東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコート part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコート part9

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-03 12:16:12

前スレが1000件を越えました!
早くもpart9になりました。
よろしくお願いします。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205431/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-18 09:07:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 400 匿名さん

    70mに深い意味なんてなくて、支持地盤が地下67mだから、それで支えられる長さに打っているだけ。70mぐらいなら、現在の土木技術で合理的なコストで十分対応できるからこの場所に建てているということですね。もし支持地盤が地下500mだったら、技術的に不可能ではなくても、コスト倒れになるでしょう。
    支持地盤まで達していれば、上の重さはそんなに関係ない。というか、支えられる強度がある地盤を支持地盤と定義しているので。逆にある程度軽くても、支持地盤まで達していないなら、それは危険ですね。

  2. 410 匿名さん

    ここ検討してる人は他にどこを検討してますか?
    私は、目黒区杉並区練馬区を見てます。JRは駅前が発展してるけどそれゆえにゴチャゴチャしてるし、価格も無駄に高いので外し、JR以外の駅で探してます。 大手がやってるマンションや駅近のマンションで良いのがあるけど、やはり隣の建物との距離が近いのが気になり、結局ここや湾岸マンションに使用かと。あと小規模物件は世帯数も少なく近所づきあいが面倒臭そうだし。

  3. 420 申込予定さん

    >394さんスイマセン。杭の長さ聞かれているので、394さんは検討されていないとは思っていません。
    403さんや406さんは内容から見ても検討されていないと思うので、読んでもしょうがないなと思うだけです。

    配られているセイフティブックでは、基礎・杭ともに液状化想定の層より下方で、杭は地中67mの支持層に到達していると書いてあります。単純に支持層が深いというだけですね。地盤は悪いです。だから3.11でも液状化しています。セイフティブックにも駐車場北側の歩道と、通りへ出る境あたりの3か所で液状化したと書いてあります。軽微な噴砂でライフラインに影響は無かったとのことです。運河沿いの歩道が地割れしたりもしてますね。今は補修済みですが。
    ということで、震災後敷地のあちこちに対策がされています。

  4. 421 匿名さん

    385さん
    378です。前述の通り耐震工法だから自重が単純に重くなるというのではありません。
    耐震は強度をあげていくという考え方であり、物性、応力度、バランスから自重を重くせずに
    強度を上げていく計算をしつくして設計されています。
    戸建でいう、木造・S造・RC造の違いによる躯体荷重の違いとここでは比較になりません。
    杭深度については連続壁式基礎工法を用いたWコンと変わりません。
    液状化については建物自重と杭深さの関係というより、地盤地中水位に左右されます。
    ここの対策は地震時における地中の変形を阻止する先端のコラム工法が採用され
    しっかりライフラインをガードします。

  5. 422 匿名さん

    液状化対策とは具体的にどのようなものでしょうか。

  6. 423 匿名さん

    液状化っていっても軽微なものらしいね。液状化したのは建設工事が始まる前のこと?
    それより地震くると電車止まるから歩ける距離はいいね。

  7. 424 匿名さん

    以前の書き込みでかなりの太さの杭でお金がかかってるって言ってたよ。
    こういう部分でもコスト削減した他の安普請マンションとかなり差が出るらしいよ。
    杭が長いという懸念材料にはプラス材料ですね。

  8. 426 匿名さん

    免震にしたらもっとコストがかかるのでは?
    そういった意味でコストを削減しているのではないでしょうか。

  9. 427 匿名さん

    だから何?安全性を犠牲にして安価を実現とでも言いたいの?それで何か起きれば野村も大林も信頼は失墜し、終わり。そんなとこでリスク取るわけないよ。

  10. 429 匿名さん

    耐震は上階にいくほど揺れが大きくなるようですね。
    タワマンには向いてない工法かと。
    高層階の人は家具固定必須ですね

  11. 431 匿名さん

    高層マンションだろうと低層マンションだろうと戸建だろうと、耐震だろうと免震だろうと制振だろうと、家具の固定は必須です。

  12. 434 申込予定さん

    >422さん
    この物件では液状化対策が二種類とられています。駐車場棟と保育所棟の下には、地中に砂杭を構築することで地盤を締め固める「SAVEコンポーザ工法」が取られています。

    住居棟周辺の公開空地部分にはセメント系固化剤を地面に撹拌注入して柱状に固める「エスミコラム工法」が取られています。
    以上、配布されたセイフティブックのP9~P10に記載の内容です。

    住居棟周辺の対策は震災後に行われています。営業さんの話では、住居棟南側にある庭の水を張った池などが万が一でも見苦しいことにならないようにという意味もあるそうです。

    >429さん
    ここは耐震ですが、バンドルチューブ構造という耐震工法で、柱・梁の組み方自体がチューブを束ねたようにお互いを支えて揺れにくくしています。このため制震ダンパーも不要です。バンドルチューブはアメリカでは110階クラスの高層ビルに採用される工法だそうです。私は、免震でないのが最後まで気がかりでしたが、このバンドルチューブ構造で自分を納得させることができました。
    どちらにしても家具は固定します。直下型前提なら何階だろうが固定しないと死んじゃいそうです。

  13. 435 申込予定さん

    >433さん
    免震でも縦揺れには耐えられません。家具固定をお勧めします。

  14. 437 匿名さん

    耐震を選択した結果、コストが少し低くなったかもしれませんけどね。
    コスト削減のために耐震を選択したかどうかなんて、誰にもわからないでしょう。

  15. 438 申込予定さん

    免震だと家具固定の機運が高まらず、私のような怠け者の人間にはかえって危険な気がします。
    中央線を消した道路がかえって事故が減ったように、免震でないほうが用心してよいかもしれません。
    なにごとも心がけひとつ。エアバックはあってもシートベルトしなきゃ意味がないらしいですし・・・

  16. 441 匿名さん

    支持層の間だと思いますが。杭はよけてるんじゃないかな?

  17. 442 匿名さん

    >>427
    >それで何か起きれば野村も大林も信頼は失墜し、終わり。そんなとこでリスク取るわけないよ。

    野村・大林に限ったことではないが、3・11以降建築のマンションの放射能をデペが自主的に測定したって話をいまだに聞かないね。
    こっちの話の流れのほうが、企業の本音を表してるんじゃない?

  18. 444 匿名さん

    杭は剣山のようになっているので、よけてるんだと思いますが。間違っていたらごめんなさい。

  19. 445 匿名さん

    >>442
    プラウドは測定してたと思う。どこかのスレで結果が送られてきたとあった。

  20. 446 匿名さん

    耐震タワーの上層階で家具固定しないと地震の時エライことになりそうだな。

スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸