

  9. 4859 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿のため削除しました。管理担当]

  10. 4860 匿名さん

    武蔵小山が微妙なのはそのとおりだが、大井町はもっと微妙。大井町って住宅街としては蒲田くらいの印象。

  11. 4861 匿名さん

    武蔵小山の物件は良いと思うけど高すぎるんだよ。スーゼネだから高いというより、地権者にお金かけただけでしょ。

  12. 4862 匿名さん

    武蔵小山の70平米超は、大企業の出世頭でも手が届かない価格。サラリーマンには買えなくなっていることをもっと不安視すべきなんだが。庶民の街なのに庶民が離れていくよ。

  13. 4863 匿名さん

    >>4862 匿名さん

    私はパークシティ武蔵小山を買う人は本当に相場観あって、今割高と言われてるが、再開発と武蔵小山近辺の一段の上昇で、かえって割安な買い物ができたということになると感じる。
    世間の大多数が割高って言ってる場合、大体間違ってると思う。
    郊外に安い不動産はいくつもあるが上がることはない。
    ここは上がり始めの最初なんだと思うよ。
    武蔵小山イコール億ションのイメージはもう始まっているよ。

  14. 4864 匿名さん

    >>4863 匿名さん

    仮に更に価格上昇するとして、誰が買えるの?冷静に考えたらこれ以上の価格上昇は完全なるバブル。リーマンみたいなことが起こったら弾けるよ。

  15. 4865 匿名さん

    >>4864 匿名さん

    外国人を含めて購入できるアッパーは腐るほどいますのでご安心下さい

  16. 4866 匿名さん

    >>4865 匿名さん

    外国人は、都心×眺望あり×高仕様を買うので、武蔵小山なんて買わないよ(笑)

  17. 4867 匿名さん

    >>4866 匿名さん

    私はパークシティ武蔵小山は屋上の眺め、高層階のビュー、再開発、ワイドスパン、リセール時の売りやすさ等がメリットだと考えています。それに駅前1分で目黒駅まで3分の都心なので、外国人への訴求力もあると思いますね。

  18. 4868 匿名さん

    >>4867 匿名さん

    抜け感はあってもキレイな景色じゃない。都心の夜景やオーシャンビュー見てごらん。あと、アッパー層は車移動だし、都心のレストランを頻繁に使うので、郊外の時点でなしでしょ。ここじゃなくて目黒買うよ。

  19. 4869 匿名さん

    >>4868 匿名さん

    外国人は投機目的で購入しますので、駅前立地はこの上ない希少性があります。
    また、近隣には隠れ家的な名店が豊富にありますよ。今でも街力は高いのに、これからの再開発でより発展していくので楽しみですね。

  20. 4870 匿名さん

    >>4869 匿名さん

    平日に知人や友人と集まるとき、武蔵小山集合ってことにはなり得ないでしょ。隠れた名店も庶民向け。地価の高騰でそんな名店もなくなってしまうかもね。

  21. 4871 匿名さん

    >>4870 匿名さん

    そうですか?武蔵小山に集合しますよ。
    マンションが完成すれば希少な駅前立地なので、ホームパーティなど気軽に友人呼べますね。それが駅前の利点の一つですね。
    友人に歩く負担をかけない。駅前であることがおもてなしの一つです。

  22. 4872 マンション検討中さん

    武蔵小山出没中ですね。

    私鉄田舎駅の徒歩1分の満員電車は私にとっては全く魅力的ではなくシティタワー大井町の方が断然好きです。

    そもそもあそこlow eも付いてない低仕様で、数年以内にタワマンに囲まれて眺望も望めないという。まあ人それぞれですからね。武蔵小山にお帰り下さい。

  23. 4873 匿名さん

    >>4871 匿名さん

    それはあなた限定でしょ。世間では目黒線なんてマイナーで、人気の丸ノ内線中央線ユーザーにしてみたら、ここは遠すぎて飲み会やる場所にはならんて。ホームパーティーとかウザすぎるから誘わないでね。

  24. 4874 匿名さん

    >>4873 匿名さん

    武蔵小山は遠すぎて飲み会やる場所にはならんて。

    の間違い。失敬。

  25. 4875 匿名さん

    >>4874 匿名さん

    ではなぜこんなたくさん武蔵小山に飲食店があるのでしょうかね。
    ご自分を基準にものを語らない方が良いですよ。
    駅前マンションだと友人呼びやすいのは間違いないですね。

  26. 4876 匿名さん

    >>4873 匿名さん

    駅遠マンションではお呼ばれされても行くのに躊躇してしまいますね。こちらは少し距離がありますね。

  27. 4877 匿名さん

    大井町と武蔵小山だと街力が全然違う

  28. 4878 匿名さん

    >>4877 匿名さん

    武蔵小山は伸びしろのあるこれからも発展し続ける街
    まだタワーが5本できます
    どんな街に進化するか楽しみですね

  29. 4879 匿名さん

    >>4875 匿名さん

    武蔵小山に飲食店が多いことと、武蔵小山で飲み会することは同じ軸じゃないんだが。普通は、職場の近くか都心の繁華街で飲むでしょって話。お店の質も都心の方が数段上だよ。高いけど。

    友人呼びやすいって、人呼ぶために買う訳じゃないし、別にどうでも良いわ。それに、都心に近い家に招かれる方が、他の用事もこなせるし、行きやすい。

  30. 4880 匿名さん

    武蔵小山だと通勤が厳しいですよね
    目黒線混雑きついですし
    三田線南北線も歴史が浅いから地下深くて都心での乗り換えが不便
    新幹線や飛行機も使いにくくて出張の多いサラリーマンにも向かない
    年金高齢者にはいいかもしれないけど現役世代には向かない

  31. 4881 匿名さん

    >>4878 匿名さん
    通勤混雑で悪評高い武蔵小杉を超えそうだな

  32. 4882 匿名さん

    >>4878 匿名さん

    土地のスペースや品川駅からの物理的距離を見れば、大井町の方が伸びしろがあるのは明らか。

  33. 4883 匿名さん

    >>4881 匿名さん

    相鉄線乗り入れもあるし、高確率で武蔵小杉化するだろうね。

  34. 4884 匿名さん

    大学の序列でもそうだけど
    下の方ほど上をライバル視して敵愾心を燃やすんだよね
    早稲田は慶応をライバル視上するけど
    慶應は早稲田なんか眼中にない
    慶應がライバル視するのは東一工
    でも東一工は私大なんか眼中にない

    なんでわざわざ武蔵小山住民が大井町スレに来るのか
    自分たちが下だと認めてるようなもの

  35. 4885 匿名さん

    武蔵小山を買った人が暴れてるんですかね

    格下の神奈川マンションスレでも行ってください

  36. 4886 匿名さん

    パークシティ武蔵小山のスペックに敵わずに、シティタワー大井町の方が発狂してるようですね。
    でも、こちらも悪くは無いと思いますよ。
    むしろ武蔵小山が良すぎるというか、希少性が高かっただけで、同時期の販売でなかったらもう少しこちらも注目浴びたでしょうね。

  37. 4887 マンション検討中さん

    丸の内勤務のエリートにとっては完全に大井町の方が便利。街力も大井町の方が圧勝。武蔵小山が比較になるのがよくわからん。

  38. 4888 匿名さん

    武蔵小山の購入者老人ばかりだったし、リタイアしてるから目黒線混んでも関係ないんでしょう。
    老人に日本一やさしいマンションみたいですし

  39. 4889 匿名さん

    武蔵小山は高齢者向けタワーマンションっていう新領域を開拓したという意味では評価できる

  40. 4890 匿名さん

    >>4889 匿名さん

    武蔵小山は駅前だし、病院も近いから高齢者にはうってつけ
    高齢者タワマンw

  41. 4891 匿名さん

    >>4854 匿名さん

    そんなに賑わってないでしょ?結局、渋谷、新宿に行くんでしょうよ。駅1分っていったって、電車1本ではね。

  42. 4892 匿名さん

    >>4856 匿名さん

    三井、三井とお騒ぎだけど、傾いたマンション造って、初めは知らんぷり、先の大震災で新浦安で液状化しまくりのマンション造ったのは、どこでしたっけ? 新浦安は、隣の公団の分譲はほとんど液状化してなかったって、オチまであるよね。はて、住友のマンションで傾いたとこあった?

  43. 4893 匿名さん

    >>4866 匿名さん

    上手い!1本!

  44. 4894 匿名さん

    >>4875 匿名さん

    飲食店なら、大井町や大森のほうがあるでしょ。井の中のなんとやら。

  45. 4895 匿名さん

    >>4892 匿名さん

    あっ、パークシティLaLa横浜(傾き)と、新浦安はパークシティタウンハウスⅢ(液状化対策無し)のことですね? さすが、三井ポジ、武蔵小山ポジの方お目が高い!

  46. 4896 検討板ユーザーさん

    武蔵小山は老人ホームってことでオーケー?

  47. 4897 匿名さん

    タワマンを名乗るなら、眺望の良いラウンジやパーティールームくらいはないとね。武蔵小山はバルコニーの戸境壁も上下スカスカらしいし。ここより数段下の仕様でここよりも1割以上高いって。。

  48. 4898 マンション検討中さん

    ここは日建設計だから基本の構造や仕様は手を抜いていない

  49. 4899 匿名さん

    >>4897 匿名さん

    マンションは立地が9割、あとは規模やデべ・施工会社かな。
    その点武蔵小山は駅前1分、鹿島×三井の免震タワーの基本スペックが良い。
    仕様なんぞはどうでもいいので重視すべきではないね。ここに限らず一般論。

  50. 4900 匿名さん

    武蔵小山君はどんなに批判上がろうと冷静に応答する事で話題を絶やさない意図がはっきり見え見え。話題作りの為にピリつきながらも頑張ってる姿が健気、いや哀れ。無理やり話題を作るのやめよう。もう年明けですよ。

  51. 4901 匿名さん

    武蔵小山の魅力が全くわからない
    そして大井町に何でそんなに対抗意識を燃やすのか
    大井町に住みたいなら住めばいいのに

  52. 4902 匿名さん

    >>4900 匿名さん

    私は全くの第三者ですがら
    言われのない誹謗中傷を受ければ
    反論するのは当たり前だと思いますけどね

  53. 4903 匿名さん

    >>4891 匿名さん
    パルム商店街は加齢臭がきつい

  54. 4904 匿名さん

    >>4899 匿名さん
    立地が9割という時点で武蔵小山ダメじゃん。。

  55. 4905 匿名さん

    >>4902 匿名さん
    タワマンお仲間の武蔵小杉スレあたりへどうぞ

  56. 4906 匿名さん

    >>4899 匿名さん

    だから、混雑著しいローカル路線の駅なんて駅力ないんだから、肝心の立地がいまいちなんだって。不動産の価値は駅距離だけじゃないのよ。その上で仕様もダメと言っている。施工は大手であれば大差ない。

  57. 4907 匿名さん

    >>4901 匿名さん

    武蔵小山は恐らく大井町には全く対抗心など無いと思いますよ
    武蔵小山が意識しているのは3Aの港区ですね
    何故ここでは武蔵小山と比較しようとするんでしょうか
    この辺りの基本スペックの違いはありますね
    鹿島免震vs西松免震、駅前1分vs駅5分

  58. 4908 匿名さん

    今どきJRが全てってことも無いような
    必要路線は個人によって違うし、メトロ都営直結が都合良い人も多い
    その上での駅距離1分タワーの希少性かな

  59. 4909 匿名さん

    >>4906 匿名さん

    第三者が客観的に見て武蔵小山という土地柄特別ですよね。
    人気の目黒線、かつ都内で駅前。山手線3分。将来一段と人気化して割安になる希少な場所だと思います。

  60. 4910 匿名さん

    武蔵小山は駅徒歩1分とスーゼネってところしか誇れるところがないのね。そんなので満足できるなんて、ある種羨ましいわ。

    1億も出して、眺望なし、灼熱地獄、高層階のラウンジなし、1路線の駅、毎日満員電車なんでしょ?その他何かと低仕様だし。無理だわ。

  61. 4911 匿名さん

    >>4910 匿名さん
    マンションは立地が9割、あとは規模やデべ・施工会社であることを考えると、武蔵小山はほぼ満点。
    それから共用部分少なくても多くてもあんまりリセール価格変わらないよ。
    少ないほうがかえっていいぐらい。
    中古買う人は価格コンシャスなんだから、将来の管理費上昇要因なんてないほうがいいって人も多いよ。
    眺望も普通だし、ペアガラスでも設計に問題ないって結論出ている。
    資産性は今販売中の物件では最高ランククラスじゃないかな。
    自分は武蔵小山の契約者じゃなくて、色々見て検討してるところだけど、書き込みが気になったので。

  62. 4912 マンション検討中さん

    大井町>>武蔵小山>>>>>豊洲

  63. 4913 匿名さん

    武蔵小山も悪い街ではないと思うけど交通利便性は低いよね
    目蒲線が人気ってのは昔からプアマンズ東横線で安いからですよ
    そもそも武蔵小山の話は武蔵小山のスレでやればいいのに
    なんでわざわざ大井町と比較したがるのだろう

  64. 4914 匿名さん

    >>4909 匿名さん
    武蔵小山って昔から安い街ってイメージですよね
    高かったら誰も住みませんよ

  65. 4915 匿名さん

    >>4911 匿名さん
    立地が9割ってのはその通り
    だから武蔵小山はダメなんだと思います

  66. 4916 匿名さん

    >>4913 匿名さん

    仮に武蔵小山を交通利便性で評価すると、路線の好みはあるにせよ23区内でメトロ、都営直通で駅前1分、目黒駅まで3分の最高ランクの評価。
    大井町側が武蔵小山が気になって仕方ないんでしょうね。武蔵小山はあまり意識してないというか、正直スーゼネ施工じゃないんで比較対象にはならなそうですよね。

  67. 4917 匿名さん

    >>4907 匿名さん
    じゃあ大井町スレに書き込まなきゃいいんじゃないの
    勝手に対抗意識燃やされても大井町検討者は眼中にないと思いますが

  68. 4918 匿名さん

    >>4916 匿名さん
    どこに行くにも乗り換えだし本数は少ないし両数も少ないし
    三田線南北線も不便ですよ

  69. 4919 匿名さん

    >>4914 匿名さん

    武蔵小山には安い街ってイメージよりも、ほっこりした仲の良いファミリーが住む街といったイメージがあります
    また再開発が始まったばかりで、将来が大いに期待できる街ですね

  70. 4920 匿名さん

    >>4915 匿名さん

    交通利便性の良さに加えて、強固な地盤
    日本最大級のアーケード商店街隣接
    この上ない希少性が高い立地だと
    中立な立場の人達は思ってるようですね

  71. 4921 匿名さん

    >>4917 匿名さん
    意識されてないのに、武蔵小山のネガティブな話題で持ちきりなのは不思議ですね
    話題がでなければ書き込む必要もなくなりますよね

  72. 4922 匿名さん

    >>4919 匿名さん
    将来性も何も、これ以上電車は増えずあのギュウギュウの土地を再開発でタワマン3本立てるだけなんじゃないっけ
    大井町には永遠に追いつけないわな

  73. 4923 匿名さん

    >>4921 匿名さん
    いやあなたが大井町スレでわざわざ武蔵小山の話題を書き込むからでしょうが。。

  74. 4924 匿名さん

    >>4918 匿名さん
    そして頼りの南北線は品川駅に延伸w
    目黒駅に近方も何がメリット??
    目黒に行くことなんてほぼ無い、仕事で行ってもなーんもない。

  75. 4925 匿名さん

    格上相手にマウンティングしにくるのはやめてほしいわ
    やるなら格下相手にやってくれと

  76. 4926 匿名さん

    武蔵小山君はいくつデバイス使い分けてんだろう。おそらくスマホ2台、PC1台か2台。武蔵小山は悪くないと思うよ。同じ品川だし。ただ、この武蔵小山君は自作自演でポジるからうざい。もうお家に帰ろうよ。

  77. 4927 匿名さん

    >>4922 匿名さん

    タワーはあと5本建設予定となっているそうですね。街が様変わりしてしまうかもしれませんが、既存商店街とベストミックスして面白い街に変貌しそうですね。

  78. 4928 匿名さん

    >>4923 匿名さん

    こちらで、武蔵小山の誤った情報があるのでそこは訂正せざるを得ないかと

  79. 4929 匿名さん

    >>4926 匿名さん
    本当にこの人は壊れたスピーカーみたいに同じ書き込みの繰り返しで、
    別の物件に目が向いてくれればいいんですけど。
    私も武蔵小山は嫌いじゃないですがこの粘着質な人と一緒のマンションは、
    生理的に無理かも。

  80. 4930 匿名さん

    >>4924 匿名さん
    目黒で山手線に接続できるのは強みですね
    目黒のとんき美味しいですよ〜

  81. 4931 匿名さん

    >>4927 匿名さん
    タワマンが増えるだけでは街が発展しないのは武蔵小杉で証明済み

  82. 4932 匿名さん

    >>4925 匿名さん

    武蔵小山も大井町もそれぞれの良さがありますよね
    お互い尊重できる関係が理想ですね

  83. 4933 匿名さん

    それでも武蔵小杉は新駅もでき東横の駅も増築して相鉄延伸で新横浜に近いとか色々あるけど
    武蔵小山は未来に発展する要素が何もない

  84. 4934 匿名さん

    >>4932 匿名さん
    大井町は武蔵小山も悪くないよって言ってるのに
    武蔵小山が大井町にいちゃもんを付けるから困ってるわけで

  85. 4935 匿名さん

    >>4926 匿名さん

    同意。この人は武蔵小山の掲示板でもずっと同じ書き込みを繰り返ししてて怖い。
    自分の意見が常に正しいと思っていて、人の意見が耳に入らないみたい。

  86. 4936 匿名さん

    >>4926 匿名さん
    武蔵小山のネガはやめて下さい
    何の恨みがあるんですか
    基本スペックの良さに嫉妬してるとか

  87. 4937 匿名さん

    >>4929 匿名さん

    個人攻撃は品位のない投稿ですよ
    民度が問われますよ

  88. 4938 匿名さん

    >>4931 匿名さん

    過去の事例では確かにその意見もわかる
    でも武蔵小山は個人商店を中心とした日本一の商店街がベースにあっての街づくり
    古いものと新しいものが上手く交わり合って良い方向に化学変化をおこすはず
    どんどん発展していきますよ

  89. 4939 匿名さん

    >>4934 匿名さん

    武蔵小山の人達も大井町悪く無いよと言ってます
    うまく棲み分けしていければいいなと思います

  90. 4940 匿名さん

    なぜ武蔵小山の人はここまで大井町に粘着するのだろう
    大井町スレではみんなあなたことを迷惑に感じていますよ

  91. 4941 匿名さん

    >>4940 匿名さん

    それなら武蔵小山のこと話題にしないことです

  92. 4942 周辺住民さん

    大崎高校下のアンダーパス完成に合わせて、武蔵小山と大井町の間に路線バスが出来ると嬉しいですね。子供が小さいころは、林試の森のジャブジャブ池によく行きました。帰りには駅前の焼き鳥屋さんに寄ったな。
    あの焼き鳥屋さんは、今も別の場所でやっているのかな。

  93. 4943 匿名さん

    >>4938 匿名さん

    あの商店街はそんなに使えなくない?道幅狭いし、路駐の自転車が邪魔でムダに混雑しているし、とても小さい子供連れでは歩けない上、年配向けのお店だらけで普段から使うのはドラッグストアくらい。お惣菜も大したものないし。武蔵小杉のグランツリーでもあった方が100倍使える。

    そして、その商店街が力を持っているせいで、ユニクロのような大型店舗はまず入れないのに、新しいお店に何を期待するんだか。結局、武蔵小山だけでは買い物は完結しない。

    もう高齢者の街ってことでFAなんだから発展も何もないって。

  94. 4944 匿名さん

    >>4907 匿名さん

    ・武蔵小山が意識しているのは3Aの港区ですね
    ↑これまじで言ってるのか?
    武蔵小山ポジくん3Aに書き込んでおいでよ。ボコボコにされるから。
    自分は大井町派ですが。

  95. 4945 匿名さん

    武蔵小山くんは3Aの高みを目指してるらしいから
    大井町なんか通過点でしょうから
    どんどん先行っていただきたいものですね

  96. 4946 匿名さん

    >>4943 匿名さん
    商店街って既得権益の塊だからね
    補助金ジャブジャブでようやく成り立ってるだけだから

  97. 4947 名無しさん

    >>4860 匿名さん
    大井町購入者ですが、両方の街をよく使うものとして一言書いてみましょうか。

    武蔵小山商店街も使いますけど別に子供連れて歩けるし、毎日成城石井で買い物するわけでもないのでパルム十分というか最強。年寄り向けとか言っている人は大して使ったことがないと思われます。大きなものを買いたくなったら渋谷新宿有楽町に出るのは致し方ないです。

    ただし、雰囲気は戸越銀座商店街とか中延スキップロード的な下町感あるので、タワマンにステータスを感じて購入する様な人には向かないでしょう。ルーツはこういう商店街だったな懐かしいなと思っていて、住む場所として単にタワマンを選んだだけの人ならば特に気にせず過ごせるでしょう。

    なおわたしが大井町にしたのは、まだ若いので職住空港近接を最も優先したからです。子供が成人したら商店街のある街に戻ってもいいかなと思います。

    大崎高校のトンネルも自転車レベルでは開通済みなので、車も間もなくでしょう。

    馴染みのある街が繋がるのは大変喜ばしいことです。

  98. 4948 匿名さん

    武蔵小山が意識しているのは3A
    ウケるなー

  99. 4949 ご近所さん

    武蔵小山の話はいらないんですけど。

  100. 4950 匿名さん

    >>4949 ご近所さん

    >>4949 ご近所さん
    大井町の人達は武蔵小山意識しまくりですね
    武蔵小山の話題やめようといっても尚し続ける。
    それからパークシティ武蔵小山は億ションだけれど、
    これから武蔵小山を一段とメジャー化して、武蔵小山=億ション イメージの始まりを画す物件なのでは。
    すでにその流れは始まってるし、住不で確固としたものになるだろう。
    そういう意味で将来3Aのような億ションのイメージになりうるってことだと思うぞ。

スムログに「シティタワー大井町」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸