東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 19:16:48
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 109751 匿名さん

    >羽田に近い品川にリニア始発が決まったという説と矛盾してら


    羽田からの客は大阪だけじゃないから矛盾してないね。
    あくまで大阪移動は飛行機じゃなくなるという話。

  2. 109752 匿名さん

    >>109749
    理解できないならリージョナルジェットの流れから読み返した方がいい

  3. 109753 匿名さん

    >羽田からの客は大阪だけじゃないから矛盾してないね。
    >あくまで大阪移動は飛行機じゃなくなるという話。
    リニアの話をしてるのに、すごい矛盾だな。
    港南の人はどいつもこんなレベル?

  4. 109754 匿名さん

    >関空は大阪中心部からは遠いが、
    >入国する人が羽田経由リニア大阪を利用するより、直接関空が圧倒的に楽だし。


    あなたが海外旅行するとき、ある国に観光に行くとして一箇所しか行かないの?
    東京に着いて東京観光、京都、大阪観光して大阪から出国。その逆パターン。
    関西と関東の移動はリニア。

    頭悪すぎ。あと私は港南くんではありません。

  5. 109755 匿名さん

    液状化する豆腐地盤を選んじゃうくらいだから

  6. 109756 匿名さん

    >>109754
    では、品川に着いて、都内を観光して、東京でも新宿でもリニア基地はどこでもよかったということになるだろ。
    空港玄関口に近いから品川がリニアの拠点になった理由に全くならない。

    港南品質というか、豆腐地盤ガンバレ

  7. 109757 匿名さん

    >>109739 匿名さん
    それ、羽田アクセス線の話が出る前の予測ですよね。
    広島、山口、福岡は見込みより減るんじゃないですか?

  8. 109758 匿名さん

    初めて日本観光する外国人は、まず東京と京都、日本の象徴富士山を眺めるのは外さないだろうね。東京―大阪間は新幹線かリニアだろう。新幹線でさえいまだに海外の人にとっては驚異的なスピード。リニア開通後にリニアに乗らずに帰る日本観光はないだろうね。2回目からは地方都市も行くだろう。札幌、北陸、福岡など。

  9. 109759 匿名さん

    リージョナルジェットの話をしている人が一番話がずれている。

  10. 109760 匿名さん

    リニアは引っ込みが付かずに建設に踏み切った、それも大いにあるし、
    名古屋までの実績を作ってから輸出して稼ぐ施策がJR東海と国家戦略で合致。
    中国やアメリカの大平原の地上を高速移動させるにはいいツールだから。
    しかし、9割方トンネルだと観光には厳しいし、中国が超電導リニアを
    先に営業させるくらいまで国力が急上昇することは、想定外だっただろう。

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201902/CK2019021502000140...
    こういう車窓が東海道新幹線にも導入されたら、もぐらリニアの速達では観光に資さない。

  11. 109761 匿名さん

    リニアは殆ど土管の中を走るから観光には不向き
    観光でリニア使ったら富士山が見えないと苦情がでるよ
    リニアはビジネスでしか使えません

  12. 109762 匿名さん

    >品川に着いて、都内を観光して、東京でも新宿でもリニア基地はどこでもよかったということになるだろ。

    そりゃどこでもいいが、あとは建設コストと新幹線接続の問題。
    東京駅、品川駅、新宿駅の3案あったが、最終的に品川に落ち着いた。

    東京から関西方面へ移動するときやその逆は品川に泊まるのが楽。
    いまでも品川駅前ホテルは常時ほぼ満室。
    品川を日本観光の拠点とするように品川駅前の大改造が計画されている。

  13. 109763 匿名さん

    >リニアは殆ど土管の中を走るから観光には不向き
    >観光でリニア使ったら富士山が見えないと苦情がでるよ


    何言ってるんだか。リニア乗車自体が観光になる。
    海外の旅行パンフレットのタイトルはこうなるだろう。

    「夢の時速500kmリニアで東京と京都、大阪3大都市を巡る旅」

  14. 109764 匿名さん

    >>109763 匿名さん
    すげー御花畑脳 w

  15. 109765 匿名さん

    >中国が超電導リニアを先に営業させるくらいまで国力が急上昇することは、想定外だっただろう。

    何が間違いだか自分で調べろ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  16. 109766 匿名さん

    >中国が超電導リニアを先に営業

    中国に超電導リニアが走ってるの???どこに?

  17. 109767 匿名さん

    >>109763
    愚かだね。
    中国はGDPで日本を抜いたあとたった5年で更に2.5倍の差をつけた。
    中央リニアが大阪開業する2040年(おそらく無理)には、
    一帯一路リニア網が完成してるかもしれないというのに、
    しかも時速1500kmの実験中らしい。
    そこで日本モグラのリニアが観光資源?
    のぞみにビュッフェ復活させて寿司と酒を
    提供したほうが観光客は喜ぶよ。

  18. 109768 匿名さん

    東山手ルートは、航空需要を換気しない。
    (羽田への時短効果は最大で10分程度)

    リニアはの始発駅が、東京であろうが品川であろうが、航空需要をごっそり奪う
    (東京か品川かの差は10分程度、どっちにあっても大差ない)

    リニア需要が変わらないなら、費用が安い品川に始発駅をつくるのは当然。国や東京都JR東が全額負担してくれるなら東京延伸します。

    以上

  19. 109769 匿名さん

    >>109766
    港南豆腐君は、まず読解力を身につけなさい。
    2040年を待っていては、中国が超伝導マグレブを完成させてしまうよ、
    という話だよ。上海リニアは超伝導ではない。

    港南さん 日曜日がんばって。じゃあね

  20. 109770 匿名さん

    そもそも浜松町賃貸住とかリニアに乗るなら品川駅の方が近いのに、どういう理由で執拗に東京延伸に拘るんだろう?
    マンション掲示板と同じで品川には絶対勝てないとわかって枝葉末節なことでも何とか雪辱を果たしたいとの悪あがきなんだろうけど。

  21. 109771 匿名さん

    アクセス線に必死でしがみ付く血尿ネガを見てると可哀相になりますね。

  22. 109772 匿名さん

    >>109768 匿名さん
    羽田アクセス線が出来ると航空機需要を「ごっそり」奪う事は難しいでしょうね。

  23. 109773 匿名さん

    >>109763
    東京、京都、大阪って、リニアって京都を通らないよね。
    それから奈良って掘ったら色々出てきそうだけど大丈夫なんだろうか。

  24. 109774 匿名さん

    ほんとネガって単純バカだな。
    羽田の需要が増えるのは主に海外路線
    国内の東海道移動の大動脈はリニアにシフトする。
    そんなことも読めないから雑居ビルに埋れたミニタワーとか買っちゃう。

  25. 109775 匿名さん

    第4四半期のルックレポート出ましたね。
    渋谷は上昇、品川駅はやや上昇、銀座横ばい。
    渋谷がずっと強い。

  26. 109776 匿名さん

    リニアが始発だとしても、品川駅までの時間が早ければ問題ないと思うけど。品川駅はその時にしか使わない乗換駅になってしまうんですね。

  27. 109777 匿名さん

    >>109773 匿名さん
    奈良と京都はJR東海からしてみれば、客がリニアと新幹線どちらを選択するかの話なのであまり関係ない。

    品川・リニアと羽田・航空機需要が競合している地域については、羽田アクセス線は脅威。

  28. 109778 匿名さん

    >>109776
    現在も乗換駅です

  29. 109779 匿名さん

    渋谷なんて今強くなくていつ強さを発揮できるんだって話

  30. 109780 匿名さん

    渋谷と横浜が上がり続けてるね。

    1. 渋谷と横浜が上がり続けてるね。
  31. 109781 匿名さん

    >渋谷がずっと強い。

    下がり始めたら反動は早いでしょうね。
    しかしあと5年くらいは維持するとは見ていますが。

  32. 109782 匿名さん

    大半の人にとって東京駅は乗換え駅、同様に大半の人にとって品川駅は乗換え駅。大規模ターミナル駅なんてだいたいそんなもんです。

    でも、交通便利なターミナル駅には商業施設が集まってきます。渋谷、新宿、池袋、横浜、立川、大宮などの繁栄はターミナル駅だからです。

    品川駅は確実にブレークします。

  33. 109783 匿名さん

    >>109781 匿名さん

    5年後以降も渋谷は再開発が続くよ。
    こどもの城とネクスト桜丘もある。
    渋谷に住みたいとは思わないけど駅力としては向上するでしょ。

  34. 109784 匿名さん

    伊丹からモノレールと御堂筋線を乗り継いで新大阪経由で梅田や難波、USJに出てたいた人が、伊丹から直通で且つ新大阪経由するより時間が早くなりますと言われたら、伊丹の方が便利だよねという事になりますよね。

    伊丹を羽田、御堂筋線を山手線、新大阪を品川、梅田を東京、難波を新宿、USJをディズニーに読み替えて下さい。

  35. 109785 匿名さん

    >>109782 匿名さん

    >交通便利なターミナル駅には商業施設が集まってきます

    品川に商業施設が集まっていないのは交通不便なターミナルという事ですね。納得です。

  36. 109786 匿名さん

    >>109785 匿名さん

    東京駅にも商業施設が集まってないけど?
    丸の内側には以前は全くと言っていいほどなかった。以前より大分増えてきてはいる。

    東京駅は不便?

  37. 109787 匿名さん

    >>109786 匿名さん
    有楽町は?と突っ込みたいとこだけど、東京駅で商業施設がないと言い出したら品川はどうなるのさw

  38. 109788 匿名さん

    品川はこれから商業施設を作るんだろ
    山手線駅直結で13万㎡もの商業施設を新規に作るところがあったら挙げてみろ

  39. 109789 匿名さん

    >>109788 匿名さん

    高輪ゲートウェイのこと?
    品川駅はどれくらいの商業施設が出来るんだっけ?

  40. 109790 匿名さん

    高輪ゲートウェイは盛り上がりは最初だけで、後は地元密着型+大井町とか大崎とか街外れ民のニーズに特化していくでしょうね。
    浜松町とか虎ノ門に住んでたら普通は、近いしハイクオリティな銀座有楽町日比谷に行きますよ。

  41. 109791 匿名さん

    浜松町とか虎ノ門に住んでる住民なんてごく僅かだからどうでもいい
    いつまでも不便な街だから、銀座有楽町日比谷に行くしかない哀れな民 笑

  42. 109792 匿名さん

    ターミナル駅には始発電車があるよ

  43. 109793 匿名さん

    品川はこれからの新しい日本を牽引する未来の街。浜松町の関西田舎ヤンキーなんかお呼びじゃない。ハナマサでイキりながら買い物してろよシッシ!

  44. 109794 匿名さん

    >高輪ゲートウェイは盛り上がりは最初だけで

    ビル作っても商業施設作ってもホテル作っても
    最初から盛り上がりも何にも無い田町に謝れよ

  45. 109795 匿名さん

    何故いつも浜松町は他の街を出さないと語れないのだろうか?
    品川民のように自駅自慢できないの?

  46. 109796 匿名さん

    >浜松町とか虎ノ門に住んでたら普通は、近いしハイクオリティな銀座有楽町日比谷に行きますよ。

    浜松町民の悲しい発言録(笑)

  47. 109797 匿名さん

    街中探しまわっても、まともなスーパーひとつないんだからな。
    大都市の中の砂漠みたいな街だ

  48. 109798 匿名さん

    渋谷のひとり勝ちですか。ニヤリ

  49. 109799 匿名さん

    >>109798 匿名さん

    マンションの坪単価も高いよね。
    再開発も続くしね。
    子供の城の所は規模でかい。

  50. 109800 匿名さん

    いわゆる過剰反応をさせてしまいましたね。

    ところで今後、高輪ゲートウェイの合目的的商業形態として、非江戸地域からの集客を増やす為に、どのようにニーズ特化していくべきなのでしょうか。

  51. 109801 匿名さん

    俺と同じようなこと言ってる人いるんだね。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190216-00107084-bcn-sci
    家電量販店以外には、ユニクロ、GU、ニトリは当確だろうな。

  52. 109802 匿名さん

    >>109797 匿名さん

    銀座三越じゃダメかな?

  53. 109803 匿名さん

    >>109795 匿名さん
    品川は周囲に何もないだけじゃん
    浜松町は周囲にも魅力的な場所がある
    自分が有利な条件を押し付けてイキる品川のおじいちゃん

  54. 109804 匿名さん

    そもそも一キロ以上離れた駅の事を語らなきゃいけない港南民は可哀想

  55. 109805 匿名さん

    まあ諸々の開発計画などを総合した将来価値は品川の圧勝ですね。
    アクセス線で下位の街のランキングも数ポイントでも上昇するといいですね。

    1. まあ諸々の開発計画などを総合した将来価値...
  56. 109806 匿名さん

    >>109801 匿名さん

    Tサイトみたいなのも良いね。

  57. 109807 匿名さん

    >>109801
    ・抜粋
    ビックカメラとヨドバシカメラ、そしてヤマダ電機。
    酒類・おつまみはヨドバシ酒店で。
    つまり、求められるのは「なんでも屋」タイプの家電量販店だ。

  58. 109808 匿名さん

    >>109795 匿名さん
    別に街の境界に関所のようなものがあるわけでもなく、違う街だろうが近ければイイんじゃないの?

  59. 109809 匿名さん

    >>109805 匿名さん
    品川は今は本当につまらん街

    将来っていつのことかな?

    実現しないかもしれないよ

  60. 109810 匿名さん

    >>109805 匿名さん

    新しい駅が作られる訳で、新駅に対する期待の方が票多いでしょうね。
    品川駅単独の票だとそうでもなさそう。

  61. 109811 匿名さん

    高輪ゲートウェイの商業施設ってどこから人を集めるつもりなんだろう?

  62. 109812 匿名さん

    少なくとも、おれは品川よりは浜松町の方がいいかな
    浜松町が良いというよりは銀座や六本木に近い方がいいね

  63. 109813 匿名さん

    都心から見れば品川駅は郊外
    地方の玄関的役割

  64. 109814 匿名さん

    その新駅も山手線と京浜急行しか停車しないんでしょ

  65. 109815 匿名さん

    俺も品川より都心の浜松町の方がいいな

  66. 109816 匿名さん

    >>109814 匿名さん
    品川も新幹線がなきゃ似たようなもんです。

  67. 109817 匿名さん

    >>109814
    駅遠の方が言われてましたね、新駅も線路脇だって

  68. 109818 匿名さん

    え。品川に続き新駅もメトロはスルーですか。
    せめて三田線駅くらいつくってあげてくださいよ。

  69. 109819 匿名さん

    JR山手線50年ぶりの新駅「高輪ゲートウェイ」で、大手家電量販店が激突?

    2/16(土) 18:00配信

    2020年春に、JR山手線の田町・品川駅間に新たに「新駅」が誕生する。山手線の新駅は、「西日暮里」以来、およそ50年ぶり。駅名はずっと未定だったが、18年12月4日にJR東日本は「高輪ゲートウェイ」に決定したと発表した。

     新駅周辺の約13haの巨大な敷地を開発し、20年の暫定開業の4年後に街開きする予定。あわせて、隣接する京浜急行・東京メトロの泉岳寺駅も、ホームの拡幅やコンコースの拡張を行い、大規模改良を行う計画。また同じく20年には、東京メトロにも虎ノ門ヒルズと直結する新駅「虎ノ門ヒルズ」が開業する。東京都心は、ほかにもさまざまな再開発計画があり、興味のある人は「駅名・エリア名+再開発」や「開発プロジェクト名」といったワードで検索してみよう。

     一般的にベンチャー企業・成長企業は、事業規模の拡大にあわせ、オフィスを短期間で移転する傾向がある。今年1月、ソフトバンクは、汐留駅直結の東京汐留ビルディングから「(仮称)竹芝地区開発計画」として開発中のオフィスビルに20年度中に移転すると発表。起業家向けコワーキングスペースなどを運営するWeWorkがデザインを手掛け、AIやIoTを活用してビル内外の人流・環境データを収集・解析し、快適な環境整備と効率的なビル管理を目指す「スマートビル」のモデルケースとして構築するという。
     偶然かもしれないが、ソフトバンクの新本社は、現在より品川寄りに南下する。しかも移転時期は、高輪ゲートウェイ駅の開業と同じタイミングだ。

     ITライターの間では、品川といえば、日本マイクロソフト、ソニーであり、ほかにも本社やメインのオフィスを構える企業は多い。JR東日本は、「新しい街は、世界中から先進的な企業と人材が集う国際交流拠点の形成を目指しており、新駅はこの地域の歴史を受け継ぎ、今後も交流拠点としての機能を担う」としている。新駅の街開きを迎える頃には「品川~高輪ゲートウェイ」に至近のエリア、距離はあっても行き来しやすいエリアの人気が高まりそうだ。
    ●新駅・高輪ゲートウェイの商業エリアで家電量販店激突の予感
     駅舎や街区側のイメージパース、開発プロジェクトの詳細を見る限り、高輪ゲートウェイ駅には、大型家電量販店が出店する余地がない(少なくとも、街開きと同時に各施設が竣工する第1期の出店はない)ように感じられるが、JR山手線の西側のターミナル駅、池袋・新宿・渋谷には、ビックカメラとヨドバシカメラの両方もしくは片方が出店し、距離は離れているが、秋葉原エリアにもビックカメラとヨドバシカメラ、そしてヤマダ電機が出店している。
     また、新橋にはヤマダ電機、その隣駅の有楽町にビックカメラが出店している状況を考えると、第2期以降の開発で、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機、さらに体験型の全く新しい家電店をうたう「蔦屋家電」などが出店し、一大電気街になる可能性もあるのではないだろうか。

     高輪ゲートウェイの隣駅となる品川、田町の駅前には、19年2月現在、家電量販店はない。品川駅はJR東海のリニア中央新幹線が27年に開通予定で、新幹線と在来線の乗り換え駅として利用者増が見込まれる。となると、やはり高輪ゲートウェイ駅周辺には、大型家電量販店があってしかるべきだろう。
     以前から酒類を扱っていたヤマダ電機、ビックカメラに追随するかたちで、ヨドバシカメラも、18年12月に新宿西口本店内にオープンした「ヨドバシ酒店」を皮切りに、酒類・おつまみの取り扱いを開始。こうした家電量販店は、オフィス街にこそ出店してほしい「なんでも屋」になりつつある。

     JR東日本が「ゲートウェイ」に込めた思いの通り、東京の「玄関」になるかどうか。そして、新駅開業によって人の流れがどう変わるか。今から2年後の駅開業、4年後の街開き、そしてその前に公表されるであろう商業街区の詳細が楽しみだ(BCN・嵯峨野 芙美)。

    1. JR山手線50年ぶりの新駅「高輪ゲートウ...
  70. 109820 匿名さん

    >>109815 匿名さん

    浜松町は線路沿いと首都高沿いしかマンション無いよね。
    後は雑居ビルみたいなマンション。

  71. 109821 匿名さん

    雑居ビルみたいなマンションってどこのこと?

  72. 109822 匿名さん

    >>109819 匿名さん
    秋葉にビックカメラあったっけ?

  73. 109823 匿名さん

    >>109821 匿名さん

    浜松町を歩いてたらいっぱいあるでしょ。狭い感じの囲まれたマンション。

  74. 109824 匿名さん

    >>109820 匿名さん
    そのお陰で飲食店とかも色々あるし、大して気にならないと思うけどね
    マンションの周りに何もないよりは全然良いかな

  75. 109825 匿名さん

    田舎モンはほぼ例外なく都心、都心と都心に拘る
    それほど都心への憧れが強い

  76. 109826 評判気になるさん

    >>109823 匿名さん

    あるね。基本的に単身者やDINKS向けボロ賃貸。浜松町はそういうイメージ。

  77. 109827 匿名さん

    >>109825 匿名さん

    分かるなー。
    麻布や広尾に住んでる場合は都心に住みたいとは思わない。

  78. 109828 匿名さん

    品川さんの基準で言えば麻布十番とかも雑居ビル街になっちゃうのかな
    周囲に何もない駅遠よりも、雑居ビル街の方が価値が高いのは事実だけど

  79. 109829 匿名さん

    >>109825 匿名さん
    田舎モンがどうのとか言ってる人が一番都会にこだわりもって恥ずかしいタイプだと思う

  80. 109830 匿名さん

    田舎モンって田舎モンが使う言葉ですよ?^^アハハ

    by メンタリスト ダ○ゴ

  81. 109831 匿名さん

    関西人がどうたらとか言ってた誰かさんが一番都心コンプレックス強そうですよね
    都心に住みたいって言う人は、ただ単に便利な場所に住みたいっていう言ってるだけでしょ

  82. 109832 匿名さん

    関西の田舎モンだから浜松町がイケてる街だと信じ込んでるんだろ
    あんまり言ってやるな ワラ

  83. 109833 匿名さん

    >>109832 匿名さん
    血尿さんの妄想やばいね

  84. 109834 匿名さん

    浜松町でも新橋の方へ行くとパークコート浜離宮、ツインパークスとかあるけどね

  85. 109835 鳳雛

    関西人は嫌いだけど、関西発祥のラーメンは好きだなぁ。ちなみに、天天有(品川区)、銀閣寺ますたに(港区)、本家 第一旭(新宿区)の写真だけど、どれがどこのか分かりますか( ´∀` )/ぽん!

    1. 関西人は嫌いだけど、関西発祥のラーメンは...
  86. 109836 匿名さん

    地方民は東京の街の事よく知らないから、とにかく都心に近い方がマウント取れると思ってる

  87. 109837 鳳雛

    せっかくだから、他の関西発祥で東京でも食べられるラーメン貼っとくね。天下一品(港区)、新福菜館(港区)、京都北白川 魁力屋(品川区) ねっ。( ´∀` )/ぽん!

    1. せっかくだから、他の関西発祥で東京でも食...
  88. 109838 匿名さん

    >>109833 匿名さん
    血尿ネガの妄想はほんとうにヤバイね。

  89. 109839 匿名さん

    関西人は東京のことしらないから、ネットのランキングをみて吉祥寺とか恵比寿に住むよ。

  90. 109840 匿名さん

    「イキる」って言葉が元々関西弁だからと、浜松町擁護?してた人を関西人の田舎モノと煽り
    それはただの若者言葉と散々言われたものの、引けなくなって未だに関西人がどうたらと喚いてるおじいちゃん

  91. 109841 匿名さん

    恵比寿は確かにいろんなところから関西弁が聞こえてきますよね。
    あれは観光客だけではないでしょう。

  92. 109842 匿名さん

    住みたい街ランキングにこだわるのは田舎もんか関西人

  93. 109843 匿名さん

    >>109842 匿名さん
    わかる
    必要以上に田舎ものがどうとかこだわったり
    住みたい街ランキングや他人の評価ににものすごい執着したり
    自己顕示欲が異常に強かったり
    田舎もんって自分の事言ってるでしょって思う

  94. 109844 匿名さん

    このスレのWCT住民は韓国人なのですか?

  95. 109845 匿名さん

    「イキる」って言葉知ってるぐらいはあったとしても、何十回も書き込むやつは関西人の田舎モノに間違いない。残念!

  96. 109846 匿名さん

    たかが方言一つで色々妄想してここまで粘着できるのがやばい

  97. 109847 匿名さん

    >>109844 匿名さん

    この酷い発言も浜松町民だな。

    >このスレのWCT住民は韓国人なのですか?

    浜松町住民は露骨な人種差別の書き込みを繰り返す最低な人間だけど
    普通の日本人なら日本国内の掲示板の書き込みで、いちいち外国人とか意識しない。
    韓国系の人間には同属嫌悪があって、在日が本国の韓国人を忌み嫌うという。

    この差別書き込みを繰り返す浜松町住民は関西人でしかも在日なんだろう。
    関西の田舎のヤンキーと在日の人が集う街、それが浜松町。

  98. 109848 匿名さん

    >>109847 匿名さん
    入り口は差別批判のような文章なのに、最後は自分がめちゃめちゃ差別をしててウケる
    この人本当にバカなんじゃないの

  99. 109849 匿名さん

    何度も差別書き込みをしてきたのは浜松町だからね。今さら何言っても遅い。

  100. 109850 匿名さん

    >>109847 匿名さん
    あなたは韓国人なのですか?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸