東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その17

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-23 23:43:38

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-07-05 04:41:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 748 匿名さん

    南側中住戸は割高だからじゃない?

  2. 751 匿名さん

    川面の反射は、相当厳しいものになるだろう。
    面前に広がるのは、荒川河口の幅に近いくらいの幅の運河だから。
    他の湾岸タワマンの細い運河とはワケが違う。

  3. 752 匿名さん

    陸の孤島ならぬ、河口の孤島・晴海

  4. 754 匿名さん

    もう、価格の問題じゃないんだろうか。
    ネガもポジもこれ以上あおる必要がないぐらいの現実が目の前に。

    人気のあるマンションが好きな人はそちらへ、とか簡単な問題じゃない。
    新築時に需要が低いということは、売却時にも苦労する可能性があるということ。

    晴海の将来性に賭ける人や永住を考えている人は買いということだろう。

  5. 756 匿名さん

    自棄にならないで。
    まあ健康であることが一番。生きてる事が幸せなんだよ。

  6. 757 匿名さん

    そんな中でも色んな意味で魅力的なマンションは健闘してるけどね
    ただまあほとんど魅力≒値段になってるのが悲しいけどさ
    ここもまさか280程度でマーケットアウト?しちゃうとは夢にも思わなかったなぁ・・・

    湾岸で大規模供給を目論むんだったら、もちろん時代もあるけど、
    やっぱり庶民(80平米5000万台)を巻き込まないとダメってことかね?
    ここは圧倒的なアドバンテージだと思われた南向きが想像以上に苦戦してるからなぁ・・・
    帯に短し(小金持ちにはいまいち)襷に流し(庶民には予算外)って中途半端な物件になっちゃった感はある

  7. 758 匿名

    すぐお隣さん建つんですね
    そっちを待ってからでも遅くないですか?同じくらいの規模が建つんですね

  8. 759 匿名さん

    小金持ちだから月島駅直結タワーを待ってます。

  9. 760 匿名

    ららぽまで行くのに面倒だから橋とか水上バスとかそんな計画はありませんか?目の前に見えるのに迂回しなきゃならない辛さ…

  10. 762 匿名さん

    水上バス・・・浮き桟橋作って20人乗りぐらいの小型船をレンタル。年間2千万でok。

    橋・・・長いし船を通す高さが必要だから、人道橋でも50億はかかるな。

    シャトルバスをららぽにも回すようにすればいいんじゃない?

  11. 764 匿名さん

    イオンのバスは豊洲に停まらないはずだけど。
    イオンさんもお見通しですよ。

  12. 765 匿名さん

    >738
    内陸で排気ガス少なくて、縄文時代まで遡って埋立地じゃなくて、坂道上がらない、かつ冠水しなくて便利な理想的な所の開発予定あったら教えてよ!

  13. 766 匿名さん

    ららぽなら自転車かタクシーでいけば?

  14. 767 匿名さん

    うちは月島駅直結も検討したけど、周りはマンションだらけで眺望も厳しいし、下は居酒屋ともんじゃ焼き屋のマンションはちょっとなぁ…子どものこと考えると引くね。
    うちは永住予定だし、資産価値の目減りはあまり気にならないからここにしたよ。

  15. 768 匿名さん

    月島駅直結は、病院など他のものも下に入る予定。
    高層階を買う予定なので、周りのマンションは眺望に関係なし。
    センチュリーパークタワーより僅かに低いだけで、月島駅前付近では一番高い高さになるからね。

  16. 769 匿名さん

    眺望確保された南側は清澄通りに面してるから車の音がうるさいのと、入るのもサマリヤ病院で微妙だけど、まあ価値観の問題だからいいんじゃない?

  17. 771 匿名さん

    南角はDWだし、日中カーテン開けられないほどマブしいと思う。

  18. 772 匿名さん

    >縄文時代まで遡って埋立地じゃなくて
    ただ、明治にさかのぼるだけで海だった場所に住むのは愚かと言える。

  19. 773 匿名さん

    南西は、魚市場ビューだ。

  20. 775 匿名さん

    佃は良いね。新築出ないし厳密には湾岸じゃないが、経年優化の味が出てきている。
    晴海も佃を目指すべき。

  21. 776 匿名さん

    佃リバーシティは三井と公団で計画して造り上げた街。
    晴海はいくら背伸びしても無理。

  22. 777 匿名さん

    先日の構造説明会からメモの範囲で(やや長文)。

    工事の進捗

    ・構造体は現在23階。内装は3〜4階。「かなり順調」とのこと。

    2010年6月着工、杭打ち工事開始。
    (以下、一部省略)
    10月、93本の杭打ち完了。液状化対策工事開始。
    12月、杭の頭の部分の処理完了。基礎構造体工事開始。

    2011年3月11日=東日本大震災。基礎の上には何も立っていない状態だった。問題なし。
    4月、地上構造体に着手。
    10月、1〜3階は現場での微調整が可能な在来工法。超高層の土台となる部分での精密な工事のため採用。
        4階から上はプレキャストコンクリート工法=工場で組み立てた部材を現場でつなぐやり方。
        1フロア2〜3日のペース。メリットは早い事と品質管理がやりやすい事。
        デメリットはコストで10階程度では無理な工法。今回は49階建で繰り返し使えるためコスト高にはならない。

    液状化対策/地盤
    ・晴海地区の埋め立てに使われたのは山砂。
    ・支持層は晴海が地下37m、東雲は地下53m。
    ・このあたりは少し場所が違うと支持層の深さが全く異なる。
    ・液状化対策は37mまで。「最上級の地盤とはいえないところで、最上級の対策をする」という説明。
    ・晴海タワーズの液状化対策は地中に掘った穴にセメントを添加した土を入れ、地盤強度を補強する「固結工法」など使用。

    免震
    ・免震のデモは地震ザブトンという装置を使った地震動の水平成分のみの体験。
     49階(最上階)でのシミュレーション。
    ※(感想)個人差はあると思うが、免震の効果は想像以上。

    ・免震装置の縦揺れへ耐性について
     「縦揺れでも横揺れでも破損しないように設計している」
     「免震はアメリカの西海岸と日本の建物にあるが、大きな損傷はしていない」という説明。

    コンクリート強度(うろ覚え)
     NC80N(?)という1平米8000トンまで耐えられるものを使っている。
     実用品レベルでは非常に高い水準。(最高水準と話していたような気もする)
     他社が200N(1平米2万トン?)などを用いている例はあるが、試験的に導入しているケース。

    (ここまで)

  23. 778 匿名さん

    >770 そういう中身のない投稿やめて下さい。レベルが下がる。

    >778 わかったから連投やめて下さい。しかも前も同じ投稿しているし。

    真面目に返すと、佃は90年前後に買った億ションを投資で買った人は失敗。99年にCPTを買った人と06年にライオンズ買った人は成功。豊洲はいわずもがなだが、07年~09年に住不のタワマン買った人は大失敗。その前に三井買った人は多分成功。

    リーマンショック前に比べて下がってきたとはいえ、歴史的に見てまだ都心の不動産価格は高値圏。
    足下は絶賛下落中。特に湾岸。  

  24. 779 匿名さん

    >778 わかったから連投やめて下さい。しかも前も同じ投稿しているし。

    ↑すみません>774です。

  25. 780 匿名さん

    >>777
    >縦揺れでも横揺れでも破損しないように設計している

    縦揺れで破損するかどうか、が問題ではなく
    免震は縦揺れに対して効果が無いのが一般的に問題視されているのでしょう。

  26. 781 匿名さん

    東雲野村のコンクリ強度は150Nだし。

  27. 782 匿名さん

    >776
    晴海も住友とURが計画的につくり上げたのがトリトンアイランドなんだけど。

  28. 783 匿名さん

    佃も一丁目以外は埋立地だよ。
    九段会館のあるところも江戸まで入江だったから揺れが大きかったらしいよ。
    小石川も川、溜池も池のあと、本当に安全な場所を探そうと思う人は江戸の埋立地もやめれば?
    http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf113-6/p785-801.pdf

    私は色々調べた上で80年以上たった埋立地でしっかりした構造なら大丈夫と考えて買ったけど。

  29. 784 匿名さん

    佃はいいとけど一丁目以外は埋立地で、しがも古い建物はいくらヴィンテージとはいえ耐震性も若干不安。

  30. 788 匿名さん

    液状化した島ということも大きいけど、買い物が不便、学校がない、駅がない、発展性がない、眺望がしょぼい、高潮や津波は多分大丈夫だが可能性zeroじゃないから一生心配する、月島と築地の発展に取り残されそう、ストリートビューでシミュレーションしててもとてつもなく遠く感じるし途中で立ち寄れる店がない、リセールバリューがない。

  31. 791 匿名さん

    そのうちきっとスーパーはできるよ。
    都が都有地手放せばだけどね。
    二棟できれば人口増えてそれなりにニーズはあるでしょ。

  32. 793 匿名さん

    つられなさんな。

  33. 794 匿名さん

    買い物はコープがあるじゃないか!ユニークで美味しい惣菜が色々あって庶民には助かるぞ。

  34. 796 匿名さん

    >>783
    >>784

    江戸名所図会によると石川島(佃2丁目北部)の方が佃島より島としては古いみたいだね。
    佃1丁目の三井のあたりは佃島と石川島の間で後から埋め立てられたところ。いずれにせよ江戸時代の話で五十歩百歩だが。

    構造は阪神大震災のあとの設計だと直下型対応はできている、長周期対応は制震か免震があると安心、単なる耐震だとうーんというところではないか。関東平野は岩盤に乗ったゼリーなので、どこであっても基礎工事次第でしょう。

    「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス」はまぁ安全な方だと思うよ。

  35. 797 匿名さん

    ま~、免震、制振、耐震、コストが違うからね。

  36. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸