千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋(旧称:船橋・首都圏最大級プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 北本町
  7. 新船橋駅
  8. プラウド船橋(旧称:船橋・首都圏最大級プロジェクト)ってどうですか?
いつか買いたいさん [更新日時] 2012-02-19 21:00:14

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社



こちらは過去スレです。
プラウド船橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-16 21:23:08

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド船橋口コミ掲示板・評判

  1. 951 匿名さん

    海老川を逆流して到達する可能性は十分有りうる。

  2. 952 匿名

    >949 確かに裏技ではあるけど、子供が逆に可哀想。
    同じMSの友達と話し合わなくなるし、話し合わないどころか友達じゃなくなるよ。
    それならいっそ割り切って私立に通わせた方がいいのでは?

  3. 953 匿名

    津波被害、、、考えちゃいますね。

  4. 954 匿名

    市場小に津波がくるほどの地震なら、建物倒壊だとか他にも心配事があるかも

  5. 955 検討中

    若松小には、本来宮本小学区の子が通ってるケースがあって、小1だと徒歩30分くらいかかるってさ。R357越えだよ...
    だから、ここから市場小でも通えなくはないと思う。
    野田線沿いのスーパー銭湯(名前ど忘れ)近くのマンションから、塚田小に通ってる子もいる。
    小学校までの距離にこだわるか?
    トータルバランスで妥協するか?
    悩むね<(´△`;)>

  6. 956 匿名さん

    近所に在住ですが、人間関係のできていない新築マンションで小学生がマンションと市場小を歩いて通うことはあらゆるリスクが大きすぎます。
    通学バス出すのが役所であれデベであれ大人の責任だと思いますよ。

  7. 957 匿名さん

    小学校までの距離は気になりますね。
    ラブホテル前も通りますし。

  8. 958 匿名さん

    地元の人ならいいけど土地勘がない人で3月入居で4月入学・転校のお子さんが
    徒歩30~40分かけて通学って距離だけでなく慣れない不安とかあるでしょうからね。

  9. 959 匿名さん

    なんでプラウドブランドなんでしょうか。
    立地的にはOHANAが妥当だと思うのですが。

    間取りを見ても、せいぜいプラウド「シティ」クラスだし。

  10. 960 匿名さん

    それは名前で騙される人がいるからですよ。

  11. 961 匿名さん

    いやなら検討からはずしなさい。

  12. 962 匿名さん

    通学途上の事故に責任持てないから役所はバス出さんでしょう。

  13. 963 匿名さん

    > 大人の責任

    というなら、親の責任もありますよ。利用される方がお金を出し合ってバスをチャーターするとかすればいいのでは?

  14. 964 匿名

    バス出すのが大人の責任って…

    販売前に学校が遠いこと分かってるんだから、購入する以上リスクも自分達が負わなきゃ。

    野村は売るためにバス案出してるけど、ただそれだけじゃ行政や学校側は容認しないと思う。

    学校近くに乗り降りする場所を野村が確保して、全ての責任を持つことが最低条件でしょ。

  15. 965 匿名

    >954
    まさに大川小学校の悲劇と同じ。
    来ないという前提でなく来るという前提で考えるべき。
    今回も住宅は耐震性高くなんとか持ちこたえたが津波でやられた。東京湾北端震源予測地にも近いから、起きたときの行動を策定するべきだね。高い建物に逃げ込ましてもらう。なん学年はJRの社宅何号棟とか、反対側のタワマンらしきものと地震時にエントランス解除して子供受け入れてもらうとか日頃の訓練、根回し必要

  16. 966 匿名

    もうさ、敷地内のスーパー無くして学校用地として行政に提供したら?イオンがあるから別に困らないでしょ?

    そしたら近隣学校のキャパオーバーも多少は解消されるし、マンションだって売れるし、津波の心配もないし、野村の株も上がるしで一石二鳥どころじゃないでしょ。

  17. 967 匿名さん

    スーパーの敷地どころじゃないでしょ。学校の敷地ってさ。

  18. 968 匿名

    野村がどこまで動いてくれるのか楽しみです。

  19. 969 匿名

    では 一棟減らしてスーパーもなくして学校作ってくれ 新しい街にするなら やってくれ

  20. 970 匿名さん

    2009年の時点で工場跡地を何にするか全く明らかになっていなかったくらいだから、街の開発としては急すぎるんだろうね。

    http://blog.livedoor.jp/vivit2009p2/archives/1886538.html

  21. 971 匿名

    学校ができれば即完売だろうね

  22. 972 匿名

    ここにきて、小さい子がいる我が家は、奏にしようかと迷いが出てきました。
    一度は奏をやめてこちらにするつもりでしたが、
    小学校、それに付随する学童問題、野田線の混雑、船橋駅前駐輪場の混雑など、
    調べれば調べるほど、ネガティブなことしかでてこないんです。
    正直、仕様はここも奏も一長一短なので変わらないと思っています。
    よほどこっちの値段が安ければ…とも思いますが、上記のことって中々お金ではけりがつかないことですよね。

    こちらで決めようと思われている方、よろしければ決め手を教えてください。
    (できれば家族構成も…)

  23. 973 購入検討中さん

    我が家は奏諦めてこちらを検討しだした。
    ぶっちゃけ、予算が奏はオーバーだったから。

    小学校問題以外は我が家にとってはこちらがよかったし。
    それに小学校といっても我が家はまだ数年先の話だから
    それまで小学校在校世帯の様子を少し見れるしね。

    我が家の子供だけが遠い市場小に通うわけではないし、
    これだけの大規模マンション、数百人単位で小学生が住むであろうから。

  24. 974 匿名

    読んでいると子供が未就学か低学年が多いような気がしますが、4~6年生の中、高学年の子供がいるご家庭で検討されている方はいますか?

  25. 975 匿名さん

    船橋市民としてはここの開発のために税金を投じて小学校を新設するは反対意見が多いと思います。
    仮にスーパー・公園予定の敷地を提供しても学校建設には数十億かかりますので、野村さんはそこまで負担しないと思います。この掲示板では何度も書かれていますように市場小で決定です。不毛の議論はもうやめましょう。

  26. 976 匿名さん

    要はタイミング。やっぱり物件は子供が未就学時に買わないと。頭金が貯まるまで・新築・値段等考慮してココ検討して学校遠いとか行政がどうとか勝手やね。結局、親のエゴ。どうせ買うなら新築、少しでも仕様・設備のいいとこ、通勤に便利なとこ、近くに住んでて環境変わらずに済む、ホントに子供の事考えたらココじゃないでしょっ!世間体気にしてる親のエゴ丸出し。

  27. 977 匿名さん

    こちらの購入を検討している者です。
    市場小は決定事項と認識しております。
    他校への変更、新しく学校を作る等が簡単にできるなら
    おそらくこの時点で購入検討者をこれだけ悩ませる事態にならないはず。
    市場小ならどうすべきか、が問題なのですよ。
    スクールバスもマンション販売の5、6月に野村側がしっかり具体案をだしていただかないと
    義務教育(特に小学校)の子供を抱える購入検討者は、完全に二極化されるはず。

  28. 978 匿名

    路線バスを使うという発想はないですか?近くに停留所はないですか?
    市場まであると思いますが。千葉の農村部とうでは通学に路線バス使うのは普通のことです。こどもがその子の時間にあわせてつかえます。
    乗り遅れたりしたら
    親が車で送り迎えすればすむのでは。
    管理費使わなくて受益者負担でいけます

  29. 979 購入検討中さん

    >978さん

    新船橋駅近辺から市場方面に路線バスがあるのですか?
    船橋駅周辺に土地勘がないのでよくわかりません。
    建鉄循環というバスが通っているらしいのはネットで調べてみましたが
    これは市場小のほうにいくのでしょうか?

  30. 980 匿名

    多分直接市場方面には行かないです。
    一度船橋駅に行き乗り換えになるかと思います。
    だったら船橋駅から歩いても時間的にたいして変わらないです。

  31. 981 匿名さん

    公立小に行くのに路線バスを使うなんて聞いたことないです。どんな辺鄙な田舎でも。普通、スクールバスですよ。
    船橋でも北の方の小学校でスクールバスやってませんでしたっけ?学区が広いからということで。

  32. 982 匿名

    千葉以外の田舎出身だけど、学校から遠い子はスクールバスではなく路線バスだったよ。徒歩だと1時間どころじゃないからね。
    学校から定期券を配布されてた。
    超絶赤字路線だけど、市が民間バス会社に金払って路線廃止させないようにしてたよ。
    とはいえ、ここで通学に路線バスは無理。

  33. 983 匿名さん

    >978ここから船橋駅方面への経路になるであろう新京成バス船35建鉄循環に朝乗ってみれば分かるよ。
    すでにコジマの前で積み残し発生。定時運行は皆無。さあどうしよう。

  34. 984 周辺住民3

    >977さん
    市場小で間違い無いと思いますよ。
    ワーストケースを想定していれば他の場合に容易に対応できますからね。
    スクールバスで問題無いと思います。幾つかの大規模物件で同じ様な事例も有りますし。
    下校時に習い事等が有る方は自己責任でやるしかないですね。(ウチもそうなると思います)

    >978-979さん
    現状路線バスは有り得ないと思います。直接市場小方面へ向かう路線は有りませんし
    983さんの言う様に登校時間帯のバスに子供だけで乗せるのはかなり無理が有ります。

    やはり情報が少ないとロクな事にならないんですよねー。

  35. 985 匿名さん

    歩かせればいいじゃん、今どきの親は甘甘だね。子どもは30分くらい楽しんで通学するよ。心配してんのは甘甘親だけ。

  36. 986 周辺住民さん

    昨夜
    東武ストアからロイヤルホストまでなんと30分もかかりました。
    多少の雪はちらついていましたが、積もってはいません。
    事故かと思ったけどただの自然渋滞。片側通行だったりしたわけでもありません。
    たぶん雪で船橋駅へ迎えに行く車などが多かったということなのでしょうが、 びっくりです。

  37. 987 匿名さん

    結論。市場小への通学方法の選択肢。
    1.全往復徒歩。
    2.野村の用意するスクールバスの利用。但し受益者負担が見込まれる。
    3.東武野田線で船橋まで電車。駅降りてから歩く。但し、これも子供に負担となり、
    船橋駅からの通学路も整備する必要がある。定期代は個人負担になる。
    4.個人で送迎する。但し上記のような交通状況も考慮する必要がある。
    こんなところですか。

  38. 988 匿名

    海老川は過去に大雨などによる川の氾濫などの水害はありましたか?

  39. 989 周辺住民さん

    海老川の氾濫はもう30年以上前の事だと聞きました。
    20年くらい前には、氾濫しなくなったと。

  40. 990 ご近所さん

    あるとすれば1000年に一度規模ですから。
    対策はしっかりと。

  41. 991 匿名

    最近の異常気象などで予想もしなった氾濫が各地で起きてますね。津波もそうですが以前レスであったように津波で七割の生徒が亡くなった小学校も助かった生徒は殆ど保護者が迎えにきて早々と帰宅した生徒だそうです、いつ起こるかわからない もしかしたら何百年も起きないかもしれない災害ですが ここを妥協していいものか悩みます。そんなこと言ったらどこも買えないとわかっているのですが、皆さん特に小学生をお持ちの検討者さん ここを決める時に そこら辺は気になりませんか?心配し過ぎでしょうか?

  42. 992 匿名さん

    >991さん
    そんなこと言い出したらきりがありません。
    どこにいても災害は起こりえる話。
    991さんのような心配をしていたら
    子供をずっと自分の手元に置いておかないと安心できないのではないでしょうか?

    とは言っても、震災の話を出してしまって恐縮ですが
    親子一緒にいても災害にあうときはあってしまうものだと思います。

  43. 993 いつか買いたいさん

    津波の心配は市場小にいる場合ですか?
    または、市場小への登下校の途中とか?

    このマンションはハザードマップでは、50cmなのでまぁ、問題ないかと。
    千葉県の場合、鉄道が海沿いにあるので、駅からの便利さを追及すると
    そう内陸には入れませんし。

    うちの場合、内陸部(松戸とか柏とか)は放射能汚染があり、購入は見送りなので
    余計に海沿いになります。
    今実際にある汚染問題と、来たとしても50cmの津波では
    やはり津波の危険性をとるしかありません。

  44. 994 匿名

    そんな古い数値を信じていてもいけませんね。
    ここは2・5メートルは考えておきましょう。ただ周りに高い建物あるし、最悪大地震のときは学校全員で至急北側にある小高い土地に逃げればよいです

  45. 995 ご近所さん

    野村が思ってるほど大そうなプロジェクトだと思われてないよ、残念ながら。

    むしろ学校は満員、渋滞も慢性化してる上にイオン開店、そこに大規模マンション建てて人増やすなんて地元が一番望んでなかった最悪なプロジェクトだと思ってるよ。

  46. 996 物件比較中さん

    船橋に決めたいならクレアホームズが良いじゃない?

  47. 997 匿名さん

    そうですね!たいそうなプロジェクトじゃないですね!

    大きな土地てに入ったから大規模プロジェクトやればもうかる的発送だね。

    小学校問題や渋滞問題考えてないね!

  48. 998 匿名さん

    津波は東京湾だし高いのこないでしょう!

  49. 999 匿名さん

    高くても津波は1メートル位だから、大丈夫では?

  50. 1000 匿名

    1000レス達成おめでとうございます。ゲット!

    今後も有意義な情報交換し、盛り上げていきましょう!

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
イニシア新小岩親水公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸