千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(Part9)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 北本町
  7. 新船橋駅
  8. プラウド船橋ってどうですか?(Part9)
匿名さん [更新日時] 2012-10-27 18:04:37

いよいよスケジュールも見えてきました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.63平米~100.08平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/ 
施工会社:株式会社大林組戸田建設株式会社 
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定



こちらは過去スレです。
プラウド船橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-22 12:57:15

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド船橋口コミ掲示板・評判

  1. 117 匿名さん

    抽選そのものではなく、倍率を操作する。例えば2人登録があったときに、3人分のダミー登録を仕込んでおいて、ダミーが当選したら、キャンセルがあったってことにして売る側にとって都合のよい人を繰り上げ当選させる。そうすると当選確率は4対1になる。

    三井社員の暴露本に書かれていた話し。

  2. 118 購入検討中さん

    そうそう、どこのデベでもやってる常識的な話。たしかに500万では平均的なので次点になる可能性はあります。

  3. 119 匿名さん

    野村の場合、仮にこの手を使ってるとしても大々的にはやってないよ。最近は人気物件でも平均倍率は1倍台。極端に高い倍率のところがあったら怪しいけどね。

  4. 120 匿名さん

    野村がやってる客の選別は、極端に悪い対応でしょ。ひどい対応して購入意欲をなくさせる。

  5. 121 購入検討中さん

    そんなにあせらなくても
    どれだけ戸数があると思ってるんだ?
    ダメならユトリ案内します

  6. 122 匿名さん

    ここは総戸数は多いけど、購入に値する住戸は少ないからな。人気の住戸は集中し、抽選になるだろ。

  7. 123 匿名さん

    年収500で次点になれるんだね…ちょっとビックリ…

  8. 124 購入検討中さん

    部屋や物件によれば500でもなれるでしょ。

  9. 125 購入検討中さん

    あれ、うちは年収500万ですけど、厳しいのでしょうか?汗

  10. 126 匿名さん

    年収が同じなら頭金どれだせだせるかとかで違ってくるのかな?

  11. 127 匿名さん

    頭金どれくらいなんでしょうね?

  12. 128 匿名さん

    年収500万で50歳台勤務先は、自営や非上場の無名な会社と
    30歳代で上場もしくはその関連会社では違うんじゃないの?
    定年過ぎた時退職金で賄えそうもない方は不利だね。
    同じ500万円でも違うんでしょ。

  13. 129 匿名さん

    手付金は3%かな?
    頭金は多い方が住宅ローン審査に有利ですよね。
    頭金は金消時に用意してあればいいんですよ。
    手付と頭金ごっちゃに成りやすいのでご注意を。

  14. 130 購入検討中さん

    え?手付金って1割じゃないないの?

  15. 131 不動産購入勉強中さん

    モデル昨日今日すげー一杯人がいたよ。
    こんなに日程詰まってるのにこれから色々手順を踏んでいくの間に合うのかな?

  16. 132 住まいに詳しい人

    手付は野村がOKすればいくらでもいいはず。
    といってもまあ常識的に100ぐらいは有った方がいいかなー。3~5パーってとこ。
    ローンステイタス良ければ50でも可能かと。その辺は交渉次第。結局解約手付だから。

  17. 135 匿名さん

    年収500万でローン限界1000万ですか。新築買えませんね。w
    その根拠を教えて頂けると大変参考になりますので、ご教授のほど宜しくお願いします。

  18. 136 匿名さん

    うちローン3000万ですよ。審査通りましたよ。
    上の方と年収同じくらいですが銀行の人にもっと借りても大丈夫と言われました。
    教育費のこと考えると、抑えるにこしたことはないですけど。

  19. 138 匿名さん

    額面500万だと手取り300万台ですかー。137さんはよっぽど高給取りなんですねー。
    高給取りの137さんとは課税料率違うと思うんですけどねー。     まあいいわ。
    概論じゃなくて具体的な数字でお願いしますよー。よくわからないもんで。

  20. 139 物件比較中さん

    137さん逃げないでよろしくお願いしますね。みんなワクワクしながら待ってますよ。貴兄の高論を。

  21. 141 匿名さん

    いやいや話題をそらさないでお願いしまよー。

  22. 143 申込予定さん

    年収の話はやめましょう。
    なんだか、みっともないです。

    MR見学時、専用駐車場には高級車がたくさん停まってました。
    それぞれだと思いますよ。

  23. 145 匿名さん

    年収の話ではなくてローンの話ですよね。小さい子供が3人いてポルシェでもないでしょうに。
    高級車ってくくりがどんなもんかってのもありますけど。(個人的には高級車は1000万以上)
    まあいいから137さんの説明求む。

  24. 146 購入検討中さん

    年収だけでローン額の妥当性なんか分かるわけありません。もう年収の話はやめましょう。

  25. 148 匿名さん

    つまんね。おやすみ。

  26. 149 購入検討中さん

    東のホントの低層階は要望書も入ってなかったりするみたいだね。

  27. 150 元同業者

    即完しちゃったらなんにも旨味が無いもんね。竣工前後で空が有れば商売になるけど。

    それはとってもおいしい果実だよね。

    気持ちはわかるけどここは多分即完するよ。それなら価値を高める方に動いた方がいいと思うよ。

    中古の相場を今から考えた方が利口なやり方だと思うけど。

  28. 151 検討中

    ここのスレ下世話ですね。年収や野村の悪口で、マンションの話になってない。
    駅距離と諸環境を譲ってるのだから南向き以外は検討しませんでした。私は正直、南は高いと感じ、他物件を検討中です。

  29. 152 元同業者

    はい。他物件にした方が賢明です。どこと比較されているのかわかりませんが、南向きの他物件をご検討なされたほうが賢明です。

  30. 153 匿名さん

    有ればねw

  31. 154 元同業者

    151さんには残念ですが他物件に行ってください。それがお互いの為です。
    船橋駅15分で3000万切る物件教えてください。売れ残りはダメですよ。
    日本人の新築信仰はとっても強いんですから!

  32. 155 3

    下手な知識を振りかざすなって事だよ。

  33. 156 匿名

    週末の一般公開モデルルーム混みすぎ。
    いざ登録開始になったら登録重複多数でるよ。

    逆にイオンガラガラじゃね?
    土日であの客入りはかなり心配。

  34. 157 匿名さん

    何回も言ってるように抽選なんだから、重複したって当たり前でしょ。

    要望書提出組は皆、分かってることなんだから。
    イオンは1500家族が住むようになれば、毎日じゃなくても使うから心配ないよ。

  35. 158 匿名さん

    週末にMRから現地までバスが出て現地見学ができるようですが、
    現地に行くと何か特別な建物などあってそこから建設現場などを見れるような感じですか?

    以前稲毛海岸のプラウドシティにおまけほしさに行ったときに
    同じようにMRからバスを出して現地に見に行くとそんな感じでしたので。

  36. 159 いつか買いたいさん

    初歩的なことで大変申し訳ないのですが教えてください。
    登録は原則として要望書提出しないと出せないのでしょうか?
    そんなことはないですよね?
    登録が始まったら、要望書を出していなくても申し込みはできますよね?

  37. 160 匿名さん

    >>159
    この物件は、事前審査通過してないと登録はできないはずです。急に立ち寄って登録は無理かと。

  38. 161 匿名

    当方、貯蓄1200だが頭金は500の予定。団信・火災保険等で100,OPで200,新しく家具・家電購入で200くらい使うので。頭金に貯蓄を全部つぎ込むと入居前に終わっちゃいますよ!


  39. 162 買い換え検討中

    うちは頭1000くらいにしておきます。
    にしても、要望書が入っていたら一般は受け付けないとかすればいいのに。
    何のための要望書なのやら・・・。

  40. 163 匿名

    要望書出してからもうすぐ2ヶ月…。
    これだけ引っ張られたら重なるのは当然と、諦めに達した方も多いのでは。

    うちと同じように抽選外れたら街区変えてまで検討はしない人も結構いますよね。

  41. 164 周辺住民さん

    >156
    >逆にイオンガラガラ

    この週末は天気が悪くない予報だったからみんな出かけたんでしょ。
    雨だったら逆に激混みだったはず。
    心配ご無用!
    イオンタウン(核店舗マックスバリュ)9月着工の看板が立って来年春以降の棲み分けがどうなるかだね。

  42. 165 購入検討中さん

    登録にはローン事前審査が通ってないと駄目らしいです。要望書は関係ないです。

  43. 166 匿名さん

    うちも抽選外れたらもうここは買いません。
    幸いなことにまだ要望書は重なってないので、多分希望の住戸を買えるのだろうと思っています。

    ただ長いこと待たされたので、いろいろ考える暇も十分あって
    結果、今の住まいでも充分じゃないかと思えるような境地にきてます。

    抽選が終わったら荒れるとよく書かれてますけど、結構あっさり引き下がる人もいそうな気がします。

  44. 167 匿名さん

    迷いが有るなら購入は見送ったほうがいいよ。

  45. 168 匿名さん

    うちの担当営業は・・・
    先日、こっちから別件で連絡した際のついでに要望書の重複ないか聞いたら、倍率あがってた。
    営業は、「連絡しようと思ってた。」なんて言ってたけど、信用できない。

    皆さんも連絡が来ないからと言って安心しないほうが良いですよ。
    おそらく、要望書の締め切り後にまとめて連絡しようと考えている営業もいると思います。

    一度、確認することをオススメします。

  46. 169 匿名さん

    一般公開されて来訪者もいっぱいな状態なので、結局ギリギリで要望書重なりそうですね。

  47. 170 匿名さん

    日本橋から参加して、イベントも全てと言っていいくらい参加してますが、、、
    一般公開されて、今までのイベントも参加せずに提出期限ギリギリに要望書提出して、そのまま抽選で当てられたら、ショック大きいですよね。

  48. 171 匿名さん

    最初から必ずしも部屋を守れるというわけではありません。
    抽選ですと言われてきたので、ショックはあっても仕方がないですよね。
    セミナー参加は長い間に他物件に行かれないようにするためだろうし。

    要望書、重ならないことを願うばかりです。

  49. 172 匿名さん

    そして、抽選でカラクリがあることを願います。

  50. 173 購入検討中さん

    まとめて後で連絡ですか…
    我が家も早くから要望書提出していますが、まだ連絡きていないので重なっていないと思っていますが、
    もしかして、連絡していないだけなのでしょうか?
    ただ、重なったら抽選になるということなので、仕方がないですけど。

  51. 174 匿名さん

    営業さんと電話で話しをする機会があったので、重なってないことを確認しました。
    気になるようであれば、電話で確認されてみたらいかがですか?

    あと約1ヶ月の間、重ならなければいいのですが。

  52. 175 匿名

    >168
    やはりそうでしたか。要望書を提出してからずっと危惧してました。
    要望書のシステムはどう考えても客にとってメリットが無いので、野村の営業トークに不信感を持っていました。
    前スレにもありましたが、やはり他のマンションに逃げられないように伏せておく方針の様ですね。
    客をバカにし過ぎです。

  53. 176 匿名さん

    >132

    法的には手付けの上限が2割って決まってるだけで交渉可能だけど、野村(だけじゃじゃなくて大手デベ)は1割で交渉不可だよ。

  54. 177 匿名さん

    要望書は、あくまでも売り手側が、事前に部屋の偏りを防ぐためですからね。

  55. 178 匿名さん

    おまけだけど、交渉可能なデベでも手付金5%以下は保全の義務が無いから、5%+1円としておいたほうがいい。

  56. 179 匿名さん

    >177

    買う側としては要望書の結果を見て部屋を変えるってのが普通ならできるけど、ここはそうじゃないっていう点で売る側だけにメリットのあるシステム。

  57. 180 購入検討中さん

    要望書を受け付けた部屋でも、新しい価格表に金額入ってない部屋は今回販売しない予定とか。
    次回が売れ残り部屋ばっかりの印象になるので、いいとこも残しておくとか。
    なので、空白階の上下階は、抽選確実。参るね。
    売らない予定の部屋なら最初から要望書受け付けなきゃいいのにね。なんか詐欺みたい。

  58. 181 匿名さん

    ウチは要望書取り下げた

  59. 182 匿名さん

    >180

    要望書の入った部屋から売りに出すと、最後に人気の無い部屋が残っちゃうから、どこの物件でもそんなことはしない。そこをうまく調整するのが営業の腕のみせどころ。

    ただ、通常、要望書は単なる希望住戸アンケートに過ぎないのに、ここは妙なことするからおかしなことになる。ちなみに一般的に要望書とよばれるのは、購入希望があるからこの部屋を次回販売の対象に含めてねって要望するためだけのこと。本来、それ以上でも以下でもない。

  60. 186 匿名さん

    構造説明会、50分くらいで終わりました。
    いつものセミナー同様、質問は各営業に聞いて下さいとのこと。
    時間については、一般モデルルーム、ほかのセミナーで時間がないからでしょう。

  61. 187 匿名さん

    >185

    売れる見込みのあるところを売りに出すわけだから、完売はするよ。その辺は野村は鉄板。ただ、竣工までに全戸売れるかは、かなり怪しい。一期でこれだけ時間かけてるわけだから、二期以降はもっと時間がかかる。

  62. 188 匿名さん

    構造説明会、開催するなら専門の人が来て説明して質問にも答えてくれることを期待するよね。営業に質問してくださいだったら、営業がちゃんと構造について説明できるように社内でレクチャーくらいしておくべきでしょ。

  63. 189 匿名さん

    確かにこの価格帯を検討している人が月に20000近く払うこと、駐車場入れると30000にはなることがネックになるよなぁ。ローン以外は10年後までは高くても25000までにして欲しいね。

  64. 190 匿名さん

    いやいや構造説明会でたのであれば内容教えてくださいな。
    地層が脆弱であるならどのような工法なのか、100年コンクリなのか…などなど。
    モデルルームは申し訳ないってくらい情報が薄いからビックリなんですよね。。

  65. 192 匿名さん

    >189

    修繕積み立ては上がってくし、消費税が10%になったときに管理費も上がるだろうから、ローンでカツカツなのは危険。マンションって運命共同体だから、ローン破綻で滞納されると他人事でなくなる。

  66. 193 匿名さん

    たしかに。
    なので年収500で3000万以上でローン組まれるのは怖いです。

  67. 194 匿名さん

    その年収も上がるどころか、今の状況だと右肩下がりでしょ。ローンで不動産買うってのは、高度経済成長期のモデル。低成長というかデフレの今は、危険だらけ。

  68. 195 匿名さん

    全く。間違いなくデフレになるでしょ。そのリスクを踏まえて考えて買う人が書き込み見ると少なくて不安です。こちらは一括現金なので。

  69. 196 匿名さん

    >190

    100年持つマンション選びたいのなら、100年コンクリートだけで選ぶんじゃなくて、スケルトンインフィルで竪排水管が共用部分にある物件じゃないとダメだよ。プラウドタワー船橋とかがその例。

  70. 197 匿名さん

    売る側としてはローン審査が通って代金決済さえ済めば、その後、ローン破綻しようが関係なしだから、ぎりぎりでもどうにかなりますよって炊きつけちゃう。それで浮かれちゃってる人が多いってことでしょ。

  71. 198 匿名さん

    修繕積み立ての段階的値上げ、一定期間ごとの一時金徴収もあるし、修繕積立って共用部分だけだから、将来の専有部分のリフォーム資金のたくわえも必要。特に専有部分の配管のメンテナンスを怠ると、水漏れで階下に迷惑をかけることになる。家を持って維持するにはお金かかるんだよね。

  72. 199 購入検討中さん

    先日伺った際は、倍率1倍が多かったです。で、第一希望は要望書入ってたからとりあえずは出さないで帰ってきました。
    すでに要望書入ってる部屋に被せて要望書出してもあまり意味ない様な気がするのですが、いかがでしょうか?
    ローンの事前審査は希望より高い部屋で出しておいて様子みて登録しようと思います。

  73. 200 匿名さん

    >198さん
    修繕積み立ての段階的値上げ、一定期間ごとの一時金徴収を詳しく教えて下さい

  74. 201 匿名さん

    200さん
    198じゃないけど、修繕積み立ての段階的値上げや一定期間ごとの一時金徴収なんて、ここに限らず、マンションではあたりまえですよ。
    ここは、その価格がまだ公表されてないんですよ。

  75. 202 匿名さん

    一時金徴収は無いはずでは?管理費説明会で言ってましたよ。これは間違いないはず。だから、月の修繕費しっかり取るって。
    一時金は基本、長谷工パターンでしょ。

  76. 203 匿名さん

    段階的値上げと一時金徴収は、将来の未納リスクを生むから国土交通省のガイドラインでは、定額積み立てが推奨されてる。月々しっかりとるって方が、どっかの国会みたいに先送りするよりよっぽど健全。

  77. 204 匿名さん

    >201

    修繕積立金の金額を算出するときには長期修繕計画は出来てなきゃいけないし、重要事項としても説明しなきゃならないから、段階的値上げが計画されてるのなら金額も、もう決まってるはずなんだけどね。

  78. 205 購入検討中さん

    修繕積立金の推移は管理説明会でやってましたよ。

  79. 206 匿名さん

    >204
    説明会参加してます?金額は既に聞いてますが。

  80. 207 購入検討中さん

    1倍かぁ。
    先に登録かギリギリ登録かどっちがいいだろね。

  81. 208 匿名さん

    管理費は10年につき5千ほどアップだっけ?

    駐車場の抽選方法どうなるんだろ~。
    希望者に申し込み順序の抽選をさせて1番の人から好きなところを選んで行くっていうのがいいんだけどな。
    第一希望を1階にするか中1階にするか迷い中。倍率高そうだけど。
    自転車もいまは持ってないけど抽選ならとりあえず場所は確保しておこうかな。
    そして部屋自体が買えるのかわからないけど…

  82. 209 購入検討中さん

    管理費アップは聞いてない。
    修繕積立金は10年頃は+5千円、その後は5年後ごとにだったかな。
    (案)で。

  83. 210 匿名さん

    >>207
    ぎりぎりでは事前審査に通ってなければ登録はできません。

  84. 211 匿名さん

    検討してないというか資料さえ持ってないで今ここにいる人ってなんだろう?
    管理費や修積はもうとっくの昔に具体的数字出して説明されてるんだけどなあ。

    駐車場に関しては>208さんが正解。まあ割と公平なやり方かな。

    >176さん
    手付の上限が2割という訳ではないですよ。解約した場合没収されるのが上限2割です。法的には。よく勘違いされるんですけど。
    ちなみに三井・三菱・ダイワともに1割以上手付を入れないと交渉もできないというのは有りません。実証済みですので。住友・野村はやった事が無いんでわかりませんけど。

  85. 212 匿名さん

    修繕積立金、説明会で書き取った小生のメモを紹介します。
    もし誤りがあったらゴメンナサイ。
    広さ80㎡の例での概算とのことでした。
    8,000円 1~9(当初)
    13,300円 10~14年
    17,800円 15~20年
    22,800円 21~30年
    そこで上記金額に基づき10年目から30年目までの増加分の総トータル金額を試算して
    みたところ約276万円となりました。
    なお、参考のため、今年親族が購入した某大手の物件のもので同様の試算をしたら、
    ほぼ同様の金額水準でした。さらに一時金徴収方式の総金額と比較したら当然のことながら、
    とどちらもほぼ同じ金額となりましたので、徴収方式による総金額の差はほとんど
    ないと考えてよさそうです(徴収不能の事態の回避には毎月徴収がいいですね)。
    修繕積立金の金額は最終的には管理組合総会の議決によって決定されますが、
    マンションの質の維持のためにはそれなりの負担が必要となりますね。
    要望書提出済みですが、こんな計算までして、抽選に外れたらガッカリです(笑)

  86. 213 匿名さん

    >212さん
    建設的で具体的な情報ありがとうございます。
    大丈夫。きっとラックは微笑んでくれますよ。

  87. 214 匿名さん

    申し込み日最終日が、7/28ですよね。
    24日ごろヒョロってやってきて、ローン事前審査受けて、28日に申し込みなんてパターンあると思いますよ。

  88. 215 匿名さん

    わが家も今のところ抽選外れたら、ここは考えてないです。
    4街区・5街区あたりは、消費税増税前に販売されるのか微妙ですしね。

  89. 216 匿名さん

    >214
    やってみれば。

  90. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸