埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランアルト越谷レイクタウン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 越谷市
  6. レイクタウン
  7. 越谷レイクタウン駅
  8. グランアルト越谷レイクタウン
マンコミュファンさん [更新日時] 2013-04-10 16:10:35

<全体概要>
所在地=埼玉県越谷市東町4-296-1ほか
交通=武蔵野線草加レイクタウン駅徒歩2分
総戸数=381戸
間取り=3LDK・4LDK(65.1~95.08平米)
入居=2013年12月25日予定

売主=大京(基本計画監修・住友不動産
施工=長谷工コーポレーション
管理=大京アステージ



こちらは過去スレです。
グランアルト越谷レイクタウンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-08-03 19:31:43

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
イニシア新小岩親水公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランアルト越谷レイクタウン口コミ掲示板・評判

  1. 351 契約済みさん

    今は明るい色が人気ありますが、うちはモデルルームと同じくダークブラウンになるとおもいます。

  2. 352 契約済みさん

    うちも、色はモデルルームの二色で悩んでいますが
    ヴォーグホワイトのキッチンやドアの色が気に入らないので
    エクセルブラウンにする予定です。

    よく暗い色の床は重厚感や高級感が出る反面、ホコリが目立つといい、
    明るい色は開放感や清潔感が出る反面、髪の毛とか目立ちますし、
    両者それぞれメリットデメリット兼ね備えてるので
    どんな雰囲気の部屋にしたいかですよね。

  3. 353 契約済みさん

    うちも色は悩んでいます。
    ドア等はヴォーグホワイトの色で良いのですが、床が白すぎる気がして…
    それぞれ色を選べるようにしてくれれば良いのになぁと思うのは贅沢でしょうか?

    あと、インテリアオプション会の日程がまだ決まっていないと言われましたが、いつ頃なんでしょうね。
    契約までのときのように、スケジュール表をくれれば良いのに。

  4. 354 購入検討中さん

    皆さんも色で悩んでいるんですね。
    ウチは玄関の床の色は変えたいなと思ってます。
    他に有償セレクトがたくさんあるので色々悩みどころですが、一括前払いでローンに組み込めないらしいので、最低限のモノをつけるって感じです。

  5. 355 契約済みさん

    第一候補はヴォーグホワイトです。
    確かに床が白過ぎるんですが、折角選べるのに標準っぽいクリーム系にするのも勿体無い気がして。

  6. 356 契約済みさん

    やっぱり皆さんルームカラーで悩まれてますよね^^;

    うちは予定としてはエクセルブラウンなのですが
    家内はヴォーグホワイトがいいらしく・・
    女性は明るい色の方を好むのでしょうか?
    ちなみに自身が希望するブラウンは埃が目立たないかのみ心配です。
    (こまめに掃除をすればいいのかとは思いますが)

    あと、キッチンの天板は、標準と有償グレードアップのどちらにしようか
    悩んでいます。。高い買い物なだけあって
    感覚が麻痺しないように気をつけないと。。。

  7. 357 契約済みさん

    キッチンの天板、悩みますよね。
    キッチンのリルアイテムも沢山あってオプションでつけるか悩んでいます。
    リルポケットとか良さそう。後はどうしようか検討中です。
    皆さんの意見も聞かせてください。

  8. 358 契約済みさん

    うちはルームカラーはヴォーグホワイトですが、キッチンの天板を標準タイプで色のみ変える予定です(有償ですが)。
    キッチンのリルアイテムは悩みどころですね。
    リルポケットとリル根菜キャビは便利なので、付けようかなと思います。
    リルスタンドはリビングから見たときに、見た目が悪いそうなので止めました。
    あと、洗面台下のバスケットをどうしようか悩み中です。
    ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。

  9. 359 契約済みさん

    うちはブライトナチュラルにする予定です。
    キッチンのリルスタンドは確かに見た目が良くないかも。。。
    洗面台下のランドリーバスケットは洗面所がスッキリ見えるのでセレクトしようと思います。

  10. 360 契約済みさん

    No.354さん、No.357さん
    玄関の床とか、キッチンの天板とかの色って、変えられるんですか?
    うちはそういう質問をしなかったからか、教えてもらえませんでした。

    いくらくらいだったか、教えていただけると嬉しいのですが。

  11. 361 購入検討中さん

    個別に色の変更は3万円+手数料(12%)だったと思います。
    玄関の色がどうしても安っぽく見えるので、他のデザインにする予定です。

  12. 362 契約済みさん

    床の色はやっぱり悩みますよね。
    うちも嫁と意見が別れてます。
    エクセルブラウンやヴォーグはモデルハウスで
    実感できるのでいいかと思うのですが、スーペリアブラックも
    モダンな感じがしていいなと思ってます。

    次は2月に打ち合わせなので、購入する家具との
    合わせで判断しようかと思います。

    あとバスケットは外しました。
    理由は子供がいて洗濯物が多いので、結局1つじゃ足りないからです。

  13. 363 購入検討中さん

    テレビを見てもインテリアに目がいって、色々考えちゃってます…

    モダンが人気な感じですね。私は狭い部屋なので、モダンにしたいのですが圧迫感が勝ってしまうのかと悩み中です。大丈夫ですかね??
    キッチンの鉄板はグレードアップします。標準のは何か剥げてしまいそうなので、高いですが。

  14. 364 購入経験者

    確かに床材、建具薄めの色の方が広く感じますよ。確かに濃い色は何となくカッコいいですが。ただ、白過ぎても濃すぎてもキズが目立ちます。長い目で見ると個人的にはごまかしきく色がいいと思います。白い床はサニタリーなど特に髪の毛など目立ちます。

  15. 365 購入検討中さん

    私も狭い部屋です。
    できるだけ何も置かないようにしようと思います。
    テンション上がってあとで後悔しないように・・・

  16. 366 契約済みさん

    ちなみにご契約された皆さん、
    お正月に年賀はがき届きました?

    お年玉抽選のようなものが記載されていたと思うのですが。
    抽選番号、やっぱりモデルルームまで行かないとわからないですよね^^;

  17. 367 検討中です

    最近、物件最多価格帯が3100万円になってます。以前インターネットで見たときは、2600万円でした。これは値上げしたのでしょうか?単に、価格の低い物件が売れたからでしょうか?
    今度スタッフに聞いてみようかな。

  18. 368 契約済みさん

    最多価格帯の基準は分かりませんが、南側は1期の販売でもほとんどが3,000万円超だったので、3,100万円は不思議ではないですね。1期は価格が安い東側や西側も、販売戸数が多かったように思います。
    2期の販売は南側中心かもしれませんね。販売開始にならないと分かりませんが。

  19. 369 申込予定さん

    住宅ローンについて皆さんはどこにしましたか?提携ローンは何社かあって金利で見ると千葉銀行が一番低くお得に感じますが、繰り上げ返済や振込手数料、保険サービス等、トータル的に考えておすすめはどこでしょうか。

  20. 370 購入検討中さん

    ちばぎん“選べる住宅ローンベストチョイス21”「新築・新規購入コース」
    ご利用いただける方 次の条件をすべて満たす個人のお客さま。
    貸出時の年齢が満20歳以上70歳未満の方で最終ご返済時の年齢が満80歳未満の方。
    安定継続した収入がある。
    ちばぎん保証株式会社の保証を受けられる。
    当行所定の団体信用生命保険に加入できる。

    資金使途 本人居住の住宅に関する次の資金にご利用いただけます。
    住宅新築資金
    土地付住宅購入資金(中古物件を含む)
    マンション等の集合住宅購入資金(中古物件を含む)
    住宅用土地購入資金
    増改築資金、改装・補修資金(マンションの共用部分の修繕工事負担金を含む)
    住宅取得または増改築に伴う次の資金
    システムキッチン、ユニットバス設置等の住宅関連設備資金
    外溝、植栽、門塀、造園、車庫等のエクステリア資金
    照明器具、家具・家電製品等のインテリア資金
    解体工事費、給排水工事費、造成工事費等
    住宅取得に伴う税金(消費税、登録免許税等)
    住宅取得に伴う諸費用(登記費用、引越費用、不動産仲介手数料等)
    借入れに伴う諸費用(保証料・事務取扱手数料、火災保険料、担保関係費用等)

    貸出期間 1年以上 35年以内(金利固定(全期間)型は20年以内)(1年単位、据置期間1年以内を含む)
    ただし、最終返済時の年齢は満80歳未満とします。
    据置期間は、出産・育児・介護休業時に最長1年間、お借入期間中1回に限りご利用可能です。

    貸出
    方法 貸出方法 一括して貸出します。貸出金はご指定の預金口座へのご入金により交付します。

    貸出金額 1億円以内(金利固定(全期間)型は3,000万円以内)

    貸出単位 10万円単位

    返済
    方法 返済方法 貸出期間に応じて貸出金額を次の方法で分割し、第1回返済日以後1か月毎の応当日(約定返済日)に、ご指定の預金口座から自動振替により、利息とともにご返済いただきます。
    元利均等毎月返済
    ボーナス時増額返済併用(年2回、1月と7月、2月と8月、6月と12月のいずれかに増額返済)
    ただし、ボーナス時増額返済による返済元金総額は、貸出金額の50%以内(10万円単位 )とします。


    返済額 変動金利をご選択の場合は、ご選択時の適用利率により計算した返済額を5年間は変更しません。(当該期間中に適用利率が変動した場合は、返済額の中で返済元金と利息を調整します。) 以後5年毎に新利率により返済額を再計算のうえ変更します。(従前の返済額の1.25倍を上限とします。)
    ただし、ボーナス時増額返済を併用の場合は、増額返済月の翌月から変更します。
    固定金利をご選択の場合は、ご選択時の適用利率により計算した返済額を固定金利期間中は変更しません。
    当該期間の終了時に新利率(変動金利、固定金利のいずれかをご選択ください)により返済額を再計算のうえ変更します。
    最終返済日に未払利息がある場合は、残存元金とともに一括してご返済いただきます。

    利息 適用利率 貸出時の店頭表示の利率を所定の期間について適用します。
    金利選択型
    金利区分
    変動金利または固定金利(適用期間2年、3年、5年、7年、10年、15年、20年)よりご選択
    ただし、適用期間10年、15年、20年の固定金利は貸出当初に限りご選択いただけます。
    金利固定(全期間)型
    固定金利(適用期間20年)
    ただし、貸出期間20年以内の場合に限りご選択いただけます。また、貸出期間中、適用利率は変更しません。
    変動金利をご選択の場合は、ご選択後は毎年4月1日、10月1日のローン基準金利を指標とする利率変更方法により、年2回、6月、12月の約定返済日の翌日から適用利率が変動します。ただし、ボーナス時増額返済を併用の場合は、増額返済日の翌日から変動します。
    なお、毎月の約定返済日にいつでも、変動金利から固定金利(2年、3年、5年、7年)に変更することができます。
    (条件変更手数料が別途必要となります。)
    固定金利をご選択した場合は、選択時の適用利率を固定金利期間終了時まで適用します。
    なお、当該期間の終了時には、変動金利または固定金利(2年、3年、5年、7年)をご選択できます。(3営業日前までに銀行にお申し出ください。)
    固定金利を再度ご選択の場合は、従前の固定金利期間終了日の店頭表示の利率を翌日から適用します。
    固定金利を再度ご選択する旨のお申し出がない場合は、変動金利をご選択したものとして、固定金利期間終了日直前の4月1日または10月1日のローン基準金利を指標とする利率を翌日から適用します。
    (以後のお取扱いは、変動金利をご選択した場合に準じます。)


    受入方法 約定返済日に指定預金口座から自動振替により、返済元金とともに受入れます。
    金利選択のお申し出により適用利率を変更する場合は、ボーナス時増額返済の未払利息は分かち計算により、次回増額返済まで繰延べます。ただし、「変動金利」から「固定金利」へ変更する場合は、変更時に未払利息を一括して精算させていただきます。

    計算方法 付利単位を1円、1年を12か月とした月割により計算します。
    ただし、次の場合は1年を365日とした日割により計算します。
    借入日から第1回返済日までの期間が1か月未満の場合の約定利息
    繰上返済の場合の未払利息
    遅延損害金

    金利情報の入手方法 金利は当行のホームページに掲載しています。(店頭の金利ボードにも掲示しています。)

    保証人、担保 ちばぎん保証株式会社を保証人とします。(保証料が別途必要となります。)
    なお、担保物件が共有または別途に担保提供する場合、もしくは所得を合算する場合は、原則として当該関係者をちばぎん保証株式会社に対する連帯保証人とします。
    融資対象物件を担保とし、ちばぎん保証株式会社が第1順位の抵当権を設定登記します。
    (住宅金融支援機構の直接融資等公的融資を併用する場合は、当該融資の抵当権の後順位とします。)
    担保物件のうち建物には長期火災保険を付保していただきます。(敷地に抵当権を設定しない場合等においては、保険金請求権にちばぎん保証株式会社を質権者とする第1順位の質権を設定します。)

    手数料、保証料 貸出時にちばぎん保証株式会社所定の事務取扱手数料及び保証料が別途必要となります。
    事務取扱手数料 31,500円(消費税含)
    保証料 次の料率により計算します。
    (貸出金額100万円あたり)
    貸出期間 5年 10年 15年 20年 25年 30年 35年
    保証料 4,580円 8,544円 11,982円 14,834円 17,254円 19,137円 20,688円

    ※保証料をお支払いにならない方法もご選択できます。その場合、貸出に係る適用利率は店頭表示の利率に対し年0.2%~0.4%上乗せとなります。
    変動金利から固定金利への変更及びその他返済条件を変更する場合は、条件変更手数料 5,250円(消費税含) が別途必要となります。
    (内入を伴わない期間短縮の場合は、ちばぎん保証株式会社より残高・残存期間に応じて保証料をお戻しいたしますが、保証料返還事務手数料3,150円(消費税含)が別途必要となります。)
    出産・育児・介護休業による元金据置利用時の条件変更手数料は、1回に限り無料です。


    繰上返済のお取扱い 最終返済日前に全額または一部を繰上返済する場合は、前回返済日から繰上返済日までの日数に応じた未払利息とともに、繰上返済元金を受入れます。
    最終返済日前に繰上返済する場合は、次の繰上返済手数料(消費税含)が別途必要となります。
    変動金利期間中 固定金利期間終了時 固定金利期間中
    一部繰上返済 5,250円 5,250円 21,000円
    全額繰上返済 5,250円 5,250円 31,500円

    ※繰上返済いただいた場合、ちばぎん保証株式会社より残高・残存期間に応じて保証料をお戻しいたしますが、保証料返還事務手数料<一部:5,250円(消費税含)、全額:10,500円(消費税含)>が別途必要となります。

    団体信用生命保険 加入者が、死亡または所定の高度障害状態になられたとき、保険金によりローンの残額が返済される「団体信用生命保険」に加入していただきます。(保険料は当行が負担いたします。)

    ※団体信用生命保険の詳細については、加入申込書兼告知書に添付されている「契約概要」「注意喚起情報」「正しく告知いただくために」および加入申込書兼告知書の裏面をご覧ください。

    損害保険
    (銀行窓販商品) 火災等により建物や家財が損害を受けた場合に、損害が補償される「住宅ローン専用火災保険」にご加入いただくことができます。(保険料が別途必要となります。)
    病気やケガ等で就業不能となった場合に、返済額相当の保険金が支払われる「債務返済支援保険」にご加入いただくことができます。(保険料が別途必要となります。)
    ※保険内容については、専用パンフレットをご覧ください。

    付加できる特約事項 毎月の返済額及びボーナス時増額返済額について、元利均等返済額を下限として任意にご指定いただける「返済額指定方式」のお取扱いが可能です。(条件変更手数料が別途必要となります。)




  21. 375 匿名さん

    >366さん
    年賀状が当たりつきなんですか。
    モデルルームに再来場してもらう為に有効な営業方法ですね!

    それにしてもここはPLAY WORLDがコンセプトなだけあってコンシェルジュに
    バイリンガルを採用したり、ライブラリーの選書、子供英会話教室など、
    世界を意識した設備が多いのですね。

  22. 376 契約済みさん

    皆さんはオプションどのくらいの金額を考えていますか?
    うちは現在130万位かかりそうなんですが、他にも買わなければならないものもあるので(エアコン、カーテンなど)出来れば圧縮したいのですが。
    良いものを見るとそちらに目移りしてしまいますね!

  23. 377 契約済みさん

    和室を洋室に変更するのを合わせて50万ぐらいになりそうです。

    食器洗い洗浄機を付けようと思うのですが、ミストのが便利ですか?
    普通のでも充分ですか?

  24. 378 契約済みさん

    食洗機は普通のとエコのとで10万くらい違うので、うちは普通のにします。
    和室を洋室にするのは無償ではないのですか?
    いろいろ変更パターンがあった気がしますが。



  25. 379 契約済みさん

    和室を洋室に変更するのに25万かかるそうです。

    細かな部分のタイプ変更は3万みたいです。

  26. 380 購入検討中さん

    売る時のことを考慮してオプションを検討中です

    和室は残した方がいいかなあ

  27. 381 契約済みさん

    うちは食洗機プラスαなので20万程度です。
    ミストにするかどうかは悩みますね。
    今はミスト付の食洗機を使っているのですが、少々固くなったご飯粒等もキレイにとれます。
    熱い蒸気で蒸らしてから洗うのでキレイに落ちるんだと思います。

  28. 382 物件比較中さん

    川沿い、地盤は大丈夫?

  29. 383 契約済みさん

    うちはピピっとコンロや食器棚を付けて、後は細かい設計変更を加えて50万円くらいですね。
    ローンの頭金や保証金の事も考えて、なるべくお金は手元に残しておきたいです。

  30. 384 契約済みさん

    とりあえず食洗機は普通のにしようと思います…あとはキッチン棚を付ける予定です。四十万くらいですかね…あとはその他フローリングコーティングなどを検討中です。

  31. 385 契約済みさん

    食洗機付ける方が多いですね。一回も使ったことがないので、ちょっと迷っています。
    メリットの方がやっぱり多いんでしょうか。

  32. 386 購入検討中さん

    食洗機はスペースがもったいない気がしています

    ビニール手袋して高温水でハンドパワーです

  33. 387 契約済みさん

    食洗機はつけようと思います
    付けないと調理スペースが食器置きで削られるし見た目も悪いので

  34. 388 購入検討中

    入居引渡しが来年の3月になるようです。。。
    早くも1月予定が延びてますね。。。
    何かあるのかな?

  35. 389 契約済みさん

    ホーロー底板にするか迷ってます。
    無償セレクトでは、ステンレスレンジフードを選択するので、有償で申し込む予定です。
    約6万円、結構お値段がするので…。

  36. 390 契約済みさん

    住宅ローン減税の事を考えると、むしろ3月下旬とかのほうがいいですね。
    入居開始が14年1月から3月は、年間最大控除額が20万円で、消費税が上がる4月からは40万円に上がるので。

  37. 391 契約済みさん

    補足をすると、入居引渡しが3月だと消費税が上がる前にインテリアを揃えて、住宅ローン減税の拡充後の4月に転居手続きが出来るので、かなりのメリットがありますね。

  38. 392 契約済みさん

    え?入居引き渡しが一ヶ月遅れるんですか?
    うちにはまだ何の連絡もないですが。
    オプションの相談に行った際に言われるのかな。

    賃貸の契約更新の関係があるので、非常に困るのですが。

    一年以上前にすでに工事が遅れてるとかであれば、長谷工大丈夫か?と不安になりますね…

  39. 393 契約済みさん

    入居引き渡しが伸びる件、すごく気になります。
    3月下旬だと、引越業者の確保や料金にも影響出るでしょうし。

    うちは室内をヴォーグホワイトにする予定ですが、玄関床の色がちょっと明るすぎるかなと思ってます。
    キッチンは吊戸棚なしで、かわりにキャビネットをつけてもらおうかと。
    あと、嫁の希望で天板をグレードアップです。
    予算的にかなり厳しいので、テレビの買い換えは見送りです(涙)

  40. 394 契約済みさん

    私も引き渡しが遅れる事は聞いていません。
    確かに引越の繁忙期になりますが、5万程度の割増だと思います。
    それに比べて、4月入居の住宅ローン減税は、最大で1年20万×10年の差が出ますから大きいですよ。
    また、幼稚園の転入なども春休み中に行えるので、タイミング的にも良いですよね。

  41. 395 契約済みさん

    385さん同様、食洗機の取り付けで迷っています。
    スペース的な問題、光熱水料の関係等々、メリット・デメリットどんなものなのでしょう。

  42. 396 契約済みさん

    立体駐車場側のマンションなんですが、3階で圧迫感がないか気にしています。
    玄関だから大丈夫と言われ購入しましたがモヤモヤしてます。
    仕方ないことなのですが、立体駐車場側で1.2.3階の方いらっしゃいますか?

  43. 397 申込予定さん

    劣化対策等級は3で安心ですが、耐震等級はどうなるのでしょうか?
    カタログには建設住宅性能評価書は取得予定とありましたが・・・
    長期優良住宅にはならないでしょうか。
    その辺の事情に詳しい方がいましたらご教授下さい。

  44. 398 匿名さん

    引き渡しが3月であれば、減税は拡充前の年間20万円適用です。

  45. 399 契約済み

    お風呂のミラーを撤去してもらう予定です。お風呂のミラーって必要ですか?
    最初はきれいでも汚れるだけなので最初からつけない方向で見積もってもらってます。その代わりに洗面所との広がりを求めてライトインドア透明ガラスを検討してます。
    あとはミスティ付けるのとスリットガラス入れたかったんですけどね…30万超えしましたのであきらめました。あとは玄関ミラーを付けたりとインテリアオプション会ですね。

  46. 400 匿名さん

    うち、数年経ちましたがきれいですよ?
    特に何にもしていませんが。
    バスルームに広がりができていいですよ。もちろんガラスドアにしても広がりが出ますね。
    子供が曇ったガラスに落書きして楽しんでいます。
    計算問題やらしたりもしますけどw

  47. 401 周辺住民さん

    396さん
    別物件に住んでいるものです。
    知人が立体駐車場側にドアがある2階に住んでおり、やはり、圧迫感はあるそうです。
    我が家は同じ立体駐車場側ですが、駐車場の高さより上なので、当然ながら圧迫感はありません。
    慣れてくれば普段はあまり気にならないようですが、
    別の階に行った時に、
    「あぁ、やっぱりうちは圧迫感があるなぁ」と思うそうですよ。

  48. 402 契約済みさん

    ありがとうございます。まだ完成してないので、気持ちばかりがいっぱいで。
    立体駐車場も慣れですよね。
    わざわざすみません。

  49. 403 匿名さん

    393さん
    以前引っ越しをした時に繁忙期の3月と落ち着いてからの4月だと引っ越し代金が10万円違う
    所もありました。ただ家は小学校に上がる子がいたので入学式前という事で仕方なく3月に
    引っ越ししましたがね。でも3月の中でも一日違うと3万円も違っていたので、幼稚園の卒業式が
    午前中、午後に引っ越しと強行スケジュールでした。仕方がない事だけど何だかこうも違うと
    足元を見られている感じがして嫌ですよね。

  50. 404 契約済みさん

    つーか引き渡しが3月に遅れるの確定なの?

    1月末に引き渡し予定って書いてある契約書取り交わしてるけど、あくまでも予定だからって言われちゃう訳?

    住宅ローン減税拡充の恩恵は受けられないんだから、デメリットしかないですよね。

    どんな理由で遅れるのか、言われた人情報提供お願いします。気になって寝れません。

  51. 405 もんもん

    3月に引き渡しが延びるなんて今のところないですよ~。
    本当、3月に延びるとおっしゃっていた方の理由を聞きたいです。
    どこからの情報なんですか?

  52. 406 契約済みさん

    嘘をウソと見抜けない人は掲示板は使えないですよ。
    本物の情報なら、かなりの大事なのでもっと話題になるはずです。

  53. 407 匿名

    住宅ローン減税の恩恵(年40万×10年=400万円)は、2014/4/1以降に入居しても残念ながら受ける事はできません。…というのは、消費税が上がる前に購入した物件は対象からはずれます。私も、来年の4月以降に引越しした方が得だからそうしようと思ってたのですが、やはりうまい話はありませんでした。なので、3月引き渡しに伸びたのはデメリットしかないので、担当に追求してはっきりさせた方がいいですよ!
    『住宅ローン減税』と検索するとより詳しいスレッドでてきますよ!

  54. 408 契約済みさん

    住宅ローン減税を受けられるかどうかは、税務署が判断するのは入居日(転居日)だと思いますが、購入日が判断基準になると、確定申告の際に購入日を確認する資料は契約書になるということでしょうか?
    購入日で判断されるようになる根拠を教えてください。

  55. 409 匿名

    408さん
    2014/4/1以降消費税アップ後の住宅需要の減少を抑えるための拡充なので5%で買った我々は対象外です。法案にも書いてありますよ!

  56. 410 契約済みさん

    409さん
    説明が下手ですいません。
    住宅ローン減税の拡充は消費税アップ後に購入した方を対象としているのは確かにそうなんですが、それをどう証明するか、税務署がそれを何で判断するかについての質問です。
    入居が4月以降でも、今年の9月前に契約を交わせば消費税は5%適用ですが、住宅ローン減税の申請はまた別の話ではないでしょうか。
    住宅ローン減税の適用の判断はあくまで入居日(転居日)ですから。

  57. 411 契約済みさん

    補足をすると、住宅ローン減税の適用は「入居日」が基準となりますので、
    2014年4月以降の入居(住民票の移動)であっても、2014年3月までの取得(引き渡し)であれば消費税5%のままです。
    また、2013年中の取得であっても、入居が2014年なら拡充された住宅ローン減税のメリットを享受できることになります。
    新築物件では引き渡し前(当然入居前)に住民票を移すように指示されることが多いと思いますが、2013年末の引き渡しであれば、多少手間と費用がかかっても、可能であれば住民票の移動を遅らせた方が恩恵を受けられるではと考えます。
    税務署はあくまで転居日からしか判断出来ませんから。

  58. 412 契約済みさん

    410さん
    確かに現行制度ではおっしゃる通りだと私も聞いていますが、わざわざ税制改革大綱に5%で取得した人は20万を適用って書くってことは、税務署も何かしら対策打つんじゃないですかね。
    あと、住宅ローンを借り入れる際には、新住所で手続きするのが一般的ですよね。住民票を移さずに融資してくれるかも疑問です。

    そもそも、引渡し時期が遅れる話自体が根拠のないでっち上げのようなので、あれこれ画策せず、住宅ローン減税が延長されただけでも良しとしませんか。

  59. 413 契約済みさん

    まぁ、そうですね(笑)
    法の抜け穴は何処にでもありますが、一般庶民としてはとりあえず住宅ローン減税が延長されただけでも、喜ばしいですからね。
    それにしても入居が3月というのはきちんと確認したほうがいいですね。

  60. 414 購入検討中

    入居引渡しが3月になるという件ですが、
    私は購入検討中の為、モデルハウスを見学に行きました。
    そして、営業の方に引渡しは3月に!、はっきり言われました!!

    参考までに!

  61. 415 契約済みさん

    引き渡しが3月になるということは引っ越し順番抽選次第ではやむなく
    4月、最悪5月になる可能性があるわけですね。

    契約済みの方には引渡し遅れの連絡は来ないのでしょうか。。。

    さらに遅れないか心配です。。

  62. 416 契約済みさん

    えっ?引っ越し順番があるんですか?
    しかも、契約済なのにそんな大事な情報が回ってこないのは何故でしょうか。
    契約書は1月予定だから、延びても構わないって事でしょうか。

  63. 417 契約済みさん

    順番があるみたいですよ…希望日重なれば抽選らしーです!エレベーターの数に対し381軒が荷受するには一ヶ月以上かかるらしーです…

  64. 418 契約済みさん

    キッチンの天板をモデルルームのようにグレードアップする方いらっしゃいますか?
    あまりに高いので、正直迷っています!
    もっと安くなる方法はないですかね。

  65. 419 契約済みさん

    418さん
    確かに高いですけど、モデルルームを見て気に入ってしまったので、うちは有償オプションの第一順位で考えています。
    モデルルームのように、天板もサイド落としにする予定です。
    その他のオプションも申し込みたいので、どれを削ろうか悩みます。

  66. 420 契約済みさん

    403さん
    息子が進学のため一人住まいを始めるときに、引越業者からとんでもない値段を提示されたことがありました。
    あのときの記憶が残っているので、引越の時期をどうしても考えてしまいます。

    418さん
    うちも天板グレードアップ予定です。金額的には厳しいですけど、嫁の希望なので優先順位トップです…。

  67. 421 契約済みさん

    416さん
    うちも引越し日程は抽選と聞きましたよ。なので2月中に引越しできればいいなぁと思ってます。

    引き渡しが延びる件、1期で契約した人の引越しが2月いっぱいかかるのを見越して、2期で検討中の方には3月引き渡しとアナウンスされているのではないかと勝手に推測しております。

  68. 422 購入検討中さん

    明日MRに行きます。
    駅チカで大型ショッピングモールがあるのに、ゴチャゴチャした感じがしないのが気に入ってます。
    将来、体の事を考えて散歩するようになった時、レイクサイドウォークを優雅に歩いている姿がイメージ出来ます。
    私は、住んでしまえば東も南も、低層も高層もあまり変わらないので予算的な面で東向きが良いと思ってます。
    嫁は南向きしか考えてないみたいで…。
    悩みますよね。

  69. 423 契約済みさん

    参考までに…

    鍵の引渡の件ですが、今日営業の方に確認をしましたが、
    平成26年1月31日の予定通りですとの回答でした。(早まることもないとのこと…)

    あと、引っ越しに関しては、381世帯の人が一斉に出来るわけがないので
    引渡日(1月31日)の後、約3週間ぐらいは日時の調整が入ると言っていました。
    そして、引っ越し日時の調整は引渡日の約3か月前ぐらいにアンケートが自宅に
    届き希望を配慮したうえ、希望日時が重なった場合は抽選をするとのことでした。

    引っ越しの手配もあるのでその日時はいつまでに確定するのかを尋ねたら、
    通例だと引渡日の約2か月前には確定し、お知らせするとのことでした。

    私も引渡日と引っ越しに関しては不安があったのでこれで安心をしました!

  70. 424 契約済みさん

    私も423の方と同じ話を営業の方から聞きましたよー!
    因みに、契約前に鍵の引き渡しまでのスケジュールを書いて説明をしてもらい、
    契約後にこちらの掲示板で延びる話が出ていたので再度確認を担当者に
    しましたが、同じ答えでした。

    414の方はどちらかの業者さん?じゃないの....。



  71. 425 契約済みさん

    引越しが遅れて3月にずれ込むのと、引渡しが3月になるのでは大違いですからねぇ。
    しかも、1月31日引き渡しで契約を交わしているわけですから、デベ側も簡単に遅らせるわけにはいかないし、仮に一年前から引渡しが遅れるような事態になっていたとしたら契約者および検討中の人にはすぐ説明があるでしょう。

    ということで、前にあった2件?の書き込みは、間違いなくウソでしょう。どっかの業者さんですかね(汗)

  72. 426 購入検討中さん

    安く購入したいのですが、1.2.3階のメリットを教えて下さい。

  73. 427 契約済みさん

    >426
    階段でサッと降りる事ができるのがメリットですね。
    具体的にはゴミ捨てとか駐車場、外出時などですが、災害時の避難にも有利ですよね。
    ここは線路向きが無いので電車の音も大丈夫そうですし。
    ただ、私個人の価値観としては高層階の開放感の方が魅力を感じます。
    価値観は人によって違うので、高層階にさほどメリットを感じないのであれば、若干でも安いというだけで充分なメリットだと思います。

  74. 428 契約済みさん

    419さん、420さん

    キッチンの天板の件ご意見ありがとうございました!ところでモデルルームのような天板にした場合に後ろ側の木目調の部分(本来は壁と同じ白いクロスだそうですが)はどうなさいますか?モデルルームと同じようにするといくらくらいかかるのでしょうかね。

  75. 430 申込予定さん

    この物件は長期優良住宅になるのでしょうか?
    ならなくても住宅開発地域の中では一番近いから資産価値は高いですよね。

  76. 431 購入検討中さん

    投資目的でし資産価値を優先に考えるなら、武蔵野線沿線は外さないとダメでしょ。

  77. 432 購入検討中さん

    資産価値というよりも、転売のし易さででしょう。

    駅近というのはとのかく中古になっても売り易いです。
    当家は子供が高校生、大学生になるころには転売してもう少し都心
    (学校)に近い方面に引っ越そうとなどと考えています。

  78. 433 契約済みさん

    駅チカで環境が良いですからね。
    売れ行きもまずまずのようです。
    そろそろ登録受付開始ですね。
    最近、モデルルームに行きましたが、第二期の売り出しは100戸位でした。

  79. 434 匿名さん

    実際、モデルルームで決める人も多そうです。
    実物を見ると、印象がぜんぜん違うとはよくあることです。
    そういうことも含めて考えないといけないですね。

  80. 435 匿名さん

    どうせまた武蔵野線止まるんでしょ?

  81. 436 周辺住民さん

    最近は埼京線とか京浜も止まりますよ!!

  82. 437 匿名さん

    武蔵野線は風に弱いですよね。
    ただ、雪のときや大雨のときなど意外と走っていたりしますよ。
    よく、遅延はするので余裕をもって通勤しないと遅刻しますよね

  83. 438 匿名さん

    高架が無いので風に弱い、踏切が少ないにもかかわらずこれだけ止まったり遅れたり…カソウバだけで無くて武蔵野線もかなりマイナス要素ですね?突風で駅前の樹木が全て斜めになった事が有りましたがその時もしばらく動きませんでしたね。
    埼玉県立越◯高校の先生にナンパされないように気を付けないとね、ロビン…

  84. 439 契約済みさん

    428さん
    キッチンの天板、ウチはモデルルームのように後ろ側を木目調にする予定です。今、見積りを依頼してますが、まだ届いていません。届きましたら掲載させていただきます。

  85. 440 匿名さん

    武蔵野線は高架なので風に弱いです。
    もちろん雪や大雨にも弱いです。
    意外とw走ったりなんかしません。

    実際けっこう確かにちょっと調べればわかることですよ。ちょっとさん!

  86. 441 契約済みさん

    洋室の扉二つとも邪魔だから引き戸にします。

  87. 442 契約済みさん

    439さん、ありがとうございます。

    うちはオプションにかかる金額に頭を悩ましています。食器棚もお願いしようかも熟慮中です。

  88. 443 koshigaya

    二重サッシがなくなったのはなぜ?

  89. 444 契約済みさん

    本日、パンフレットの環境性能表示に誤りがあったと封書で連絡がありました。。。

    二重サッシと記入が実は違ったと。。。

    契約後にこんな連絡を封書でもらっても。。。

    なんか対応が残念な感じです。。。


  90. 445 契約済みさん

    私も今日届いた大京からの便りに
    不信感を抱きます。
    今の今まで気づかなかったのでしょうか。。

  91. 446 契約済みさん

    線路に向いてる訳ではないから二重サッシなんて仰々しいとは思うし、最初から二重サッシだと思ってなかったけど、今さら訂正を出してくるところは、確かに不信感がありますね。
    営業さんにしっかり説明してもらいましょう!

  92. 447 契約済みさん

    あの手紙を見ると本社が窓口になるみたいですね。
    折角、担当がいるんですから、まずは担当から連絡が当然の対応だと思います。
    担当からベランダでの喫煙は禁止と聞いていたのですが、後日管理規定を読むとOKと書いてました。
    まともな方だとは思いますが、こういうのが続くと信頼がなくなりますよね。

  93. 448 匿名さん

    ベランダでの喫煙は禁止です

  94. 449 周辺住民さん

    武蔵野線は貨物が中心なので、貨物の遅延でとばっちりを食らうことが多い。
    線路の痛みも激しいので乗り心地も悪い。

  95. 450 契約済みさん

    442さん
    キッチンの天板の裏側を木目調にするのって、モデルルームと同仕様の場合、247,000円だそうです。パネル貼るだけなのに想像以上に高いですよね?!

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
サンクレイドル浅草III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 埼玉県の物件

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸